100,000円以上
3785件中 871~900件30ページ
¥136,500円(税込)
送料別
クレジット可
容量:750ml品種:ピノ・ノワール
¥136,757円(税込)
送料別
クレジット可
シャトウムートンロートシルド Mouton Rothschild:Pauillac AOC:1er cru classe en 1973 年代:2004 容量:750mlパーカーポイント:96-100
¥136,800円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 ボルドーポムロール特級 赤/フルボディ(重口) メルロー95%、カベルネ・フラン5%※割合はヴィンテージにより異なります。 コンパクトで、タニックな硬い、生硬なワインであり、このヴィンテージの最高のポムロールにある芳醇さや魅力には及ばない。パーカーポイント86点!
¥137,000円(税込)
送料別
クレジット可
〜世界の極上ワインより〜世界で最も大切にされており、高価なワインのひとつであるペトリュスには特筆すべき歴史はほとんどない。故ジャン・ピエール・ムエックスが1961年に一部を2002年に全ての所有権を所得するまでは、リブルヌのホテル・ルーバの所有権がペトリュスの大半を所有していた。当初6.5ヘクタール強(シャトーガザンの畑の一部)の獲得により、拡張された。ワインは1940年代の後半まではほとんど知られていなかったが、1945年、1947年、そして1950年といったヴィンテージは少なからぬ興奮を巻き起こした。関連商品はこちら
¥137,000円(税込)
送料別
クレジット可
関連商品はこちら
¥137,000円(税込)
送料別
クレジット可
パーカーポイント 86点ポムロール特級 産地 タイプ 品種 ボルドーポムロール特級 赤/フルボディ(重口) メルロー95%、カベルネ・フラン5%※割合はヴィンテージにより異なります。 中程度のルビー・ガーネット色には緑には相当な琥珀色が見られる。ブーケはローストした野菜、日本の緑茶、いくらかの燻煙、ほのかなスイートチェリーの趣を思わせるほか、背景にはいくらかローム質のような、土っぽい、ほとんどマッシュルームのような趣も感じられる。 パーカーポイント86点
¥137,130円(税込)
送料別
クレジット可
年代1940年代 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 メドック地区 ポイヤック シャトーシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド タイプ赤/フルボディ/女性的な優しいワイン 格付けメドック地区 第2級 栽培品種カベルネ・ソーヴィ二ヨン45%、メルロー35%、カベルネフラン12%、プティヴェルド8% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > メドック地区 第2級 > ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド > シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド 1943 商品詳細
¥137,340円(税込)
送料込
クレジット可
¥137,655円(税込)
送料別
クレジット可
年代1961年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 グラーヴ地区 ぺサック・レオニャン シャトーシャトー・パプ・クレマン タイプ赤/フルボディ/スモーキーな香りと深い味わい、豊かなボディが特徴 格付けグラーヴ地区 特選 栽培品種カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロ40% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > グラーヴ地区 特選 > パプ・クレマン > シャトー・パプ・クレマン(赤) 1961 商品詳細
¥137,655円(税込)
送料別
クレジット可
年代1961年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 サンテミリオン地区 シャトーシャトー・カノン タイプ赤/フルボディ/芳醇でフルボディ 格付けサンテミリオン地区 第1特別級B 栽培品種メルロー75%、カベルネ・フラン25% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > サンテミリオン地区 第1特別級B > カノン > シャトー・カノン 1961 商品詳細
¥137,655円(税込)
送料別
クレジット可
年代1969年 容量750ml 生産地フランス・ボルドー地方 メドック地区 ポイヤック シャトーシャトー・ムートン・ロートシルト タイプ赤/フルボディ/凝縮感溢れる男性的なワイン 格付けメドック地区 第1級 栽培品種カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロー8%、カベルネフラン10%、プティヴェルド2% ※画像は実際のビンテージと異なる場合があります。トップ > メドック地区 第1級 > ムートン・ロートシルト > シャトー・ムートン・ロートシルト 1969 商品詳細
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,813円(税込)
送料別
クレジット可
この商品は受注発注のためお届けまでに3〜6日かかります
¥137,865円(税込)
送料別
クレジット不可
産地:ブルゴーニュ地区:コート・ド・ニュイ生産数:870本※商品は掲載画像、現品になります。ラベル保護のためにフィルムを巻いております。 画像をクリックすると拡大表示されますので、液面やラベルの状態等をご確認ください。 オールドヴィンテージワインは、たいへんデリケートな状態のものがございます。 コルクの状態等の詳細に関しましてはお問い合わせください。
¥137,865円(税込)
送料別
クレジット不可
産地:ボルドー地区:ポイヤック※商品は掲載画像、現品になります。ラベル保護のためにフィルムを巻いております。 画像をクリックすると拡大表示されますので、液面やラベルの状態等をご確認ください。 オールドヴィンテージワインは、たいへんデリケートな状態のものがございます。 コルクの状態等の詳細に関しましてはお問い合わせください。
¥138,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地 タイプ 品種 コート・ロティ 赤ワイン/フルボディ(重口) シラー主体、若干のヴィオニエ E・ギガル社は現在、コート・ロティ最大で最も評価の高い生産者です。コート・ロティ・ラ・ムーリーヌ、ラ・テュルク、ラ・ランドンは限られた生産量(400〜800ケース/年)でしかない非常に稀少なワインでパーカー氏も絶賛するワイン生産者のひとつです。 またネゴシアンとしても有能でドメーヌものにひけをとらない水準を保っているという評価を得ています。パーカーポイント99点
¥138,000円(税込)
送料別
クレジット可
マルゴー第1級 産地 タイプ 品種 マルゴー 格付け:第1級 赤ワイン/フルボディ(重口) マルゴー赤/フルボディ(重口) カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルド※割合はヴィンテージにより異なります。 フルボディの、やや筋肉質なスタイルで、暗くほとんど光りを通さないほど濃いガーネット色をしている。大柄でスモーキーな、土っぽいノーズで、ほのかなコンポスト、溶けたアスファルト、黒系果実、マッシュルーム、新樽を連想させる。シャトー・マルゴーに期待されるエレガントさはかけているが、頑強な舌触りのタンニンがたっぷりで、まるまると太ったスタイルをしている。パーカーポイント 89点
¥138,000円(税込)
送料別
クレジット可
ボルドー地 区メドック 村ポイヤック品質分類・原産地呼称 A.O.C.ポイヤック格 付メドック 第1級格付ブドウ品種カベルネ・ソーウ゛ィニヨン 85%/ メルロー 8%/カベルネ・フラン 7%ALC度数12.81 % 容量 入数750ml 種類 赤ワイン 飲み頃温度17℃コメントメドックの格付けの頂点に立つシャトー。毎年変わる著名画家によるラベルも話題。ワインは濃いルビー色で十分なタンニンとコクをもつバランスのとれた味わい。ワイン・スペクテーター得点92-94 パーカーポイント得点94-96※この商品はワイン倉庫(蔵元)より直送いたしますので ワイン以外の商品との同梱は出来かねます。 ワイン以外の商品とご一緒にご注文の際は ワイン・その他商品それぞれに送料が加算されますので ご了承ください。 (ワインの品質を落とさない為に蔵元直送にしております ●●未成年者の飲酒は 法律で禁止されております●● ●● お酒は20歳になってから ●●※送料について・・・・ 北海道・沖縄・離島へは送料に別途加算されます ご了承ください【ジャンル】e-sakeナカフジ
¥138,000円(税込)
送料別
クレジット可
生産地:フランス/ブルゴーニュ地方 種 別:赤ワイン 品 種:ピノ・ノワール 格付け他:A.O.C.クロ・ド・ラ・ロッシュ(グランクリュ) 評 価:パーカーポイント/99点>>>ルロワ/ドーヴネの他のアイテムはこちらから ルロワ/ドーヴネの 最新入荷情報は こちらから入手!
¥138,000円(税込)
送料込
クレジット可
Lafite Rothschild(ラフィット・ロートシルト)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - →格付け: 一級(1855年、1973年)所有者: バロン・ド・ロートシルト(ラフイット) Barons de Rothschild (Lafite)畑面積: 100.0haブドウ品種: カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロ25%、 カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルドル2%平均樹齢: 45年植樹密度: 7500本/ha平均収量: 48hl/ha育成: 育成/発酵とマセレーションはステンレスと木製のタンクで18〜24日間。熟成はオークの新樽で16〜20ヵ月。清澄は行うが、濾過はしない。ワインシャトー・ラフィット・ロートシルトChateau Lafite Rothschild: 21万本カリユアード・ド・ラフィットCarruades de Lafite: 28万本飲み頃の続く期間: 収穫後10〜50年 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004)『ボルドー 第4版』美術出版社未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 Chateau Lafite Rothschild(シャトー・ラフィット・ロートシルト) [1990] Pauillac AOC (ポイヤック) AOC パーカーポイント 92 / 予想される飲み頃:2008〜2040年. 最終試飲:2002年8月.1990年の評価 1990年は、ブドウの完熟感のある、豊かな、十分な舌触りの感じられる、それでいてエレガントな、口の中がいっぱいになるようなスタイルのラフィットだ。秀逸な豊かさがあり、ほのかだが間違えようのないラフィットらしい芳香は、ミネラル、西洋杉、黒鉛、赤系果実を思わせる。ボディはミディアムからフルで、重みはほどほど。称賛に値する豊かさがあり、全体的にバランスがとれているが、フィニッシュには非常に気になるタンニンがある。たぶん40〜50年もののラフィットとなるだろうし、やがては傑出したものと判明するだろうと信じているが、2000年、1998年、1996年、1988年、1986年、1982年の純然たる風格、品質、複雑さに見合うものになるとは思わない。一般的な評価 ラフィットのワインは1974年までは概して凡庸だったが、1975年から1990年代の初頭にかけて大幅に改善され、1994年以降は最上のボルドーの仲間入りをしている。事実、今日ではボルドーで最も偉大なワインの1つと考えられている。フィネスと力強さが見事に融和したワインなのである。私自身を含めて、評論家たちはこのポジティブな傾向を賞賛してきたわけだが、忘れてはならない。このシャトーは単にその神秘的な地位と市場における価格に恥じない生き方をしているだけのことである。ラフィット、それも特により最近のヴィンテージのものを買えば卓越したワインを手にできることは確実だし、与えられる限り最上の味わいを経験できるものと期待できるが、価格が価格だけにこのワインに手が届くのは最富裕層のみである。お値打ち品を探している人はほかのワインに関心を向けたほうがよいだろう。もっとも、このシャトーのセカンド・ワイン、カリユアード・ド・ラフィットの、とりわけ1990年代半ば以降のものは関心を抱くだけの価値があると注記しておく。 ボルドーで最も有名なシャトーでありワインのラフィット・ロートシルトは、エレガントで小ぶりでシンプルなラベルとともに、その名は富や格式、歴史、敬意、そして特筆に値する長寿の代名詞なっている。 しかし、1975年以降は毎年最高級のラフィットを生み出しているものの、1961年から1974年までの成績は、一級シャトーとしては驚くほど凡庸だった。あの頃のラフィットをテイスティングしたワイン評論家たちがなぜもっと異を唱えなかったのか、いまだに謎である。シャトーの公式発表は決まって「当時は軽くてエレガントなスタイルだったため、ブラインド・テイスティングでは、もっと大柄でたくましいワインに負けたのだ」なのだが、そういう事情があったのは認めるにしても、である。ラフィットの凡庸さは1971年、1970年、1966年、1961年、1949年、1945年といった優良なヴィンテージにおいて際立っていた。驚くほど色がなく、過度にドライで、オークの樽香が過剰で、異常に酸が強かったのである。それどころか、1974年、1971年、1969年などは、まったくの失敗作であるのに、ラフィットの名をつけて高値で出荷された。 こうした事態が生じた理由をロートシルト家が明かすことはあるまいが、1975年以降は成功するようになったのだから、1960年代から1970年代前半にかけての問題は次のようなものだったのだろう。第一は、オーナーの不在だ。当時オーナーはパリに住んでいたのでたまにしか監督にやっていなかったのだが、1975年以降は熱心でこだわりのあるエリック・ド・ロートシルトのおかげで確かにラフィットの運営陣は勤勉になった。第二に、ラフィットのワインは樽熟成が長すぎた。昔は往々にして最低でも32〜36ヵ月は熟成させていたのだが、現在では最長でも20〜30ヵ月である。この変更のおかげでフルーティさや新鮮さが増したのは間違いない。第三に、現在の醸造スタッフのほうが、意識的にブドウの収穫を遅らせ、より熟したブドウから、より酸の弱いワインをつくろうとしている。選別プロセスが以前よりも厳しくなったのは間違いない。1980年代後半の豊作年では毎回収穫の半分を除去していたし、1990年以降はなんと収穫の60%以上を除外することも珍しいことではなくなった。除去したワインはバルク売りしたり、セカンド・ワイン用に格下げしている。最後に、ラフィット・ロートシルトは、瓶詰めにかける期間が短くなってきている。根拠のない報告ではあったものの、以前から言われてきたように「ラフィットは瓶詰めにだらだらと8〜12ヵ月もかけることが多い」というのが本当なら、許容範囲を超えるほどのボトル・バリエーションが生じていたことだろう。今日では、すべてのワインが2〜3週間で瓶詰めされている。 一昔前までの経緯はさておき、ラフィット・ロートシルトはいまや心動かされるワインを生み出している。品質の変化が明確になったのは1975年だが、シャルル・シュヴァリエが招聘された1990年代半ばにはその変化がさらに顕著なものとなった。 1981年以降のラフィット・ロートシルトは、2001年、2000年、1999年、1998年、1997年、1996年、1995年、1990年、1988年、1987年、1986年、1983年、1982年、1981年のような年に、メドックで最良のワインを産してきたと言ってもよいかもしれない。 『ボルドー 第4版』美術出版社 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004) 254-267pp.
¥138,000円(税込)
送料込
クレジット可
Margaux (マルゴー)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - →格付け: 一級(1855年)所有者: メンツェロプロス家 Mentzelopoulos畑面積: 78ha(栽培面積)ブドウ品種: カベルネ・ソーヴイニョン75%、メルロ20%、 カベルネ・フランとプテイ・ヴェルド5%平均樹齢: 35年植樹密度: 1万本/ha平均収量: 45hl/ha育成: 発酵とマセレーションは温度管理された木製槽で3週間。熟成はオークの新樽で18〜24ヵ月。清澄はするが、濾過はしない。ワインシャトー・マルゴー Chateau Margaux: 20万本パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーPavillon Rouge du Chateau Margaux: 20万本近年で最良のヴィンテージ: 2001年、2000年、1999年、1998年、1996年、 1995年、1994年最良の古いヴインテージ: 1990年、1986年、1985年、1983年、1982年、 1981年、1979年、1978年、1961年、1953年、 1949年、1928年、1900年飲み頃の続く期間: 収穫後9〜35年 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004)『ボルドー 第4版』美術出版社未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。 Chateau Margaux (シャトー・マルゴー) [1995] Margaux (マルゴー) AOC パーカーポイント 95 / 予想される飲み頃:2010〜2040年. 最終試飲:2002年3月.1995年の評価 1995年の肉づきはよくなり続け、メンツェロプロス体制のもとでつくられた偉大な古典の1つに成長してきている。色は光を通さないほど濃いルビー/紫色で、ノーズのアロマは甘草や甘いスモーキーな新樽と混ざり合ったジャムにしたような黒系果実、甘草、ミネラルを思わせる。ミディアムからフルボディ、並はずれた豊かさ、すばらしいつりあい、フィニッシュにはずっしりとしたタンニンが感じられる。その大きさや若々しさにもかかわらず、飲み手に優しいし、近づきやすい。スリリングなマルゴーで、常により肩幅の広い1996年の弟分より、よりやわらかい、より成長したものとなるはずだ。あと半世紀はこの2つのヴィンテージの成長を追ってはうっとりできるはずである。一般的な評価 1960年代と1970年代は惨憺たる出来栄えであったが、その後1980年代にシャトー・マルゴーは文字通りよみがえり、それ以降は連続して100点満点に近いワインを生み出している。品質の面で言えば、このシャトーは過去20年間、その格付けにふさわしくあり、セカンドワインのパヴイョン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーは消費者の注目を引くに値する。 1960年代と1970年代の凡作の続く悲惨な時期にピエールとベルナール・シネステの不十分な財政管理(国際的な石油危機や1973年と1974年のワイン市場の暴落がその原因である)のもとで生産されたワインは、豊かさや凝縮感、個性に欠けるものがあまりにも多すぎた。その後、1977年にマルゴーはアンドレとラウラ・メンツェロプロス夫妻に売却され、ただちにブドウ畑やワインの醸造設備に惜しみなく大金が投入された。エミール・ペイノーがワイン醸造を監督するコンサルタントとして迎えられた。こうした経済的、精神的な肩入れがマルゴーのワインに反映されるようになるのは数年先のことになるかもしれないと思われたが、マルゴーの底なしの偉大さを世界に見せつけるには、1978年のヴィンテージ1つで十分だった。 残念なことにアンドレ・メンツェロプロスは、苦闘していた一級シャトーのワインが驚くべきエレガンスと豊かさと複雑さを備えた、輝かしく一貫性のあるワインに変貌するのを見届ける前にこの世を去った。エレガントなラウラ夫人、そして近年は世事に通じたやり手の娘、コリンヌがここを取り仕切っている。この2人は少なからぬ才能の持ち主たちに取り巻かれているが、なかでもポール・ポンタリエの存在は光っている。1978年のマルゴーはすぐに評判を勝ち取り、その後もきら星のごときワインを次々と送り出した。絶句するほどすぱらしい豊かさとバランスは、1980年代にボルドー全体でつくられたどのワインよりもマルゴーが良好だと言っても過言ではなかった。 よみがえったマルゴーの特徴は、豪勢な豊かさ、熟したブラックカラント、スパイシーなヴァニリン・オーク、スミレなどの深みのある多面的なブーケを持つスタイルである。今ではその色や豊かさ、ボディ、タンニンのどれをとっても、1977年以前にジネステの支配下でつくられていたワインに比べ見違えるほど充実している。 マルゴーは辛口の白ワインもつくっている。「パヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴー」は、ソーヴィニョン・プランだけを植えた11.8haのブドウ畑から生産されている。オーク樽で発酵させ、その後10ヵ月間寝かせてから瓶詰めする。雑学好きにお教えすると、これは壮大なマルゴーのシャトーから数百メートル道を上ったところにある、シャトー・アベル=ローランと呼ばれる小さな建物でつくられているのだ。このメドックの最高級白ワインはキレがよく、果実昧が豊かで、ハーブとオークの香りがそこはかとなく漂う。 『ボルドー 第4版』美術出版社 著者:ロバート・M・パーカーJr(2004) 447-455pp.
¥138,000円(税込)
送料別
クレジット可
ボルドーの高騰を決定づけたとも言える2003ヴィンテージ。それは幾多のワインが途方もないポテンシャルを見せ付けたからに他なりません。その代表的な一つといえるのが、このラフィット・ロートシルト。記憶に新しい2003年のフランスの猛暑は、この一級格付け筆頭のワインに、想像以上の力を与え、完璧なワインを造り上げました。かのロバート・パーカー氏が「家を抵当に入れても惜しくない」とコメントした事でも、そのずば抜けた味わいは歴史に刻まれ、価値は上がる一方でしょう。 生産地:フランス/ボルドー地方 種 別:赤ワイン 品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン他 格付け他:A.O.C.ポイヤック/メドック格付け第一級 評 価:パーカーポイント/100点>>>ラフィット・ロートシルトの他のアイテムはこちらから>>>楽天高級品市場の他のアイテムはこちらから ラフィットの 最新入荷情報は こちらから入手!