白
736件中 601~630件21ページ
¥16,590円(税込)
送料別
クレジット可
¥16,590円(税込)
送料別
クレジット可
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
ドン ペリニヨンのスタイルは、あからさまな味や香りを好みません。シャンパーニュ地方で最古にして最良のクリュ(葡萄園)から収穫された、確固たる葡萄の個性を持つワインを絶妙にアサンブラージュ(ブレンド)。フレッシュさを失うことなく、7年以上の歳月をかけた熟成を経て、比類ない芳醇さと複雑さを生み出します。
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
※正規輸入元取り扱いTaittinger Comtes de ChampagneBrut Blanc de Blancs 1998Champagne White Dryテタンジェ コント ド シャンパーニュ ブラン ド ブラン 生産者 テタンジェ社 生産地 シャンパーニュ地方ランス市 AOC シャンパーニュ ブレンド比率 グラン・クリュ格付け100%の畑のシャルドネ100% (※コート・デ・ブランにあるアヴィズ、シュイィ、ル・メニル・シュール・オジェという4つの村から収穫されたシャルドネ100%) 生産工程 ブレンドされるワインの5%がオーク風味をつけるため、オーク新樽100%(毎年1/3交換)で熟成され、4〜5年の瓶熟成。 タイプ 辛口の濃厚な白の発泡酒 特 徴 キレのある酸味と新鮮な柑橘系果実の風味豊かなシャルドネによる上質なシャンパンの代表的なスタイル。 料 理 酸味が強く軽やかなブラン・ド・ブランには、イカやタコのフリッター、白身魚のカルパッチョなどあっさりした料理との相性が良い。 1998 ヴィンテージ情報 WSヴィンテージチャート:86点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:86点 1998年のシャンパニュからは、芳醇でエレガントなバランスの良いワインが誕生。 ※コント・ド・シャンパーニュ・ブラン・ド・ブランの1998ヴィンテージ 1998年のテタンジェのコント・ド・シャンパーニュの収獲は9月半ばの雨の日から始まりましたが、まもなく天気も回復し太陽が戻り、豊作となり、良質な熟成を保証し、また、アルコールと酸の組み合わせは元来のもので、最高の収獲であったと評価しました。 テタンジェのコメント: 第1回目のテイスティングでは申し分のない構造、明確で清廉なワインということを声を大にして言います。 *テイスティング 銀色に輝くパール・イエローの色をして、キメが細かな卓越した気泡がふんだんに立ち上り、泡立ちもネックレスのように途切れることなく続いて優雅さを醸し、非常に素晴らしく、軽やかで、ミネラルを思い起こさせる芳香と白い花の繊細な香気に新鮮なアーモンド、ヴァニラや松林の精妙な趣もあります。 口に含んだ第1印象は、柑橘類やレモン・ゼスト(ゼスト:生の果皮と実から溢れ出るこの複雑な香り)、グレープフルーツを主体の果実味を伴ったもの凄い新鮮味があり、酸味も軽やかで、綺麗でバランスの良い余韻へと続きます。 全てにおいて、コント・ド・シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン1998は、注目すべき著しいフィネス、その薫り高い品質と優れたシャンパーニュを造り出したものすごい風味を誇る、群を抜く例外的なワインです。 ★注目すべきフィネスと薫り高く郡を抜く例外的作品★テタンジェコント・ド・シャンパーニュブラン・ド・ブラン 1998年ギフトBOX入り ■テタンジェ■ テタンジェ社は、1734年創業の250年もの歴史があり、パリのホテル・クリヨン、ホテル・コンコルド・ラファイエット、クリスタルグラスのバカラ、ルーブル銀行もテタンジェ・ファミリーが傘下においているフランス財界の名門が所有し、現在では数少なくなった家族経営のシャンパンハウスです。 ランス市郊外に所有するシャトー・ド・ラ・マルケットリー(寄せ木細工城)は、17世紀末、ベネディクト派の修道士のウダール師がシャンパンの製法を見つけたところとされ、オーヴィレール修道院のドン・ぺリニョン師と時期を同じくします。 また、同じランス市に所有するシャンパーニュ伯爵の城の持ち主であった、シャンパーニュ伯爵ティボー4世の名にちなんで、テタンジェのプレステージ・シャンパーニュに「コント・ド・シャンパーニュ(シャンパーニュ伯爵)」と名をつけています。 ティボー4世は、また、十字軍に従軍し、遠くキプロスからこの地方に白ブドウ品種シャルドネ種を持ち帰った人物としても知られ、テタンジェ社のシャンパンは、このシャルドネを他のシャンパン・ハウスよりも多い比率で用いることで、繊細でエレガントさを醸しだしています。 卓越した品質を保つために、テタンジェ社は270haもの自社畑を所有し、その生産量の多く(40%)を自社で収穫したブドウで賄い、瓶詰後は、長い期間を自社の地下セラーにて熟成されます。 テタンジェ社のシャンパンは、日常のあらゆる場面で楽しまれているのは勿論、歴代のフランス大統領主催のエリゼ宮での公式晩餐会にも饗されています。 なお、カリフォルニアでも「ドメーヌ・カーネロス」で高品質のスパークリングおよびスティル・ワインを造ってます。(・・・詳細&一覧) ■コント・ド・シャンパーニュ■ ≪コント・ド・シャンパーニュ≫は、テタンジェ社のスーパー・プレスティージュ・シャンパンで、現在の社長クロード・テタンジェ氏が、シャルドネのグラン・クリュのみをブレンドして造るという、当時では画期的なシャンパーニュを1957年発表しました。 それは、1920年代からの人々のライフスタイルの劇的な変化に初まり、ヌーベル・キュイジーヌの台頭と共にワインも力強さより、エレガントさや軽やかさが求められる事を敏感に感じ取っていたクロード・テタンジェ氏が、従来のピノ・ノワールとシャルドネをブレンドしてメーカーの味わいを出し、ブレンドを重視してきた伝統に反したものでした。 ≪コント・ド・シャンパーニュ≫は、グラン・クリュ・シャルドネのみを使用することで、洗練性と近代性を結びつけたキュヴェとなり、そのシャンパンは、「まさに霊薬のようだ」と評され、その名前は≪コント・ド・シャンパーニュ≫と名付けられました。 それはテタンジェ社に名残の深い有名なシャンパーニュ侯爵、チボー4世から冠し、テタンジェ社のシンボルであり、≪コント・ド・シャンパーニュ≫にも使用されているマークは十字軍に向かう騎士、チボー4世の姿で、また、コント・ド・シャンパーニュは歴史的にも非常に価値のある4世紀に建てられたサン・ニケーズ修道院の下のカーヴで熟成させられ、次のような条件が重なった時にキュヴェが造られます。 *非常に優れた収穫であること、ヴィンテージ・シャンパンに値する高品質なものであること。 *高品質な畑から取られたブドウを選果したものであること。 *一番絞り、“キュヴェ”のワインを使用し、完璧なフィネスが得られる保証があること。 *キュヴェになるワインの一部を新樽で熟成させ、それがアサンブラージュで本質的な品質を引き上げること。 ※シャンパーニュ1998ヴィンテージ情報: 1998年のシャンパニュからは、芳醇でエレガントなバランスの良いワインが誕生し、テタンジェにとっても豊作となり最高の収獲が得られたヴィンテージ。
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
シャンパンの王道、ドンペリ99箱付き泡立ちの素晴らしさ、キリッときんきんに冷やして
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
『4ツ星』を獲得!『それから、コント・ド・シャンパーニュは、やっぱりいつでもいいとこにきますね。』と誌面でも、トップ・ソムリエが絶大な信頼を置くのが、老舗テタンジェのプレステージ・シャンパーニュ『コント・ド・シャンパーニュ』です。何と言っても、揺ぎ無い質の高さには、安心します。贈り物などにも間違いの無い選択をするなら、やはり、コント・ド・シャンパーニュではないでしょうか。 【BRUTUS誌のコメント】上質のシャルドネにこだわる、名門ならではの完成度1734年創業の老舗で、ランスに拠点を置くNM。自社畑は288ha。総生産量は約4、550、000本。この銘柄はコート・デ・ブラン地区にある5つの特級のCH100%。一部を新樽熟成。瓶内熟成は60か月以上。1240年の十字軍遠征でCHの祖先を持ち帰ったと言われるシャンパーニュ伯爵、チボー4世に由来。『ミネラリティー・タイプ。華やかで、とてもエレガント。完成度が高い。ドレスアップしたお客様にすすめたい』『洋梨、白桃のコンポート、スパイス、トースト、キノコなど複雑で華やかな香り。』(『BRUTUS誌2007年11月15日号』より抜粋) この一本が、エレガントなひと時をお約束します♪『ブルータス』『BRUTUS』『BRUTUS誌』BURUTUSシャンパン シャンパーニュ
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
CHAMPAGNE MOET&CHANDON [1999] キュヴェ・ドン・ペリニョン ★1930年代に世界の舞台に初めて登場した、モエ・ェ・シャンドン社のプレステージュ・シャンパーニュです。上質なシャルドネとピノ・ノワールをほぼ半々に巧みにブレンドしたとても魅惑的なシャンパーニュです。 ●[1999]キュヴェ・ドン・ぺリニョン Cuvee Don Perignon 国名・色/容量: フランス・シャンパーニュ 白・辛口/750ml 生産者: モエ・ェ・シャンドン ヴィンテージ: 1999 アルコール度数: 13度 飲み頃温度: 6〜8℃ ※このワインは実店舗でも販売しておりますので、 まれに完売の場合もございます。
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
雑誌『ブルータス』シャンパン特集で4つ星☆☆☆☆獲得!その職人気質の拘った造りが、ワイン通の間で高く評価されていた、アルフレッド・グラシアン。マロラクテッィク発酵を行わない、樽発酵、6〜7年の時間をかけるなど、グラシアンの明確なコンセプトが反映された1本です。人気が高く、輸入元様もほぼ予約で埋まってしまうほど、品薄状態が続いているそうです。 【BRUTUS誌のコメント】 4代続く醸造長一家の、職人技が詰め込まれた1本。 1864年創業。エペルネにあるNM。ブドウの買い付け先の中には、100年以上契約が続く栽培農家も。 醸造長も4代同じ一家が担当。この銘柄はCH65%、PN18%、PM17%で、特級のブドウのみ使用。年度表記は無いが1998年の単一年。 一次発酵は4年使用の小樽で行い、MLFは行わない。瓶内熟成は6〜7年間。 『こんなに多くの要素を持つワインは、シャンパーニュ以外にはない!』 『シャープな酸味が心地よく、果実味と溶け込み、長い余韻に。』 (『BRUTUS誌2007.11.15』より抜粋) ◇葉山孝太郎≪シャンパンの教え≫より ヴィノテーク誌のワイン漫談でお馴染みの葉山孝太郎氏著 ≪シャンパンの教え≫の中で葉山さんは キュヴェ・パラディを以下の様に紹介しております。 ◆世界で一番古風なグラシアン◆ 巨大なモエ帝国の対極をいくのが、この「アルフレッド.グラシアン」。 小さな旧式の醸造所で、偏屈ジイサンが勘をたよりに極上モノをほんのわずか 造っているという「ワイン式」のシャンパン造りをしている。 「ニワトリ小屋」で昔の設備を使い、骨董品みたいな道具で、 昔ながらの造り方をしたシャンパン。 自分の畑を持ってないというのもかなり変わっている。 グラシアンのシャンパン造りはかなり異常。 コンピュータとステンレスタンクを駆使する 大手シャンパン・ハウスがある一方、グラシアンが使うのは木と人の手。 樽で発酵させ、熟成期間が法的期間の倍以上も長い。 もちろん、ルミアージュもコンピュータ制御じゃなく、オジサンが手でクルクル回している。 アメリカで有名なワイン専門誌『ワイン・スペクテーター』の 1993年12月31日号でシャンパン特集を組んだ。アメリカ市場に出回っている1985年、 1988年もののシャンパンを100種類以上テイスティングしたという内容。 その結果、並みいる強豪をおさえて、最高位になったのが、 グラシアンのキュヴェ・パラディだ。 亀がウサギに勝ったと一時話題になった。 日本では、グラシアンはほとんど知られていないけれど、 フランスでは、通のシャンパンとしてマニアの人気が高い。 たとえば、ソムリエを集めてシャンパンのテイスティングをしたとき 、グラシアンを隠してしまったソムリエがいたという。 問いただすと、あとで仲間とユックリ飲みたかったためだそうな。 また、パリのデパート、ギャルリー・ラファイエットの酒売り場では、 グラシアンのビンテージは、ドンペリよりもずっと高値がついている。 グラシアンのシャンパン造りは、小樽での発酵や熟成期間の異常な長さ、 ピノ・ノワールにくらべると、あまりファッショナブルでないピノ・ムニエを積極的にブレンドするなど、 クリュグとやたら似ている。 と、思ったら、それもそのはず、クリュグ家とは親戚関係にあるのだ。 グラシアンのオーナー、セイドー家は、クリュグ家からお嫁さんを二人もらっている。 それに、第一次世界大戦中、アルデンヌの戦いで負傷したジョセフ・クリュグに代わって、 ジャン・セイドーは、跡取り息子のポールが一人前になるまで、 クリュグのシャンパン造りを監督していた。 ボルドーの超人気シャトー、ランシュ・バージュが 「貧乏人のムートン」なら、グラシアンは「貧乏人のクリュグ」というところだ。 でも、数が少ないので、見つけるのはクリュグより大変だろう。 古風でガッシリとしたシャンパンが好きな人や、 次世代のスーパースターを探している人にはイチオシだ。 葡萄 : ピノ・ムニエ17%、シャルドネ65%、ピノ・ノワール18%
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット不可
750ml正規品
¥17,062円(税込)
送料別
クレジット可
「シャンパーニュの父」のドンペリニョンには虚実とりまぜ、さまざまな伝説があるようで、通説では彼は盲目となっているが、モエ社にはそういう記録はないという。だが、実際にシャンパーニュの誕生に大きな貢献をしたのは紛れもない事実で、その遺徳により我々は今、至福の一時を味わうことができる・・・。
¥17,220円(税込)
送料別
クレジット可
¥17,325円(税込)
送料込
クレジット可
※正規輸入元取り扱い品1999 Bollinger Grande Annee Brut / CHampagne White Dryボランジェ グランダネ ブリュット 1999 生産者 ボランジェ社 生産地 シャンパーニュ地方アイ村 AOC シャンパーニュ 年間生産量 アッサンブラージュ 比率 ※全て自社所有のグラン・クリュとプルミエ・クリュの畑のもののみ使用。1999ヴィンテージ:17ヶ村から ピノ・ノワール63%(平均65%) シャルドネ37%(平均35%) *グラン・クリュ82%:アイ、ブージィ、ルーヴォワ、ヴェルズネイ、 メニル・シュール・オジェ *プルミエ・クリュ18%:キュイ 生産工程 *第1次醗酵をオークの小樽(5年樽かそれ以上の古樽)で区画ごとに、畑ごとに、品種ごとにそれぞれ実施。 *第2次醗酵の瓶熟成は王冠でなく天然コルク栓を使用。*少なくとも6年かそれ以上熟成。 諸処理 フィルターによるろ過処理も行わない。 出荷前に3ヶ月間セラーでの静置。 タイプ 白の辛口 特 徴 やや濃い目の色合いで、極め細かな泡立ち、強い芳香、精妙さに完璧な熟成が加わり、また、澱引き後はやめの出荷で新鮮さも備えた、活力的なスケールの大きい男性的なスタイル。 料 理 コクのあるタイプには、仔牛や若鶏のローストなど白身の肉料理や中華料理の甘酢のあんかけにも合う。 また、白カビソフトタイプのブリー、ラングル、シャウルス、カプリス・デ・デューなどがよくあう。 1999 ヴィンテージ情報 WSヴィンテージチャート:85〜89点 1999年のシャンパーニュでは、よく熟した、健康的なブドウが収穫され、酸度の低い、丸みと新鮮味を備えたワインが豊富に誕生。 スぺクテーター誌評価(2007.11.15):94点 複雑性に富んだ花の、コーヒーの、ブリオッシュのような芳香から、黒鉛やヴァニラや柑橘系の風味を備えた、美しいシャンパーニュで、軽めなスタイルながらも、激しさがあり、生き生きとした構造と長く、いつまでも続余韻を持っています。 予想飲み頃は、現在(2007年)から2018年あたり。 ボランジェ’Sコメント: 前年1998年の秋の激しい大雨による大きな水の蓄積は1999年の植物の成長(とりわけ発芽から結実までの過程)を加速させ、危険を孕む段階ではどんな危険な春の遅霜も宣言されておらず、また、開花も6月10日と13日に3品種とも一斉に起こり、続く夏は、豊富な降雨と熱波とを伴う大きな対比を見せていましたが、収穫時にはブドウ木の葉はとても青々としていました。 グラン・ダネに用いるブドウの収穫を9月14日から29日まで実施し、全体の平均的なアルコールのポテンシャルは10度にまで到達し、また総合的な酸度も6.14g/Lのブドウが収穫でき、ボランジェでは、1999ヴィンテージの収穫は1970、もしくは1983ヴィンテージを思いおこさせ、高い品質のワインの誕生を予測しました。 ≪クラスマン2005&2006シャンパーニュ最高評価生産者≫ボランジェグラン・ダネ・ブリュット 1999年(ギフトBOX入り) ■ボランジェ■ 1829年、ジャック・ボランジェはアイ村に広大な土地を所有するパートナー、ヴィーレルモン伯 爵と共に、ボランジェを創立しました。 最高のテロワールと安定した品質に恵まれ、ボランジェ家は 独自のスタイルと品質を持つシャンパンハウスとして世界的な名声を一気に得ることができました。 ボランジェ家は今でも一族が経営に携わり、ボランジェの最高水準のワイン造りに誇りを持っています。 1992年からはボランジェ憲章を発表し、シャンパンを造る者としての信念・基本姿勢を定義つけています。 「BOLLINGER CHARTER OF ETHICS AND QUALITY」 何世代にも渡りその価値と存在を維持していくことは賞賛に値し、これを実現しているのがボランジ ェのシャンパンなのであり、時代と共に躍進したワインの醸造技術をワインの質が普遍的であるために役立てています。 一方、伝統的な醸造方法も大切に残しています。ボランジェ社全ての商 品が、非のうち所のない完璧さを持ち合わせ、ボランジェ・スタイルを見事に表現しています。(・・・詳細&一覧) ■グラン・ダネ・ヴィンテージ■ グラン・ダネは、ボランジェ社が酸度と糖度の完璧なバランスのとれた完璧な品質と熟成度に達したブドウが収穫できるひときわ優れた年においてのみ造っているヴィンテージ・シャンパンで、荘厳な深みと、ヴィンテージによってトーンの異なる芳醇で複雑な凝縮感ある芳香が印象的な味わいです。 畑とブドウ品種からブレンドしたシャンパンですが、これもまた、ボランジェ社のスタイルを充分に表現しているだけでなく、そのヴィンテージの特徴もまた良く表現し、それは、ボランジェが、その著しい個性を出すことにより単一年で造ることの出来る最高のシャンパンです。 ※シャンパーニュ1999ヴィンテージ情報: 1999年のシャンパーニュでは、よく熟した、健康的なブドウが収穫され、酸度の低い、丸みと新鮮味を備えたワインが豊富に誕生。 ※WS:94点 (詳細はこのページ下方に)
¥17,325円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター様・資料〜 ボランジェは、創設者であるジャック・ボランジェによって1829年に造られ、その名を冠した名門シャンパーニュ・メゾンです。生産に必要なブドウの約70%を、シャンパーニュ造りに最良とされるグランクリュとプルミエクリュでおもに構成される160haの自社ブドウ畑から供給しています。また、オーク樽での発酵や、カーヴでの長期に渡る熟成など、伝統的な醸造法によって支えられた製品の品質の高さにより、世界的な名声を確立しており、1884年からは英国王室御用達を拝命する希少なメゾンのひとつとなっています。現在も、設立当時から変わることなくボランジェ一族によって、生産における厳しい基準が保ち続けられ、1992年には、こうしたメゾンが長年守り続けてきた製法と基準を表す“倫理と品質”を『ボランジェ憲章』として発表しました。継承される伝統によって育まれる、一貫したスタイルとすばらしい品質を誇るシャンパーニュを造り続けています。関連商品はこちら
¥17,325円(税込)
送料込
クレジット可
グラン・ダネ グランド・アネ
¥17,325円(税込)
送料別
クレジット可
■ 販売実績情報 ■販売開始より、あっというまに…98本完売!!(2008/4/02) 最初で最後のボランジェ!?老舗シャンパン・メゾンとして、確固たる地位を築く、ボランジェ。そのボランジェが、とある試みをしました。『ボランジェらしからぬもの。』と言ってしまうのか、それとも『ボランジェだから出来たこと。』と感じるのか。ひとそれぞれだと思いますが、ボランジェいわく『二度と無い事』と、そのリリースにかける思いを込めた1本なのです!それがこの、『2003byボランジェ』です! 【一生に一度の大傑作!】ボランジェ一生に一度の大傑作あまりに暑かったため、到底ヴィンテージ・イヤーとは言えないとされた、2003年。しかしボランジェは、3.9グラムという通常の半分しかない総酸量に対応して、瓶熟成期間を短縮化し、あえてヴィンテージ・シャンパーニュを出してきた。それが大傑作『2003byボランジェ』だ。アイとヴェルズネイのピノ・ノワールとキュイのシャルドネを使用し、樽発酵させたワインは、雄大で濃密な味わい。低くとも力のある酸と強靭なミネラルに支えられた堅牢な構造と極めて長い余韻(94点/飲み頃2010)この年の収量はヘクタール当たり5トンとブルゴーニュの特級なみに低かったのが要で、これがテロワールの力を凝縮させている。結局ワインは、優れた畑の優れたブドウを収量を抑えて栽培するに限る。このようなワインは二度は造らない、と総支配人が言っていたが、これこそがあるべき味わいであり、毎回造るべきタイプのワインではないだろうか。(『ワイナート誌42号』より抜粋) このコメントを読めば、いかに特別なものかがお分かり頂けると思います。ちなみに、94点が付けられていますが、同号で146本のシャンパンの試飲が行われ、その中で94点以上のワインがたった2本だった事からも、いかに、『2003byボランジェ』の個性が高く評価されているかが伺えます。『二度と造らない』と言い、ボランジェの名を冠し、特別なパッケージを施した、『2003byボランジェ』。コレクターズ・アイテムとしても気になるところですが、やっぱり飲んでみたいところです。輸入元さんの在庫も、どんどん無くなっているとか。老舗ボランジェの『二度と造らない』記念すべき1本が限定入荷!!
¥17,325円(税込)
送料込
クレジット可
¥17,640円(税込)
送料別
クレジット可
『雷に打たれたような衝撃を…』(gsemaru様の声) 初めてこのシャンパンを飲んだときは雷に打たれたような衝撃を受けた。今まで飲んできたシャンパンとは明らかに違う「鼻に抜ける香り」を持っていた。そして飲んだ瞬間から私は虜になってしまった。 先ずは、言わせて下さい…シャンパン好きは、必飲です!ジャック・セロスのシャンパンは、ブルゴーニュ地方ボーヌの醸造学校で学んだ、当主アンセルム・セロス氏が、畑、醸造過程において、土地の個性、自然の力を最大限に活用し、造りの丁寧さには定評があります。 『手間を惜しまない。』『妥協はしない。』 彼の仕事には、かつて学んだ、ブルゴーニュの一流の造り手に通じるものを感じます。 情熱を注ぎ込んで生み出すそのシャンパーニュの魅力に、ひとたび魅了されると、気持に残る、長い長い余韻が、いつまでも続きます。 そして、私のような症状の人々が、また増えてしまうのです(笑) 『名前だけは聞くけれど、実際見た事は無い。』 そんな方も少なくは無いほど、彼のシャンパンは、本当に希少なものです。 『とにかく、この造り手は凄いから、飲んでおくべきだよ。』 かつて私が聞いたこの言葉を、今度は私が周りに言う時がやって来ました。 とにかく一度は、飲んでみるべき造り手です。 その後は、本当に入手困難である事は、覚悟の上で、その魅力にハマって下さ〜いっ!!
¥17,640円(税込)
送料別
クレジット可
¥17,640円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・シャンパーニュ・ランスAC1772年にランスで創業をはじめた由緒あるシャンパンハウス。品質重視のシャンパン造りに重きを置いたヴーヴクリコ社のシャンパーニュに対する姿勢は同社のスタンダートクラスから最上級クラスまで貫かれており、イギリス王室を始めとして数多くの著名なレストラン、ホテル等のシャンパンリストに名を連ね、広く世界の愛飲家に親しまれております。ご紹介しております、「ラ・グランダム」はヴーヴ・クリコ社自慢のプレスティージュ・キュヴェで、シャンパン名のラ・グランダム(偉大な女性)の由来はマダム・クリコにちなんでつけられました。こちらのシャンパーニュは19世紀初頭にマダム・クリコが購入した8つの特級格付葡萄畑で収穫された葡萄のみを使用して造られているのが特徴で重厚感が感じられる味わいの中に甘い果実の香りや繊細な香気と複雑味を持ち、エレガントでまろやかな口当たりが印象的なシャンパーニュです。繊細な魚料理、魚貝類やキャビア等と良く合います。 1995VT評価ラ・グランダム1995年は、暖かな日の恵みを受けたヴィンテージ。フレッシュな花と果物のような香りが印象的で、ブリオッシュとドライフラワーのような暖かい芳香が沸き立ちます。口に含めば、柔らかな柑橘類の果物の香りに満ち溢れた、他に類を見ない優雅さがいっぱいに広がります。食前酒として理想的な逸品です。[1995]
¥17,745円(税込)
送料別
クレジット可
¥17,800円(税込)
送料別
クレジット可
¥17,800円(税込)
送料別
クレジット可
1998年は非常に難しい年でした。天候が不安定で、ブドウの発芽の時期に霜や雹が発生しました。6月初旬に凍るような寒さが訪れたかと思うと、8月に焼け付くような猛暑となりブドウが熱によってダメージを受けました。9月の大雨によって果実は膨らみ、誰もが悲観的になっていましたが、その後驚くほどの好天に恵まれ、結果的に非常に健康的なブドウを得ることができました。■ 葡萄品種ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%ポル・ロジェ社の伝統的なブレンドによるもので、モンターニュ・ド・ランス、グラン・ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランにある20のグラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを使用しています。 ■ 醸造と熟成基本的にラ・キュヴェ(一番絞り)のみを使用します。マストを清澄した後、厳密に温度管理をしたステンレス・タンクにて発酵させます。それによって果実味とアロマが保たれるのです。その後、エペルネで最も深く温度が低い地下セラーで最低3年間熟成させます。専門の職人による手作業でのルミュアージュを行い、ドザージュ(リットル当たり11グラム)後は馴染むまで落ち着かせてから出荷します。■ テイスティングノート外観:ピンクを帯びた黄金色。濃密で持続性のある泡。アロマ:完熟した、もしくは干したフルーツ、ヌガー、コーヒー、バター、木。グラスの中で香りが広がりトースト香やムスクの印象も際立ってきます。1998年のヴィンテージ特有のフレッシュさが最後に残ります。味わい:アタックはフレッシュで広がりがあり繊細。煮込んだシトラスフルーツのアロマが甘美な印象を与えます。力強さとフィネスの見事なバランスが備わったシャンパーニュです。
¥17,800円(税込)
送料別
クレジット不可
¥17,850円(税込)
送料別
クレジット可
ドンペリニョン白の'93ヴィンテージ。'98は熟成が浅くて酸っぱいという方に。
¥18,200円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター資料〜5.5ha(ピノ・ノワール3.5ha、斜度45度 シャルドネ2.0ha、斜度35度)樹齢25〜30年シャンパーニュ地方で単独畑名を名乗れるシャンパンは数えるほどしか御座いません。その名畑の一つがこのクロ・デ・ゴワセなのです。(フィリポナ社の独占所有)。シャンパンのロマネ・コンティと称されるほど、高い評価の希少な逸品です。マロラクテック発酵は行わず、約10年熟成。年間生産量は15000本〜20000本で良昨年のみ。濃い金色、繊細できめ細かい泡立ち。カラメル、トーストしたパン、コーヒー等の香ばしさが力強く広がります。そしてスパイシーさとこくがバランス良く広がり、ミネラルの余韻が長く続きます。※画像の箱ですが湿度により、若干カビが付着しております。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。関連商品はこちら
¥18,800円(税込)
送料込
クレジット可
フランス シャンパーニュ地方送料無料(クール便210円を追加。離島・一部地域は別途送料頂きます)このシャンパ−ニュを飲まずしてシャンパ−ニュを語ることは出来ない、といわれているシャンパン、ドン・ぺリ二ヨン。最近では、世界的にドンペリの需要が高まっているせいか、年々入荷価格が跳ね上がってきております。ますます手が届きづらいシャンパンになってしまいます。私も一度だけ飲んだ事がございますが、あの味わいは忘れる事が出来ません。クリーミーな泡が口いっぱいに広がり、ふくらみのある果実味とアルコ−ルのボリュ−ム感は力強さを感じさせてくれ、まったくと言って良いぐらい抵抗感を感じさせない、素直な喉越しは気品と幸せを感じさせてくれました。 特別な席やギフトなどでいかがでしょうか?その美味しさに誰も文句をつけられない事でしょう。 酸味 ★★★★ コク ★★★★★ ヴォリューム ★★★★★ 果実味 ★★★★
¥18,900円(税込)
送料別
クレジット可
クリュッグ グランド・キュヴェは、クリュッグ社の味とスタイルを代表するシャンパンです。 6年から10年にわたる収穫年の異なる50種類以上のワインをブレンドしてつくられるこのシャンパンを、クリュッグでは”マルチ・ヴィンテージ シャンパン”と呼んでいます。 毎年変わらぬ味わいをつくるため、また伝統の味を継承するためにクリュッグ一族が一堂に会しブレンドを行い、シャンパンづくりの全行程に細心の注意を払うことにより、”クリュッグ スタイル”を忠実に表現するシャンパンがつくられるのです。 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、そしてシャルドネの3種類のブドウがこのシャンパンのブレンドに使用されています。30%以上のリザーヴ・ワインをブレンドすることにより、シャンパンのスタイルの一貫性と品質が保証されます。 第一次発酵は、クリュッグ独特のオークの小樽を使用して行われ、その後6年もの長期にわたり、セラーで熟成されます。 グランド・キュヴェは、比類ない非常に印象深いシャンパンです。きめ細かな泡、ふくよかで力強く、またすがすがしく優雅なその味わいは、どのような料理にも引き立てます。なかでも、魚介類、白身の肉、デザート、また、酸味や甘味の強すぎないものでしたら、エスニック料理にもよく合います。
¥18,900円(税込)
送料別
クレジット可
クリュッグと言えば世界中のシャンパン・ファンの憧れの的で、この上ない名声を博しています。このグラン・キュヴェは、きめの細かいクリーミーな泡立ち、樽発酵による芳醇な味わいとフィネスに満ちた円熟味を備えいつも変わらず・・・香りが複雑で味わいが深く濃密で余韻の長い極上のシャンパンに仕上がっています。6年から10年に渡る収穫年の異なる50種類以上のワインを絶妙な独自のブレンド技術によって造っていますし、年間生産本数が50万本なのに、貯蔵庫には350万本を超えるストックがあると言うことは、7〜8年は寝かせてから出荷している計算になります。ですから一流を維持するためには資金力が必要なのです。ブランド・イメージが先行しがちなシャンパン業界の中にあってもちろんクリュッグはトップ・ブランドの地位を確立しているのですが、何よりも本物志向で多くの支持を得ているところが素晴らしいです。◆産地:フランス.シャンパーニュ地方◆年号:ノンヴィンテージ ◆生産者: クリュッグ社 ◆格付け: AOC◆葡萄品種: シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ◆甘辛度:辛口 【BRUT】◆容量: 750MLランス市にて1843年創業の家族経営のメゾンです。1999年よりモエ・ヘネシー・グループの傘下になりました。
¥19,780円(税込)
送料別
クレジット可
1843年、ランスに創業した老舗のメゾン。「シャンパーニュの帝王」と称される。創業者ジョセフ・クリュッグから数えて、5代目当主のアンリ・クリュッグ兄弟、そしてアンリの長男オリヴィエ・クリュッグが6代目として活躍。小樽発酵、長期瓶熟成など、ゆるぎない伝統的製法を守り続けている。自社畑20ヘクタール、年間生産量50万本。<ワイナート誌より抜粋>シャンパーニュの中で極めつけの一本を選ぶとすると”クリュッグ”か”ドンペリ”と答える人が多いそうです。理由はたくさんあると思いますが、クリュッグは生産制限により生産量が少なく通常のシャンパンメーカーと比べても1/10も生産していません。それだけ品質に対してのこだわりを持ち生産しています。ヨーロッパでは、かなりの知名度があり本に登場する高級シャンパンはたいていクリュッグもしくはドンペリです。クリュギストと呼ばれる熱烈な愛好家を持つシャンパンです。 ステンレスタンクが主流の現代に今なお、発酵・熟成は205リットルの小樽で行われている。それにより発酵の際に酸素とアルコールの交換が容易に行われ、適度な熟成感がもたらされるという。35年の古樽で低温・長期熟成しながら最低6年は寝かせる。すべてが職人技のこだわりシャンパンメゾン。並行輸入品この商品は、輸送中等に起こる、高温によるワインの液漏れ・劣化を防ぐために、クール便での配送となります。
¥19,800円(税込)
送料別
クレジット可
1949年、メソンを創業。セロス家はコート・デ・ブランのアヴィズ・クラマン・オジェにグランクリュに格付けされた畑を所有し、代々この地でブドウ栽培を営んできた。「良質のシャンパン良質のワインからしか生まれず、良質のワインは土地と気候と優れた栽培家に恵まれたブドウでしか造れない」と現醸造責任者アンセルム・セロスは語る。現在ビオディナミ生産者の代表的な存在で、重厚なボディと力強い味わいが飲む人を魅了します。生産量も少なく、希少性の高いメゾンのひとつです。関連商品はこちら