4,000円以上5,000円未満
7104件中 871~900件30ページ
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
色: 赤 容量: 750ml ぶどう品種: カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティヴェルド、カベルネ・フラン 種 味わい: フルボディ アルコール度数: 15%未満 生産者: シャトー・ボーシット 産地: ボルドー/メドックサン・テステフ 統制産地呼称: AOCサンテステフ 格付け: ブルジョワ級 ティスティング: 干草などの独特な香りが特徴的な、個性豊かな赤ワインです。骨格がしっかりとしており、タンニンが豊富で力強い味わいの質の高い逸品です。 備考: - 「地の利に恵まれた美しいシャトー ボーシットは1955年にボルドーの名家であるエミールカステジャ家の所有となった。畑の主要部分はサンコルビアン村に近いジロンド河を見下ろす高台に位置している……タンニンも豊富だが、今では熟しなめらかなものになっている」(ロバートパーカー氏「ボルドー第4版」より)
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
Informationネッビオーロから造られるワインのベスト3! 最高級ワインの雰囲気を思う存分楽しめる大満足の1本! このネッビオーロ・ダルバは、ブルーノ・ジャコーザのワインの中でも比較的若いうちに味わうことのできるもの。 ネッビオーロ特有のガーネット色(やや明るめ)で、花や果実の上品な香りをしっかりと感じます。 しっかりしたタンニンが舌を乾かせますが、厚みのある味わいがゆっくりと口の中に広がって、本当にエレガントな余韻。 バルバレスコに比べると優しい印象で、ネッビオーロの別の魅力を発見! 偉大なバルバレスコ、バローロももちろんですが、本物を味わいたい、こだわりのある人には是非味わってほしい1本です! 内容量 フルボトル[750ml] 品種 ネッビオーロ100%味わい 赤・重口カテゴリー ネッビオーロ・ダルバDOC ワインスペクテーターで100ポイント!「これぞバローロのロマネコンティだ!」バローロ・ロッケ・ディ・ファッレット・リゼルヴァ2001ヴィンテージ限定入荷!!「もはや伝説の域に達した」と評される“ネイヴェの天才”ブルーノ・ジャコーザ 「革新派のアンジェロ・ガヤ」とともに、 バルバレスコの2大巨頭と言われ伝統的なスタイルを頑なまでに守り続けています! ─2006年4月14日 ブルーノ・ジャコーザ訪問─ ブルーノ・ジャコーザ氏のワインの素晴らしさは、実にあらゆるところで多く語られ、書き続けられていて、そのいずれにも共通して言われているのが 「彼ほどランゲのことを知り抜いている人はいない」 そして、造り手としての彼を表するこの2人の言葉。 「寡黙で威厳のある、ネイヴェにおけるワイン醸造の天才である…イタリア中で最も商業的に走らず、自分のワインに耳を傾ける造り手」 ─ロバート・パーカー─ 「ぶっきらぼうで厳格なブルーノ・ジャコーザ。だがいったん畑に出ると彼の目はきらきらと輝きだし、これ以上にない優れた専門家として動き出す」 ─ヴェロネッリ─ 親子3代にわたりブドウの仲買業をしていたジャコーザ家。ブルーノ氏自身も、ブドウ畑での経験はもはや半世紀にわたり、だからこそ「ランゲのことを知り抜いている」わけなんですね。 「伝統なスタイルを守る」といっても古い方法に固執してきたわけではなく、新しい技術をいち早く取り入れて試行錯誤した末に、ピエモンテ品種の長所を発揮させるには、伝統的製法に則ることが一番だという結論にいたりました。 通り一遍のマニュアルは持たず、醸造期間中は片時も目を離さず、その都度最良と思われる策を施します。 そのため、他の造り手にはないフィネスが感じられるワインに仕上がるのです。 そして、もう14年もの間一緒にワインを造ってきた、熟練のエノロゴ、ダンテ・スカリオーネ氏の力も間違いなく忘れてはいけないこと。 バルバレスコ・サント・ステファノとバローロ・ファレットが2つともトレビッキエリを獲得した2006年版のガンベロロッソでは次のようにコメントしています。 「今年、いつものことのようにブルーノ・ジャコーザはやってくれた。娘のブルーナと優秀なダンテ・スカリオーネを両脇に置き、高貴なブドウ、ネッビオーロの純粋さを今までにないほど表現した。」 バローロの最高峰! バローロ・ロッケ・ディ・ファッレット・ リゼルヴァ2001 ヴィンテージ2000のバローロ・ロッケ・ディ・ファッレット・リゼルヴァがワインスペクテーターで100点満点を獲得のものすごいバローロの新ヴィンテージです! 「バローロのロマネコンティ」 「ネッビオーロの芸術作品の集大成」 「決して誰にも真似できない」 など、ワインガイドはもう大絶賛の嵐! 昨年初登場のときに紹介したヴェロネッリは 「バローロ・ロッケ・ディ・ファッレットがリゼルヴァとして登場してきた。おそらくしばらくは(飲むのを)待たないといけないだろう。しかし「少し早めに」このワインのことを知るのも悪くない。なんと言っても桁外れのワインだから。生産量はもちろん多くない。つまり、 (欲しい人)みんなのためには足りないってことだ」 そうなんです、飲めたらラッキーなのは間違いありません! 半世紀にわたる経験、土地とブドウのことを知り尽くした「ネイヴェの天才」が造るワインがどんなものなのか、ぜひ感じていただければと思っています。 今回の2001ヴィンテージはバローロの当たり年!究極のバローロをぜひ堪能ください!
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・ロワール・白・極甘口・500ml<新井さんコメントより>サン・ランベールのちょうど北に位置し、ジョーの畑の中ではもっともロワール河の近くに位置する1.2haの畑です。このワインも去年より生産量が半分になってしまいました。このワインが95年96年と連続してパーカー・ポイント98点をマーク。いつもJOが言っている事ですが、この畑の収穫が一番気を使うのだそうです。 99年は10/14に第一回の収穫を開始、その後5回に分け収穫しました。天候に恵まれていたので収穫も早く開始しましたが、ゆっくりゆっくり貴腐菌が葡萄を甘くするのを待つ事が出来、11/12に終了しました。アルコール度数12度、全て新樽熟成。 フランス3大甘口ワインに、何故このアペラシオンなのかが、飲めば判る最高級の甘口ワイン。エレガントな美味しさに形容詞はありませんのコメントのみ。フランス3大甘口ワインに挙げられるのが、今回ご紹介のコトー・デュ・レイヨン。著名なワイン評論家からもアンジェの南のアンジュー地域の心臓部に位置する。シュナン種からつくられる、見事な酸味を持った甘口ワインは、ほとんど永遠に熟成を続ける。 〜ヒュー・ジョンソン〜まさに世界で最も過小評価された甘口ワインのひとつである。〜ロバート・パーカー〜と絶賛されるワインです。今回ご紹介するのは、そんなコトー・デュ・レイヨンの中でも特に評価の高いドメーヌ・ジョー・ピトン。大柄で一見強そうな印象のジョーは、話すと優しい非常に人懐こい、人間味あふれる醸造家です。 その評価は素晴らしく、ロバート・パーカー氏に至っては、テイスティングを行ったジョー・ピトンのコトー・デュ・レイヨン全てが90〜99点の超高得点!!更に、'Cuisine et Vins Octobre 2001'(フランスの専門紙 料理とワイン 10月号)で「今年の全フランスのトップ500」のワイン特集で、ロワールの表紙を堂々と飾りました。そして更に、ジョー・ピトンの評価を決定付ける出来事が、2000年3月ボルドーのシャトー・シュヴァル・ブラン、プリムール・テイスティングの際の出来事。ジョーが、自己紹介もせず密かにテイスティングに集中していると、あの世界TOPのシャトー、シュバル・ブランのオーナーがわざわざ挨拶に来て「私は貴方の甘口ワインが大好きです」とジョーに握手を求めたのです。ある意味閉鎖的で地元意識が強いボルドーの会でです!普通はありえません!パーカー氏の評価もあり、ジョーのワインはアメリカでは非常に有名ですが、地元意識の強いボルドーでもジョーのワインは凄いんです!!ジョー・ピトンは6ヶ所に合計8haの畑を所有し、1997年から全部の畑をバイオダイナック農法に切り替えています。(実際はそれまでもほとんどの畑で行っていましたが…)しかし彼自身はワインを売る為の手段と思われがちのバイオを前面に出したくない、何故なら葡萄に一番良い方法が、たまたま今何かと話題にされるバイオだっただけの事だから、あえて謳いたくないと考えています。 また、『本来の自然に忠実に』と、酵母・あらゆる酵素・補糖は一切添加しません。ロワールは最も年による影響の受けやすい地域なので、補糖は当然のごとく行われているのですが、ジョーはその年その年の良さを最大限に尊敬を込めてワインとして作っていきたいので、補糖に頼る事はせず、残留性の糖分を貴腐やジュラ地方で行われるパスリヤージュ(葡萄の房を長時間放置して干し葡萄状にして糖分を凝縮させる方法)を彼等の考え方に取り入れています。全てのワインを樽の中で12〜18ヶ月熟成します。 ジョーが一番大切に考えているのは葡萄の収穫。手で行うのは当然の事ですが、ここでは10月〜12月にかけてゆっくりゆっくり葡萄をギリギリまで熟成するのを根気良く待ち、1つの房を2〜3回に分けて熟しきった葡萄のみ摘んでいくのです。 とても気の遠くなるような話ですが、全て熟練した同じ人が収穫も携わるとの事。まさに名実共にコトー・デュ・レイヨンの王様!今回は、そんなジョー・ピトンのワインを超特別価格でご紹介致します!今後、ジョーのワインがこのような特別価格で出る事はまずありえません!是非この機会にお買い求めください!!
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
スムースで女性的なワイン。樽熟成はしていないので飲みやすく出来ています。シャトーはCHムートンロートシルトから約3kmでCHラフィットロートシルトから約5kmしか離れていない好立地に位置しています。750mlボトルに換算すると 希望小売価格 約1,313円 ↓ D-Style価格 約1,045円 商品規格 AOC 国 フランス 地方・州 オーメドック タイプ 赤 主品種/比率(1) カベルネ・ソーヴィニヨン 50% 主品種/比率(2) メルロー 50% 味わい フルボディー 飲み頃温度 16℃ 〜 18℃ アルコール度数 13% サイズ 横:約17cm×幅:約10.5cm×高さ:約21.5cm 容量 3,000ml シャトー・フォンセッシュ 2004 (赤)3000ml【ボックスワイン】1. 新しいデイリースタイル『ボックスワイン』のメリット● 完全密封パックなので、いつでも好きな量だけフレッシュなワインを召し上がれます。● 開封後約一ヵ月間、鮮度を保持できます。● 同じボトルワインと比較し、コストパフォーマンスに優れます。(約15〜20%)● 冷蔵庫に入れても場所をとらないコンパクトサイズです。 2. 毎日の晩酌にはもちろん、こんな時にも便利です● 使いたくても料理のために開けられない「赤(白)ワイン○○ml」・・・お料理の幅が広がります。● ホームパーティや飲み会、バーベキューなどに。 ※余っても使えます!ゴミ捨ても楽々♪● 二人でボトル( 750ml )は多すぎる時などに。● お気に入りのお酒の後、少しだけ飲み足りない時などに。3. リサイクルしやすい環境にもやさしいパッケージ● 環境に配慮した容器形態となっている為、世界的にも市場が拡大しています。● 分別してゴミを捨てられるので重たいビンを担いでゴミ出しをする必要はありません。4. でも、2L、3Lの大容量のワインって、品質がボトルワインより劣るのでは?● 本物志向の有名グルメ雑誌「dancyu」にも取り上げられた注目のアイテムです。 (2007.12月号)●このシャトー・フォンセッシュもボルドーのAOCです。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 100%アルコール度数14.5% 樹齢60年以上のタナットゥだけを使用し、100%新樽で熟成させた芳醇なスタイル。動物的なアロマが非常に強く感じられる。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー ブースカッセV.V.(ヴィエイユ・ヴィーニュ) マディラン 02フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
アカデミー賞受賞となったワイン・ロード・ムービー「サイドウェイ」にて、物語の中心的シーンとなったレストラン、さらに主人公達のお気に入りワインとして登場した、サンタバーバラが誇るプレミアム・ピノ(とシラー)の名手『ヒッチング・ポスト』。そのワイナリー最高峰のフラグシップ・キュヴェである『Highliner(ハイライナー)』の、年1恒例の最新ビンテージ・リリースシーズンがやって参りました!おぼえてますか!!遂にピノ・ノワール誕生です。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ボーモン・デ・クレイエール グランド・レゼルヴ ブリュット シャンパーニュ・ボーモン・デ・クレイエール フランス シャンパーニュフルーティーでまろやかな優雅さが際立つ、きめ細かな泡立ちのシャンパーニュ。熟した果実のアロマと柑橘類のフレッシュな風味が心地よく、後味はすっきりとしています。ぶどう品種ピノ・ムニエ 60%・シャルドネ 25%・ピノ・ノワール 15% ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 ボーモン・デ・クレイエール社 の歩みは、まさにブドウ栽培の歴史そのものです。大地の恵みを分かち合うために1955年に創立されたメゾンは、今日ではシャンパンの至宝のひとつに数えられております。歳月とともに積み上げられたこの成功の軌跡は、偶然ではありません。200軒ものブドウ栽培業者からは、エペルネー地方から産出されたブドウのみが供給されています。小区画から構成される70ヘクタールものブドウ畑は、今もまるで庭園のようにその伝統と価値を尊重しながら栽培が続けられています。そして、醸造者の手からワインが生まれ、洗練されたキュヴェが誕生するのです。求めているものは、常に、今この瞬間の最高のシャンパンであるという本物の品質なのです。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
メドックにおける6つの村名アペラシオンの中で一番規模が小さいが、優れたクリュ・ブルジョワの数ではリストラックを上回っている。ここの畑はマルゴーの北西、アルサンの西隣に広がっています。ワインは力強くリッチで最上のものには、それに加えて果実味とフィネスが備わっている魅力あふれる長命ワイン。 ( デイヴィッド・ペッパーコーン著ボルドーワインより ) シャトー・シャス・スプリーンとシャトー・モーカイユとこのシャトー・プージョーがムーリスの3羽ガラスと言われ、最上のワインを目指ししのぎを削っています。特にプージョーはムーリスで最高の畑と言われています。1544年に遡る最も歴史のあるシャトーとしても有名。1990年代から非常に素晴らしいワインをリリースしています。 メドックの格付けワインとも充分戦えるワインと多くのワインジャーナリストから言われています。ムーリスの典型的な 力強くリッチなワイン。もちろん最上のワインが持つエレガントさとフィネスも併せ持ちます。 2003年に「ヴィネクスポ」で明らかにされた、ボルドーのクリュ・ブルジョワの新たな格付け、クリュ・ブルジョワ・エクセプショナル(9)、シュペリウール(87)、クリュ・ブルジョワ(151)。 現在ちょっともめているらしい 9つ選ばれた最高評価のクリュ・ブルジョワ・エクセプショナルにプージョーは選出されています。 サンテミリオンの「クロ・フルテ」のオーナー、フィリップ・キュヴェリエ氏に2008年買収され話題になりました。 シャトー・プージョー [2005] ムーリス・ブルジョワ級 はこちらから シャトー・プージョー [2003] ムーリス・ブルジョワ級 2003 フランス/ボルドー・赤 輸入元:株式会社 ファイズ フランス最高の赤ワイン産地ボルドー地方メドック地区の有力シャトー。色濃く、タンニンも十分で力強く、長期熟成で大輪に開花します。 内容量 750ml
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
イタリア アルト・アディジェ産の白ワインですサンクト・ヴァレンティン” アルト・アディジェ・シャルドネ ブドウの出来がよかった年にだけ、厳選したブドウを使用して造られます。フレンチバリック(小樽)でのアルコール発酵と、熟成を経て、豊かで上品な味わいに仕上がっています。金色がかったイエロー、凝縮した果実の風味、樽熟成から由来するヴァニラの香りが複雑性を持たせています。白ワインながら、上品な肉料理と合わせながらゆっくり楽しめるワインです。長期熟成にも耐えうる逸品です。ワイン名サンクト・ヴァレンティン” アルト・アディジェ・シャルドネ ワイナリー名サン・ミケーレ・アッピアーノ社 ヴィンテージ2002原産国イタリア地方アルト・アディジェ原産地呼称産地ぶどう品種シャルドネ醸造・熟成平均年生産量アルコール度数容量750スタイルドライ味わい辛口種類飲み頃温度12〜14度飲み頃輸入元小売希望価格オープンこんな料理と濃厚なソースの魚料理、チーズ料理、上品な肉料理 ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 白ワインの産地として名高い、イタリア北部のアルト・アディジェ州。イタリア屈指の“ビアンキスタ”(白ワイン専門家)の醸造家、ハンス・テルツァー氏が腕をふるうこのワイナリーはカンティーナ・ソチャーレ(醸造協同組合)ながら、イタリアのワインガイドブックで「2000年ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたほどの実力を持つワイナリーです。また、醸造家のハンス・テルツァー氏は、南チロル(アルト・アディジェ県の別名)における白ワイン醸造家として世界的に有名で、世界の醸造家ベスト10に選ばれた実力の持ち主です。同社の豊富なラインアップの中から、「サンクト・ヴァレンティン」シリーズをご紹介します。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
Ch.Les Trois Croix 2005 フランス・ボルドー・フロンサック/赤 パーカー・ポイント:88-89/100 Wine Spectator:89-91/100 Decanter:4/5 品種 メルロ90%、カベルネ・フラン10% 容量 750ml 平均樹齢 45年 醸造 成熟した時に手で収穫する。除梗の前と後で収穫の選択をする。温度管理されたコンクリートタンクで発酵させる。(少なくとも4ヶ月間) 熟成 樽内熟成(毎年3分の1新樽) Ch.ムートン・ロートシルトやオーパス・ワンの元醸造責任者、 パトリック・レオン氏が自らの住居をかまえてつくる渾身作! この土地は”レ・トロワ・クロワ”(3本の十字架)と名付けられ、その名前はこの土地の葡萄の木が育つフロンサック、セイヤン、サンテニヤンの3つの村にそびえる3つの教会の塔に由来しています。この葡萄園はフロンサック地方(海抜80メートル)の最も高い地点に位置し、河の谷間を見渡せる素晴らしい景色が楽しめる場所です。サンテミリオン、ポムロールもここから見渡すことができます。更にシャトー・レ・トロワ・クロワはこの地域では最も古い敷地の一つとされ、その貯蔵庫に通ずる入口にかかる石のアーチは1712年に建造されたものです。 シャトー・レ・トロワ・クロワは1995年にパトリック・レオン氏とその家族によって引き継がれ、彼が純粋に恋に落ちてしまったこの土地で、質の高いワインを生産することを目標としました。ここで生産されるワインは、葡萄樹の刈り込みから始まり、年間を通して丹念に管理される葡萄によって、その品質が保たれています。“早摘み”(葡萄の質向上のため未熟な葡萄の一部を早い時期に除去する作業)と葉の削除がこの良質の葡萄管理の一部をなしてます。完全に熟した葡萄は表現力豊かなワインを作るために、手摘みされた後小さな箱に入れられ大切に扱われます。そして力強さと優雅さを兼ね備えた偉大なワインへと熟成されます。 パトリック・レオン氏は、バロン・フィリップ・ドゥ・ロートシルト社のジェネラル・ディレクター、テクニカル・ディレクター、取締役のメンバーでシャトー・ムートン・ロートシルト、シャトー・クレール・ミロン、シャトー・ダルマイヤック、エール・ダルジャン、ムートン・カデ、ドメーヌ・ドゥ・ランバール、バロナークなどの醸造を担当してきました。さらにカリフォルニアのオーパス・ワン、チリのアルマヴィーヴァ(1985〜2003)、イタリア、トスカーナ州のカステッロ・ディ・アマ(1980〜)の醸造担当も務めています。彼は2004年1月に引退しましたが、自分の時間を過ごしながらも、家族が所有するシャトー・レ・トロワ・クロワに惜しみない助言を与えています。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・ノワール待望の「ブルゴーニュ」から超注目の新星! ワイン関係者・愛好家によって、この狭い地域の隅々まで熱心に発掘されつくす最高峰銘醸地ブルゴーニュだからこそ興奮しています! ホント!ブルゴーニュほど良い造り手を発見した時の喜びや興奮や優越感(笑)は、他産地の比ではないほど☆ 地元フランスによる、ワイン専門誌どころか、もっと詳しく専門性のあるブルゴーニュワイン専門誌の表紙を堂々と飾り、「確実」「注目の造り手」と大絶賛! (↑画像左上) また、ワインガイド「ギード・アシェット」にて特別な、ラベル画像付きでの掲載、困難な2ツ星獲得、全体の中から選ばれる与えられる数が超限られた最も最高の賞「クープ・ド・クゥール」を獲得! (↑画像右上) とまあ、フランスワインにもっとも精通するワインガイドの中で、これ以上ない最高の栄誉を独り占めしているようです! 2004年が初リリースという新星の天才に、世の中は、本人が思うよりも速いペースで発掘し、注目しています! そうそう!今回入手できたのは偉大ヴィンテージ2005であること、お忘れなく! なんとワイン業界をアッという間に乗り越えて、フランスの政治経済誌「ル・ポワン」にまで特集されたのです! もちろんどこもワイン業者が多数競合しており、日本でも獲得争いがもの凄かったとのこと!その中で当店と超親しいインポーターが現在のところ独占獲得したために、入手することができました! 畑面積・生産本数ともに超極小なので、飲める人は世界中の中でも超わずか!ヴォルネィ レ・エシャール[2005]ドメーヌ・セバッシャン・マニヤン待望の「ブルゴーニュ」から超注目の新星!業界を超えてフランス全土で話題!日本でも競合奪い合いになった希少ワインをゲット!待望の「ブルゴーニュ」から超注目の新星!ワイン関係者・愛好家によって、この狭い地域の隅々まで熱心に発掘されつくす最高峰銘醸地ブルゴーニュだからこそ興奮しています!ホント!ブルゴーニュほど良い造り手を発見した時の喜びや興奮や優越感(笑)は、他産地の比ではないほど☆地元フランスによる、ワイン専門誌どころか、もっと詳しく専門性のあるブルゴーニュワイン専門誌の表紙を堂々と飾り、「確実」「注目の造り手」と大絶賛! (↑画像左上)また、ワインガイド「ギード・アシェット」にて特別な、ラベル画像付きでの掲載、困難な2ツ星獲得、全体の中から選ばれる与えられる数が超限られた最も最高の賞「クープ・ド・クゥール」を獲得! (↑画像右上)とまあ、フランスワインにもっとも精通するワインガイドの中で、これ以上ない最高の栄誉を独り占めしているようです!今年で3年目の収穫で、毎年テロワール理解を深めているところですが、大きな手ごたえを感じています!まだ知られていないドメーヌであるだけにやりがいがあります。<ワイン専門誌:リアルワインガイド14号>↑とんでもない、とんでもない!2004年が初リリースという新星の天才に、世の中は、本人が思うよりも速いペースで発掘し、注目しています!そうそう!今回入手できたのは偉大ヴィンテージ2005であること、お忘れなく!なんとワイン業界をアッという間に乗り越えて、フランスの政治経済誌「ル・ポワン」にまで特集されたのです!もちろんどこもワイン業者が多数競合しており、日本でも獲得争いがもの凄かったとのこと!その中で当店と超親しいインポーターが現在のところ独占獲得したために、入手することができました! ○オート・コート・ド・ボーヌ・ブラン <0.25ha 1500本> ●オート・コート・ド・ボーヌ クロ・ド・ラ・ペリエール <0.5ha 12000本> ●ヴォルネィ レ・エシャール <0.15ha 3000本> ○ムルソー レ・メア・シャボー <0.45ha 3000本> ●ポマール レ・プティ・ノワゾン <0.25ha 1000本>↑ご覧のとおり、畑面積・生産本数ともに超極小なので、飲める人は世界中の中でも超わずか!私たちも残念なのですが早い者勝ちです!ドメーヌ・セバッシャン・マニヤンのワイン
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ヴィオニエ、シャルドネ、プチ・マンサン「世界に稀なコレクション」といわれるマス・ド・ドーマ・ガサックのワイン☆ ミシェル・ベタンによって「比類なき優雅さと気品」 ロバート・パーカーによって「権威の信念をグラつかせている」 ヒュー・ジョンソンによって「南仏唯一の高級ワイン」 オズ・クラークによって「フランス全体で最良のワインの1つ」 ジャン・ラモットによって「世界最良ワインのベストテン」 こんなヴァン・ド・ペイがドーマ・ガサック以外にあると思いますか? 熟成するにつれて偉大なブルゴーニュワインを喚起させるといわれるマス・ド・ドーマ・ガサックの白ワイン! にもかかわらず、あくまでオリジナルであり、比較する相手のいないヴァン・ド・ペイが他にあると思いますか? あらゆる賞賛の全てを欲しいままにしているワインがマス・ド・ドーマ・ガサック!!マス・ド・ドーマ・ガサック ブラン[2002] ムーラン・ド・ガサック「世界に稀なコレクション」といわれるマス・ド・ドーマ・ガサックのワイン☆コレは2002ヴィンテージ!伝統的なメッタに味わえない素晴らしい熟成☆「世界に稀なコレクション」といわれるマス・ド・ドーマ・ガサックのワイン☆ミシェル・ベタンによって「比類なき優雅さと気品」ロバート・パーカーによって「権威の信念をグラつかせている」ヒュー・ジョンソンによって「南仏唯一の高級ワイン」オズ・クラークによって「フランス全体で最良のワインの1つ」ジャン・ラモットによって「世界最良ワインのベストテン」こんなヴァン・ド・ペイがドーマ・ガサック以外にあると思いますか?熟成するにつれて偉大なブルゴーニュワインを喚起させるといわれるマス・ド・ドーマ・ガサックの白ワイン!にもかかわらず、あくまでオリジナルであり、比較する相手のいないヴァン・ド・ペイが他にあると思いますか?あらゆる賞賛の全てを欲しいままにしているワインがマス・ド・ドーマ・ガサック!!マス・ド・ドーマ・ガサックは、ラングドックワインの素晴らしさを掘り起こしてみせた先駆者である。そのワインは赤も白も、ラングドック呼称の中で最も見事な熟成をみせることで知られている。(ワインガイド:クラスマン)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>比較する対象のない土壌から、特にカベルネを使って造られた力強いワインを造るラングドック地方唯一の「特級ワイン」の産地。同様に発泡性ロゼワインとシャルドネ、プチ・マンサン、ヴィオニエを混合した白ワインがあります。(早川書房:ポケット・ワイン・ブック)<ワイン専門家:ヒュー・ジョンソン>マス・ド・ドゥマ・ガサックは最良のワインの1つを造っています。単にラングドック地方一番、南仏一番というのではなく、フランス全体で比較してのこと。その上、この事実は広く認められています。 (ワイン専門誌:ザ・ヴァイン誌)<ワイン専門家:クライヴ・コーツ>ワイン・スペクテーター誌は400以上のワインのブラインドテストを何度も行いました。その結果、4種のワインが傑出していると評価。その4本とも同じ造り手、ラングドック・ルーション地方の争う余地のないスター。マス・ド・ドーマ・ガサックです。 <ワイン専門誌:ワイン・スペクテーター>フランスのAOCなしの素晴らしいワインのひとつ。多数のAOCワインと比べて質が上等であるということが、フランスの権威の信念をグラつかせています。 <ワイン専門家:ロバート・パーカー> ヴィオニエ シャルドネ プチ・マンサンこの巧妙なブレンドが、純粋さと新鮮さを併せ持つ偉大なマス・ド・ドーマ・ガサックの白の秘密!第一次世界大戦前に植えられたという古い樹齢の素晴らしいブドウ樹。最高の栽培。ほんのわずかな収量のみの醸造。入手困難なほどの少量生産が凝縮したワインを生み出します。若いうちは果実の香りに満ちて魅力的ですが・・・・コレは2002ヴィンテージ!伝統的なメッタに味わえない素晴らしい熟成☆輝く色合い色、濃厚なトロリとした粘り気の舌触り、ゆったりとしたボディがあり、コクがあり、口を満たす芳醇な果実味、いつまでも続く余韻ご注意!他の最高級白ワインとの比較はやめてください。3種類の稀有なブドウの同時浸漬ブレンドが起こす同時作用の結果として、全く新しい独創的なニュアンスのワインなのです!それがマス・ド・ドーマ・ガサック!こんなすごいワインなのにこの価格はなんでしょう!ワクワク♪ドキドキします!!
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地) : アメリカ オレゴン州 ワイン名(ラベル表示) : BENTON LENE OREGON ヴィンテージ(生産年) 2006年 コメント : インポーター情報の中に出てくる、「ユージーン」という地名、ご存知の方もいらっしゃるでしょうか。 映画「スタンド・バイ・ミー」の舞台となった 「ユージーン」という町があるのがオレゴン州です。 1986年公開ですので、もう20年も前の映画ということになりますが、ちょっと思い出したので、調べてみました^^; さて、脱線しましたが、ベントン・レーンのワインの評価は、ワインスペクテーター誌の『年間TOP100』に選ばれるなど、専門誌でも高く評価を受けている生産者のひとりです。 かなりの出来栄えを期待しますが、十分に期待には応えてくれそうです! アメリカの政府も公認の地域で、ブルゴーニュなどと緯度が同じとなれば美味しいワインが産まれる理由も揃っており、期待できるアイテムです! ベントン・レーン・ワイナリー BENTON LANE 【ワイナリーの歴史】 1980年代初頭、スティーヴ・ジラルドはナパ・ヴァレーにてジラルドというブランドでワインを造っていました。 彼はピノ・ノワールを造りたかったのですが、そこはピノ・ノワールの生育には向いていない畑でした。 ピノ・ノワールは特に栽培が難しい品種で、熱に大変弱く、もし生育時の気温が高すぎた場合にはぶどうが焼けた様な味になってしまいます。 評判の良いピノ・ノワールはオレゴンのように涼しい気候で造られていました。 土壌、気候、風、雨量、日照量、風のパターン、氷温にならない日数、日光の強さ等を詳細に調べた結果、彼は世界で最高品質のピノ・ノワールが育つのはオレゴン州ウィラメット・ヴァレー、ユージーンからコーヴァリスの30マイル間であること確信しました。 そこはオレゴン州の多くのワイナリーが位置する場所から120マイル(192km)も 南に下ったところでしたが、彼は多くのワイナリーはワインを売るためにその場所にあるだけで、最高のピノ・ノワールを産する土地ではないということを知っていたのです。 様々な場所を調査し、幾度も土まみれになって、ついにサニーマウントという古いヒツジの放牧場を見つけました。 まさしくそこはすばらしいピノ・ノワールを育てるために、たったそれだけの理由でこの世に存在するかのようでした。 サニーマウントはユージーンからコーヴァリスの間、谷の霧が出るラインの上、しかし風の強い峰よりは下の方に横たわっています。 斜面は南東に面しているのでブドウは朝日を浴びる事ができます。 また、斜面はなだらかに下っており、そのため霜の心配がさほどありません。 西側は大きな山に守られており、嵐の直撃を避けてくれます。 そういうわけで他の北や南の場所と比べて日当たりがよく天候に恵まれているという意味で“サニーマウント”と名付けられたのです。 ユージーンとコーヴァリス間を飛ぶパイロットはサニーマウントのことを“キーホール”と呼んでいます。 曇りの日でもここだけはぽっかりと穴が空いたように晴れていて、そこを飛ぶことができるからです。しかし良いことばかりではありませんでした。 サニーマウントの地価は高すぎたのです。 ジラルドはそこを切望しながらもチャンスを待つことにしました。 それから5年余りの間、土地の価格は下落し続け、サニーマウントの元のオーナーは銀行に売却、そこで彼はパートナーのカール・ドマーニ(現ナパ、スタッグスリープ地区のキホーテワイナリーのオーナー)と共にその1860エーカーの放牧場を購入することに成功、1989年にピノ・ノワールを植え始めました。 1998年にワイナリー、オフィス、テイスティング・ルームが入る複合施設が建設されるまでは地元のワイナリーを借りて生産されました。 現在は126エーカーのピノ・ノワールの畑を所有、年間約20000ケースのワインを生産しています。 < インポーター情報より 抜粋 >
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
.style2 {font-size: 18px;font-weight: bold;display:inline;}.style5 {font-family: Georgia, "Times New Roman", Times, serif;font-size: 24px;font-weight: bold; display:inline;}.style7 {font-size: 16px;font-weight: bold; display:inline;} 最高のピノ・ノワールを Vision Cellars ヴィジョン・セラーズ 予約販売・ホワイト・ワイン・カリフォルニア [2004] ヴィジョン・セラーズ 2004 アメリカ/カリフォルニア・白 生産者:ヴィジョン・セラーズ 輸入元:株式会社ファインズ 葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ ヴィジョン・セラーズは、ピノ・ノワールに専念しているソノマの小さなブティック・ワイナリーです。 「最高のピノ・ノワールを作る」というヴィジョンの下、1995年にマック・マクドナルドとリル・マクドナルドの夫婦によって設立。ソノマ、マリン、モントレー、メンドシーノという、優れたピノ・ノワールのぶどうを生み出すことで知られている4つのカウンティーから、選りすぐった葡萄のみを使って最高のピノ・ノワールを作り続けています。 アペレーション:カリフォルニア(ナパおよびセントルチア・ハイランズ) ブレンド:ソーヴィニヨン・ブランとピノ・グリのブレンド 生産量:420ケース レモンやライムのさわやかなアロマとかすかなヴァニラの香りがキウイフルーツやジョージアのホワイト・ピーチのフレーバーへと続いていきます。フィニッシュは柔らかですが、長く印象的です。 予約商品のワインですので、ご注文を頂いてから輸入元に在庫を確認いたします。輸入元で品切れの場合もございますので、予めご了承下さい。 内容量 750ml
¥4,179円(税込)
送料込
クレジット不可
容量/各750ml 2種×1本=計2本セット ■ヒュー・ハミルトン・スパークリング・シラーズ Hugh Hamilton Maclaren Vell Sparkling Shiraz (赤・辛口・FB・発泡) 飲み頃温度/約12℃ 合う料理/牛ステーキや、ピザ・トーストやビーフカレーなどとも! 濃い赤紫色であり、深い色合いである。泡が小さいがリズミカルに昇る。ブルーベリーの香りにレッドチェリーの香り、そしてミンティな風味あり。ネットリした果実の甘味の甘苦さの中にはっきりした甘味が感じられる。果実とタンニンから来る重い味のフルボディタイプであるが、余韻に果実が泡立ちと共に心地良く残る。 ■ヒュー・ハミルトン・スパークリング・メルロー Hygh Hamilton Maclaren Vell Sparkling Merlot (赤・辛口・FB・発泡) 飲み頃温度約10℃ 合う料理/ローストチキン・グレービーソースや生ハムのステーキなど 濃い赤紫色に紫がかったガーネット色。ピンク色の泡が美しい。ブルーベリーやレッドチェリーの香りにスキンフレーバーあり。味わいも甘苦い果実味である。酸もしっかりと出ている。少し思い味わいであるが、泡の刺激が意外とアフターをすっきりとしたものにしてくれる。余韻にややオイリーさあり。 【送料無料】
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
Vervara 2005 Castello Di Bolgheri イタリア/赤 2005ヴィンテージより初リリースされたセカンド・ワイン、"ヴァル・ヴァラ"。"ヴァル・ヴァラ"は、現オーナーの祖母の名前。セカンドワインとはいえ、ブドウは厳しく選別された房のみを用いています。味わいはクリーンで柔らかくフレッシュ。フルーティーながらも、ストラクチャーを持ち合わせたバランスの良い、薫り高いワインです。 ファーストワインに共通する赤い果実のニュアンスがよく感じられます。タンニンの熟度も程よく、全体のバランスも絶妙!口の中に広がる赤い果実の風味、鼻にぬけるとボルゲリらしいヨード香がほのかに感じられます。ボルゲリ・ワインとしては、非常にコストパフォーマンスに優れたワイン。 品種 カベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー20%、カベルネ・フラン10%、シラー5%、プティ・ヴェルド5% 容量 750ml アルコール度数 14% 栽培密度 6,500株/ha 平均収量 9,000kg/ha 醸造 丁寧にルモンタージュ、ディレスタージュを行い更に25〜30日間果皮と共に休ませます。アルコール発酵は、温度管理されたステンレスタンクで熟成。バリック熟成10ヶ月。瓶熟6ヶ月。 元祖スーパー・トスカーナと同じ血を引くワイン サッシカイアのサングイドや、オルネライアと同じゲラルデスカ伯爵家直系のボルゲリの由緒ある生産者、カステロ・ディ・ボルゲリ。「サッシカイア」や「オルネライア」などによって定着した、「スーパー・トスカーナ」。それらに続くように、数多くのボルドー・セパージュのトスカーナ・ワインが世に送り出されていきましたが、この「カステロ・ディ・ボルゲリ」は、他の後発ワインと違い、元祖スーパー・トスカーナと同じ血を引き、昔から元祖スーパー・トスカーナにブドウを供給していた由緒ある生産者なのです。カステロ・ディ・ボルゲリ所有の畑は 城を囲む形で位置しています。 その生産者が、2001ヴィンテージより満を持して自らのブランドとしてリリースです。サッシカイアやオルネライアに次ぐ正真正銘のスーパー・トスカーナといえるワインです。 1200年よりゲラルデスカ伯爵が所有する土地に1700年の半ば、城の修復と共に、ぶどう園が誕生。当初は自社でのワイン造りは行わず、収穫したブドウは「親戚であるサン・グリドやオルネライア」に譲っており、高品質のブドウを生産しておりました。 2001年から、良年に限ってワイン生産をスタート。2001年に初めて瓶詰めされましたが、2002年・2003年は厳しい気象条件により納得の行くブドウの収穫ができなかったため、生産は見送り。好天に恵まれた2004年にようやくセカンド・ヴィンテージが生産されるという、徹底した品質管理。
¥4,179円(税込)
送料込
クレジット可
”イタリア赤ワイン”と”生花”と”焼き菓子”と”ワイングラスを詰めたカゴセット♪ 籠に詰合せしてみました♪注意!!本州のみの販売になります! 気になるカゴの中身は??・・・ ★ラ・カスタニューラ バルベーライタリア赤ワイン 750mlカシスやプラムを思わせる果実味豊かなワインタンニンも優しく、とても飲みやすくジューシーな赤ワイン!★人気『静歌屋』さんの焼き菓子 6ヶ地元で人気のケーキ屋さんのとってもおいしい焼き菓子を6つセレクト!★生花 フラワーアレンジメント ブーケ写真撮りがうまくいきませんでした(TOT)スミマセン・・・。本物はもちろんもっとステキです!遊び心でチュッパチャップスを1本さしてあります♪お母さんはいつ気付くでしょう(笑)★ワイングラス割れないようにしっかり梱包!ワイングラスにもラッピングしてあります!★メッセージカードやはり必要なのは”言葉”いつも言えない”言葉”をカードで伝えて下さいネ!印刷いたします!ご注文していただき、最終注文画面の備考欄に記入欄がございます。 が籠の中にセットされています♪ セット価格3980円です!!送料無料!! 本州のみの受付ですm(_ _)m ----------------------------------------------------------------------------- ↓カゴ全体をラップし、リボンを母の日のシールで ラッピング♪ メッセージカードは外側に付きます! こちらを外箱に入れて発送致します。 生花が入っておりますので、 クール便にて発送致します! -----------------------------------------------------------------------------
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
シャルドネ、ピノ.ノワール、ピノ.ムニエの3種類の葡萄が完璧に調和した濃厚でダイナミックな味わい、フルティーでフローラルな香りで、しなやかな口あたりで新鮮な長続きする後味が特徴的。前菜からメインまであらゆる料理と良く合います。 こちらの商品はただ今代理店にて品薄状態であり、当社も一定の数量確保に向けて全力を尽くしておりますが、品薄状態が改善されるまでこちらの商品を誠に申し訳ございませんが、お一人様3本までの限定とさせていただきます。順調に商品が入荷しましたらこちらの限定を解除させて頂きますので、しばらくの間、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご協力お願いいたします。こちらの商品は750ml
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: サンソー、アリカント、グルナッシュ、カリニャン、アラモン、ミュスカ樹齢: 100年収量: 10〜14hl/haほとんどのブドウ樹が100年を超える! そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです! ワインの味わいはまさにモンスター! 畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言います この「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」 色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。 しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。 <インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えた、白ブドウ品種のミュスカを育てる産地として有名。 ワインの味わいはまさにモンスター! プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの! 「我こそは!」という上級者以外は手を出さないように! VdT ルージュ・フリュイ(2006) ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオもっとも影響ある専門家が驚愕した造り手!ワイン!南仏のすべてのドメーヌの中で3本の指と発言!つい先日、注目のインポーター「ヴァンクゥール」主催の試飲会にでかけました!最近のご紹介では、まずドメーヌ・モンショヴェが素晴らしかったです!この造り手はヴィンテージの良し悪しは気にしなくてもいいです!むしろヴィンテージが上がるたびに、いいワインを造っている見本といってもいいでしょう!そしてこのジミオ!どのキュヴェも素晴らしいです!で、通常のテイスティングとは別に・・・・・ヴァンクゥールの担当者が残り半分も残っていない、この「ルージュ・フリュイ」のボトルを奥から出してきました。担当者「あの・・・・2週間ほったらかしのままだったんですぅ。苦笑」いやいや、彼がワインを粗末にしているわけではありません。笑担当者も、しっかり数日間に分けてテイスティングしていた(エライ!)のですが、その後忙しくなって、残りはテイスティングできずじまいのまま今に至っているのです。その日は、他所でも合同の大きな試飲会があったため、出かけてきた試飲会参加者はこの機会にと、いつもよりも圧倒的に大人数。大勢のプロたちがその「2週間ほったらかしフリュイ」を飲んでビックリ!「全然ヘタってないどころか美味しい!」「ヴィンテージポートみたいな深み!」あるレストランのソムリエさんは「このワイン2週間ほったらかしてからレストランで使うわ!」もうそのレストランのソムリエさんは、半分冗談かとも思いましたが、半分本気の勢い!もちろん通常の味わいとはニュアンスは変わってきているのですが、すばらしい味わいなのです。また、そのブドウが持つパワーにもビックリしました。ジミオのワインはモンスターです!ほとんどのブドウ樹が100年を超える!そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです!ワインの味わいはまさにモンスター!畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言いますこの「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。<インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えた、白ブドウ品種のミュスカを育てる産地として有名。ここだけの最上白品種ミュスカを赤ワインにブレンド!サンソー、テレット、アリカント、グルナッシュ、カリニャン、アラモンといった、地元品種とのブレンド。ワインの味わいはまさにモンスター!プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの!黒に近い濃い色合い。明らかにミュスカをブレンドした影響と思われるパワーと不思議な味わい!その場に居合わせた関係者とともに、どんな料理と合うかを話し合いました。しかし、何と合わせても料理に勝ちそうなパワーと不思議な味わい!「これほどのワインだと、ワイン単独で楽しむのが一番いいだろうね」という1つの結論を導き出しています。「我こそは!」という上級者以外は手を出さないように!ドメーヌ・ド・ジミオのワイン
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: グルナッシュ、サンソー、テレット、アラモン、アリカント樹齢: 100年収量: 10〜14hl/haほとんどのブドウ樹が100年を超える! そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです! ワインの味わいはまさにモンスター! 畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言います この「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」 色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。 しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。 <インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えた、白ブドウ品種のミュスカを育てる産地として有名。 ワインの味わいはまさにモンスター! プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの! 「我こそは!」という上級者以外は手を出さないように! VdT ルージュ・ド・コース[2006] ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオもっとも影響ある専門家が驚愕した造り手!ワイン!南仏のすべてのドメーヌの中で3本の指と発言!つい先日、注目のインポーター「ヴァンクゥール」主催の試飲会にでかけました!最近のご紹介では、まずドメーヌ・モンショヴェが素晴らしかったです!この造り手はヴィンテージの良し悪しは気にしなくてもいいです!むしろヴィンテージが上がるたびに、いいワインを造っている見本といってもいいでしょう!そしてこのジミオ!どのキュヴェも素晴らしいです!で、通常のテイスティングとは別に・・・・・ヴァンクゥールの担当者が残り半分も残っていない、この造り手の「ルージュ・フリュイ」のボトルを奥から出してきました。担当者「あの・・・・2週間ほったらかしのままだったんですぅ。苦笑」いやいや、彼がワインを粗末にしているわけではありません。笑担当者も、しっかり数日間に分けてテイスティングしていた(エライ!)のですが、その後忙しくなって、残りはテイスティングできずじまいのまま今に至っているのです。その日は、他所でも合同の大きな試飲会があったため、出かけてきた試飲会参加者はこの機会にと、いつもよりも圧倒的に大人数。大勢のプロたちがその「2週間ほったらかしフリュイ」を飲んでビックリ!「全然ヘタってないどころか美味しい!」「ヴィンテージポートみたいな深み!」あるレストランのソムリエさんは「このワイン2週間ほったらかしてからレストランで使うわ!」もうそのレストランのソムリエさんは、半分冗談かとも思いましたが、半分本気の勢い!もちろん通常の味わいとはニュアンスは変わってきているのですが、すばらしい味わいなのです。また、そのブドウが持つパワーにもビックリしました。ジミオのワインはモンスターです!ほとんどのブドウ樹が100年を超える!そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです!ワインの味わいはまさにモンスター!畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言いますこの「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。<インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えたブドウを育てる産地として有名。グルナッシュ、サンソー、テレット、アラモン、アリカントといった、地元品種のブレンド。プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの!ワインの味わいはまさにモンスター!ドメーヌ・ド・ジミオのワイン
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
色: 泡・白 容量: 750ml ぶどう品種: ピノ ノワール、シャルドネ、ピノムニエ 味わい: 辛口 アルコール度数: 15%未満 生産者: G.H.マム社 産地: フランス/シャンパーニュ ティスティング: ピノ・ノワール種からは力強さを、シャルドネ種からは繊細さを、ピノ・ムニエ種からはフルーティーさを引き出し、絶妙のバランスでブレンド。控えめな糖度、口当たりのキリッとした典型的なブリュットタイプです。 備考: - マム(G.H.マム)社は、1827年にドイツのワイン商マム家によってランスに設立されたメゾンです。レジオン・ドヌール勲章をモチーフとしたコルドン・ルージュを売り出して業容を大きく拡大し、現在ではシャンパーニュ地方のグランクリュ畑であるクラマンやヴェルズネーなどを中心に218haの自社畑を所有、栽培から醸造まで一貫して高品質のシャンパン造りを行っており、モエ・エ・シャンドン、ヴーヴ・クリコに続く第3位のシャンパン・ハウスです。マム社の年間生産量は約800万本で、フランス国内40%、輸出60%の割合となっており、世界100ヵ国以上に輸出されています。マムのシャンパンの特徴はその口当たりのソフトさと、マイルドな飲み心地にあります。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
レゼルヴ パルティキュリエール ブリュット ニコラ・フィアットニコラ・フィアットの特長を最もよく表現したシャンパン軽い金色の色調で、フローラルな香りと、洋ナシやリンゴのような白系の果実の香り、またアーモンドやヘイゼルナッツの香りを放つ。口当たりはフレッシュで、バランスがよくまろやか。3年セラーの中でねかせた、エレガントで上品な味わいに仕上がっている。40%のピノ・ノワールがしっかりとしたボディとリッチ感を、また40%のピノ・ムニエが果実味を、そして残りの20%のシャルドネがエレガントさと繊細さを表現している。6〜7℃でアペリティフとして、または帆立貝のフライとの相性がとてもよい。時間の経過にあわせてその味わいがどんどん変化していくこのシャンパンは、色々な顔を見せアペリティフとしてだけではなく、幅広い食事、または食事の最初から最後までを通せるタイプの味わいでもある。[3000-5000][泡] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 ニコラ・フィアットとは、創始者ニコラ・フィアットの名前をそのままブランド名にしたもの。伝統・歴史の深いシャンパンメーカーが多く存在する中で、唯一創始者が未だに現存するメーカーでもある。その歴史はと言うと、もともと幾つも企業をパリで経営する父親のビジネスでの成功を目の当たりにしていた息子のニコラ・フィアットは、18歳という若さにしてアメリカでビジネスを起こそうと決意。こうしてアメリカに渡った彼は、アメリカで初めてアフリカのコーヒー豆を輸入し大成功をおさめたフランス人企業家として有名になった。 60年代に、ランスの山にあるドメンヌ・サン・ニコラの12haの畑を譲り受けた彼は、これを機にアメリカより戻り、シャンパンそして故郷への情熱から、1976年に独自のシャンパンブランドをつくろうと決意。常に一流のものを目指してきた彼は、他にないエレガントなシャンパン、そしてオリジナル性の高いラベルをつけたニコラ・フィアットブランドをつくりたいと全ての想いを結集させた。最初の顧客は、コーヒービジネスで得た人脈からアメリカのジェット・セブンのメンバーへと広がっていった。1978年5月30日には当時のフランスの大統領ヴァレリー・ジスカール・デスタンを迎える晩餐会が、ワシントンのナショナル・ギャラリーで開かれたが、その時のシャンパンとしても使われるなど、コーヒー豆の企業家の名前は、あっという間にシャンパンブランドとしてアメリカ、更にはアメリカから同じようにして母国へと戻ったイギリス人ビジネスマンのあいだでも広まっていった。その後1986年、事業拡大のためシャンパーニュ地方中心のエペルネにある協同組合「CentreVinicole de la Champagne」と手を組む。この共同組合はおよそ25年前にコート・デ・ブランのぶどう栽培業者が大同団結し、シャンパーニュ地方最大の共同組合組織を作り上げたもの。組合の傘下に入ったぶどう畑は総計5千。当時、大企業が中小ぶどう栽培者の畑を次々に買収していたことへの強力な対抗策であった。 5千もの畑からぶどうが集まるとあって、設備もシャンパーニュ地方で最も近代的な設備を完備している。天井に届くほどの巨大なアルミニウムの発酵樽、1000ヘクトリットル、シャンパンにして13万3千本分の容量が入る大きさのタンクがいくつもならぶ。その技術に伝統的なつくり手の知識と経験を活かすことで、また2000haに及ぶ契約畑に約5000件以上の栽培者と契約を交わすことで、色々な土地の品質の良いぶどうのみを用いて、独自のシャンパンづくりに徹してきた。またニコラ・フィアットの商品は全品プルミエ・クリュ以上で、(パルメ・ドール以外)その品質と価格のバランスの良さを最大のポイントとし、世界各国のホテル並びに高級レストラン、また近年ではエールフランスを始めとする数々の航空会社での採用と、幅広い支持を得ている。また、25年という若い企業の強みを生かし、特にマーケティング部門ではダイナミックかつ斬新な戦略を常に心がけ、プロモーションやパッケージの開発などに多大な力を注いでいる。現在生産数量では、年間約6百万本(2001年)、売上げ数量では世界第6位(アジアで7位)を誇る規模にまで達している。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
イタリア アルト・アディジェ産の白ワインですサンクト・ヴァレンティン” アルト・アディジェ・ピノ・グリージオ イタリアの北東部を代表するピノ・グリージオ種。このブドウ品種が持つしっかりとした強さが、小樽との調和をもたらします。上品なバリック(小樽)を使用することによって、比類ない個性と熟成に耐えうる構成のワインになっています。金色がかったイエロー、ハチミツやトロピカルフルーツを感じる、洗練されたエレガントな香りです。酸味となめらかさのバランスが取れたワインです。ワイン名サンクト・ヴァレンティン” アルト・アディジェ・ピノ・グリージオ ワイナリー名サン・ミケーレ・アッピアーノ社 ヴィンテージ2003原産国イタリア地方アルト・アディジェ原産地呼称産地ぶどう品種ピノ・グリージオ醸造・熟成平均年生産量アルコール度数容量750スタイルドライ味わい辛口種類飲み頃温度12〜14度飲み頃輸入元小売希望価格オープンこんな料理と ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 白ワインの産地として名高い、イタリア北部のアルト・アディジェ州。イタリア屈指の“ビアンキスタ”(白ワイン専門家)の醸造家、ハンス・テルツァー氏が腕をふるうこのワイナリーはカンティーナ・ソチャーレ(醸造協同組合)ながら、イタリアのワインガイドブックで「2000年ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたほどの実力を持つワイナリーです。また、醸造家のハンス・テルツァー氏は、南チロル(アルト・アディジェ県の別名)における白ワイン醸造家として世界的に有名で、世界の醸造家ベスト10に選ばれた実力の持ち主です。同社の豊富なラインアップの中から、「サンクト・ヴァレンティン」シリーズをご紹介します。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・アンジェリック・モンブスケ [2001] シャトーモンブスケのセカンドです。フランスのスーパー・マーケット業界で成功した、ジェラール・ペルス氏が、1993年に前オーナーのケール家から購入したシャトー。ペルス氏は大規模なセラー改修やミシェル・ロランをコンサルタントとして招聘するなど、精力的にシャトーの改革を進め、モンブスケを瞬く間にサンテミリオンのスターにのし上げました。また、彼は、他にもシャトー・パヴィ、ベルヴュ・モンドットなどのシャトーを所有、いずれのシャトーも世界的に高い評価を得るシャトーに育て上げた敏腕経営者。ここモンブスケは彼の住まう居城としても知られています。2001年のアンジェリック・ド・モンブスケは、モンブスケ特有の、赤い熟したフルーツのフレーバーがたっぷりと詰め込まれたジューシーな味わいで、程よい熟成を経た柔らかなタンニンも感じられる、インパクトとエレガンスを持った満足感の高い1本です。畑面積:33ha 平均樹齢:40年ブドウ品種:メルロ60% カベルネ・フラン30% カベルネ・ソーヴィニョン10%植樹密度:5500本/ha 平均収量:28~30hl/ha発酵とマセラシオンは温度管理されたステンレスタンクで4〜5週間。熟成は細かい澱に触れたままオークの新樽で18〜22ヶ月。清澄も濾過もしない。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地) : フランス ブルゴーニュ サン・トーバン ワイン名(ラベル表示) : Domaine Clerget SAINT AUBIN CHAMP TIPANT ヴィンテージ(生産年) : 1990年 コメント : 今回のご紹介のアイテムは、すでに古酒といえるレベルのワインになっており、古酒がお好みの方にはたまらないワインではないでしょうか! ヴィンテージに対してのパトリック・クレルジェ氏のコメントは、 「1990年は開花から夏〜摘み取までこの上ない好条件に恵まれ、歴史的な当たり年になりました。」 と、コメントしています。 もちろんヴィンテージチャート的にもフランスにおいては超グレートヴィンテージです! 長期熟成に向くタイプのワインが生まれた1990年のワインで、現在まで熟成を重ねた来たその味わいはまさに別格の味わいを楽しめます! しかも!!今回のアイテムは18年もの熟成を重ねたにも関わらず4,000円以下です! 絶対に見逃せないアイテムで、間違いなくお勧めの1本です! パトリック・クレルジェ PATRICK CLERGET うまいブルゴーニュの白で最もお買い得なアペラシオンはどこかと訊かれて、サン・トーバンを挙げる方は多いでしょう。 石灰質土壌に由来するたっぷりとしたミネラルの風味。 いわばモンラッシェ系の弟分。 1930年頃サン・トーバン村に創業したこのドメーヌは、1993年、諸々の事情ですべての畑を売却して廃業しました。 当時のモーリス・クレルジェさんが造ったワインの在庫は、ネゴシアンを経営する息子のパトリック・クレルジェさんにそのまま引き継がれ、以来、彼が大切に管理して販売しているものです。 中心となるプルミエ・クリュ・レ・フリオンヌは、村に近いいわゆる”純サン・トーバン”側の斜面にあり、こってりとした完熟果実の風味とミネラルに溢れたワインを生む名畑です。 白の古酒は特に好みが分かれるとは思いますが、クレルジェの古酒の熟成状態は完璧で、複雑なうまみと香ばしさが充満しています。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
【種類】白ワイン 辛口【品種】グルナッシュブラン【産地】フランス コートデュ ローヌグルナッシュブランを皮のまま漬け込みオーク樽で発酵させる、非常に個性的な辛口白ワイン。濃厚でトロトロ。デカンタージュすると、より一層香りをお楽しみいただけます。パワフルだけどもモンラッシェとも違う、こってりした味わい。 おすすめしたい逸品です。lvv-000-2-3
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: グルナッシュ、サンソー、テレット、アラモン、アリカント樹齢: 100年収量: 10〜14hl/haほとんどのブドウ樹が100年を超える! そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです! ワインの味わいはまさにモンスター! 畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言います この「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」 色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。 しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。 <インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えた、白ブドウ品種のミュスカを育てる産地として有名。 ワインの味わいはまさにモンスター! プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの! 「我こそは!」という上級者以外は手を出さないように! VdT ルージュ・ド・コース[2005] ル・プティ・ドメーヌ・ド・ジミオもっとも影響ある専門家が驚愕した造り手!ワイン!南仏のすべてのドメーヌの中で3本の指と発言!つい先日、注目のインポーター「ヴァンクゥール」主催の試飲会にでかけました!最近のご紹介では、まずドメーヌ・モンショヴェが素晴らしかったです!この造り手はヴィンテージの良し悪しは気にしなくてもいいです!むしろヴィンテージが上がるたびに、いいワインを造っている見本といってもいいでしょう!そしてこのジミオ!どのキュヴェも素晴らしいです!で、通常のテイスティングとは別に・・・・・ヴァンクゥールの担当者が残り半分も残っていない、この造り手の「ルージュ・フリュイ」のボトルを奥から出してきました。担当者「あの・・・・2週間ほったらかしのままだったんですぅ。苦笑」いやいや、彼がワインを粗末にしているわけではありません。笑担当者も、しっかり数日間に分けてテイスティングしていた(エライ!)のですが、その後忙しくなって、残りはテイスティングできずじまいのまま今に至っているのです。その日は、他所でも合同の大きな試飲会があったため、出かけてきた試飲会参加者はこの機会にと、いつもよりも圧倒的に大人数。大勢のプロたちがその「2週間ほったらかしフリュイ」を飲んでビックリ!「全然ヘタってないどころか美味しい!」「ヴィンテージポートみたいな深み!」あるレストランのソムリエさんは「このワイン2週間ほったらかしてからレストランで使うわ!」もうそのレストランのソムリエさんは、半分冗談かとも思いましたが、半分本気の勢い!もちろん通常の味わいとはニュアンスは変わってきているのですが、すばらしい味わいなのです。また、そのブドウが持つパワーにもビックリしました。ジミオのワインはモンスターです!ほとんどのブドウ樹が100年を超える!そして、そのブドウからワインを造るためのエキスは収量調整をしないまま、 毎年、天然にて10〜14hl/haの収穫量! よくある収量制限ではありません!1世紀を経たブドウ樹から搾り出されるブドウの最高のエキスはもともと微量なのです!ワインの味わいはまさにモンスター!畑の状況から醸造、味わいまで「ゴビーほか全てを含めても南仏のトップ」「南仏で3本の指に入る」「モンスター」と世界的なプロも言いますこの「奇跡のワイン」に、ビオの造り手たちが次々に、このドメーヌを一度は訪れるそうです!「まずは、理屈抜きに飲んでみなさい」色々と質問をする私に、造り手アン・マリー・ラヴェイスは笑いながらワインをグラスに注いでくれた。理詰めの私に、抽象的な説明ばかり。はぐらかされたようで心外だった。しかし、口にしたこのドメーヌのワインに思わず鳥肌が立った。<インポーター:ヴァンクゥール買い付け>サンシニアンとミネルヴォアという、ラングドックの名産地に挟まれるように位置するドメーヌ・ジミオの土地は、まるでグランドキャニオンを連想させる地形。ここは、他に類を見ない芳香とパワフルな果実味を兼ね備えたブドウを育てる産地として有名。グルナッシュ、サンソー、テレット、アラモン、アリカントといった、地元品種のブレンド。プロ関係者の試飲会にて初めて飲んで、衝撃とともに、まさに鳥肌もの!ワインの味わいはまさにモンスター!ドメーヌ・ド・ジミオのワイン
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
Information 【内容量】フルボトル[750ml] 【品種】サンジョヴェーゼ80%、カナイオーロ、コロリーノ、マルヴァジァネラ、カベルネ、メルロー20% 【カテゴリ】キャンティクラシコDOCG 【味わい】 赤・重口 【アルコール度数】13.5% 良いヴィンテージにだけ造られるリゼルヴァ 味わいのバランスも良く、今すぐに楽しんでいただけます ガンベロロッソ2007 ドゥエビッキエリ ヴェロネッリ2007 ドゥエステッレ 89点 ガンベロロッソコメント:広がりのある、様々な要素を感じる香り。森の木の実のジャム、シナモンや丁子などのスパイスやかすかにトースト香も感じる。包み込まれるような味わいは丸みがあり、清涼感を覚える酸味と程良いタンニン、そして味わいの要素に溶け込むアルコール感。余韻はそれほど長くはないが甘い。10〜18ヶ月間50hlのトンノーで熟成。強く輝くルビー色、甘いジャムのニュアンスふんだんの果実味あふれる香りにバニラやスパイスが加わった複雑なアロマ。力強く、広がりのある味わいがそのまま最後まで長く続きます。味わいのしっかりとした料理全般に、また熟成させたパルミジャーノとも美味しく飲めます。 このページではインラインフレームを使用しています インラインフレームに未対応のブラウザをお使いの方は、 こちらで内容をご確認いただけます。 FATTORIA DI PETROIOファットリア・ディ・ペトロイオ1 土地に根ざした質の高いワインを造り続け 造り手として高い評価を受けるワイナリー! 所有する畑は、DOCGエリアのもっとも南、カステルヌオーヴォ・ベラルデンガにあります。ワイナリーのシンボルマークは現オーナーの先祖、ジョヴァンニ・ディ・アンドレア・レンツィがシエナ共和国の役人だった1487年当時の紋章をあしらったものというから、その歴史の長さがわかります。 1927年からキャンティ・クラシコ協会に加盟し、土地に根ざした質の高いワインを造り続けている造り手として高い評価を受けています! 所有する13haの畑はすべてがキャンティ・クラシコDOCGの指定地区内で、サンジョヴェーゼが成熟するのに理想的な環境(ガンベロロッソ)にあります。 醸造責任者はブランカイア、ポリツィアーノのエノロゴカルロ・フェッリーニ氏!キャンティ・クラシコ組合の技術責任者も務めたほどの人物で、サンジョヴェーゼの第一人者としても知られています!
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元ドメーヌ デ ゼリティエ デュ コント ラフォン 葡萄品種シャルドネ 100%アルコール度数 13%シャルドネ村は今日様々な地域で栽培されているシャルドネの発祥の地とされています。さらにこの畑は、クレイと石灰岩の土壌、日当たりの良い西向きの中腹の斜面という完璧な条件を有し、このあたりの地域で一番素晴らしい葡萄畑といえます。 クリスピーな酸味としっかりとしたミネラルのバックボーンに支えられた、強く長い余韻と完璧なバランスを有しています。熟したりんごやシトラスのアロマ、若干スパイシーな風味が複雑性を与えています。本家本元のハイクオリティなシャルドネ!畑でよい葡萄を育て自然のバランを引き出すことで ワインはもっとエレガントな仕上がりになるゼリティエ デュ コント ラフォンマコン シャルドネ クロ ドゥ ラ クロシェット 04フランス ブルゴーニュコント・ラフォンはコシュ=デュリと双璧をなすムルソーの巨人であり、他を寄せ付けない完璧なクオリティを誇っています。ムルソーといえば芳醇な果実味とヴォリュームのあるリッチなテイストが人気ですが、そこへ磨き上げられたような緻密な質感と、堅さのないしっかりとした構造を打ち出してくるのがコント・ラフォン。 現在の当主、ドミニク・ラフォン氏と南仏でワイン造りを行う(ドメーヌ・マゼラン)弟のブルーノ・ラフォン氏、二人の父ルネ・ラフォンの代から名声を築き上げたコント・ラフォン。それ以前はネゴシアンへ葡萄が売られていましたが、1967年よりもともとエンジニアだったというというルネ氏畑に出て、本格的にのワイン造りを開始。その道は苦労の連続だったそうです。60、70年代のブルゴーニュでは醸造テクニックに重点が置かれていましたが、そんな中でその古い製法に疑問を持ったコント・ラフォンは、新たな手法を積極的に取り入れる新しい世代のリーダーとなっていきました。 クオリティの高い葡萄を得るためビオディナミを実行し、1平方mあたり1本という低植樹率、発芽の抑制によって果実の収量を制限し、収穫は果実が完熟するのを待って手で摘み取ります。葡萄樹の平均樹齢は32年と高く、一部の若木を除いて、大半は高樹齢の樹で構成されています。 特筆すべきはコールドセッティング方式の導入です。コールドセッティング方式とは、発酵までの間に果汁を落ち着かせ、温度変化を避けるために低温で一時保存することを言います。この方式はすべてのドメーヌが行っているわけではありませんが、コント・ラフォンは揺ぎない名声を築き上げた今でも、できるだけ細かいステップを踏み、丁寧に作業を進め、妥協を許さないワイン造りを行っているのです。 当主ドミニク・ラフォンは、若いころこそパワーのあるワインを求めたこともありましたが、今はワインにパワーよりもエレガンスやバランスを求めているそうです。その言葉通り、上品な酸に支えられて丸く整った味わい、静かに立ち上る密度の高い複雑な香りなど、多彩な要素がバランス良く調和した姿は、まさにムルソーの最高峰と言えます。その名声に甘んじず、(ムルソーのミニチュア版ではなく)マコンの素晴らしさを最大限に引き出すことを目的とし立ち上げたレ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォンも成功をおさめ、ワインに対する情熱はブルゴーニュに留まらないようです。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: シュナン・ブラン畑面積: 1.3haビオディナミが注目を浴びる中、当店もワイン専門家の新井順子さんもビオディナミのワインであればどれもが美味しいわけではないと、言いつづけます。 ただし全世界のビオディナミの権威であるマーク・アンジェリーのこのワインを飲むと「やっぱりビオディナミだから美味いのかも」と、あなたは言ってしまうかもしれません。 さらに、ただ美味しいわけではなく!ブドウの濃厚・クッキリ・複雑味には驚異的な驚きすら感じるでしょう! 信憑性が高いと新井順子さんが認める、フランスワインにもっとも精通する世界的なワインガイド【クラスマン】でも、掲載された彼の3アイテムが全て【9.5点/10点】とスゴイ評価だったことも!! 造り手マーク・アンジェリーは、あのニコラ・ジョリィとならんで、自然農法の究極とも言える、ビオディナミの二大権威の一人なのです。 ドメーヌ・ド・ラ・サンソニエールのマーク・アンジェリーは、貴腐ワイン三大産地のひとつソーテルヌの畑を友人から譲り受けたにも関わらず、ボルドーに関心を持たず、1989年にアンジュの地を選びました。 一見、もったいない話ですが、今ではこう↓言われるまでなんです! 「彼がいなかったらアンジュ地方はどうなったことか!」 ワインの造り手としては、動植物と共存していくというビオディナミの考え方に、彼を尊敬する栽培家はごまんといる状況。 サンソニエールのワインが【この価格】で買えることはチャンス! サンソニエールぐらいの超有名ドメーヌになってしまうと、ニコラ・ジョリィと同様、価格はなかなか下がらないのでどうかこの機会に飲んでみてください。 VdT ラ・リュンヌ(2006) ドメーヌ・ド・ラ・サンソニエールやっぱりサンソニエールだから美味いのかも!レベルの違う最高峰のビオワインたちがこの価格!「サンソニエールの2006年は最高だ」とマーク・アンジェリー本人が自負!サンソニエール2006入荷!私がフランス中を見てまわって、最近感じる事があります。 もちろん、そんな例ばかりではないのですが、最近の傾向として森沢さんに紹介したいぐらいの素晴らしいワインは不思議とビオディナミである事が多いんですよ。 ただ、逆に言うと、ビオディナミならなんでも美味しいという訳ではないということです。<ワイン専門家:新井順子>ビオディナミが注目を浴びる中、当店もワイン専門家の新井順子さんもビオディナミのワインであればどれもが美味しいわけではないと、言いつづけます。ただし全世界のビオディナミの権威であるマーク・アンジェリーのこのワインを飲むと「やっぱりビオディナミだから美味いのかも」と、あなたは言ってしまうかもしれません。さらに、ただ美味しいわけではなく!ブドウの濃厚・クッキリ・複雑味には驚異的な驚きすら感じるでしょう!信憑性が高いと新井順子さんが認める、フランスワインにもっとも精通する世界的なワインガイド【クラスマン】でも、掲載された彼の3アイテムが全て【9.5点/10点】とスゴイ評価だったことも!! 造り手マーク・アンジェリーは、あのニコラ・ジョリィとならんで、自然農法の究極とも言える、ビオディナミの二大権威の一人なのです。ドメーヌ・ド・ラ・サンソニエールのマーク・アンジェリーは、貴腐ワイン三大産地のひとつソーテルヌの畑を友人から譲り受けたにも関わらず、ボルドーに関心を持たず、1989年にアンジュの地を選びました。 一見、もったいない話ですが、今ではこう↓言われるまでなんです!「彼がいなかったらアンジュ地方はどうなったことか!」ワインの造り手としては、動植物と共存していくというビオディナミの考え方に、彼を尊敬する栽培家はごまんといる状況。 サンソニエールのワインが【この価格】で買えることはチャンス!サンソニエールぐらいの超有名ドメーヌになってしまうと、ニコラ・ジョリィと同様、価格はなかなか下がらないのでどうかこの機会に飲んでみてください。 ラ・リュンヌ(月)は三日月型のたった1.3haの畑。ブドウ品種は最高品質に達するシュナン・ブラン種。 厚みがハンパじゃなく、でもものすごく綺麗に澄んだ味わいです。マーク・アンジェリは本当にシュナン・ブランの最高傑作を生み出します。サンソニエールの代表作!ドメーヌ・ド・ラ・サンソニエールのワイン