2000年代
40533件中 481~510件17ページ
¥976円(税込)
送料別
クレジット可
9月の頃、甲府盆地で豊かに色づいたもぎたてのマスカット・ベリーA葡萄を使った初仕込みワインです。華やかな果実実あふれる香り・ほのかな甘み・優しい酸味が魅力の搾りたてのライトボディ赤ワインです。 度数8% 容量500ml
¥977円(税込)
送料別
クレジット可
¥977円(税込)
送料別
クレジット可
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・デュ・シャテラールボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー[2007] 産地 フランス/ブルゴーニュ地方ボージョレ地区 タイプ 赤/ライトボディ 使用品種 ガメイ100% 容量 750ml 科学除草剤や化学農薬を出来得る限り使用しない“リュット・レゾネ”農法 自然農法にこだわったワイン造りで、やさしいワインを生み出します。スパイシーなアロマと凝縮感のある味わいが特徴で、果実の旨味がうまく表現され、2007年も期待を裏切らない出来のヌーヴォーとなりました! 2007年度ヌーヴォーコンクールで金賞受賞! このヌーヴォー、損はさせません!是非飲んでみて下さい!! シャトー・デュ・シャテラール 前フランス大統領のお気に入り生産者! シャトー・デュ・シャテラールは、オーナーのシルヴァン夫妻によって運営されています。ボジョレーでは珍しく、畑作業から醸造まで自らの手で行う、元詰め生産者です。 第5代フランス大統領・シラクの時代には、シャトー・デュ・シャテラールのワインがサミットで振舞われたそうです。 科学除草剤や化学農薬を出来得る限り使用しない“リュット・レゾネ”農法で管理されている畑には草が生い茂っています。そしてこのゴツゴツした葡萄の樹、これが平均樹齢60年という老樹です。この畑にはなんと、最高樹齢100年にもなる古樹も植えられています! 葡萄は樹齢が上がると収穫量が減り、生産性が悪くなりますが、逆に収穫される葡萄はギュッと凝縮した味わい深いものになります。そんな葡萄を丁寧に手摘みで収穫・・・、とにかく手間ひまかけて造られています。 ボジョレーの優良蔵元として紹介! そんなこだわりの葡萄と、丁寧な仕事を認められて、掲載ワインは入手困難になるほどの影響力をもつワインガイド『ギィド・アシェット』2003年版にボジョレーの優良蔵元として掲載されました! 金賞受賞ワインが最終特価70%OFFです!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
アナケナ・ソーヴィニヨンブラン[2007] 産地 チリ/ラペル・ヴァレー タイプ 白/辛口 使用品種 ソーヴィニヨンブラン100% 容量 750ml 葡萄のフレッシュな香りが最高です。キリッときいた酸が全体を引き締め、バランスのしっかりと取れたワインになっています。シーフードとの相性が抜群です。この綺麗な味わいは日本食にも合います。 1,000円以下とは思えないほどの高品質! ここのワイン…買っておいて、まず損はないです。 アナケナ・ワイナリー 最新の設備と最高の技術で造られる高品質ワイン すごいコストパフォーマンスなのには訳がある! ●2人の強力なオーナー アナケナ・ワイナリーは2人のオーナーによって経営されています。なんといっても、この2人がただものじゃないんです!1人は、チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏。彼の豊富な資金力によって最新の設備での醸造が可能となりました。もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワインの重鎮、ホルヘ・ギタレス氏。 もう、文句の無い組み合わせです。最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるワイン!おいしいに決まってます。 ●アナケナ・ワイナリー アナケナはオーナーの豊富な資金力とワイン造りへの情熱によって、今世界の注目を集めるチリの第3世代ワイナリーです。第1世代は昔ながらの酸化したワイン、第2世代はワインブームで台頭した木樽熟成など品質改善に取り組んだワイナリー。そして第3世代は葡萄品種ごとに最適な土壌や気候を分析し、原料葡萄を各品種ごとにベストな畑で栽培し、最新の設備と最高の技術で醸造するワイナリーです。第2世代と大きく違う点は、一方的に販売するのではなくて、マーケットの声を聞きながら、それぞれの国に合った販売方法と味わいを決め、それを常に修正してゆくことです。こうすることによって今考えられる最高のワインが生み出されるのです。 ここがすごい!アナケナ・ワイナリー ●チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏の豊富な資金力! ●もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワイン界の重鎮、ホルヘ・ギタレス氏!●最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるスタイリッシュな味わい!●数々の国際コンクールでの豊富な受賞実績 ! 芸術の領域とも言える世界一の品質が960円!すごいコストパフォーマンスです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
アナケナ・カベルネソーヴィニヨン[2006] 産地 チリ/ラペル・ヴァレー タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 カベルネソーヴィニヨン100% 容量 750ml プラムやチェリー、スパイスの香りが印象的です。完熟した果実の味わいで、口あたりはとてもやわらか。しっかりとしたコク、タンニンが感じられます。このお値段では考えられないバランスの良さです! 1,000円以下とは思えないほどの高品質! ここのワイン…買っておいて、まず損はないです。 アナケナ・ワイナリー 最新の設備と最高の技術で造られる高品質ワイン すごいコストパフォーマンスなのには訳がある! ●2人の強力なオーナー アナケナ・ワイナリーは2人のオーナーによって経営されています。なんといっても、この2人がただものじゃないんです!1人は、チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏。彼の豊富な資金力によって最新の設備での醸造が可能となりました。もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワインの重鎮、ホルヘ・ギタレス氏。 もう、文句の無い組み合わせです。最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるワイン!おいしいに決まってます。 ●アナケナ・ワイナリー アナケナはオーナーの豊富な資金力とワイン造りへの情熱によって、今世界の注目を集めるチリの第3世代ワイナリーです。第1世代は昔ながらの酸化したワイン、第2世代はワインブームで台頭した木樽熟成など品質改善に取り組んだワイナリー。そして第3世代は葡萄品種ごとに最適な土壌や気候を分析し、原料葡萄を各品種ごとにベストな畑で栽培し、最新の設備と最高の技術で醸造するワイナリーです。第2世代と大きく違う点は、一方的に販売するのではなくて、マーケットの声を聞きながら、それぞれの国に合った販売方法と味わいを決め、それを常に修正してゆくことです。こうすることによって今考えられる最高のワインが生み出されるのです。 ここがすごい!アナケナ・ワイナリー ●チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏の豊富な資金力! ●もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワイン界の重鎮、ホルヘ・ギタレス氏!●最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるスタイリッシュな味わい!●数々の国際コンクールでの豊富な受賞実績 ! 芸術の領域とも言える世界一の品質が960円!すごいコストパフォーマンスです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
カーヴ・ド・キャサリーニョ オーリョ・ベーリョ・ブランコ[2001] 産地 ポルトガル/ヴィーニョ・ヴェルデ タイプ 白/辛口 使用品種 アリント、ゴウヴェイオ、エンクルサード、セルシアル 容量 750ml フロスティ加工ボトルを採用。 吹き付け加工のため、入荷時点で一部加工の擦れがあります。 旨口まったり系白ワインがいきなり半額! 冷やして旨い!個性派白ワインをこの機会に味わってみて♪ 甘口ワインのイメージ強いポルトガルから、今まで味わったことがないような個性派白ワインが届きました! 注目産地で最も歴史の有る生産者のひとつ! 生産者のカーヴ・ド・キャサリーヌは元々ワイン造りをしていた二つの生産者が興した生産者です。畑や醸造所のある地域は11世紀頃には既にワイン造りを行っていたと言う文献が残っています。 オイリーでボリューミー!魚介と最高の相性の良さ! ポルトガルの土着品種数種をブレンドして造られたこのワインは、低温発酵を行い果実の風味を最大限に生かした造りになっています。 土着品種を使用しているためか、香りの時点で大変個性的で、ヴァニラやナッツの香ばしさと、柑橘類の爽やかさ、そして濃厚なバターのような風味が感じられます。 味わいは大変オイリーで、これでもか!という位厚みを感じる、旨味成分たっぷりな印象。余韻までバターっぽさが残ります。こんな個性的でオイリーなワイン、ちょっとこのクラスではありえないです! ボリューム感に圧倒されること間違いなし!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ボデガ・エル・ポルティーリョ パソ・ブランコ[2006] 産地 アルゼンチン/メンドーサ タイプ 白/辛口 使用品種 ソーヴィニヨンブラン50%、シャルドネ50% 内容量 750ml シャルドネとソーヴィニヨンブランをブレンド! 青リンゴやレモンの爽やかな香りがGoo!! 標高1050-1300mの環境抜群の自社畑の葡萄を手摘みで収獲、ワインに負担を与えないようポンプは一切使わないという、「プレミアムワイン?」と疑うほどこだわって造られたワインです。この造りで980円は驚きの安さです! 明るい色合いをしていて、フレッシュな青リンゴやレモンみたいな柑橘系果実、パパイヤやパイナップルみたいなトロピカルフルーツなど、いろんな果物の香りがします。味わいはフレッシュな酸が印象的で、ゴクゴクと喉を潤してくれます。口の中をサッパリさせてくれるので、ご飯と楽しむのにいいワインだと思います。 標高1000mの自社畑の葡萄を手摘みで収獲!そんな贅沢な造りの香り抜群ワインが980円!! エル・ポルティーリョ アンデスの山々に抱かれたワインのゆりかご♪ エル・ポルティーリョの何が素晴らしいって、それはもう、畑のある場所がこれ以上望めない程素晴らしいんです! 南米=熱帯ワイン用葡萄には不向きのイメージとは程遠い、冷涼で乾燥したメンドーサ県ヴァレ・デ・ウコに広がる畑はアンデス山脈の麓に位置し、その標高は1,000m〜1,300mにもなります。 ミネラル分を多く含んだアンデスの雪解け水が葡萄の質を高め、高標高ならではの寒暖の差が、さらに果皮の色合い、味わい深さを形成します。まさに、葡萄にとってこれ以上ない素晴らしい環境が整っているんです♪ アンデスの山々に抱かれて育ったワイン、飲んで見たいと思いませんか?? 最新のワイン理論を結集!美味しくないハズがない! エル・ポルティーリョの素晴らしさは畑だけにとどまりません。 100%手摘みの自社畑葡萄を使用することにより、ワインの味わいを決める最も重要な【葡萄品質】のコントロールが可能となり、また、最新鋭の重力式圧搾機を使用することで、果汁にストレスを与える過度な圧力をかけず、時間はかかりますがより自然で良質な果汁を得ることが出来ます。 その他にも、普通であれば数倍の価格の【プレミアムワイン】でしかありえない、丁寧な手作業と最新の醸造設備を贅沢に取り入れることで、究極とも言えるコストパフォーマンスの高さを実現しました。 世界中のワインファンが既に虜になっています♪ エル・ポテリーリョ自体は設立間もない生産者ですが、早くも国際的に確かな地位を築こうとしています。 世界的な専門誌デキャンタ、ワイン&スピリッツ他では度々レビューが掲載され、時には年間優秀ワインに同社のワインが選出されています。また、ニューヨーク・タイムス紙のような有名紙のグルメ記事でも紹介され、特に北米市場では徐々に知られた存在となりつつあります。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ヴィンテージは2007年に変わりました。ご注意ください 全アイテム2003本の中から最高得点を獲得した 頂上ワインはこれだ! 保存版特集 「いま、最高に美味しいワインBest 300」より インポーター各社が推薦した6カ国13カテゴリ・203本のワインが集められ、 現在活躍中のトップソムリエ6人のブラインドテイスティングによる 「極旨ワイングランプリ」が開催されました。 その中で、“ジャンバルモン・カベルネソーヴィニヨン”が 栄えある赤ワインBest1に選ばれました!! しかも5点満点中平均点5点満点を獲得したのは203アイテム中唯一このジャン・バルモンです↓↓↓ フランス赤部門でギガルのコート・デュ・ローヌ2003でさえ平均点3.6点で第4位でした。 品名:カベルネ・ソーヴィニヨン ジャン・バルモン 年号:2006 生産地:フランス ラングドック地方 各付け:ヴァン・ド・ペイ 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 小売価格:1,470円(税込み) ⇒ 特別価格980円(税込み) 実用情報雑誌『一個人』は毎月26日販売。定価680円 12月号はワイン特集です。 五大シャトー特集や国産ワイナリー事情など非常に内容の濃い特集です。永久保存版に。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
アナケナ・カルムネール[2006] 産地 チリ/ラペル・ヴァレー タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 カルムネール100% 容量 750ml 国際コンクール『2003レシタデルデュヴァン』金賞を受賞 フランス・ボルドー地方で行われたワイン・スピリッツの国際コンクール『2003レシタデルデュヴァン』で金賞を受賞!世界中のワイン関係者から注目を集めている権威あるコンペティションで、1,148点出品されたうち、金賞は57点(全体の約5%)でした。 今ではボルドーなどでは絶滅していて、チリ固有の品種となっているカルムネール種100%で造られたワインです。 ムラサキがかった濃い色をしていて、胡椒みたいなスパイスの香り、ブラックベリーやイチジクみたいな果実の香り、かすかにスモーキーな香りもします。時を置くと土臭い香りもしてきます。味わいはフレッシュでフルーティー、果実の甘さを感じさせる果実味がたっぷり詰まったワインです。味わいも時を置くと複雑さを増してゆきます。フレッシュな美味しさを楽しみたい方は開けてすぐ、複雑で高級感ある味わいを楽しみたい方は抜栓後1時間くらい置いてから楽しんだ方が良いと思います。 1,000円以下とは思えないほどの高品質! ここのワイン…買っておいて、まず損はないです。 アナケナ・ワイナリー 最新の設備と最高の技術で造られる高品質ワイン すごいコストパフォーマンスなのには訳がある! ●2人の強力なオーナー アナケナ・ワイナリーは2人のオーナーによって経営されています。なんといっても、この2人がただものじゃないんです!1人は、チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏。彼の豊富な資金力によって最新の設備での醸造が可能となりました。もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワインの重鎮、ホルヘ・ギタレス氏。 もう、文句の無い組み合わせです。最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるワイン!おいしいに決まってます。 ●アナケナ・ワイナリー アナケナはオーナーの豊富な資金力とワイン造りへの情熱によって、今世界の注目を集めるチリの第3世代ワイナリーです。第1世代は昔ながらの酸化したワイン、第2世代はワインブームで台頭した木樽熟成など品質改善に取り組んだワイナリー。そして第3世代は葡萄品種ごとに最適な土壌や気候を分析し、原料葡萄を各品種ごとにベストな畑で栽培し、最新の設備と最高の技術で醸造するワイナリーです。第2世代と大きく違う点は、一方的に販売するのではなくて、マーケットの声を聞きながら、それぞれの国に合った販売方法と味わいを決め、それを常に修正してゆくことです。こうすることによって今考えられる最高のワインが生み出されるのです。 ここがすごい!アナケナ・ワイナリー ●チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏の豊富な資金力! ●もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワイン界の重鎮、ホルヘ・ギタレス氏!●最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるスタイリッシュな味わい!●数々の国際コンクールでの豊富な受賞実績 ! 芸術の領域とも言える世界一の品質が960円!すごいコストパフォーマンスです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・ショメ・ラグランジュ ガイヤック・ブラン[2005] 産地 フランス/南西地方 タイプ 白/辛口 使用品種 ソーヴィニヨン・ブラン種70% ミュスカデル種30% 容量 750ml トゥールーズコンクール金賞受賞 南仏専門コンクール金賞受賞ワインがいきなり半額! 冷やして旨い!ボリューム感たっぷりのパワフル系♪ ガイヤックは日本では知名度こそないものの、実はフランス南西地方を代表する名醸地のひとつ! 特に白ワインは大変な人気で、貴腐葡萄から造られるまるでソーテルヌを彷彿とさせる極甘口タイプから、ボルドー系品種で造られる辛口タイプまで、いずれもコスパの高さで大注目なんです! 地元を代表するワイン!地域系コンクールは今注目です! ワイン大国フランスでは毎週のように各地でワインコンクールが行われています。 パリ農業コンクールのようなフランス全土のワインを対象にした大規模なものから、その村で造られたワインのみを対象にした小規模なコンクールまで、その数は軽く100を超えるそうです。(雑誌主催の物や国際コンクールを含めたらもっと多いかも!?) このワインが金賞を受賞したのは、南西部の中心地トゥーレーズで行われる、南西地方ワインを対象にしたコンクール!地元のワインに精通したソムリエ、ワイン商、記者等がブラインドテストで審査を行い、この地域のワインとして世界中に誇れる物を選ぶためのコンクールです。つまりは、このワイン、南西部を代表する(最も美味しい??)ワインだと胸を張っていえるワインだということなんです♪ ソーヴィニヨンブランがこんなにもボリューミー! ボルドー産白ワインの主要品種ソーヴィニヨンブランと、ボルドーでも補助的に使用されるミュスカデルをブレンドした、ボルドースタイルの白ワインです。 所有畑の葡萄の平均樹齢は25年以上と十分で、しかも酷暑となった2005年産だけあって、とにかくワインのボリューム感が素晴らしいです! 白い花のエッセンスを溶け込ませたのでは??と思うほど、ハッキリと香りに白い花を感じ、エキゾチックな南国のフルーツも濃密に感じる香りです。 味わいは酸味もかなり含んでいるのですが、それ以上に果実の甘味、旨味が強烈で、それでいて味わいのバランスに破綻が見られないと言う完成度の高さ! 全ての要素で満点をつけたくなる、金賞の名に恥じない逸品です。 地元を代表する金賞ワインが1,290円! ボリューム感に圧倒されること間違いなし!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ボデガ・エル・ポルティーリョ パソ・ティント[2006] 産地 アルゼンチン/メンドーサ タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 テンプラニーニョ50%、マルベック50% 内容量 750ml 赤い果実の香りがいっぱい詰まってます! ジューシーで喉ごし心地よいオススメ品!! 標高1050-1300mの環境抜群の自社畑の葡萄を手摘みで収獲、ワインに負担を与えないようポンプは一切使わないという、「プレミアムワイン?」と疑うほどこだわって造られたワインです。この造りで980円は驚きの安さです! きれいなルビーレッド色をしていて、プラムや木イチゴみたいな小さな赤い果実の香りがいっぱいに詰まっています。フレッシュで軽やかながらも凝縮感があって、それが余韻にも残ります。何も考えず、適当に食事と合わせてワインを楽しみたいとき、こんなワインがあると心強いです。 標高1000mの自社畑の葡萄を手摘みで収獲!そんな贅沢な造りの香り抜群ワインが980円!! エル・ポルティーリョ アンデスの山々に抱かれたワインのゆりかご♪ エル・ポルティーリョの何が素晴らしいって、それはもう、畑のある場所がこれ以上望めない程素晴らしいんです! 南米=熱帯ワイン用葡萄には不向きのイメージとは程遠い、冷涼で乾燥したメンドーサ県ヴァレ・デ・ウコに広がる畑はアンデス山脈の麓に位置し、その標高は1,000m〜1,300mにもなります。 ミネラル分を多く含んだアンデスの雪解け水が葡萄の質を高め、高標高ならではの寒暖の差が、さらに果皮の色合い、味わい深さを形成します。まさに、葡萄にとってこれ以上ない素晴らしい環境が整っているんです♪ アンデスの山々に抱かれて育ったワイン、飲んで見たいと思いませんか?? 最新のワイン理論を結集!美味しくないハズがない! エル・ポルティーリョの素晴らしさは畑だけにとどまりません。 100%手摘みの自社畑葡萄を使用することにより、ワインの味わいを決める最も重要な【葡萄品質】のコントロールが可能となり、また、最新鋭の重力式圧搾機を使用することで、果汁にストレスを与える過度な圧力をかけず、時間はかかりますがより自然で良質な果汁を得ることが出来ます。 その他にも、普通であれば数倍の価格の【プレミアムワイン】でしかありえない、丁寧な手作業と最新の醸造設備を贅沢に取り入れることで、究極とも言えるコストパフォーマンスの高さを実現しました。 世界中のワインファンが既に虜になっています♪ エル・ポテリーリョ自体は設立間もない生産者ですが、早くも国際的に確かな地位を築こうとしています。 世界的な専門誌デキャンタ、ワイン&スピリッツ他では度々レビューが掲載され、時には年間優秀ワインに同社のワインが選出されています。また、ニューヨーク・タイムス紙のような有名紙のグルメ記事でも紹介され、特に北米市場では徐々に知られた存在となりつつあります。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
アナケナ・カベルネソーヴィニヨン・ロゼ[2007] 産地 チリ/ラペル・ヴァレー タイプ ロゼ/やや辛口 使用品種 カベルネソーヴィニヨン100% 容量 750ml プラム、ブラックチェリー、フレッシュな葡萄ジュースの香り。軽めで、程よく甘い味わいはどんな場面でも美味しく楽しめます。 1,000円以下とは思えないほどの高品質! ここのワイン…買っておいて、まず損はないです。 アナケナ・ワイナリー 最新の設備と最高の技術で造られる高品質ワイン すごいコストパフォーマンスなのには訳がある! ●2人の強力なオーナー アナケナ・ワイナリーは2人のオーナーによって経営されています。なんといっても、この2人がただものじゃないんです!1人は、チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏。彼の豊富な資金力によって最新の設備での醸造が可能となりました。もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワインの重鎮、ホルヘ・ギタレス氏。 もう、文句の無い組み合わせです。最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるワイン!おいしいに決まってます。 ●アナケナ・ワイナリー アナケナはオーナーの豊富な資金力とワイン造りへの情熱によって、今世界の注目を集めるチリの第3世代ワイナリーです。第1世代は昔ながらの酸化したワイン、第2世代はワインブームで台頭した木樽熟成など品質改善に取り組んだワイナリー。そして第3世代は葡萄品種ごとに最適な土壌や気候を分析し、原料葡萄を各品種ごとにベストな畑で栽培し、最新の設備と最高の技術で醸造するワイナリーです。第2世代と大きく違う点は、一方的に販売するのではなくて、マーケットの声を聞きながら、それぞれの国に合った販売方法と味わいを決め、それを常に修正してゆくことです。こうすることによって今考えられる最高のワインが生み出されるのです。 ここがすごい!アナケナ・ワイナリー ●チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏の豊富な資金力! ●もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワイン界の重鎮、ホルヘ・ギタレス氏!●最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるスタイリッシュな味わい!●数々の国際コンクールでの豊富な受賞実績 ! 芸術の領域とも言える世界一の品質が960円!すごいコストパフォーマンスです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
種類 赤ワイン 内容量 750ml 生産地フランス ボルドー 品種メルロー 60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40% 味わい ミディアムボディ ACボルドーが超お買い得!!しっかりした味わいが楽しめるシャトー・カルダン [2004]雑味の無いキレイな仕上がり!お手軽価格のボルドーワインです。メルロー比率が高いので、この価格としては、とてもバランスが取れてい、ふくよかな果実味を味わう事ができます。しっかりとした味わいが楽しめるワインをぜひ、お試し下さい。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ドメーヌ・アストラック・メルロー[2006]750ml -D.A.Merlot- 生産地: フランス・ラングドック&ルーション 生産者: ドメーヌ・アストラック 生産地区: コトー・リムーザン 各付け等: ヴァン・ド・ペイ 葡萄 : メルロー:100% 評価: 赤ワイン: フルボディ メルロー100% 平均樹齢46年 収穫量は52hl/ha 、良いタンニンと色を抽出するため、最初は30℃で5日間、その後26-28℃で22日間発酵。50%は20%新樽で8ヶ月樽熟成、残りはステンレスタンクで熟成。明るく深い紫色。ブラックカラントのジャム、スパイス、チェリーのアロマとトーストされたオークのノート。スムーズだがしっかりしたタンニンがあり、しっかりした構造をもち余韻は長い。ペッパーステーキやソーセージ、仔牛のシチューやチーズなど。 美味しいデイリーワイン見つけた! レストランも使用するそのコストパフォーマンスの高さ!ハイクオリティ&ハイコストパフォーマンスで有名な<レ・ドメーヌ・ポール・マス社>のワイナリー! ミッシェルのマス兄弟の情熱によっておいしい、そしてリーズナブルなワインを造っています。兄はポール・マス・ブランド、弟はミッシェル・マス Mr.Jean-Claude MAS(ジャン・クロード・マス) ・・・General Manager of Winery, administration and Marketing Mr. Michel MAS(ミッシェル・マス) ・・・General Manager of winemaking and vineyards 兄のジャン・クロードがマーケティングを担当し、弟のミッシェルが畑、醸造を担当しています。 彼らのワイナリーの歴史は1892年に遡ります9haから始まった畑が、マス兄弟のお父さんである、ポール・マス氏が1954年に畑を広げ、そのあとを引き継いだマス兄弟は現在120ha所有しています。現在は現役を退いているとのことですが、今も畑で作業しています。いずれも優れたテロワールを有しています。リムーは高台に位置して、ピレネー山脈が近いこともあり、比較的冷涼でとても品質の高いシャルドネが作られる土地です。 その中でも、ポール・マスの畑は標高350〜400mの所にあります。 ラングドックにしては酸のしっかりしたタイプのブドウが育ちます。また昼の乾燥した暑さが特徴の地中海性気候と、涼しい海風に特徴付けられる海洋性気候との両方の影響を受けていて、昼夜の寒暖差が良いブドウを造りだします。ペゼナの畑も海が見下ろせる丘陵地にあり、太陽の恩恵を十分に受けています。ポール・マス社は『高品質ワイン』であるということだけでなく、『バリューワインであること』にこだわっており、 リーズナブルな価格で素晴らしいワインを生み出してくれます。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
アナケナ・シャルドネ[2006] 産地 チリ/ラペル・ヴァレー タイプ 白/辛口 使用品種 シャルドネ100% 容量 750ml 口に含むと、ボリューム感たっぷりの厚い果実味と引き締まった酸が心地よく広がります。 しっかりとした味わいなので、白身のソテーや鶏のささみのマリネなどのシンプルなお料理との相性が抜群です。このお値段でこの味わいはすごいです。 1,000円以下とは思えないほどの高品質! ここのワイン…買っておいて、まず損はないです。 アナケナ・ワイナリー 最新の設備と最高の技術で造られる高品質ワイン すごいコストパフォーマンスなのには訳がある! ●2人の強力なオーナー アナケナ・ワイナリーは2人のオーナーによって経営されています。なんといっても、この2人がただものじゃないんです!1人は、チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏。彼の豊富な資金力によって最新の設備での醸造が可能となりました。もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワインの重鎮、ホルヘ・ギタレス氏。 もう、文句の無い組み合わせです。最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるワイン!おいしいに決まってます。 ●アナケナ・ワイナリー アナケナはオーナーの豊富な資金力とワイン造りへの情熱によって、今世界の注目を集めるチリの第3世代ワイナリーです。第1世代は昔ながらの酸化したワイン、第2世代はワインブームで台頭した木樽熟成など品質改善に取り組んだワイナリー。そして第3世代は葡萄品種ごとに最適な土壌や気候を分析し、原料葡萄を各品種ごとにベストな畑で栽培し、最新の設備と最高の技術で醸造するワイナリーです。第2世代と大きく違う点は、一方的に販売するのではなくて、マーケットの声を聞きながら、それぞれの国に合った販売方法と味わいを決め、それを常に修正してゆくことです。こうすることによって今考えられる最高のワインが生み出されるのです。 ここがすごい!アナケナ・ワイナリー ●チリ国内で32%のシェアを誇るスーパーマーケットを所有するオーナー、フェリペ・イバネス氏の豊富な資金力! ●もうひとりのオーナーは以前“ヴィニャ・ポルタ”というワイナリーを経営していたチリワイン界の重鎮、ホルヘ・ギタレス氏!●最新の醸造設備と最高の醸造技術により生み出されるスタイリッシュな味わい!●数々の国際コンクールでの豊富な受賞実績 ! 芸術の領域とも言える世界一の品質が960円!すごいコストパフォーマンスです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・サン・シルグ サン・シリース・グルナッシュブラン[2006] 産地 フランス/ラングドック&ルーション地方 タイプ 白/辛口 使用品種 グルナッシュブラン100% 容量 750ml 新登場のサン・シリース白が日本初上陸! お食事用にGooなバランス完璧なおいしさ!! 今まで赤だけだった“サン・シリース”に白が仲間入りしました。この白はグルナッシュブラン100%で造られていて、とにかく爽やかな、それでいて喉ごしに心地よい苦みを残すバランス絶妙な味わいがたまりませんっ!お魚料理や鶏や豚などの白身肉...、和食との相性抜群です!! シャトー・サン・シルグ 世界には、まだ紹介されてない 素晴らしいワインがたくさんあります。 いくら権威のあるワインガイドが高評価した生産者でも、産地があまりメジャーではなかったり、「専門家の評価」以外のセールスポイントが無かったりすると、そのポテンシャルがなかなかみなさんに伝わらず、素晴らしいワインも二度と日の目を見なくなることもしばしば…。 そこでっ!南仏の無名だけど激安旨なワインを お試し価格でご紹介! ●シャトー・サン・シルグ シャトー・サン・シルグは、南仏コスティエール・ド・ニーム地区の廃修道院の畑を受け継ぎ、今日まで素晴らしいワインを造り続けてきた由緒ある生産者です。現オーナーはスイス人ギィ・ド・メルキュリオ氏とその家族。1991年にこの地に移住しました。まったくの家族経営で、3ヘクタールにも満たない畑から造られるワインの年間生産量は12,000本ほど。その僅かなワインは、掲載されたワインが入手困難になるほどの影響力を誇る『ギド・アシェット』誌に毎年掲載されるほか、ソムリエの業界紙などでも紹介され、高く評価されています。 さらに上級品のアメリークもあります。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ドミニク・ローラン ボジョレー・ヌーヴォー[2007] 産地 フランス/ブルゴーニュ地方 ボジョレー地区 タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 ガメイ100% 容量 750ml 毎年のように1,000本を越える大ヒット! 売れ筋NO.1ヌーヴォーはコレだ!! 毎年予約だけで1,000本以上完売という驚異的なセールスを記録したドミニク・ローランのボジョレー・ヌーヴォーです。 平均樹齢30年の老樹の葡萄を使用し、超伝統的醸造法、発酵法でドミニク自身が醸造を手掛けます。発酵には天然酵母のみを使用、90%を大樽で、10%を新樽のバリックで2ヶ月間熟成、醸造中SO2無添加、必要最低限のフィルタリングで瓶詰めというとても贅沢な造りをしています。 楽天・今週のランキングで堂々の第一位!※4/2(水)〜4/8(火)ブルゴーニュ最上の造り手のワインが75%OFF!春のデイリーワインに絶対オススメの1本です!! ドミニク・ローラン 出荷前に予約で完売してしまう驚異的人気生産者! おいしさの秘密はドミニク自家製の魔法の樽!! ドミニク・ローランは、出荷前に予約で完売という驚異的人気を誇るブルゴーニュでも5本の指に入る一流生産者です。ローランは自分の畑をほとんどもっていませんが、懇意にしている葡萄栽培家から葡萄を購入して素晴らしいワインを造っています。 酸化防止剤は一切使用してません! 甘くて飲みやすいヌーヴォーには あえてしませんでした!! 2003年から生産を開始したドミニク・ローランのボジョレー・ヌーヴォーは 、高品質な平均樹齢30年の老樹の葡萄を使用、90%大樽、10%はバリックの新樽で2ヶ月間贅沢に熟成させています。 ドミニク・ローランのワインのおいしさの秘訣は樽にあります。ドミニクはニュイ・サン・ジョルジュの近くに4つの樽工房を所有していて、そこでマジック・カスクと呼ばれる樽を製造しています。「この樽は魔法の樽だ」と言われたことから命名されたこの樽は、高級家具の化粧張りに使われるような樹齢250〜300年のオークを、伝統的な樽工房ですべて手作業によって造るので、しばしば「樽のロールスロイス」とも言われます。 春のデイリーワインに、ぜひまとめてどうぞっ!当然ですが、970円じゃあり得ないおいしさです!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
ドメーヌ・カレ ボジョレー・ヌーヴォー[2007] 産地 フランス/ブルゴーニュ地方ボージョレ地区 タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 ガメイ100% 容量 750ml 2007年が日本初上陸ですが、これは飲んでみて絶対来年以降も扱うんだと心に決めました!これはもう本当に今どきの自然派のブルゴーニュワインとして十分すぎるぐらいおいしくて、コストパフォーマンスも抜群です!【テイスティングコメント】 2007年のボジョレー・ヌーヴォーの中でも個性派度では間違いなくNO.1だったのがこれ! まず、色が全然違います。ヌーヴォー特有の赤紫色じゃなくって、普通の赤ワインがさらに濁った感じです。この辺はノンフィルターらしさだと思われます。 味わいは微かにバナナの風味があって、薄いながらもうまみがいっぱい詰まってます!スパイシーな風味もいい感じ。 ヌーヴォーというより、自然派のブルゴーニュワインというカテゴリーで十分通用する感じです。それを考えると...、この価格はあり得ないほどお買得! 初上陸の自然派ヌーヴォー最終特価70%OFF!自然派ブルゴーニュが驚きの激安980円!! ドメーヌ・カレ 1999年にブルゴーニュとコニャックの醸造所でワイン造りの基礎を学び終えると、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、南仏各地、イスラエル、南アフリカ、ニュージーランド…とまさしく世界中のワイン造りに携わり、最新の醸造技術を身につけた若き醸造家ヴィンセント・カレが、ついにボジョレーに帰ってきました! 海外でワイン修行をする生産者はたくさんいますが、ここまで色々な産地で修行をするのはとても珍しいことです。150年続く伝統と若き才能が見事に融合! ドメーヌ・カレは代々ボジョレーでワインを造り続けている家族経営の小さな生産者です。ヴィンセントの代になる前から無農薬でワインを育てていて、公的認証機関エコセールから、有機栽培の認証を得ています。葡萄樹の平均樹齢は40年以上、区画によっては100年以上の経った高樹齢の葡萄もあります。醸造段階では酸化防止剤の添加も行いません!ヴィンセントの経歴のユニークさ、徹底した自然な造り、そして何よりもそのおいしさが評価され、すでイギリスやドイツなどではワイン商同士の争奪戦が起きているとか…。 ●エコセール[Ecocert]って? フランス農務省が1991年に設立した、有機栽培品の認証機関です。本部はフランスのトゥールーズにあります。ワインに関しては、ブドウに対して検査と認証を行っています。有機農法、または自然農法の認定をもらうためには、5年以上化学肥料ではなく有機肥料を用いた畑を使用し、収穫は手摘みで行うなどの決まりがあります。エコセールのマークをラベルに使うためには、毎年行われる検査に合格しなければなりません。検査は丸一日かかり、費用は生産者負担です。 自然派ならではのやわらかなうまみが最高!まとめ買いしても絶対損しない超掘り出し物!!
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
長野県塩尻市桔梗ヶ原地区は、標高約700mの台地に位置しています。内陸性気候で冷涼、雨量も少なくメルローの栽培に適しているのです!♪昼夜の温度差が大きく、色づきのよいメルローからしっかりした味わいのワインが生まれ、滑らかな口当たり、程好い酸味とやわらかな渋みのワインに仕上がります♪!産地:長野県原産地呼称:長野県塩尻市桔梗ヶ原地区品種:メルロー 主体
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
南仏のピノ・ノアールを使用しているため、このシリーズながらフランス産です。香りのボリュームは割とありますが、柔らかく滑らかな果実味が口中を軽く流れていきます。
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
Bodegas RUBERTE Macabeo [2006]リンゴやバナナのアロマが心地よく、フレッシュでフルーティーな口当り。完熟したぶどうを使用しるため、バランスが良いのが特長。【ぶどう品種】マカベオ100%種別:白口当り:辛口飲み頃温度:8〜10℃容量:750ml
¥980円(税込)
送料別
クレジット不可
[2005]マス・モンテル“キュヴェ・プサルモディ” “キュヴェ・プサルモディ”という名の赤は、メルロを中心に、グルナッシュ、シラーなどをブレンド。ワイン名は、遥か昔ここがベネディクト会プサルモディ教会の土地だったことに由来します。【テイスティングコメント】 少しだけ濁った感じの赤紫色をしていて、最初は湿った腐葉土を感じさせる田舎臭い香りがするんですが、時間を置くとまるでチェリーリキュールみたいな甘く魅惑的な香りに変化します。 口あたりはとてもやさしくて、プラムみたいな果実味やきのこの風味、鉱物的な硬さのあるミネラル感などが感じられます。いい意味で田舎臭いうまみに溢れた味わい。 【産 地】フランス/ラングドック&ルーション地方 【生産者】セリエ・デュ・マス・モンテル 【タイプ】赤/ミディアムボディ 【品 種】メルロー種、グルナッシュ種、シラー種 【容量】750ml インラインフレーム使用 【071130ドカン5倍】
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
花を思わせる甘い香りがあり、口当りも優しいタイプです。(あのマテウス・ロゼのワイナリーです)
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
Bodegas RUBERTE Tempranillo [2006]プルーンやストロベリーの香り、ミネラル感・フレッシュ感も程よく、タンニンが優しいのが特長。【ぶどう品種】テンプラニージョ100%種別:赤口当り:ミディアムボディ飲み頃温度:14〜16℃容量:750ml
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
秋田県横手市大森地区は、秋田県南部に位置する標高約120mの丘陵地です。冷涼な気候に期待して、メルシャンと1982年よりリースリングの契約栽培を開始しました。畑は日当たりの良い傾斜地に点在し、水はけも良く、しっかりした酸を持つぶどうが収穫されます。マスカットのようなフレッシュな甘い香り。味わいもさわやかな甘さを感じます!♪産地:秋田県原産地呼称:秋田県横手市大森地区品種:リースリング 主体
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
山梨県韮崎市穂坂地区は、標高450〜550mの南アルプスを望む丘陵地帯に位置しています。山梨県内でもぶどう栽培の歴史のある地域で、近年は良質なマスカット・ベリーAが栽培されています。そのベリーAを使って、果実の香りあふれるチャーミングな味わいのワインに仕上がっております!♪♪苺のような香りがたっぷりとし、フレッシュ感と渋みのバランスが素晴らしいです!♪産地:山梨県原産地呼称:山梨県韮崎市穂坂地区品種:マスカット・ベリー A 主体
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
イタリアのシチリア島固有のブドウ品種グリッロ。南国の柑橘類のフレーバーの中に苦味や渋みのある複雑味に富んだ品種です。シチリアは紀元前8世紀頃からワイン造りが行われていたという歴史ある地域です。そこでワインを造る「トゥリナクリア」は、生産者たちが協同組合として集まった組織です。 フルーティーでやや濃い目の、南国の恵みをたっぷり味わうことが出来ます。 生産国:イタリア シチリア島 ミディアムボディ 辛口
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
福島県大沼郡新鶴地区は、1976年からメルシャンとシャルドネの契約栽培をはじめた歴史を持っています。丘陵地で昼夜の気温差が大きいため、ぶどうの栽培に適しています。秋雨の多い地区ですが、栽培家とメルシャンで考えた雨除け施設により、しっかりと熟した高品質のぶどうを収穫することが出来ます。たくさんのフルーツの香り。豊かな果実味と酸味を是非味わってみてください!♪産地:福島県原産地呼称:福島県大沼郡新鶴地区品種:シャルドネ 主体
¥980円(税込)
送料別
クレジット可
MAS OLIVERAS MACABEO CHARDONNAY [2006]このワインに使用されるぶどう畑の周りにはたくさんのオリーブの木があることから、こう名付けられました。飲みやすさが魅力のスペインワイン!【ぶどう品種】マカベオ:80% シャルドネ:20%種別:白口当り:辛口飲み頃温度:8〜10℃容量:750ml