40,000円以上50,000円未満
1793件中 631~660件22ページ
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 ポイヤック 格付け:第1級 赤ワイン/フルボディ(重口) カベルネ・ソーヴィニヨン77%、メルロ11%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド2%※ヴィンテージにより異なります。 このヴィンテージの最も大柄なメドックのひとつで、濃いガーネット・プラム色をしている。アジアのスパイス、乾燥ハーブ、ミネラル、コーヒー、ブラックカラント、甘いオークを連想させる魅力的なアロマを持っている。風味は大きさを増し続けており、口に含むと、より頑強な、より明白にタニックなワインであることがわかる。フルボディで、称賛に値する葡萄の完熟感もある。筋肉質でスケールの大きい、優れたワインである。パーカーポイント92点!
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
1998年はエルニーニョの影響で、カリフォルニアとしては涼しい夏になったそうです。その為、ブドウが例年よりゆっくりと成育し、いつもとは一味違ったオーパス・ワンを生み出しました。今はまだ果実味が華やかな印象ですが、それでも例年のオーパス・ワンに比べれば、極めて大人なエレガントさ、将来の期待がかなり高い一本です。 生産地:アメリカ/カリフォルニア州 種 別:赤ワイン 品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン他 格付け他:プロプライアタリー・ワイン 評 価:>>>オーパス・ワンの他のアイテムはこちらから オーパス・ワンの 最新入荷情報は こちらから入手!
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
パーカーポイント90点ラベルの絵は、パルテュス氏作。(フランスのシュールレアルズムの大家)アメリカでこのラベルに描かれた少女の裸体クロッキー画が少女虐待と非難を浴び93年ムートンの輸入が禁止された。そのためアメリカ輸出用に白地のラベルが作られた。 産地 タイプ 品種 ポイヤック 格付け:第1級 赤ワイン/フルボディ(重口) カベルネ・ソーヴィニヨン77%、メルロ11%、カベルネ・フラン10%、プティ・ヴェルド2%※ヴィンテージにより異なります。 ラベルの絵は、フランスのシュールレアルズムの大家バルチュス氏の作。アメリカでは描かれた少女の裸が少女虐待であると非難を浴びたため、93年ムートンの輸入が禁止された。そのため、アメリカ輸出専用の白いラベルが作られた経緯がある。 パーカーポイント90点
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
グラーブ第1級 産地 タイプ 品種 ボルドー グラーブ地区 赤/フルボディ(重口) メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン※割合はヴィンテージにより異なります。 このワインに関する私の初期の評価は一貫しないものであったが、1980年代後半における2度のテイスティングでは、目立って優しく、ミディアムボディであり、燻したような、ヴァニリン・オークのような、丸く、熟した風味があり、フィニッシュはソフトでみずみずしいことが明らかになった。1978年以後の多くのオー=ブリオンの基準ともいうべき力強さと豊かさにはいくらか欠けるが、それでも魅力的で、軽い、外向的なワインであり、飲み頃に達している。講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』よりパーカーポイント 85点
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
Chateau Cos d'Estournel【 分 類 】 赤ワイン【 品 種 】 カベルネ・ソーヴィニヨン60% メルロ38% カベルネ・フラン2%【 国 】 フランス【 地 方 】 ボルドー【 地 区 】 オー・メドック【 村 】 サン・テステフ【 ヴィンテージ 】 1982【原産地呼称/格付】 AOC/メドック格付第2級【 内 容 量 】 750ml【アルコール度数】 14度未満【ジャーナリズム評価】 [WA:96][IWC:94][WS:95] こちらの商品は1〜2営業日に出荷いたします。<土日・祝日のご注文は翌営業日からの出荷> ラッピングについて → 詳しくはこちら 「宅配便(クール)」をお選びください。お支払方法が【代金引換】の場合は、「宅配便」をお選び頂き、配送日時指定の希望欄に『クール便希望』とご記入願います。※ご注文承り後メールにてご連絡します。 → 詳しくはこちらシャトー・コス・デストゥルネル 1982 の商品説明ラベルに経年変化の伴う汚れがありますがそれ以外は良好です。▼美術出版刊 ロバート・M・パーカー著 ボルドー第4版より掲載 96点 多くの1982年と同じく、コス・デストゥルネルも若いうちは愛想がよく、豪勢で、飲みやすいものだったが、例外的に厚みがあり、超凝縮した、リッチな、力強いワインとなっている。熟成の兆しの見られない、光を通さないほど濃い暗いルビー/紫色をしており、タンニンは感じられるが、このすばらしい中核部には甘い、ジャムにでもしたかのようなブラックカラントやブラックチェリーの果実味も見られる。相当なグリセリンやボディのある、若々しいが途方もなく将来有望なワインだ。飲み頃の高原部に入ったが、少なくとも15年の寿命は残っている。最終試飲年月:2002年9月
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 シャンパーニュ 白/コクのある辛口 シャルドネ、ピノノワール※割合はヴィンテージにより異なります。
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
アメリカ産地:ナパ ヴァレー クラス:- 主な品種:- 生産年:1990年 評価ポイント:-
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 サンジュリアン 格付け:第2級 赤ワイン カベルネ・ソーヴィニヨン57%、メルロ31%、カベルネ・フラン7.5%、プティ・ヴェルド3%、マルベック3%。※ヴィンテージにより異なります。 濃いガーネット/紫色をした1986年のラローズは、氷河のようにゆっくりとしたペースで成長している。今もマンモスのような構造をしており、果実味や凝縮感の埋蔵量は途方もないし、フィニッシュは1分近くも続く。寿命の点では不死身に近いワインのようだ。「ボルドー第3版」よりパーカーポイント96点!
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
1983年に最初のロゼを発表するまで、創業より14年歳月をかけてつくられたクリュッグ・シャンパンの逸品です。微かに褐色がかったピンク色のクリュッグ・ロゼは、その極小の泡のおかげで野生のイチゴと凝縮された花々の香りが一口目で広がります。
¥43,000円(税込)
送料込
クレジット可
世界的に有名なワインのひとつです。アメリカを代表する醸造家:ロバート・モンダヴィと、フランス・ボルドーのバロン・フィリップ・ド・ロートシルトの共同生産により生み出されました。
¥43,000円(税込)
送料込
クレジット可
レディ ガッフィ 2005 1本ジュスト ディ ノートリ 2005 1本ペルラート デル ボスコ 2005 1本素敵なトゥアリタ ギフトボックスに入れてお届けします。ワイン好きな方へのプレゼントにも、ご自分のワイン コレクションにも、最高のセットです。ギフトボックスは限定です、お早めに!!
¥43,000円(税込)
送料別
クレジット可
アルマニャック ラフォンタン [1925]■大事な人のプレゼントにバースデーヴィンテージアルマニャック ブランデーはいかかですか?■限定品の為、手に入りにくい逸品です。
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常価格 \43,800(税込 \45,990)1980 Chateau Lafite Rothschild / Bordeaux Red Dryシャトー ラフィット ロートシルト 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村およびサン・テステフ村 畑面積 100ha 年間生産量 平均:約 18万〜20万本 (※全生産量の1/3がグラン・ヴァン用) 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン80〜95% メルロ5〜20% カベルネ・フランとプティ・ヴェルド0〜3% 収 穫 全て手摘みで完全除梗 醗 酵 ステンレス鋼と木の醗酵槽で18〜25日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)で20ヶ月間 (※樽製造所を所有しており、自らの葡萄園で使用する樽を製造。) 諸処理 3ヵ月後との澱引き作業と瓶詰め前に卵白による清澄処理が行われ、わずかに濾過処理。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 伝統的な手法で醸造されたワインは、香り高い芳香と品格をもち、酸味のバランスのとれた繊細でエレガントな喉越しが女性的なスタイル。 熟成と共に複雑な味わいになり、洗練された喉越しと長い余韻のあるタイプ。 セカンド カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト 1980 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:11/20 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:78点 ボルドーの1980年は凡庸なヴィンテージとなったが、厳しい選別や格別に遅い摘み取りを実施した生産者からは、より柔らかでまろやかな興味深いワインが誕生。 ※ボルドー委員会1980ヴィンテージ情報: 1980年のボルドーは、過去に見られるいくつかの長期熟成型のヴィンテージと同じく、ブドウの成育は例年より10日ほど遅れてはじまり、天気は9月と10月には理想的に作用し、申し分のない成熟に達したブドウが収穫され、赤ワインは、よくできたものは軽く、フルーティーでたいへん魅力的に仕上がりました。 パーカー氏評価(1987.6):83点 カシスと新鮮なタバコが程ほどの強さで香り、柔らかく魅力的な味わいで快く、1980ヴィンテージの成功作の一つ。 ★1980年のサクセスワインの一つ!★CH.ラフィット・ロートシルト 1980年 ■CH.ラフィット・ロートシルト■ メドック地区四大シャトーのひとつで、いつの時代もメドック地区、強いては、ボルドー・ワインの筆頭として君臨しています。 シャトーが小高く盛り上がった地形の場所にあることから「ラフィット(小さな丘)」と名づけられ、18世紀にはすでに、ルイ15世の寵妃ポンパドール夫人に愛されたワインとしてベルサイユ宮殿の晩餐を飾っていたことで有名。 早くも1815年の時点でアブラハム・ロートンは、このワインを筆頭に指定し、自らが1855年に一級に格付けた「3つ(の一流のワイン)のうちで、このワインを最も素晴らしいボディを備えた、最も優美で繊細なワイン」と位置づけています。 1868年から現在のロスチャイルド家の所有となり、1975年に、現オーナーのエリック・ロートシルトがパリからポイヤックへ住まいを移し、積極的に経営に乗り出し、それと同時に、エミル・ペイノー博士の指導を請い、ブドウの熟度を高め、3年かかっていた樽熟期間の短縮化、瓶詰めの短期間化などの改善を行い、過去のシャトーの歴史と伝統に甘んじることなくブドウとワインに情熱を注ぎ続けています。 すべてのヴィンテージに共通するシャトー ラフィット・ロートシルトの特徴として、「・・・いずれにせよ、すべてのシャトー ラフィットのワインは、アーモンドとスミレの香りがする!」と一言で的確に表現したのは、知識豊かなワインの愛好家で、現在ではフランス国内においてもラ・ターシュと共に購入したいフランスワインのトップに上げられていると言われます。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1980ヴィンテージ情報: 凡庸なヴィンテージの1980年は、厳しい選別や格別に遅い摘み取りを実施した生産者からは、より柔らかでまろやかな興味深いワインが誕生。 ※WA:83点 (詳細はこのページ下方にあります。)
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常販売価格 \42,000(税込 \44,100/送料無料)Chateau Latour 2004/ Bordeaux Red Dryシャトー ラトゥール 格付け ボルドー・メドック地区第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村のCH.ラトゥールの所有地 畑面積 65ha(シャトーの周囲の48haは「ランクロ」と呼ばれ、グラン・ヴァンに含まれる) ※《ランクロ》 シャトーを取り囲む47haの区画をランクロといい、必要な時しか植え替えられない古いブドウの木が植わっており、この一角がグラン・ヴァンの最も重要な部分。 年間生産量 2004ヴィンテージ:10,000ケース (※平均:約 22万本) 平均樹齢 ランクロ:40年以上/ その他:37年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン75% メルロ20% カベルネ・フラン4% プティ・ヴェルド1% 収 穫 全て手摘みで完全除梗。 ※2004ヴィンテージ: メルロ⇒9/23〜30 カベルネ・ソーヴィニョン⇒10/7〜19 収 量 37hl/haの低収量 醗 酵 ステンレス製タンクで実施。 (※醗酵と二次醗酵は3週間、マロラクティック醗酵もタンク内。) 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ18ヶ月間の熟成期間 諸処理 3ヵ月後との澱引きと瓶詰直前の冬に卵白による清澄処理され、2004ヴィンテージは2006年7月に瓶詰。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 力強い味わいと長命さが最大の特徴で、深い色合い、香りの幅と凝縮感、複雑性に富み長期熟成によりさらに重厚で奥深くブドウの品種の特徴を最大限に引き出されるスタイルで、ボルドーで最も晩熟とも言われるほど長命であり、品質 も非常に安定しているタイプ。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きバターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド レ・フォール・ド・ラトゥール 2004 ヴィンテージ 情報 アドヴォケイトヴィンテージガイド:88点WSヴィンテージチャート:86〜89点 2004年はボルドーにとって理想的とはいえなかったものの、北部メドックからはより輝くワインが誕生。 ※ボルドー委員会赤2004ヴィンテージ情報: 2004年は非常に高い品質の年で、6月8日に開花の最盛を迎え、8月10日にブドウ果の成熟の最盛期が訪れました。 収穫時期に不規則な降雨に見舞われたものの、概して乾燥して太陽が良く照った例年並みの気温の条件下で、遅れながらも9月16日から収獲が執り行われ、2004年の赤ワインは、緩やかな成熟過程の結果、ブドウ園では良好な早期の収獲を達成し、最も評判の高いテロワールとして、偉大な熟成能力を持つ、古典的なボルドースタイルのワインになりました。 パーカー氏評価(2006.6.):94〜96点 濃い紫の色をして、インクやブラックカラント、甘いチェリー、小石、ミネラルの古典的な香りを持ち、フランス産のオーク新樽のみで熟成させているにもかかわらず、木を思わせる趣は見当たらず、美しいまでの質感と穏やかな高いレベルのタンニン、素晴らしい凝縮感を備え、余韻もフルボディの重さとコクのある長いもので、挑戦的なヴィンテージから生まれた輝かしいワインです。 予想飲み頃は、2013年から2035年あたり。 スペクテーター誌評価(2007.3.31):95点 「Collectibles」 カラント、ブラック・リコリスやスパイスの魅惑的な芳香を、甘いタバコの趣を感じさせながら放ち、重厚でコクがあり、噛み締めるようなタンニンと長い長い余韻があり、きちっと構造化された、生き生きとしたワインです。 予想飲み頃は、2011年あたり以降にピークへ。 シャトー’Sコメント:5/5点「Great year」 *2004ヴィンテージ: 2004年の年間の降雨量は、過去30年間の平均(約900mm)に相当し、2004年の植物の生長期間の降雨の分布にバラつきが生じた忘れ難い年でした。 2004年は、夏の初めに雨と暑く乾燥した天気が交互に訪れたことでも特徴付けられ、その地域にとってほぼ忘れられた存在のカビが付着し、ウドンコ病が発生しました。 2004年は2つの異なる天候パターンに支配され、一つは、10月、1月、5月、8月の各月に平均以上の降雨(月間平均降雨量の180%以上)に見舞われ、もう一つは、12月、2月、3月、特に6月と9月は平均以下の降雨しかなく、その土地の平均の30%にさえ満たない地方すらありました。 *生物学的見地: 2004年の発芽は日中の高気温(18℃〜26℃)のために3月までに起こり、全てのブドウ品種の成長は、4月の最初の10日間に気温が下がったにもかかわらず、4月の初めまでには成長が始まっていました。 また、水不足の兆候は現われていましたが、5月の降雨によって大地に水分がもたらされ、ブドウの木々も通常の生育状態に戻りました。 5月31日に嵐の雨(22mm)がありましたが、同月の10日から乾燥した天気が回復し、5月中旬から、平均気温は20℃近くまで上昇し、この好天は7月1日まで続き、葉と房の両方に成長を促し、2002年や2003年をよりも高い数字が現われました。 この期間の高い気温のおかげで、ブドウ木の成長は加速し、5月25日には、最初の開花がメルロに観察され、また、カベルネ・ソ−ヴィニョンの花もメルロからさほど遅れることなく、6月10日に、良好な気象条件のおかげでほぼ完璧な開花が訪れました。 7月は、いくつかの嵐に見舞われて寒くなったときもありましたが、それにもかかわらず、太陽が良く照った一ヶ月で、盛夏まで続いた暑く乾燥した天気は、ブドウに色づきをモたらし、7月20日にメルロのベリー果に最初の色づきが起こりました。 色づきは、その後は8月初旬の雨と寒かった期間のために、ゆっくりと進行し、この減速は、おそらく、ブドウ木1本にたわわに実ったたくさんの房が目立つ状況となり、そこで、シャトーでは2004年のヴィンテージの高い可能性を保持するために、注意深く間引きを実行しました。 9月になると、太陽の光が降り注ぐ好天が戻り、最高気温が25℃を超える日々を20日間も記録し、この素晴らしい天気には、たった6日間の雨天(46mmの雨不足)も含まれています。 カベルネ・ソーヴィニョンの全収獲は、冷たく、紐のように降り注ぐ雨によって印象付けられた10月の初めに実施され、低気温であり、なおかつ、ベリー果に良好な水準の酸度があったという状況の中でしたが、幸運にも、ボトリティス・シネレア菌の発生は免れました。 *収獲: 2004年の成熟度合いの最初の監視結果は、収獲の評価が立証され、糖度と酸の申し分のないバランスが備わっていることを暗示しました。 しかしながら、メルロは果実味、純粋さ、精妙さにおいて、いまだに(第1回目の監視結果)向上していたので、最適の成熟を迎えるまで待つことにしました。 そして、9月23日から10月30日までメルロの収獲を開始し、潜在的なアルコール(含有度12.8〜14%の)を備えた果実が得られ、一方、カベルネ・ソーヴィニョンは、がっちりとして豊かなタンニンを備えるまでに複雑性に富んで成熟したベリー果を摘み取るために、10月7日まで収獲開始を延期し、10月19日にカベルネ・ソーヴィニョンの収獲も終えました。 ラトゥールの2004年の収獲は、シャトー史上最も長さを備えたヴィンテージの一つになりました。 *第1回テイスティングコメント: ラトゥールにとって2004年は、古典的なワインへの回帰で、重厚で、新鮮味があり、生き生きとしたスタイルで、精密で堅牢な構成と特徴付けられています。 見事な肉厚なボディがもたらした、非常に凝縮感溢れる果実の芳香には既に蒸留した純粋さと活気が感じられ、シルクのように滑らかで、非常に長く持続する余韻は、十分に丸みを帯びたタンニン支えられています。 2004年は、印象的な化学的なバランスを持ち、タンニンの含有においても、2000ヴィンテージよりもより高い可能性を見せ、上質な酸の水準は、バランスに貢献したワインへより一層の魅力的な新鮮味を与えます。 予想飲み頃は、2016年あたりから。 ★挑戦的なヴィンテージから生まれた輝かしき作品★CH.ラトゥール 2004年 CH.ラトゥールは、名実ともに、トップにランクされるボルドーを代表する第1級格付けのシャトーです。 メドックのポイヤック村とサン・ジュリアン村の境目にクリーム色のいかめしい塔が、ワインのラベルデザインにも用いられているシンボルの塔です。 この有名な堅牢な塔は、14世紀に遡る古い歴史を持ち、英仏百年戦争当時までシャトー周辺はイギリスの攻撃からフランスを守る重要な砦であったといいます。 17世紀末頃、ラトゥールはセギュール家の所有となり、ここにブドウ園の300年にわたる偉大な歴史が始まり、18世紀に入り、「ブドウの木の王子」と呼ばれたニコラ・アレキサンドル・ド・セギュール公爵の時、イギリス市場の再度の制覇と北ヨーロッパでのワイン・ビジ ネスの発展のおかげで、世界中で高く評価されます。 ナポレオン3世の治世、パリ万国博 覧会のためにメドックとグラーヴの土地の格付けが制定された1855年に、第1級のシャトーとして 認められ、名声が確立されました。 19世紀の好景気、ベル・ エポックと呼ばれる「黄金時代」に、ワインのスタイルとは似つかないかわいらしい外観のシャトーが建てられています。 1963年、セギュール公爵家は、「ハーヴェイ・オブ・ブリストル(Harveys of Bristol)」と「ホールミンスター社(Hallminster Limited)」という、ともにイギリスの企業に売却し、それから、30年間にわたってイギリス企業による経営が続きます。 1993年7月、現オーナーのフランソワ・ピノー(FRANCOIS PINAULT)氏が購入し、CH.ラトゥールは、企業家で実業家であるピノー氏により、フランス人の手に戻りました。 現在ピノー氏のもと、社長のフデレリック・アンジュレーとクリスチャン・ル・ソメールのエネルギッシュな二人組みにより、素晴らしい舵取りが行われており、ワインの品質の高さは言うまでもありません。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤2004ヴィンテージ情報: 2004年はボルドーにとって理想的とはいえなかったものの、北部メドックからはより輝くワインが誕生。 ※WA:94〜96点 / WS:95点 「Collectibles」 (詳細はこのページ下方に)
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常販売価格 \43,000(税込 \45,150/送料無料)Chateau Latour 1991 / Bordeaux Red Dryシャトー ラトゥール 格付け ボルドー・メドック地区第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村のCH.ラトゥールの所有地 畑面積 65ha(シャトーの周囲の48haは「ランクロ」と呼ばれ、グラン・ヴァンに含まれる) ※《ランクロ》 シャトーを取り囲む47haの区画をランクロといい、必要な時しか植え替えられない古いブドウの木が植わっており、この一角がグラン・ヴァンの最も重要な部分。 年間生産量 1991ヴィンテージ:厳選した15,000ケース (平均:約 22万本) 平均樹齢 ランクロ:40年以上/ その他:37年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン75% メルロ20% カベルネ・フラン4% プティ・ヴェルド1% 収 穫 全て手摘みで完全除梗。 (収穫期間:1991年9/28〜10/10) 収 量 37hl/haの低収量 醗 酵 ステンレス製タンクで実施。 (※醗酵と二次醗酵は3週間、マロラクティック醗酵もタンク内。) 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ18ヶ月間の熟成期間 諸処理 3ヵ月後との澱引きと瓶詰直前の冬に卵白による清澄処理され瓶詰。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 力強い味わいと長命さが最大の特徴で、深い色合い、香りの幅と凝縮感、複雑性に富み長期熟成によりさらに重厚で奥深くブドウの品種の特徴を最大限に引き出されるスタイルで、ボルドーで最も晩熟とも言われるほど長命であり、品質 も非常に安定しているタイプ。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きバターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド レ・フォール・ド・ラトゥール 1991 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:16/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:75点 「1991年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックからセカンドのレ・フォール・ド・ラトゥールとともに選ばれワインの1つ。 ボルドーにとって1991年は、4月に霜害の被害に遭い生産量が少なかったものの、北部のメドックや厳しい選別を実施した生産者からは驚くほど気持ちのよい素晴らしいワインが誕生。 ※ボルドー委員会1991ヴィンテージ情報: 1991年のボルドーは最悪の霜害に見舞われた年として、1956年の冬の霜と同様に記憶に刻み込まれている年で、例年より若干寒くはじまり、気温は徐々に平均を上回わり、発芽がはじまり、ブドウの木の成長は一気に促進したものの、冷気の塊が4月21日と22日夜に畑を覆い、気温は12時間にわたり零度を下回り、大変な被害をもたらしました。生育期にブドウの木の成長に悪影響を与える最悪の天候状況が長く続き、5月と6月は気温が下がり、日照量も少なかったため、さらに収穫量を減少させることとなりました。 6月15日ごろ、霜が少しおりる中で開花がはじまり、そのまま開花は6月下旬から7月の上旬まで続き、その後、7月と8月は好天気に恵まれ、気温は平均を上回り、最初に結実したブドウ果が8月20日に色づきはじめ、8月25日から31日まで気温は最高を記録し、その後、9月から10月上旬にかけて収穫がはじまり、10月20日から25日には最後の成熟されたブドウが収穫され、収穫量こそ少なかったものの、低品質をほのめかすものではなく、品質の向上を目的に、生産者はあえてブドウを厳選して、収穫量を減少させました。 赤ワインは白ワインに比べ、さらに個性が強く、メルロは完熟して、豊富なアルコール分を備え、カベルネ・ソーヴィニョンは少々酸味が強く、アサンブラージュで、豊かなワインとなる可能性を秘め、活力があり、タンニンが豊富で酸度の含有量の高い、伝統的なスタイルの赤ワインが誕生。 パーカー氏評価(1994.1):89点 凝縮度と品格は「ワイン・オブ・ザ・ヴィンテージ」の有力候補! 濃密な色合い、控えめでありながらも末頼もしい、ブラックチェリーとカシス、ミネラル、ローストした木の実、スパイス、かすかなハーブの混じった香りを持ち、素晴しい豊かさと良質なグリセリン、攻撃的なタンニンを含む、熟して筋肉質のがっしりしたワイン。 予想飲み頃は、1999年から2009年あたり。 スペクテーター誌評価(2000.8.31):91点 暗いルビーの色を見せ、肉やイチジク、熟した果実の退廃的な香を放ち、重量級のコク、とても上等なコンパクトな果実実で構成され、とtも長い余韻いまで果実味と土の風味があり、実に、良好なワインで、高い評価される可能性を秘めています。 予想飲み頃は、2005年あたり以降に頂点。 シャトーコメント(2000.5):3/5点「Good year」 1991年は、ボルドーが、4月20日と21日の夜間に記録的な霜に襲われましたが、運がよかったいくつかのブドウ園は、ジロンド河に守られ、部分的な被害のみで免れ、ラトゥールも、大霜の害も最小限ですんだ幸運なシャトーの一つでした。3月25日から成長は始まり、とても穏やかな初春に例年より早く発芽が起こりましたが、4月20日の夜、すざましいまでも不吉な霜がボルドー全域を襲い、「アンクロ」で20%の損失を被りましたが、遠く離れたブドウ園では80%もの被害を受け、その後、悪天候は、6月1日から20日までの間の成長と開花にも影響をもたらしました。 幸運にも、夏にはいると素晴しい好天に恵まれ、7月22日から8月14日まではとりわけ見事な晴天が続き、未発達のブドウや2番目の芽を除去しました。 ラトゥールでは、いくつかのブドウ園での灰色カビ病の発生の原因となった9月9日と10日の嵐から免れ、9月24日から始まった収獲は、9月26日から9月29日までの一時的な降雨に邪魔され、次の雨が訪れる前、晴天の下、最後の収獲を10月10日に終了しました。 ラトゥール1992は、ゆっくりと熟成が進んだことを示す深みのある色合い、軽いなめし革やドライフルーツの香りを見せ、魅力的で、申し分のない凝縮味、優美さを持ち、積極的なタンニンととてつもなく長い余韻がありながら、なおかつ、丸みや円熟味もあります。 飲み頃予想は、2000年から2015年あたり。(頂点の予想は2005年あたり。) ★1991年ワイン・オブ・ザ・ヴィンテージ有力候補!★≪1991年ボルドー・ベスト・ワイン≫CH.ラトゥール 1991年 CH.ラトゥールは、名実ともに、トップにランクされるボルドーを代表する第1級格付けのシャトーです。 メドックのポイヤック村とサン・ジュリアン村の境目にクリーム色のいかめしい塔が、ワインのラベルデザインにも用いられているシンボルの塔です。 この有名な堅牢な塔は、14世紀に遡る古い歴史を持ち、英仏百年戦争当時までシャトー周辺はイギリスの攻撃からフランスを守る重要な砦であったといいます。 17世紀末頃、ラトゥールはセギュール家の所有となり、ここにブドウ園の300年にわたる偉大な歴史が始まり、18世紀に入り、「ブドウの木の王子」と呼ばれたニコラ・アレキサンドル・ド・セギュール公爵の時、イギリス市場の再度の制覇と北ヨーロッパでのワイン・ビジ ネスの発展のおかげで、世界中で高く評価されます。 ナポレオン3世の治世、パリ万国博 覧会のためにメドックとグラーヴの土地の格付けが制定された1855年に、第1級のシャトーとして 認められ、名声が確立されました。 19世紀の好景気、ベル・ エポックと呼ばれる「黄金時代」に、ワインのスタイルとは似つかないかわいらしい外観のシャトーが建てられています。 1963年、セギュール公爵家は、「ハーヴェイ・オブ・ブリストル(Harveys of Bristol)」と「ホールミンスター社(Hallminster Limited)」という、ともにイギリスの企業に売却し、それから、30年間にわたってイギリス企業による経営が続きます。 1993年7月、現オーナーのフランソワ・ピノー(FRANCOIS PINAULT)氏が購入し、CH.ラトゥールは、企業家で実業家であるピノー氏により、フランス人の手に戻りました。 現在ピノー氏のもと、社長のフデレリック・アンジュレーとクリスチャン・ル・ソメールのエネルギッシュな二人組みにより、素晴らしい舵取りが行われており、ワインの品質の高さは言うまでもありません。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1991ヴィンテージ情報: ボルドーにとって1991年は、4月に霜害の被害に遭い生産量の少なくなりましたが、北部のメドックや厳しい選別を実施した生産者からは驚くほど気持ちのよい素晴らしいワインが誕生しており、ラトゥール1991は、セカンドのレ・フォール・ド・ラトゥール1991と共に、「1991年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれたワイン。 ※WA:89点 / WS:91点 (詳細はこのページの下方にあります))
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常価格 \43,000(税込 \45,150)1974 Chateau Lafite Rothschild / Bordeaux Red Dryシャトー ラフィット ロートシルト 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村およびサン・テステフ村 畑面積 100ha 年間生産量 平均:約 18万〜20万本 (※全生産量の1/3がグラン・ヴァン用) 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン80〜95% メルロ5〜20% カベルネ・フランとプティ・ヴェルド0〜3% 収 穫 全て手摘みで完全除梗 醗 酵 ステンレス鋼と木の醗酵槽で18〜25日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)で20ヶ月間 (※樽製造所を所有しており、自らの葡萄園で使用する樽を製造。) 諸処理 3ヵ月後との澱引き作業と瓶詰め前に卵白による清澄処理が行われ、わずかに濾過処理。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 伝統的な手法で醸造されたワインは、香り高い芳香と品格をもち、酸味のバランスのとれた繊細でエレガントな喉越しが女性的なスタイル。 熟成と共に複雑な味わいになり、洗練された喉越しと長い余韻のあるタイプ。 セカンド カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト 1974 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:12/20点 ボルドーの1974年は、開花に最適な気候、暑い夏と続き、秋は多湿で寒くなる一方でしたが、莫大な収穫量が得られたものの、ボルドーにとっては特別恵まれたわけではない平凡なヴィンテージ。 CH.ラフィット・ロートシルト 1974年 ■CH.ラフィット・ロートシルト■ メドック地区四大シャトーのひとつで、いつの時代もメドック地区、強いては、ボルドー・ワインの筆頭として君臨しています。 シャトーが小高く盛り上がった地形の場所にあることから「ラフィット(小さな丘)」と名づけられ、18世紀にはすでに、ルイ15世の寵妃ポンパドール夫人に愛されたワインとしてベルサイユ宮殿の晩餐を飾っていたことで有名。 早くも1815年の時点でアブラハム・ロートンは、このワインを筆頭に指定し、自らが1855年に一級に格付けた「3つ(の一流のワイン)のうちで、このワインを最も素晴らしいボディを備えた、最も優美で繊細なワイン」と位置づけています。 1868年から現在のロスチャイルド家の所有となり、1975年に、現オーナーのエリック・ロートシルトがパリからポイヤックへ住まいを移し、積極的に経営に乗り出し、それと同時に、エミル・ペイノー博士の指導を請い、ブドウの熟度を高め、3年かかっていた樽熟期間の短縮化、瓶詰めの短期間化などの改善を行い、過去のシャトーの歴史と伝統に甘んじることなくブドウとワインに情熱を注ぎ続けています。 すべてのヴィンテージに共通するシャトー ラフィット・ロートシルトの特徴として、「・・・いずれにせよ、すべてのシャトー ラフィットのワインは、アーモンドとスミレの香りがする!」と一言で的確に表現したのは、知識豊かなワインの愛好家で、現在ではフランス国内においてもラ・ターシュと共に購入したいフランスワインのトップに上げられていると言われます。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1974ヴィンテージ情報: ボルドーの1974年は、莫大な収穫量があったが、ボルドーにとっては特別恵まれたわけではない平凡なヴィンテージのため、今日現存する希少なヴィンテージ。
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
こちらの商品は、200mlとなります〓〓アルマニャックの歴史〓〓ブランデーは錬金術の恩恵で生まれたお酒で、ラテン語でアクア・ビタエ(生命の水)と名付け不老長寿の薬として売り出されました。そのブランデーで、アルマニャックの歴史はコニャックより古く、フランスの最も古い文献は、1411年にはアルマニャック地方で生命の水が作られたと記しています。 16世紀になるとフランス各地に広がり、17世紀には本格的産業となりました。 また日本にも1652年(慶安4年)長崎オランダ商館長が江戸の将軍のもとへブランデーを贈ったという記録もあります。 ラフォンタン社はBAS-ARMAGNAC地域のノガロにて、1897年に創業。現在は4代目LAFONTANが、曾祖父の代から受け継いだ伝統を守っています。〓〓原材料〓〓 原材料・・・ 白ワイン 主要ぶどう品種・・・ バコノワ−ル・フォルブラン〓〓製法〓〓醸造・・・ コンピュ−タ管理の元、クロ−ズドタンク、コ−ルドマセレ−ション(コ−ルドマセレ−ション:ぶどうを凍らせて浸漬) 蒸留・・・ 最低12年熟成。1つのヴィンテージに付き10ピエスを蒸留 (ピエス:ブルゴーニュ、特にコート・ドールで多くみられる発酵、熟成用の樽)熟成・・・ フレンチオ−ク400L(ピエス)にて熟成。3000Lのオ−ク樽も使用。 受注後、単一年度のブランデ−を樽から一瓶一瓶手作業で瓶詰めします。大切なあの人に!二人の記念日に!お世話になったあの方に!最も心に残っている年のヴィンテージ・アルマニャックは極上の贈り物。懐かしい思い出も甦ってきそうです。。◆アルマニャックの美味しい飲み方、保存方法 ストレートで飲まれるのがアルマニャックの素晴らしさを一番理解できる方法です! が、気分や季節に合わせた楽しみ方はいろいろ。 アルマニャックは、よく冷えたオレンジジュースにビックリするほど良く合います。 また少しぬるめのコーヒーに入れて飲むのが本当の通のやり方だと言う方もいます。 ストレートで飲むのならグラスはチューリップ型を使い、グラスを手で暖めませんように! グラスを静かに口に運んだらひと口すすって一呼吸おいた後、ゆっくり舌の上でころがして下さい。 口のなかで、アルマニャックのえもいわれぬ香りが開きます。 ここからがまた醍醐味!! 空になったグラスを手で暖めて、残り香を楽しみます。 これは、今もなおアルマニャック地方の人々にみられる作法だそうです。 もちろんヴィンテージ違いで飲むと、これはこれは素敵な時間になります。 こんなにたくさんのヴィンテージがあると迷っちゃいますよね。 目安は、5年違い!!5年の味わいの差は歴然です(*^_^*) 10年以上違うヴィンテージですと、驚きの連続です。 ワインは寝かせますが、アルマニャックは栓の匂いがつかないよう瓶を立てて保存して下さい。お誕生日、結婚記念日、還暦のお祝い、敬老の日、、、ご用途はいろいろ!記念ヴィンテージを手にした方の喜びは、きっと・・・ご注文の際、必ずお読みください!!! ●こちらのラフォンタン(200ml)につきましては、受注発注となります。●お届けの目安・・・ご注文からお届けまで1週間程度頂きます。●希少商品の為、ご注文頂いても稀にお手配できない場合がございますことを了承下さい。●贈り物としてご利用下さるお客様が多いかと存じますが、ご注文はゆとりをもってお願いいたします。●こちらは1本ずつ<木箱>に入っております。当店で包装(包装紙:紺)し、リボンシールを貼ってのお届けとなります。のしご依頼の場合はご注文の際にご用命下さい。
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
Chateau Mouton Rothschild 1980 "HANS HARTUNG"Bordeaux Red Dryシャトー ムートン ロートシルト 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1973年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村(CH.ラフィット・ロートシルトと隣接) 畑面積 75ha 年間生産量 平均約 2万5000ケース(約30万本) 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン77% メルロ11% カベルネ・フラン10% プティ・ヴェルド2% 収 穫 全て手摘み 収 量 28hl/ha(2001ヴィンテージは特に低めの収量) 醗 酵 木製の醗酵槽で21〜31日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ19〜22ヶ月間の熟成期間 諸処理 清澄される タイプ 赤のフルボディ 特 徴 驚くほど濃い色調で、豊かな果実香にモカのような香りと並外れて芳醇な味わいで丸みのある力強いタンニンと大変長い余韻が特徴的なスタイル。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きや牛ヒレのステーキ・バターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド ル・プティ・ムートン・ロートシルト 1980 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:11/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:78点 「1980年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれ2つのワインの1つ。 凡庸なヴィンテージの1980年は、厳しい選別や格別に遅い摘み取りを実施した生産者からは、より柔らかでまろやかな興味深いワインが誕生。 過去に見られるいくつかの長期熟成型のヴィンテージと同じく、ブドウの成育は例年より10日ほど遅れてはじまり、天気は9月と10月には理想的に作用し、申し分のない成熟状態のブドウを収穫し、よくできたものは軽めながらも、フルーティーでたいへん魅力的な赤ワインが誕生。 パーカー氏評価(1983.10):74点 非常に厳しいヴィンテージの条件下で、中くらいの濃さの色合いに、で強めなタンニンの感じるスレンダーな仕上がり。 1980 ラベル デザイン HANS HARTUNG ハンス・アルトゥング氏(1904-1989) ハンス・アルトゥング氏は、第二次大戦後の抒情的抽象「アンフォルメル(不定形)絵画」を開拓した画家の一人で、黒の線の運動による画風で知られ、スピード感のある線の集積から構成される作品は、稲妻の閃光や鳥の羽ばたきといったイメージを呼び起こさせます。 1904年にドイツのライプツィヒに生まれ、1935年以降パリに定住し、1922年には独自に非具象に達し、滲み合う鮮やかな色の染みからなる水彩、一方インクのデッサンは水墨を思わせ、後のアルトゥングにおける線の用法が既に予告されていると言われ、さらに、1930年代の作品では丸みを帯びた色面による単純な構成が主となり、その上をしばしば線が走り回ってミロとの類似を感じさ、1930年代末以降色面が地に後退するとともに、黒の線が自由に動く作風を確立しました。 また、1950年代になると構成はより単純化され、黒の線は時に草叢状と化し、面に移行する傾向を示すようになり、1960年代の作品では線は糸のように細く、刻んだような白に反転し、色彩は暗く透明なものとなり、画面は極度に洗練されて耽美的な工芸と化し、こうした歩みは、やはり黒を愛用したスーラージュの歴史と平行しています。 1980ラベルデザイン ムートン1980のためのラベルデザインは、彼の偉大な作品のもつ深みと爆発的なパワーをすべて終結させ、自由で不服従な感覚を書道のような筆使いで表現しています。 ≪1980年ボルドー・ベスト・ワイン≫CH.ムートン・ロートシルト 1980年「ハンス・アルトゥング」画 メドック地区四大シャトーのひとつで、1855年の格付けでは当時のオーナーがシャトーを取得して日が浅かったため2級格付けでした。 故・フィリップ・ロートシルト男爵の努力が実り、1973年の格付け見直しで例外的に第2級から唯一昇格し1級を取得しました。 その年のラベルには、ラベルには、 PREMIER CRU EN 1973 の文字と、かの有名な PREMIER JE SUIS, 我 一級たり、 SECONDE JE FUS, かつては 二級なりき、 MOUTON NE CHANGE. されど ムートンは変わらず の文字が書かれ、男爵のその喜びが表されています。 また、1945年以来ラベルを毎年世界の著名な画家がデザインすることでも知られており、コレクターに高い人気があります。 ミロ、ピカソ、シャガール、コクトー、1979年は日本人の画家堂本尚郎氏、1991年はSETSUKO(巨匠バルテュス夫人)の絵がラベルを飾っています。 1988年1月の男爵の亡き後は、その娘フィリピーヌが後継者として、現在、パトリック・レオン率いる有能な醸造チームと共にムートン帝国を率いています。(・・・シャトーの詳細へ) ※ボルドー1980赤ヴィンテージ情報: 凡庸なヴィンテージの1980年は、厳しい選別や格別に遅い摘み取りを実施した生産者からは、より柔らかでまろやかな興味深いワインが誕生。
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
*エチケットに汚れ、破れているところがあります。ご了承ください。産 地ボルドー/グラーヴ品 種カベルネ・ソーヴィニヨン メルローカベルネ・フラン容 量750mlタイプ赤/フルボディ
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
葡萄畑の選別から、ワイン造り、カーヴにおける熟成まで、ドン ペリニヨンを造り出す全ての段階は「完璧さ」への探求です。シェフ・ド・カーヴ(醸造最高責任者)リシャール・ジェフロワの指導のもと、ドン ペリニヨンは作柄の特に素晴らしい収穫年のみ、シャンパーニュ地方の厳選された2種類の葡萄、シャルドネとピノ・ノワールから造られます。この2つの葡萄は、シャンパーニュ地方で最も古く最高といわれる土地の中でも、最良のクリュから収穫されたものです。大自然の恵みと人間の英知の後に必要なのは、時間です。ドン ペリニヨン ロゼはカーヴで8年間から10年間熟成されます。最初にドライフラワーと蜂蜜の香りが立ち上り、すぐに砂糖漬けのフルーツ、レモンやオレンジの皮、アプリコットのアロマへと展開します。そして、スモーキーさのニュアンスとライ麦のタッチにより完全なものとなります。口に含むと、ワインの深い味わいが次第に現れます。一番印象深いのは、凝縮され、集中した芳醇さです。まろやかさが広がった後、芳醇さは柔らかなタッチと空気のニュアンスとなり、ヴァニラの軽やかなスパイスをはっきりと感じた後、徐々に消えていきます。正規品
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
※エチケット中央上破けています。
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
品種カベルネ・ソーヴィニオン50% メルロ50%パーカーポイント90点中央部が非常に濃い紫の色合いを見せるラフルールの1993年は、しっかりした骨格で、タンニンが強く、その巨大な力と骨格はほとんど興ざめするほどだ。最初にブラックラズベリー、キルシュ、トリュフの華麗な甘いアロマ(レヴァンジルと似通っている)がかすかに感じられるが、その後は、抑制のきかない力、ミディアムボディからフルボディの味わい、層を成した豊かさや恐ろしいタンニンで満足しなければならない。これは内向的で、濃密で、しかも純粋につくられたワインである。飲み頃予想:2005年から2020年最終試飲月:1997年1月《ボルドー第3版より抜粋》
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
ワイン名 シャト- ラウ゛ィル.オ-.ブリオン 原語名CHATEAU LAVILLE-HAUT-BRION 原産国名 フランス 産地名ボルドー 地域名 グラーヴ 村名ペサック レオニャン シロ アペラシオン名 ペサック レオニャン 色白 容量 750ML ぶどう品種セミヨン,ソーヴィニヨン・ブラン 備考
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
★トスカーナ州 DOCスーパートスカーナと呼ばれる赤ワインの第1号。1968年が創立年とされているが、初代オーナーのマリオ・インチーザ・デッラ・ロケッタは、1944年からボルドーのシャトー・ラフットより譲り受けたカベルネ・ソーウ゛ィニヨンを植えて実験を始めていた。当初ワインが出来ても満足するには程遠いものであったという。それが名声を得るにいたったきっかけは、甥のアンティノーリ社の当主ピエロ・アンティノーリと名醸造家ジャコモ・タスキ、ボルドーのエミル・ペイノー教授らにより、フランス産の小樽で熟成させてみることだった。これにより遠くボルドーから持ち込まれたカベルネが花開くことになった。[ブドウ品種]カベルネ・ソーヴィニヨン 75% カベルネ・フラン 25% サッシカイヤ
¥43,050円(税込)
送料別
クレジット可
格付第一級品種カベルネ・ソーヴィニヨン77% メルロー11% カベルネ・フラン10% プティ・ヴェルド2%パーカーポイント90点近年のシャトー・ムートン・ロートシルトはクオリティが安定してきており、ムートン・ロートシルトの特徴であるふっくらとしたビロートのような滑らかさと素晴らしい官能性で、他のメドック・ワインを大きく引き離している。《ワイン王国より抜粋》
¥43,050円(税込)
送料込
クレジット可
ドン・ペリニヨンの中でも希少価値が高く、手に入れにくいのが通称ドンペリ・ピンクと呼ばれるこのロゼ。フランボワーズのような新鮮な果実味とクリーミーな泡立ちが魅力。