50,000円以上100,000円未満
3446件中 751~780件26ページ
¥54,600円(税込)
送料別
クレジット可
【ロバート・パーカー氏の評価】・92〜94点(ワイン・アドボケイト165号)・92〜95点(ワイン・アドボケイト158号) 【ロバート・パーカー氏の評価】Only 40% of the crop made it into the 2004 grand vin、 which is the antithesis of the opulent、 powerful、 concentrated 2003.The linear、 elegant 2004 is a classic Lafite、 revealing cassis、 raspberry、 graphite、 and new earth-like characteristics.With terrific concentration、 medium body、 fresh acidity、 and a vibrant、 stylish taste、 this blend of 90.5% Cabernet Sauvignon、 9% Merlot、 and 0.5% Petit Verdot should be at its finest between 2010-2030. ◆ロバート・パーカー氏評:92〜95点・飲み頃予想:2010〜2030年・$168-$604 (Wine Advocate # 158より抜粋)【ロバート・パーカー氏の評価】One of the better wines of the vintage、 the elegantly-styled 2004 Lafite Rothschild reveals hints of lead pencil、 crushed rocks、 flowers、 creme de cassis、 and cranberries.Medium-bodied with considerable finesse、 length、 ripeness、 and structure、 this blend of 90.5% Cabernet Sauvignon、 9% Merlot、 and a dollop of Petit Verdot requires 3-5 years of cellaring. It should be drunk over the following three decades. ◆ロバート・パーカー氏評:92〜94点・飲み頃予想:2009〜2039年・$168-$604 (Wine Advocate # 165より抜粋)
¥54,600円(税込)
送料別
クレジット可
容量:750ml
¥54,600円(税込)
送料込
クレジット可
ラベル汚れています。
¥54,600円(税込)
送料込
クレジット可
ミュジニー ビエイユ ビーニュ : ボギュエ
¥54,600円(税込)
送料別
クレジット可
ご注文の段階で現物と写真が著しく異なる場合にはご連絡いたします* 商品の内容は1週間ごとに改訂されます。表示されていても、売切れの場合がございますのでご了承下さい。
¥54,600円(税込)
送料別
クレジット可
ご注文の段階で現物と写真が著しく異なる場合にはご連絡いたします* 商品の内容は1週間ごとに改訂されます。表示されていても、売切れの場合がございますのでご了承下さい。
¥54,600円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,600円(税込)
送料込
クレジット可
¥54,719円(税込)
送料別
クレジット可
"CH シュヴァル・ブラン 2001年 750mlCH CHEVAL BLANC 2001容量750ml色白原産国フランス/ボルドー産地サンテミリオン生産者CH シュヴァル・ブランアルコール度数12度豊かなコクときめ細やかさを備えたフルボディサンテミリオン地区トップ2シャトーのうちのひとつ。未成年への酒類の販売は固くお断りしております。"""
¥54,800円(税込)
送料別
クレジット可
パーカーポイント 98点!!! 産地 タイプ 品種 サン=テミリオン・グラン・クリュ 赤/ミディアムボディ〜フルボディ メルロ80%、カベルネ・フラン10%、カベルネ・ソーヴィニョン10%※割合はヴィンテージにより異なります。 パーカーポイント98点!
¥54,800円(税込)
送料込
クレジット可
D'Yquem (ディケム)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - →格付け: 一級(1855年)所有者: SAデユ・シャトー・ディケム SA du Chateau d'Yquem畑面積: 125.0ha(生産中の畑は103.0ha)ブドウ品種: セミヨン80%、ソーヴイニョン・ブラン20%平均樹齢: 30年植樹密度: 6500本/ha平均収量: 8hl/ha育成: 発酵と42ヵ月間の熟成はオークの新樽で行う。清澄も濾過も行う。ワインシャトー・ディケム Chateau d'Yquem: 11万本飲み頃の続く期間: 収穫後10〜100年 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004)『ボルドー 第4版』美術出版社未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 Chateau d'Yquem (シャトー・ディケム) [1996] Sauternes (ソーテルヌ) AOC パーカーポイント 95+ / 予想される飲み頃:2012〜2060年. 最終試飲年月:2003年1月.1996年の評価 1997年のやや派手な香りと比較すると不要な冒険を避けている感じがするが、水面下にはいろいろなものが隠れている。もっと促してやる必要があるだけなのだ。明るい黄金色をしており、固く締めつけられているようだが、将来有望なノーズはローストしたヘーゼルナッツと混ざり合ったクレーム・ブリュレ、ヴァニラビーンズ、蜂蜜、オレンジマーマレードを思わせる。ミディアムからフルボディで、大量の力強さはあるが、つつしみの感覚もあるし、より節度あるスタイルをしている。酸についても、どうやら不要な冒険は避けたようだ。重みも感じられるが、舌触りは印象的だし、純粋さは例によって非の打ちどころがない。このヴィンテージについてはたぶん忍耐が美徳となるはずだ。一般的な評価 ディケムがボルドーに2つとない偉大なワインであることは、説得力のある真実だと主張できる。 ソーテルヌ地方の中心部に位置するディケムは、たくさんの第一級シャトーに囲まれた畑を見下ろす小さい丘の頂きに雄大に広がっている。 1785年から1997年までの間、このシャトーは、1家族によって所有されていた。アレクサンドル・ド・リュル・サリュース伯爵は、この広大なシャトーの経営責任者である一族の最も新しいメンバーで、1968年に叔父からこのシャトーを引き継いだ。1997年に、このシャトーは巨大なコングロマリット、モエ=ヘネシーに売却されたが、この売却はリュル・サリュース伯爵の異議により成立せず、現在も彼が管理人である。 ディケムの偉大さとユニークさには、いくつかの要因があることは間違いない。まず第一に、独自の微気候を伴う完ぺきな立地条件があること。第二に、リュル・サリュース家は、97kmにも及ぶパイプを用いた精巧な排水システムを設置したこと。第三に、ディケムには、経済的な損失やトラブルを斟酌せずに、最も良質なワインだけを生産しようという狂信的とも言える執念が存在することだ。ディケムが、近隣の畑に比べてこれほど優れている最大の理由は、この最後の要因にある。 ディケムでは、1本のブドウの木からたったグラス1杯のワインしかつくらないと誇らしげに語られる。多くの場合、ディケムに6週間から8週間滞在し、最低でも4回の時期に分けてブドウ畑を回る150人もの摘み手のグループによって、ブドウが完全に成熟するのを待って一粒一粒摘まれる。1964年には、摘み手たちは、13回にもわたって畑を回ったが、不向きとみなされるブドウを収穫しただけで、結局このヴィンテージではまったく何も生産しなかった。ワイン醸造をしているシャトーの中で、収穫全体を自発的に格下のワインにまわすところ、あるいはそれが経済的に可能なところはほとんどない。 ディケムは信じられないような熟成の可能性を持っている。ディケムのワインはあまりにリッチで、ふくよかで甘いために、その多くはいつも10回目の誕生日を迎える前に飲まれてしまう。しかし、ディケムが最高の飲み頃になるにはほとんどの場合15年から20年の年月が必要であり、偉大なヴィンテージは、50年あるいは75年以上たっても、新鮮で類廃的な芳醇さを備え続けているだろう。私がかつて飲んだことのある最も偉大なディケムは1921年だった。驚くほど新鮮で生き生きとしており、その贅沢さと芳醇さは決して忘れることはないだろう。 こうした品質への情熱的なこだわりは、何も畑に限ったことではない。ワインは新樽の中で3年以上かけて熟成され、全収穫量の20%が蒸発により失われる。リュル・サリュース伯爵が瓶詰めできるとみなしたワインでも、最良の樽からだけ厳しく選別される。 1980年、1976年、1975年といった秀逸な年には、樽の20%が排除された。 1979年のような困難な年には、60%のワインがはずされた。 1978年のような手に負えないヴィンテージでは、85%のワインがディケムとして売るのにふさわしくないと判断された。私の知る限り、これほど無情な選別過程を採り入れているシャトーはほかにない。ディケムでは、芳醇さが少しでも失われることを恐れて、決して濾過処理を行わない。 ディケムはまた「Y」と呼ばれる辛口のワインをつくっている。これは特色のあるワインであり、ディケムらしいブーケを持ちながら、樽香が強く、昧は辛口で、通常は非常にフルボディで際立ってアルコール度数が高い。力強いワインで、私の舌にとっては、フォアグラのようなコクのある食べ物と一緒に出されるのが最高である。ディケムはほかの有名なボルドー・ワインと追って、プリムール、つまり先物で売られることはない。このワインは、通常はそのヴィンテージの4年後に、極めて高い価格で出荷されるが、費やされた労力、リスク、そして厳格な選別過程を考えれば、最高の値札に値する数少ない高級価格ワインの1つである。 『ボルドー 第4版』美術出版社 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004) 1404-1411pp.
¥54,800円(税込)
送料別
クレジット可
真のロゼの姿を追求すべく、マセラシオン法にこだわった最高峰のローランペリエ アレクサンドラ ロゼ。フィネスとエレガントさ、美しい調和、長い余韻をもつシャンパンです。深みのある味わいが特徴的。 孫娘であるアレキサンドラの名を冠したヴィンテージ・ロゼです。
¥54,800円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 フランス・ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 赤ワイン/フルボディ (中口〜重口) ピノ・ノワール100% ルロワ特有の甘美な香りで、柔らかい口当たりながらも奥深い味わいです。パーカーポイント 93点
¥54,800円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,800円(税込)
送料込
クレジット可
ボルドー メドック地区 グランクリュ格付け第1級 ポイヤック送料無料(クール便210円追加。離島・一部地域は別途送料を頂きます) 店主大貫、2001年に訪問させていただきました。 9月16日でしたので収穫もまじかで醸造所内は清潔に保たれ、その素晴らしさに、圧倒されました。 また、働いているチームの人達の厳しい表情、一番大切な時のそのピリピリした雰囲気が私たちを排斥するような眼差しが、怖さにも感じられました。 正に真剣勝負。素晴らしいシャトーから生まれる精神誠意を込めて造られたワインです。
¥54,800円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,800円(税込)
送料込
クレジット可
ドイツ ラインヘッセン ハウスティール醸造所 ストローワインストローワインの製法は麦藁の上に葡萄を敷いて、乾燥させて葡萄の糖度を上げます。現在のドイツワイン法ではこの製法が許されておらずこのワインを造る事が出来ません。36年前の貴腐ワインですが、まだ長期の熟成が出来る位、生き生きした甘口ワインです。送料無料!(クール便は210円を追加。離島・一部地域は別途頂きます。)
¥54,810円(税込)
送料別
クレジット可
年代1981年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 グラーブ地区 ペサック・レオニャン シャトーシャトー・オー・ブリオン タイプ赤/フルボディ/エレガントでまろやか 格付けメドック地区 第1級 栽培品種カベルネ・ソーヴィニヨン45%、メルロー37%、カベルネフラン18% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > メドック地区 第1級 > オー・ブリオン > シャトー・オー・ブリオン(赤) 1981 商品詳細
¥54,810円(税込)
送料別
クレジット可
年代1962年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 メドック地区 サンテステフ シャトーシャトー・コス・デストゥルネル タイプ赤/フルボディ/力強く安定感あり 格付けメドック地区 第2級 栽培品種カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロー40% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > メドック地区 第2級 > コス・デストゥルネル > シャトー・コス・デストゥルネル 1962 商品詳細
¥54,810円(税込)
送料込
クレジット可
■商品紹介&注意 全く性質の違った2つの土壌を持つことでボンヌマールは有名です。上部は砂と石灰岩が多く、繊細、緻密、硬質で、香りが華やか対して下部は粘土質で、パワフルで厚みがありフルーティー。ボンヌマールの畑から生み出されるワインはその2つの畑のマリアージュによってさらに輝きを増している。 【産地】France/Bourgogne/Cote de Nuit 【地区】Bonnes-Mares Grand Cru 【生産者】G.Roumier 【タイプ】 赤 【年代】1998 商品名 Bonnes-Mares Grand Cru 1998 G.Roumier 略 称ボンヌ・マール 1998 ジョルジュ・ルーミエ 容 量 750ml 品種 Pinot Noir
¥54,900円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,900円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,900円(税込)
送料別
クレジット可
¥54,915円(税込)
送料込
クレジット可
Ch.Margaux[2005]half ■産 地 フランスボルドー/メドック地区/マルゴー ■品 種 カベルネソーヴィニョン85%、メルロ15% ■容 量 375ml ■タイプ 赤/重口(フルボディ) ■パーカー 98点+ ■スペクテイター 100点 赤ワインの女王と讃えられる極めつけの名酒です。濃醇なまでに凝縮された力強い味わいの中に、繊細さと気品が宝石のように輝きます。 ■ラッピング承ります■ のし、リボン、ギフトBOXなど取り揃えてます。 Wassy'sでは、全日本ギフト協会認定講師:鷲谷紀子が、あなたのギフトをコーディネート! 【ラッピングご希望の方はコチラから】 ギフトBOX(1本用/2本用)、オリジナル木箱(1本用/2本用)、オリジナルラッピング。 ギフトBOX/木箱は、のしかリボンが選べます。
¥55,000円(税込)
送料別
クレジット可
ポイヤック第1級 産地 タイプ 品種 ポイヤック格付け:第1級 赤ワイン/フルボディ(重口) カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロ25%、プティ・ヴェルド3%、カベルネ・フラン2%※ヴィンテージにより異なります。 このワインはハーブと西洋杉の香りが特徴的で、驚くほど酸度が高く、攻撃的なタンニンのフィニッシュがある。中程度のガーネット色で、薫香(くんこう)とローストしたハーブの香りのノーズの後に、十分な果実味が感じられる。が、フィニッシュはごつごつして鋭い。弟分にあたる1979年ものと比べると、完全な熟成に近づいているようだ。講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』より パーカーポイント87点
¥55,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 ボルドーソーテルヌソーテルヌ地区 特別第1級 白/甘口 セミヨン80%、ソーヴィニョン・ブラン20%※割合はヴィンテージにより異なります。 ソーテルヌ地方の中心部に位置するディケムは、数多くの第1級シャトーに囲まれた畑を見下ろす小さい丘の頂きに広がっています。デイケムの偉大さとユニークさは、いくつかの要因があります。まず第1に、独自の微気候を伴なうべき完璧な立地条件があること。第2に、リュル・サリュース家は、97kmにも及ぶパイプを用いた精巧な排水システムを設置していること。第3に、ディケムには、最も良質なワインだけを生産しようという狂信的ともいえる執念が存在すること。 パーカーポイント91点!
¥55,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 シャンパーニュ 白/辛口 シャルドネ50%、ピノ・ノワール50% テタンジェでは 「ヴィンテージ・シャンパーニュ」(コント・ド・シャンパーニュ)はありますが、それとは別にコレクター向けに限定生産している特別なヴィンテージ・シャンパーニュがあり、それが「テタンジェ・コレクション」です。コレクションのボトルには、ヴィンテージ毎に、世界の著名なアーティストに特注したデザインが特殊加工してプリントされています。テタンジェ・コレクション83のアーティストは、ヴィエイラ・ダ・シルヴァ(Vieira da Silva)氏です。
¥55,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 ボルドー ポムロール 赤/フルボディ(重口) メルロ75%、カベルネ・フラン25%※割合はヴィンテージにより異なります。 1989年のレヴァンジルの最高の瓶は私にとって大きな驚きだ。1990年より外向的で、成熟ぶりが現れている暗いルビーから紫色の1989年は(エッジに少し琥珀(こはく)色が伝い始めている)、エキゾチックな、甘い、チョコレートやタフィー、ローストしたハーブのようなノーズと、厚みのある、肥えてブドウがよく熟した味わいを備え、酸度は低く、私が最初に想像したよりもはるかに多くの複雑さと豊かさを見せている。おいしいワインだが完全な成熟には達せず、まだ閉じている。もしかしたら、それでこんなによく活躍し始めているのかもしれない。これは、私が読者をしてそう思わせるより相当良好な、恐ろしくすばらしいレヴァンジルのようだ。講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』より。パーカーポイント90点!
¥55,000円(税込)
送料別
クレジット可
簡易な証明書がボックスの中に入っています。
¥55,000円(税込)
送料込
クレジット可
※この商品につきましては、別途送料・代金引換手数料をご負担頂きます。お客様よりご注文いただいた後に、当店よりお送りする注文確定メールにて送料・手数料を含んだお支払い代金をお知らせさせて頂きます。Mouton Rothschild (ムートン・ロートシルト)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - →格付け: 一級(1973年)所有者: GFAバロンヌ・フィリップ・ド・ロートシルト GFA Baronne Philippine de Rothschild畑面積: 78.0haブドウ品種: カベルネ・ソーヴイニョン77%、メルロ11%、 カベルネ・フラン10%、プテイ・ヴェルド2%平均樹齢: 45年植樹密度: 8500本/ha平均収量: 40〜50hl/ha育成: 発酵とマセレーションは木製槽で15〜25日間。熟成はオークの新樽で19〜22ヵ月。清澄はするが、濾過はしない。ワインシャトー・ムートン・ロートシルトChateau Mouton Rothschild: 30万本ル・プテイ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルトLe Petit Mouton de MoutonRothschild: 不定エール・ダルジャン Aile d'Argent (ボルドーの白): 1万8000〜2万4000本飲み頃の続く期間: 収穫後12〜15年 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004)『ボルドー 第4版』美術出版社未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 Chateau Mouton Rothschild (シャトー・ムートン・ロートシルト) [1994] Pauillac (ポイヤック) AOC パーカーポイント 90 / 予想される飲み頃:現在〜2025年. 最終試飲:2002年3月.1994年の評価 1994年ムートンは濃厚な、縁いっぱいまで濃い紫色をしており、甘い黒系果実と渾然一体になった煙煙、トースト、スパイス、西洋杉を思わせる古典的なムートンのノーズがある。ミディアムからフルボディで、傑出した凝縮感、層状になっている感じ、大量のタンニン、豊かな、凝縮感のある果実昧も感じられる。上質な1988年に似たワインだ。一般的な評価 かつては理解しづらいシャトーだった。卓越したワインを作り出すと同時に、とりわけ一級シャトーとしてはがっかりさせられるほど凡庸なヴィンテージが多かったのである。ただし、1990年代半ば以降は一貫性が強まっており、1982年、1959年、1947年、1945年のような神秘的なムートンの特徴だった、豊かな、濃厚で豪勢なスタイルが表れるようになった。もっとも、品質と安定感が以前より良好になったと言っても、ポイヤックの2つの仲間と同列には扱えない。ラフィットほどは向上していないし、ラトゥールにもまだまだ追いつく必要がある。超一流のワインではあるが、ムートンのワインは豊富なタンニンのせいで、時おりだが、心持ちバランスに欠ける場合があるようなのだ。しかし、このシャトーの場合もやはり、ほかのボルドーの最上級ワインのシャトーと同様、最近の価格は急騰している。また、セカンド・ワインのル・プティ・ムートンも、優良ではあるが、レ・フォール・ド・ラトゥールやカリュアード・ド・ラフィットほどの一貫性はない。 ムートン=ロートシルトの地位もワインも、故フィリップ・ド・ロートシルト男爵が独力で築き上げたものだ。21歳になったばかりでシャトーを買い取った時にムートンに対する思い入れが強かったのは間違いないが、それにしても、豪勢なまでにリッチで、著しく深みのあるエキゾチックなスタイルのワインをつくりながら、彼は1855年のメドックのワインの格付けの変更を実現させた唯一の人物になったのだから恐れ入る。男爵は1988年1月に亡くなったが、今はその娘で、男爵同様にカリスマ性のあるフィリッピーヌがこの醸造帝国の精神的頂点に立っている。彼女もまた、パトリック・レオンとエルヴェ・ベロー率いる有能なムートン・チームから並々ならぬ協力を受け続けている。 このシャトーが公式に「一級シャトー」に格付けされたのは1973年のことだが、その時、派手好きの男爵は挑戦的なラベルの言葉を、「一級にはなれないが、二級の名には甘んじられぬ、余はムートンなり」から、「余は一級であり、かつては二級であった、ムートンは不変なり」と変えている。 私がこれまでに飲んだ最も偉大なボルドーのいくつかがムートンだったことは間違いない。1996年、1995年、1986年、1982年、1959年、1955年、1953年、1947年、1945年、1929年はムートンが最高の状態の時の絶句するほどのすばらしい例である。だが、凡庸な、一級シャトーとしては恥じ入るしかない、買って飲む消費者としてもまったく腹立たしくなるヴィンテージもあまりに多かった。1990年、1980年、1979年、1978年、1977年、1976年、1974年、1973年、1967年、1964年は、一級シャトーの水準をはるかに下回ったし、1990年と1989年という2つの有名なヴィンテージでさえ、卓越したヴィンテージの一級シャトーに期待されるワインとしては、驚くほど生硬で、凝縮昧を欠いていた。 このワインが商業的に成功した理由はいろいろある。まず、ムートンのラベルはコレクターズ・アイテムなのだ。1945年以降、フィリッブ・ド・ロートシルト男爵は毎年1人の画家に1枚の絵の作成を依頼してはラベル上部に載せてきたのだが、ラベル絵を描いてもらう大家にはこと欠かなかった。ョーロッパからはミロ、ピカソ、シャガール、コクトー、アメリカ人ではウォーホル、マザーウェル、1982年のジョン・ヒューストン。続いては、偉大なヴィンテージにおけるムートンの豪勢さが、ラフィット・ロートシルトの生硬な優雅さや、力強く、タニックで、濃厚で、男性的なラトウールとはかなり異なるものであることがあげられる。3番目は、申し分なく維持されたシャトー自体が、その卓越したワイン博物館とともに、メドックの(そしてたふんボルドー全域でも)最高の観光スポットとなっていること。最後は、男爵自身が、自らのワインのみならず、ボルドーのすべてのワインの宣伝に尽力したことである。娘のフィリッピーヌも、父の遺産を十二分に存続させる力がありそうだ。 『ボルドー 第4版』美術出版社 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004) 291-301pp.