50,000円以上100,000円未満
3446件中 841~870件29ページ
¥55,440円(税込)
送料別
クレジット可
生産地スペイン 生産者ヴェガ・シシリア 色 / 内容量赤 / 750ml アルコール分13.5% 備考ラベル不良 保存方法15度前後の冷暗所にて ※お酒は二十歳になってから※オリジナルラッピングはこちら
¥55,498円(税込)
送料別
クレジット可
LatourPauillac AOCC1er cru classe en 1855年代:1976 容量:750ml保険料(価格の0.5%/500円min)別途※商品画像は受注後のお取り寄せ ※納期は正式受注後約2〜4週間
¥55,500円(税込)
送料込
クレジット可
「ディケムがボルドーに2つとない偉大なワインであることは、説得力のある真実だと主張できる」ロバート・パーカーワインという単語を知っているように、ディケムが世界最高の貴腐ワインということは誰もが認める事実です。ディケムは貴腐ワインで有名なソーテルヌ地方の中心部に位置し、たくさんの第1級シャトーに囲まれた畑を見下ろす小さい丘の頂に雄大に広がっています。ブドウが完全に成熟するのをまって1粒1粒つみとられます。およそ1本のブドウの樹からは、たった1杯のワインしか造ることができません。収穫したブドウからできたワインは新樽のなかで最低でも3年以上かけて熟成され、その間に全体量の20%が蒸発により失われてしましまいます。さらに、現在このシャトーの経営責任者リュル・サリュース伯爵が瓶詰めできるとみなしたワインでも、最良の樽からだけ厳しく選別されます。こうした並外れた品質への情熱が、世界最高の名声と事実を築き保っているといえ、50年またはそれ以上経っても新鮮で非のうちようがないワインをうみだしているともいえます。
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
AOC Pomerol750ml商品の性質上、澱や酒石が発生する場合があります。ワイン本来の成分の結晶ですので品質に問題はございません。冷暗所に保存してください「未成年者への酒類の販売は法律で禁じられています」
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常価格 \55,000(税込 \57,750)2004 Chateau Lafite Rothschild / Bordeaux Red Dryシャトー ラフィット ロートシルト 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村およびサン・テステフ村 畑面積 100ha 年間生産量 平均:約 1万8000〜2万本 ⇒通常は全生産量の1/3がグラン・ヴァン 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン80〜95% メルロ5〜20% カベルネ・フランとプティ・ヴェルド0〜3% 収 穫 全て手摘みで完全除梗 醗 酵 ステンレス鋼と木の醗酵槽で18〜25日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)で20ヶ月間 (※樽製造所を所有しており、自らの葡萄園で使用する樽を製造。) 諸処理 3ヵ月後との澱引き作業と瓶詰め前に卵白による清澄処理が行われ、わずかに濾過処理。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 伝統的な手法で醸造されたワインは、香り高い芳香と品格をもち、酸味のバランスのとれた繊細でエレガントな喉越しが女性的なスタイル。 熟成と共に複雑な味わいになり、洗練された喉越しと長い余韻のあるタイプ。 セカンド カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト 1999 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージ・チャート:18/20点WSヴィンテージチャート:86〜88点アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:88点 2004年はボルドーにとって理想的とはいえなかったものの、パーカー氏が、「ワインバイヤーや愛好家のためのヴィンテージ」と語っており、より輝くワインが誕生したサン・テステフを含む北部メドック、マルゴー、グラーヴ、ポムロールなどを成功した産地として挙げています。 ※ボルドー委員会2004ヴィンテージ情報: 「良い年」 全般に穏やかだった2004年のボルドーの天候は、8月の長雨など、やや懸念されることもありましたが、6月と9月の気温が過去30年平均を上回り、また、9月のブドウの成熟に好条件の天候により、収穫量も得られ中でも、収穫量をコントロールできた生産者のところは、良く凝縮したブドウが収穫されました。。 2004年のボルドーの赤ワインは、タンニンがしっかりとした構造の、丸みがあり、豊かで複雑な中に、果実の芳香が重なり合って現われた、古典的なボルドーのスタイルが復活しました。 パーカー氏評価(2006.6):92〜94点 2004ヴィンテージのより良いワインの一つであるフィット・ロートシルト2004はエレガントなスタイルで、鉛筆の芯、岩石、花々、クレーム・ド・カシスやクランベリーの香りが明らかで、適度な重さとコク、そうとうのフィネス、長さ、成熟度や構成を備え、この先3年から5年の熟成が必要ですが、これから30年の間に飲むべきです。 飲み頃予想は、2009年から2039年あたり。 スペクテーター誌評価(2007.3.31):93点 カラント、コーヒー、香ばしいオークや甘いタバコのものすごい芳香を放ち、口の中を重厚なコクが覆い、タンニンはヴェルヴェットのやいな滑らかさを持ち、非常に心地の良い口当たりで、余韻も長さがあり、洗練されたラフィット・ロートシルトです。 予想飲み頃は、2012年あたり以降にピークへ。 シャトーコメント: 2004年の冬は雨が多く、続く春も寒くなりましたが、6月と7月は乾燥して温かな天気に恵まれ、8月は穏やかで、9月になっても暑過ぎることもなく良好な天気が続き、ブドウはゆっくりと成熟しました。 ラフィットでも収獲は9月の終わりに遅れることなく実施しましたが、ブドウが完璧に成熟するまで待つことは大変な忍耐を要する事でした。 ラフィット・ロートシルト2004の香りは、しっかりと閉じて、そして、ゆっくりと開き始めており、果実のジャムの趣があり、初めに豊潤さが、それから重量感とコク、バランスの良さ、裕福さが感じられ、非常に優雅な味わいとなっており、余韻は滑らかでシルクのような口当たりが長く続きます。 ★2004年のより上等なワインの一つ★CH.ラフィット・ロートシルト 2004年 ■CH.ラフィット・ロートシルト■ メドック地区四大シャトーのひとつで、いつの時代もメドック地区、強いては、ボルドー・ワインの筆頭として君臨しています。 シャトーが小高く盛り上がった地形の場所にあることから「ラフィット(小さな丘)」と名づけられ、18世紀にはすでに、ルイ15世の寵妃ポンパドール夫人に愛されたワインとしてベルサイユ宮殿の晩餐を飾っていたことで有名。 早くも1815年の時点でアブラハム・ロートンは、このワインを筆頭に指定し、自らが1855年に一級に格付けた「3つ(の一流のワイン)のうちで、このワインを最も素晴らしいボディを備えた、最も優美で繊細なワイン」と位置づけています。 1868年から現在のロスチャイルド家の所有となり、1975年に、現オーナーのエリック・ロートシルトがパリからポイヤックへ住まいを移し、積極的に経営に乗り出し、それと同時に、エミル・ペイノー博士の指導を請い、ブドウの熟度を高め、3年かかっていた樽熟期間の短縮化、瓶詰めの短期間化などの改善を行い、過去のシャトーの歴史と伝統に甘んじることなくブドウとワインに情熱を注ぎ続けています。 すべてのヴィンテージに共通するシャトー ラフィット・ロートシルトの特徴として、「・・・いずれにせよ、すべてのシャトー ラフィットのワインは、アーモンドとスミレの香りがする!」と一言で的確に表現したのは、知識豊かなワインの愛好家で、現在ではフランス国内においてもラ・ターシュと共に購入したいフランスワインのトップに上げられていると言われます。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー2004ヴィンテージ情報: 2004年はボルドーにとって理想的とはいえなかったものの、ポイヤックを含む北部メドックからはより輝くワインが誕生。 ※WA:92〜94点 / WS:93点 (詳細はこのページ下方にあります。)
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
※画像のヴィンテージは、実際の商品と異なります。 生産者 ベガ・シシリア(Vega Sicilia) ビンテージ 1990年 生産地 スペイン/リベラ・デル・デュエロ/ベガ・シシリア ワインタイプ 赤 フルボディ 容量 750ml 主要品種 テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨン 評価 ワインアドヴォケイト94点 (Wine Advocate #)
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
※当店通常販売価格 \57,800(税込 \60,690/送料無料)Chateau Latour 1976Bordeaux Red Dryシャトー ラトゥール 格付け ボルドー・メドック地区第1級(1855年) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村のCH.ラトゥールの所有地 畑面積 65ha(シャトーの周囲の48haは「ランクロ」と呼ばれ、グラン・ヴァンに含まれる) ※《ランクロ》 シャトーを取り囲む47haの区画をランクロといい、必要な時しか植え替えられない古いブドウの木が植わっており、この一角がグラン・ヴァンの最も重要な部分。 年間生産量 平均約 22万本 平均樹齢 ランクロ:40年以上/ その他:37年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン75% メルロ20% カベルネ・フラン4% プティ・ヴェルド1% 収 穫 全て手摘みで完全除梗。 (収穫期間:1976.9/16〜10/2) 収 量 37hl/haの低収量 醗 酵 ステンレス製タンクで実施。 (※醗酵と二次醗酵は3週間、マロラクティック醗酵もタンク内。) 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ18ヶ月間の熟成期間 諸処理 3ヵ月後との澱引きと瓶詰直前の冬に卵白による清澄処理され瓶詰。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 力強い味わいと長命さが最大の特徴で、深い色合い、香りの幅と凝縮感、複雑性に富み長期熟成によりさらに重厚で奥深くブドウの品種の特徴を最大限に引き出されるスタイルで、ボルドーで最も晩熟とも言われるほど長命であり、品質 も非常に安定しているタイプ。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きバターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド レ・フォール・ド・ラトゥール 1976 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:15/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:84点 1976年のボルドーは、1970年代としては2番目に収穫量の多く、なおかつ、ブドウもよく熟し、メドック北部から力強いスタイルのワインが誕生。 ※ボルドー委員会1976ヴィンテージ情報: 1976年のボルドーでは、8月まで日照りが続き、非常に暑い夏になり、湿った8月のあとに少し涼しい秋が訪れ、最も早い時期に収穫を迎えることとなり、9月の中旬に収穫が開始されたときには完全に熟したブドウが収穫され、赤ワインは、最高の色調を見せ、円熟したタンニン、芳醇な果実味とまろやかな口当たりの赤ワインが誕生しました。 パーカー氏評価(1987.2):83点 ソフトな果実味とややワイルドなタンニンが感じられ、ラトゥールにしてはドライな仕上がりで、1976ヴィンテージとしては成功の一つ! スペクテイター誌評価(1997.12.15):87点 ほぼ完全に熟成し、葉巻入れや植物や森を思わせる風味があり、やや軽めなスタイルで、口の中でしなやかさを感じ、余韻には若干の硬さがあります。 シャトーコメント(2000): ラトゥールでは、標準的に4月1日に発芽が始まり、4月、5月、6月、7月と例年よりも暑く乾燥した天気が続き、降雨量は例年の半分しかなかったため、ブドウ果は8月10日にの早い時期に熟し始め、小ぶりなままのブドウ果でしたが、8月15日の降雨で、月末には成長のバランスを正常に戻し、通常のブドウ果のサイズに一気に成長しました。 ボルドーに降った9月第2週の雨は、品質定価の不安を起こし、事実、たった3〜4日続いた雨がブドウ果を少し水で膨らませましたが、ラトゥールでは品質を落とすことなく収穫量を確保しました。 9月16日に始まった収穫は10月2日に終了し、夜間のにわか雨で高い湿気に見舞われましたが、ラトゥールでは適切な処置が施され、非常に健康で、糖度に富んだリッチなブドウ果が収穫されました。 飲み頃予想は、2005年あたりか、もしくは2008年あたりまで。 ★1976ヴィンテージのサクセスワイン!★CH.ラトゥール 1976年 ■シャトー・ラトゥール■ 名実ともに、トップにランクされるボルドーを代表する第1級格付けのシャトーです。 メドックのポイヤック村とサン・ジュリアン村の境目にクリーム色のいかめしい塔が、ワインのラベルデザインにも用いられているシンボルの塔です。 この有名な堅牢な塔は、14世紀に遡る古い歴史を持ち、英仏百年戦争当時までシャトー周辺はイギリスの攻撃からフランスを守る重要な砦であったといいます。 17世紀末頃、ラトゥールはセギュール家の所有となり、ここにブドウ園の300年にわたる偉大な歴史が始まり、18世紀に入り、「ブドウの木の王子」と呼ばれたニコラ・アレキサンドル・ド・セギュール公爵の時、イギリス市場の再度の制覇と北ヨーロッパでのワイン・ビジ ネスの発展のおかげで、世界中で高く評価されます。 ナポレオン3世の治世、パリ万国博 覧会のためにメドックとグラーヴの土地の格付けが制定された1855年に、第1級のシャトーとして 認められ、名声が確立されました。 19世紀の好景気、ベル・ エポックと呼ばれる「黄金時代」に、ワインのスタイルとは似つかないかわいらしい外観のシャトーが建てられています。 1963年、セギュール公爵家は、「ハーヴェイ・オブ・ブリストル(Harveys of Bristol)」と「ホールミンスター社(Hallminster Limited)」という、ともにイギリスの企業に売却し、それから、30年間にわたってイギリス企業による経営が続きます。 1993年7月、現オーナーのフランソワ・ピノー(FRANCOIS PINAULT)氏が購入し、CH.ラトゥールは、企業家で実業家であるピノー氏により、フランス人の手に戻りました。 現在ピノー氏のもと、社長のフデレリック・アンジュレーとクリスチャン・ル・ソメールのエネルギッシュな二人組みにより、素晴らしい舵取りが行われており、ワインの品質の高さは言うまでもありません。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1976ヴィンテージ情報: 1976年のボルドーは、1970年代としては2番目に収穫量の多く、なおかつ、ブドウもよく熟し、メドック北部から力強いスタイルのワインが誕生。 ※WA:83点 / WS:87点 (詳細このページ下方に)
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
カラー:赤AOC:St-Émillion Grand Cruサンテミリオン・グラン・クリュ2005年ブレンディング:メルロ70%カベルネ・フラン20%カベルネ・ソーヴィオニオン10%第一特別級の中では最大の畑を保有し「コート・サンテミリオン」の中で最高のロケーションに位置しているシャトー・パヴィ畑の平均樹齢は45年で、その樹齢の高さが、ワインに凝縮味を与え年々評価、価格ともに上昇しています。阿部誠ティスティングコメント果実の濃縮感とはっきりとしたタンニンで全体の強さを構成。すごいボリューム感のワインです。でも酸味もしっかりとありバランスは最高の呼び声も。750ml商品の性質上、澱や酒石が発生する場合があります。ワイン本来の成分の結晶ですので品質に問題はございません。冷暗所に保存してください「未成年者への酒類の販売は法律で禁じられています」この商品は予約販売となります。入荷は5月末の予定です。入荷日が決定しましたらご連絡いたします。
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
Chateau Mouton Rothschild 1985≪PAUL DELVAUX≫シャトー ムートン ロートシルト「ポール デヴォー」 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1973年以降) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村(CH.ラフィット・ロートシルトと隣接) 畑面積 75ha 年間生産量 平均:約 25,000ケース(約30万本) 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン77% メルロ11% カベルネ・フラン10% プティ・ヴェルド2% 収 穫 全て手摘み 収 量 平均40〜50hl/ha 醗 酵 木製の醗酵槽で21〜31日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ19〜22ヶ月間の熟成期間 諸処理 清澄される タイプ 赤のフルボディ 特 徴 驚くほど濃い色調で、豊かな果実香にモカのような香りと並外れて芳醇な味わいで丸みのある力強いタンニンと大変長い余韻が特徴的なスタイル。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きや牛ヒレのステーキ・バターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド ル・プティ・ムートン・ロートシルト 1985 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:18/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:90点 「1985年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれた4つのワインの1つ。 「懸念の期間」と表現された1985年であったが、結果的には魅力的なヴィンテージとなり、バランスの取れた豊かで強い香りを持つ優しさのあるワインが誕生。 ※ボルドー委員会より: 1985年の冬はヨーロッパ全体が寒波に襲われましたが、例年通りの春が訪れ、開花は6月15日にはじまり、完全な状態で月末に終了し、7月はわずかに湿気のある暑い日が続き、8月中はやや涼しく乾燥し、9月に入りほとんど雨が降らない例外的な好天に恵まれ、高品質のこの年のヴィンテージの特徴が表れはじめ、病虫害の心配もなく、完全に熟したブドウが収穫され、果汁の糖度は申し分なく、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロは最上級の値で、タンニンと色素の抽出も豊富なもので、輝きのある深い色調で、熟した果実のすばらしい香りと力強い骨組みと充分なタンニンを持ち、特に完熟したブドウからワインがつくられた1982年より、ボルドーの伝統的な性格をもち、高品質の骨組みのしっかりした1983年ものに似た赤ワインが誕生しました。 パーカー氏評価(2001.12):90+点 豊かな、複雑な、十分に成長した香りは、東洋風なスパイス、トーストしたようなオークやハーブ、完熟した果実を思わせる素晴らしい香りで、豊かで外交的で、余韻も長く、とてもセクシーな、エレガントなワイン。 飲み頃予想は、現在(2001年)〜2015年あたりまで。 1985 ラベル デザイン PAUL DELVAUX ポール・デルヴォー氏(1897-1994) 1897年ベルギーに生まれたポール・デルヴォー氏は、フランダース派の表現主義の影響を受けた、シュールレアリズム(超現実主義)における先駆者の一人で、事実、モダンアートのこの巨匠は、おそらく、昨今我々が「マジック・レアリズム」と呼んでいるものに近いものがあります。 ルネ・マグリットと並んでベルギーのシュールレアリストを代表したデルヴォーは、多くの油彩を残しましたが、リトグラフはパリのバトー・ラヴォワールの画廊主マイラ・ジャコブに勧められて1866年に初めて制作して以来、デルヴォーはのめりこむようにリトグラフを次々と制作します。 1985ラベル: ムートン・ロートシルト1985のためのラベルには、お澄ました2人の少女と一房のブドウの魅力(目で見て、触れて、味わえる)が、別々に分けて、水彩で描かれています。 ★豊かで外交的でセクシーでエレガントな作品★≪1985年ボルドーベストワイン≫シャトー ムートン・ロートシルト 1985年「ポール・デヴォー」画 メドック地区四大シャトーのひとつで、1855年の格付けでは当時のオーナーがシャトーを取得して日が浅かったため2級格付けでした。 故・フィリップ・ロートシルト男爵の努力が実り、1973年の格付け見直しで例外的に第2級から唯一昇格し1級を取得しました。 その年のラベルには、ラベルには、 PREMIER CRU EN 1973 の文字と、かの有名な PREMIER JE SUIS, 我 一級たり、 SECONDE JE FUS, かつては 二級なりき、 MOUTON NE CHANGE. されど ムートンは変わらず の文字が書かれ、男爵のその喜びが表されています。 また、1945年以来ラベルを毎年世界の著名な画家がデザインすることでも知られており、コレクターに高い人気があります。 ミロ、ピカソ、シャガール、コクトー、1979年は日本人の画家堂本尚郎氏、1991年はSETSUKO(巨匠バルテュス夫人)の絵がラベルを飾っています。 1988年1月の男爵の亡き後は、その娘フィリピーヌが後継者として、現在、パトリック・レオン率いる有能な醸造チームと共にムートン帝国を率いています。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー1985赤ヴィンテージ情報: 「懸念の期間」と表現された1985年であったが、結果的には魅力的なヴィンテージとなり、バランスの取れた豊かで強い香りを持つ優しさのあるワインが誕生し、ムートン・ロートシルト1985は、「1985年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックからたった選ばれた4つのワインの1つ。 ※WA:90+点 (詳細はこのページ下方にあります。)
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 ベルナール・デュガ・ピィ(Bernard Dugat-Py) ビンテージ 1997年 生産地 フランス / ブルゴーニュ / コート・ド・ニュイ 格付け グランクリュ(特級畑) ワインタイプ 赤 ミディアムボディ 容量 750ml 主要品種 ピノ・ノワール
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
年代1992年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 サンテミリオン地区 シャトーシャトー・シュヴァル・ブラン タイプ赤/フルボディ/エレガントな香りが特徴 格付けサンテミリオン地区 第1特別級A 栽培品種メルロー45%、カベルネ・フラン55% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > サンテミリオン地区 第1特別級A > シュヴァル・ブラン > シャトー・シュヴァル・ブラン 1992 商品詳細
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
こちらの商品は、200mlとなります〓〓アルマニャックの歴史〓〓ブランデーは錬金術の恩恵で生まれたお酒で、ラテン語でアクア・ビタエ(生命の水)と名付け不老長寿の薬として売り出されました。そのブランデーで、アルマニャックの歴史はコニャックより古く、フランスの最も古い文献は、1411年にはアルマニャック地方で生命の水が作られたと記しています。 16世紀になるとフランス各地に広がり、17世紀には本格的産業となりました。 また日本にも1652年(慶安4年)長崎オランダ商館長が江戸の将軍のもとへブランデーを贈ったという記録もあります。 ラフォンタン社はBAS-ARMAGNAC地域のノガロにて、1897年に創業。現在は4代目LAFONTANが、曾祖父の代から受け継いだ伝統を守っています。〓〓原材料〓〓 原材料・・・ 白ワイン 主要ぶどう品種・・・ バコノワ−ル・フォルブラン〓〓製法〓〓醸造・・・ コンピュ−タ管理の元、クロ−ズドタンク、コ−ルドマセレ−ション(コ−ルドマセレ−ション:ぶどうを凍らせて浸漬) 蒸留・・・ 最低12年熟成。1つのヴィンテージに付き10ピエスを蒸留 (ピエス:ブルゴーニュ、特にコート・ドールで多くみられる発酵、熟成用の樽)熟成・・・ フレンチオ−ク400L(ピエス)にて熟成。3000Lのオ−ク樽も使用。 受注後、単一年度のブランデ−を樽から一瓶一瓶手作業で瓶詰めします。大切なあの人に!二人の記念日に!お世話になったあの方に!最も心に残っている年のヴィンテージ・アルマニャックは極上の贈り物。懐かしい思い出も甦ってきそうです。。◆アルマニャックの美味しい飲み方、保存方法 ストレートで飲まれるのがアルマニャックの素晴らしさを一番理解できる方法です! が、気分や季節に合わせた楽しみ方はいろいろ。 アルマニャックは、よく冷えたオレンジジュースにビックリするほど良く合います。 また少しぬるめのコーヒーに入れて飲むのが本当の通のやり方だと言う方もいます。 ストレートで飲むのならグラスはチューリップ型を使い、グラスを手で暖めませんように! グラスを静かに口に運んだらひと口すすって一呼吸おいた後、ゆっくり舌の上でころがして下さい。 口のなかで、アルマニャックのえもいわれぬ香りが開きます。 ここからがまた醍醐味!! 空になったグラスを手で暖めて、残り香を楽しみます。 これは、今もなおアルマニャック地方の人々にみられる作法だそうです。 もちろんヴィンテージ違いで飲むと、これはこれは素敵な時間になります。 こんなにたくさんのヴィンテージがあると迷っちゃいますよね。 目安は、5年違い!!5年の味わいの差は歴然です(*^_^*) 10年以上違うヴィンテージですと、驚きの連続です。 ワインは寝かせますが、アルマニャックは栓の匂いがつかないよう瓶を立てて保存して下さい。お誕生日、結婚記念日、還暦のお祝い、敬老の日、、、ご用途はいろいろ!記念ヴィンテージを手にした方の喜びは、きっと・・・ご注文の際、必ずお読みください!!! ●こちらのラフォンタン(200ml)につきましては、受注発注となります。●お届けの目安・・・ご注文からお届けまで1週間程度頂きます。●希少商品の為、ご注文頂いても稀にお手配できない場合がございますことを了承下さい。●贈り物としてご利用下さるお客様が多いかと存じますが、ご注文はゆとりをもってお願いいたします。●こちらは1本ずつ<木箱>に入っております。当店で包装(包装紙:紺)し、リボンシールを貼ってのお届けとなります。のしご依頼の場合はご注文の際にご用命下さい。
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
Chateau Mouton-Rothschild 1983"KEITH HARING"Bordeaux Red Dryシャトー ムートン ロートシルト「キース へリング」 格付け ボルドー・メドック地区格付第1級(1973年以降) A O C ポイヤック 畑位置 ポイヤック村(CH.ラフィット・ロートシルトと隣接) 畑面積 75ha 年間生産量 平均:約 25,000ケース(約30万本) 平均樹齢 45年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン77% メルロ11% ベルネ・フラン10% プティ・ヴェルド2% 収 穫 全て手摘み 収 量 平均40〜50hl/ha 醗 酵 木製の醗酵槽で21〜31日間 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ19〜22ヶ月間の熟成期間 諸処理 清澄される タイプ 赤のフルボディ 特 徴 驚くほど濃い色調で、豊かな果実香にモカのような香りと並外れて芳醇な味わいで丸みのある力強いタンニンと大変長い余韻が特徴的なスタイル。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きや牛ヒレのステーキ・バターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド ル・プティ・ムートン・ロートシルト 1988 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:18/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:90点 「1988年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれた7つのワインの1つ。 1988年のボルドーからは1982年に匹敵するほどの大収穫の年で、厳しい選別を行ったシャトーから素晴らしいワインが誕生。 ※ボルドー委員会1988ヴィンテージ情報: 1988年のボルドーは湿った冬期に全ての雨雲を使い果たしてしまったかのように、7月4日から9月の終わりまでのほとんどが乾いた日となり、非常に乾燥しているが、特別暑いというのではなく、全体的に温暖で晴天の日が続き、10月前半にはいくらかの局地的な降雨があったものの、全てのブドウは健全な状態が保たれ、理想的な状況下で収穫されました。 メルロは肉づきがよく力があり、タンニンに富んでいて、完璧な色調である。カベルネ・フランにとっても素晴らしい年といえ、一般的に水はけのよい土地に栽培されるカベルネ・ソーヴィニヨンにとって、この年は干ばつによる水不足から糖度は生産者の期待した水準を下回ったものの、酸度の高さが気品のある香りが長く残るワインに仕上げ、それぞれの品種の特徴がお互いを補いあい、混合されることによって、バランスのある複雑な風味がでることが、この年のワインで確証されました。 パーカー氏評価(1993.1):88点 陶然とさせられるエキゾチックなスパイスやミネラル、コーヒー、ブラックカシス、甘いオークの魅力的な香りと非常に豊かなタンニン分が多く、20〜25年をかけて成長するタイプ。飲み頃予想は、2020年あたりまで。 1988 ラベル デザイン KEITH HARING キース・へリング氏(1958-1990) キース・へリング氏は、1958年ペンシルバニア州生まれの、アメリカン・ポップ・アーティストで、自分自身を「20世紀のイメージ・メーカー」と謙遜し、また、喜劇的要素と悲劇的要素の両方を併せ持った、今の時代の詩人でもあります。 彼が、ニューヨークの地下鉄の広告看板に描いた作品の数々はサブウェー・ドローイングと呼ばれ、1980年代のニューヨークの「イーストヴィレッジ」の最も有名なクリエイターのひとりとして挙げられています。 1982年のヒューストン・ストリートでの巨大な壁画の製作を皮切りに、1985年には、ユニセフのアフリカ緊急援助基金のため展覧会を開催し、翌1986年に壁画制作の代表的なものといえる「ベルリンの壁」に90メートルにも及ぶ大作を残し、1987年には、「エイズ撲滅のためのアート展」への出品、また、東京多摩市の子供たち500人とともに壁画を制作するなど、国内外を問わず、精力的な制作活動を行います。 1989年、歴史的遺産のイタリアのサン・アントニオ教会の外壁に壁画を描き、またフランス革命200年祭に際して、「天井のギャラリー」と題した飛行船をデザインをも製作し、しかし、1990年、国連の「エイズ防止・世界年」の記念切手及びリトグラフを製作したあと、この年の2月にエイズのため31歳の若さでこの世を去りました。 1988ラベル: インクと水彩で描かれたムートン・ロートシルト1988のデザインは、おそらく、ムートン・ロートシルトの公式な盾の紋章に対する敬意も込めて、ダンスする羊をテーマに風刺されています。 ★陶然とするエキゾチックな長期熟成ワイン!★≪1988年ボルドー・ベスト・ワイン≫CH.ムートン・ロートシルト 1988年「キース・へリング」画 メドック地区四大シャトーのひとつで、1855年の格付けでは当時のオーナーがシャトーを取得して日が浅かったため2級格付けでした。 故・フィリップ・ロートシルト男爵の努力が実り、1973年の格付け見直しで例外的に第2級から唯一昇格し1級を取得しました。 その年のラベルには、ラベルには、 PREMIER CRU EN 1973 の文字と、かの有名な PREMIER JE SUIS, 我 一級たり、 SECONDE JE FUS, かつては 二級なりき、 MOUTON NE CHANGE. されど ムートンは変わらず の文字が書かれ、男爵のその喜びが表されています。 また、1945年以来ラベルを毎年世界の著名な画家がデザインすることでも知られており、コレクターに高い人気があります。 ミロ、ピカソ、シャガール、コクトー、1979年は日本人の画家堂本尚郎氏、1991年はSETSUKO(巨匠バルテュス夫人)の絵がラベルを飾っています。 1988年1月の男爵の亡き後は、その娘フィリピーヌが後継者として、現在、パトリック・レオン率いる有能な醸造チームと共にムートン帝国を率いています。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1988ヴィンテージ情報 1988年のボルドーからは1982年に匹敵するほどの大収穫の年で、厳しい選別を行ったシャトーから素晴らしいワインが誕生し、ムートン・ロートシルト1988は「1988年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれた7つのワインの一つ。 ※WA:89点 (詳細はこのページの下方に)
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
年代1992年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 サンテミリオン地区 シャトーシャトー・オーゾンヌ タイプ赤/フルボディ/エレガントで凝縮感あり 格付けサンテミリオン地区 第1特別級A 栽培品種カベルネ・フラン55%、メルロー45% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > サンテミリオン地区 第1特別級A > オーゾンヌ > シャトー・オーゾンヌ 1992 商品詳細
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
■Menil Tradition / メニル・トラディション 平均樹齢: 約40年樽:古い小樽で発酵(約205リットル)デゴルジュマンの前の第二次瓶内二次発酵の時の栓は、古いコルクを使用。手作業◆最良年のみ生産、近年では1976、1979、1985素敵なオリジナル特製・木箱(1本入り)上の画像のコルクも一緒にお届けいたします。アラン・ロベールの最高級キュヴェのメニル・トラディシオンです。86メニル・トラディションは今回がラストストックになります、次は、1990年が\35,000(輸入元希望小売価格)で年末入荷予定です。5000円の値上がりです。飲み頃の1986をお早めにお買い求めくださいませ。 KATSUDA ★★★★★ (2002/1) 1985 『素晴らしいの一言、純粋に旨い。』(言葉が見当たりません・・・) ヴィンテージ ★★★★★
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
2005 Domaine Hubert Lignier Clos de la RocheWine Advocate # 170 Apr 2007 David Schildknecht (94-96) Drink - $699-$826 2003 Domaine Hubert Lignier Clos de la RocheWine Advocate # 160 Aug 2005 Pierre Rovani 94 Drink 2008 - 2017 $241-$350
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
格付第一級ボディフルボディ品種カベルネ・ソーヴィニオン74% メルロ25% カベルネ・フラン 少量 プティ・ヴェルド 少量パーカーポイント95〜98点縁まで光を通さない程濃い紫色をしており、著しく強烈な液化したミネラルの感じや、クレーム・ド・カシス、甘草の香りのするノーズを誇っている。このワインの想像を絶する純粋さや、うっとりとさせられる舌触り、フルボディの力強さ、おびただしい果実味やエキス分、調和感からは記念碑的なラトゥールである事がうかがえるが、飲めるようになるまでには相当な時間が必要となるはずである。輝かしい2002年のラトゥールはバラつきのあるヴィンテージに驚くほど深遠なワインをフル回転で生産しているこの偉大なシャトーの金字塔である。予想される飲み頃・・・2015〜2050年《ボルドー第4版より抜粋》
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
アラン・ロベールが造る最高級プレスティージ・シャンパーニュ。メニル・トラディシオンは平均樹齢40年以上の古木より造られ、一次醗酵は小樽で行われます。二次醗酵は現在ほとんどのシャンパーニュ・ハウスで使われているボトルキャップではなく、コルクで栓をした瓶の中で行われます。(コルクを使う方法は古く、伝統的手法です。)このメニル・トラディションに使われる葡萄は収穫時に厳しく選別され、もっとも出来のよい葡萄のみが使われ、一番搾りのみがこのメニル・トラディションに使われます。トラディシオンは特に並外れて良いヴィンテージ(79、’85、’86’、90’)のみに造られました。 ★クール便配送をご希望の方は・・・★注文画面のSTEP3『お支払い方法、配送方法選択』にて宅配便(クール)をお選び下さい。
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
こちらの商品は古酒の為、ラベル・キャップシールに汚れ、傷や汚れのある場合がございます。ご了承の上お買い求め下さい。
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
アラン・ロベールは、高品質なシャンパーニュを造り出しているシャンパンハウスの一つであり、伝統の製法を守り一切の妥協を許さず情熱をかけて、エレガントで上品なフィネスのある長期熟成型のシャンパーニュを生み出しています。トップキュヴェの『メニル・トラディション』は、アラン・ロベールのさまざまなこだわりが生きています。平均樹齢40年以上の古木からできたぶどうで、並外れて出来の良いヴィンテージのみ造られています。一次醗酵は小樽で行われ、二次醗酵は現在ほとんどのシャンパンハウスで使われているボトルキャップではなく、コルクで栓をした瓶の中で行われます(コルクを使う方法は古く、伝統的手法です)。デゴルジュマンも手作業です。このメニル・トラディシオンに使われるぶどうは収穫時に厳しく選別され、一番搾りで得た果汁のみがこのメニル・トラディションに使われます。この価格は現在では破格と言って良いでしょう。この先この価格をご提示するのはとても困難と思います。ぜひお買い求め下さい。 8℃前後で抜栓、明るく薄い黄色、木目細かく大人しい泡が印象的だ。白い花、百合、ニセアカシア、グレープフルーツ、リンゴ、ビターオレンジ、パイナップル生クリーム、ナッツ、オレガノ、タイム、タラゴン、ローズマリ−、フェンネルシード、煙、石英系のミネラル、1986にしては薄い色合いを持ち、控えめな花と熟したフルーツのノートが重なり合うように広がる。1986にしては温度が低かったのか上品で大人しく控えめに感じられる。ハーブもミネラルも中々の調和で纏まっているが、全体的に主張する物が弱い。ソムリエをやっている友人曰く”最近1985MGを飲んだが、元々高い温度でスタート.・グラスはリーデルソムリエ・ボルドー白まるで、グラン・クリュクラスのシャルドネみたいだった。”とのことでした。 グラスに注いだまましばらく(15〜20分位)置き、2〜3℃温度が上がってから再確認した。先ず色が一変している。最初より濃く、明るく透明感のある黄金色を呈し泡も控えめだ。白い花、カモミール、百合、ニセアカシア、リンゴの砂糖煮、花梨、金柑の砂糖煮、オレンジピール、グレープフルーツ、ビターオレンジ、マーマレード、焼きリンゴ、焦がしたバター、ローストしたナッツ、バタースカッチ、香菜、丁子、フェンネルシード、クミンシード、オレガノ、タイム、ローズマリー、桂皮、バニラビーンズ、樽香、沈香、腐葉土、ヨード、森の下草、枯葉、濡れ落ち葉、石英系のミネラル、よくもまあと云うくらいに様相が一変している。色も味わいもまるで熟成したピュリニー・モンラッシェのように濃くしっかりとしている。ドライ系が混じる花、砂糖煮など濃厚な甘さを湛えた果実味が力強く、舌に絡みつく。最初に感じた上品さは失っていないが、熟成から来る凝縮感、濃厚さは群を抜いている。友人が白ワイングラスに入れた物を飲んだが、熟成した見事なシャルドネとしか思えなかった。時間が経つと焦がしたバター、ローストしたナッツ、バタースカッチが香り立ち、実に香ばしい。そして、様々なハーブ(香菜、丁子、フェンネルシード、クミンシード、オレガノ、タイム、ローズマリー、桂皮、バニラビーンズ、樽香)が花・果実味と絡み合いながらどんどん複雑になっていく。更に時間が経つと、まるで白ワインと言うより、赤ワインに良く感じられるミネラル系のニュアンス(沈香、腐葉土、ヨード、森の下草、枯葉、濡れ落ち葉、石英系のミネラル)が滲み出て実に味わい深い。重厚で濃密、パワフルで強烈なくせに、軽やかで柔らかく、一つ一つの要素が鮮明に顕れている。真骨頂はアフター。昇華するかのように見事に広がり、甘く爽やかでミネラリー。相反する要素をこれだけ持ち、まるでピュリニー・モンラッシェのグラン・クリュのように広い懐で全て抱え込むような雰囲気のワインは先ず見あたらない。それもシャンパーニュでは希有な存在だろう。サロンとは違うし、ドン・ペリニヨンとも全く違う。複雑すぎて凄すぎて一度飲んだだけでは理解し難いシャンパンだ。もう一度飲んでみたいが、価格が価格だけに簡単には抜栓できない。 2007.12.15
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
■生産地 フランス ボルドー マルゴー ■特徴 【第1級】 1978年に復活を遂げて以来、毎年素晴らしいワインを造りつづけ、今や最も高値で取り引きされるボルドーワインの一つであるシャトー・マルゴーは熱狂的なファンの垂唾の的です。 1960年代と70年代は経済的困難から不遇をかこっていたが、1977年にメンツェロプロスが買収、エミール・ペイノー氏がコンサルタントにつき、1978年ヴィンテージから生まれ変わったのは有名な話。 カベルネ・ソービニヨン75%、メルロ20%、プティ・ヴェルドとカベルネ・フランが5%。収穫は手摘み。オーク樽で3週間の発酵。新樽100%で18から24ヶ月熟成。ろ過はしない。 セカンドワインにパビヨン・ルージュ・ド・シャトー・マルゴーがある。 ■種類 【赤ワイン】 【フルボディ】 【750ml】
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
★クリックするとワインの拡大画像をご覧頂けます
¥55,650円(税込)
送料込
クレジット可
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
2002年はボルドー地方の天候が最高に良いとされていませんが、ここCHラフィットでは雨が降る前に収穫を終えることが出来て、出来栄えには結構満足している・・・とは現地でお話を聞いてきたあるインポーターの言葉です。
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
こォワインは、航空便入荷の最高の状態で入荷しています。kのワインは、[1998]年シャトー・ラ・モンドットです。このワインは、サンテミリオンのワイン屋さんで、8万5千円で販売されていた、高価なガレージワインです。あまりに高価の為に、1年ほど待ちました。その甲斐がありました。僅か、3本ですが、お早めにどうぞ!!値下げ致しました!!¥53000です。
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可
¥55,650円(税込)
送料別
クレジット可