3,000円以上4,000円未満
10492件中 61~90件3ページ
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
甲州種栽培の最適地として高い評価をうけている勝沼町鳥居平地区産の甲州種を使用。完熟したブドウ由来の甘さと滑らかな口当たり。爽やかな甘口白ワインです。内容量375ml保存方法10〜16℃の冷暗所葡萄品種甲州
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ノースコースト産のカベルネワイン。豊で完熟した優しいタンニンが魅力 アメリカ 産地:ナパ ウ゛ァレー クラス: 主な品種:カベルネ・ソービニヨン 生産年:2002 評価ポイント:-
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ルビー色の外観。上品で控えめなブラックベリーの香り。バランスよく、そして力もある。全体的にカリフォルニア特有の生き生きとした果実味を持つ、まろやかな赤ワイン。 アメリカ 産地:ロス カーネロス クラス: 主な品種:メルロー 生産年:2000 評価ポイント:-
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
フランス、ボルドーワイン、赤、白、詰め合わせ、、、果実味ある2本です。プレゼントにも!!!
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
>>Fresita(フレシータ)はこちら!! >>クリスピー・ショコラ・レはこちら!! セット内容 : ■発泡酒 フレシータ1本。750ml・アルコール度数8%。チリ産・発泡酒 ■チョコレート クリスピー・ショコラ・レ(約11個) 保存方法 : ■発泡酒 保存は直射日光の当たらない、涼しいところ(15℃〜20℃)に保存してください。 ■チョコレート 直射日光の当たらない涼しいところ(15℃〜20℃)に保存してください。涼しい場所での保存が難しい場合は、冷蔵庫で保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。冷蔵庫から出した場合は、少し常温に戻してからお召し上がりください。 賞味期限 : ■チョコレート 約2週間。保存料は一切加えていませんので、賞味期限にかかわらず、なるべくお早めにお召し上がりください。 パッケージ : オレンジギフト箱(奥行き17cm×幅34cm×高さ12cm) 配送方法 : 冷蔵便
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ブラックチェリーの様な甘酸っぱさが印象的で、アクセントのきいた本格的なワイン フランス 産地:サンタム−ル クラス:AOC(村名) 主な品種:ガメイ・ノワール 生産年: 評価ポイント:-
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
■4/10〜20 キャップ不良のためセール特価! 格 付:カンノナウ・ディ・サルデーニャ D.O.C. 原産国:イタリア サルディニア 内容量:750ml ブドウ品種:カンノナウ 100% アルコール度数:13.5% 料理との相性:仔牛、仔羊などのグリエ、ドライトマト チーズの相性:フィオーレ・サルド、ペコリーノ・サルド・マトゥーロ 黒みがかったガーネット色。チェリーやフレッシュなベリー系フルーツの濃縮感、ローズマリーのような清涼感が特長。インパクトが強く、渋みとともにグレープフルーツのようなしゅうれんみを感じ。 ■写真はイメージです。実際の商品とは多少異なる場合がございますのでご了承下さい。 サルディニアの日差しのようなあたたかなワイン サルディニア島オロセイに拠点を置くワイナリー。 オロセイ湾に面した丘陵地帯は“Isteddu(イステッドゥ)”と呼ばれており、ヴィーニェ・ドーロのブドウ畑はこの海に面した丘や山々に広がっています。ワイナリーを囲む12haのブドウ畑では、サルディニアで最も主要な葡萄品種「カンノナウ」を主品種として栽培するほか「カリニャーノ」、「カベルネ・ソーヴィニオン」などが栽培されています。 ヴィーニェ・ドーロ社オーナー サルヴァトーレ・ライ氏 ライ氏が本店2階レストラン・ラミ・デュ・カマンベールに来店されたときの様子。 実は優れた料理人としてイタリア本土で活躍されていたMr.ライ。今は故郷のサルディニア島に戻り、ご家族でワイナリーをされています。 この時はスペシャルイベントとしてサルディニア伝統料理をたくさん作ってくださいました♪ 出来上がった「海の幸のスー・スック」。スー・スックとはサルディニア伝統の粒状パスタです。これにじゃが芋と海の幸を合わせるのが定番とか。仕上げにボッタルガパウダーを振ってあります。 アサリや海老などのだしがスー・スックに馴染み、また、ボッタルガのコクが料理全体に深みを出し、大変美味しかったです♪ 合わせるワインはもちろん、Mr.ライ自慢のワインたち。 カンノナウ種からは辛口で温かみのある赤ワインが、ヴェルメンティーノ種からは爽やかでフルーティーな白ワインが作られています。 サルディニア島は料理にも昔ながらの伝統が残っており、スペインの影響が感じられます。ヴィーニェ・ドーロ社のワインはそんな伝統的な料理によく合います。 山岳地の代表的な食材、野禽類仔豚、羊には赤ワインが、沿岸地の有名な海の幸、伊勢えび、ボッタルガには白ワインが良く合います。 六甲本店2階にあるレストラン・ラミ・デュ・カマンベールにワインは飾られています。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
■4/10〜20 キャップ不良のためセール特価! 格 付:イゾラ・ディ・ヌラーギ I.G.T. 原産国:イタリア サルディニア 内容量:750ml ブドウ品種:カンノナウ、カベルネ・ソービニオン、カリニャン アルコール度数:13.5〜14% 料理との相性:マグロなどの赤身の魚料理 チーズの相性:カチョッタ、セミハード系ペコリーノ 明るいガーネット色。はつらつとした赤い木生りのフルーツの果実味。酸味・渋みとも穏やかで、全体的に柔らかく軽やかな味わいを楽しんでいただけます。夏〜秋にかけて、ランチと一緒に ■写真はイメージです。実際の商品とは多少異なる場合がございますのでご了承下さい。 サルディニアの日差しのようなあたたかなワイン サルディニア島オロセイに拠点を置くワイナリー。 オロセイ湾に面した丘陵地帯は“Isteddu(イステッドゥ)”と呼ばれており、ヴィーニェ・ドーロのブドウ畑はこの海に面した丘や山々に広がっています。ワイナリーを囲む12haのブドウ畑では、サルディニアで最も主要な葡萄品種「カンノナウ」を主品種として栽培するほか「カリニャーノ」、「カベルネ・ソーヴィニオン」などが栽培されています。 ヴィーニェ・ドーロ社オーナー サルヴァトーレ・ライ氏 ライ氏が本店2階レストラン・ラミ・デュ・カマンベールに来店されたときの様子。 実は優れた料理人としてイタリア本土で活躍されていたMr.ライ。今は故郷のサルディニア島に戻り、ご家族でワイナリーをされています。 この時はスペシャルイベントとしてサルディニア伝統料理をたくさん作ってくださいました♪ 出来上がった「海の幸のスー・スック」。スー・スックとはサルディニア伝統の粒状パスタです。これにじゃが芋と海の幸を合わせるのが定番とか。仕上げにボッタルガパウダーを振ってあります。 アサリや海老などのだしがスー・スックに馴染み、また、ボッタルガのコクが料理全体に深みを出し、大変美味しかったです♪ 合わせるワインはもちろん、Mr.ライ自慢のワインたち。 カンノナウ種からは辛口で温かみのある赤ワインが、ヴェルメンティーノ種からは爽やかでフルーティーな白ワインが作られています。 サルディニア島は料理にも昔ながらの伝統が残っており、スペインの影響が感じられます。ヴィーニェ・ドーロ社のワインはそんな伝統的な料理によく合います。 山岳地の代表的な食材、野禽類仔豚、羊には赤ワインが、沿岸地の有名な海の幸、伊勢えび、ボッタルガには白ワインが良く合います。 六甲本店2階にあるレストラン・ラミ・デュ・カマンベールにワインは飾られています。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
リースリング種の旨さを一片も逃さずぎゅうぎゅうに詰め込んだフルーツ爆弾!なのです。甘いライチやシトラスなどの香が広がり、クリアーな酸味が食欲をそそりまくります。にごっているように見えるのはノンフィルターのおかげですが、無濾過ゆえに旨味が瓶底にたまってます。抜栓前に軽〜く上下をひっくり返してから愉しみましょう。バイオダイナミクス手法により自然の力を逃さずにワインにしている生産者も最近アルザスに増えてますが、皆ことごとく高すぎる!でもテンペはこの味でこのクオリティ。素晴らしい!オススメです。 原産国フランス原産地アルザス品種リースリング商品説明以前本人が来日した際に「こんなにハイクオリティーなワインをこんなに低価格で販売して、一体経営は大丈夫なのかと」質問すれば、「ちゃんと役人や銀行といろいろ話してるんだ」、とのこと。経営努力が生む、繊細で素敵なオススメ品です!内容量750ml
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
関連商品はこちら
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
一生涯、私財を投げ打って日本の風土に適したワイン用葡萄品種を求め続けた日本ワインの父、川上善兵衛氏。川上善兵衛氏がその一生で交雑した品種は約一万種にのぼり、交雑された葡萄にはそれぞれ番号がつけられました。その一万種のなかから優良品種を選抜。そして生まれたのが交雑No.3986 マスカット・ベーリーA 2005 です。岩の原葡萄園産の葡萄を100%使用。さらに新潟県特別栽培農産物(※)の厳しい条件をクリアした認証ぶどうのみで仕込んだこだわりぬいたワイン。今でこそ、国産ワインではメジャーな存在のマスカットベリーAですが川上善兵衛氏の並々ならぬ尽力によってその礎は築かれました。ぜひ、生涯を日本ワインの発展にささげた川上善兵衛氏の浪漫に触れてみてください。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
■内容量:おたるアムレンシス(赤)720ml、おたる特選ナイアガラ(白)720ml 各1本■ワインのタイプ:おたるアムレンシス(赤)【やや甘口】、おたる特選ナイアガラ(白)【甘口】おたるアムレンシス(赤):昔ながらの山葡萄酒を思わせる、やや甘さを残した赤ワインです。おたる特選ナイアガラ(白):第三回国産ワインコンクールにおいて銀賞を受賞。北の大地が育んだ葡萄で、丹精込めてつくりあげた100%純粋な本物ワイン。全国で認められた品質の高さと芳醇な味わいを、ぜひお試し下さい。[北海道限定][北海道土産][北海道みやげ]荷物のお届けこちらの商品は、注文確認後通常5日〜1週間でお届けします。銀行・郵便・コンビニ決済の場合は入金確認後5日〜1週間でお届けです。とくに郵便振替は通常お客様のお振り込みから入金確認までに3営業日かかりますので、お早めにお振り込み下さい到着日・時間到着日・到着時間帯の指定が可能です。注文時にご指定下さい。 (午前中 ・ 12時〜14時 ・ 14時〜16時 ・ 16時〜18時 ・ 18時〜20時 ・ 20時〜21時) 同梱についてこちらの商品は、他の商品と同梱可能でございます。全部であわせて10500円(税込)以上ご注文いただければ、送料無料となっております。購入金額が10500円未満の場合は全国送料一律1000円でございます。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ボージョレー・ヴィラージュのノン・フィルター全ての葡萄をヌーヴォーに仕込む、フランスで大人気のシャトーから特別蔵出し!ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーシャトー・ド・ランゲ ノン・フィルター2007赤・辛口・渋味:軽い 容量750ml徹底した品質管理から生まれるヌーヴォー ペレオン村に建つシャトー・ド・ランゲ。6.5haの畑で栽培される葡萄は、低農薬農法や厳しい摘房で極限まで品質を高められ、全てヌーヴォーに仕込まれます。ワインはフィルター濾過せずにビン詰め。20年以上このシャトーで葡萄を育ててきた栽培責任者デュヴェル氏のこだわりが、上品にコク深く味わえます。毎年フランス国内で売り切れる、品薄必死の希少品 厳しい収量制限をし、徹底した品質管理を施しているため、、シャトード・ランゲのヌーヴォーは醸造量が限られます。栽培責任者のデュヴェル氏は、葡萄づくりの職人としても現地で名を馳せ、多くのネゴシアンが彼の葡萄を欲しがる事で知られます。本場でも指名買いされるシャトー・ド・ランゲを、是非ご堪能下さい。※お客様へ※こちらの商品は11月15日(木)が解禁日となっています。お早めにご予約を頂ければ解禁日にお届けできます。ノン・フィルターワインとは? 一般的にワインは、綺麗に澄んだワインにするためにフィルターでろ過をしますが、その時に香気成分の一部も取り除かれてしまいます。「ノン・フィルター」とは、葡萄本来のもつ香りを最大限に活かすため、フィルターでろ過をしないもの事を言います。ワインが本来もつ華やかな香りと、しっかりとした葡萄のうまみが楽しめます。ボージョレー・ヴィラージュって? ボージョレー地区の北にある高台、「オー・ボージョレー」は花崗岩砂質の土壌で、非常に水はけがよく、ガメイ種を見事に熟成させます。この地区のワインの評価が上がって、認可されたのが1946年。1950年にはボージョレー・ヴィラージュとラベルに記すようになりました。 現在では39の村がボージョレー・ヴィラージュをつくるA.O.Cとして認められています。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
フランス/ロワール 自然派 ◆話題の自然派 ティエリー・ピュズラのドメーヌもの なんと、あのDRCのオーナーである、 ロック氏(プリューレ・ロックのオーナー)が プライベートでこのドメーヌを訪れ、 彼のワインとピュズラさんのワインを交換していると言うほど…。ティエリー(チェリー)・ピュズラのワインは、飲めば魔法がかかった様に癖になってしまう極上の癒し系自然派ワインです。 日本でも自然派ワインの超優良インポーター ラシーヌ、コスモジュン、 そして新鋭ヴァン・クゥールの3社の取り扱い。彼らが口を揃え絶賛するティエリー(チェリー)ピュズラ。当店でも リーズナブル系白ではダントツの人気です。リーズナブルな価格なのに驚くほど品質が高いため、“下町のロマネ・コンティ”と言われているとか!?ボルドー、マコン、南仏とワイン畑を渡歩いたティエリーは、1994年、父の畑を兄と共に継ぎ「クロ・デュ・テュエ・ブフ」を設立。1999年にネゴシアン「ティエリ・ピュズラ」を起ち上げ、現在は自然派(ビオ)ワインの寵児として注目を浴びています。ロマネ・コンティのオーナー、アンリ・フレデリック・ロックもプライベートでティエリーのもとを訪れ、自身のワインとティエリーのワインを交換を希望したそうです。 村木 慶喜さん(ヴァンクゥール)の資料より ドメーヌ「クロ・デュ・テュエ・ブッフ」での忙しい仕事の合間を縫って、取引ブドウ生産者の畑に通い、 彼らとの綿密な話し合いは欠かせません。 なるべくブドウ生産者の自主性を大事にし、自らの要望は最小限に抑えていると言います。 「自分の選んだブドウ生産者は皆志が高く、いちいち口を出さなくても、彼らは自分が何をすべきかを 知っている。彼らも現に自分で素晴らしいワインを作っている」と絶大な信頼をよせているのがわかります。 買いブドウの醸造は全てクロ・デュ・テュエ・ブッフで行われ、ティエリ(チェリー)が先頭になって指揮を執ります。 仕込み方はもちろんドメーヌと同様の方法です。(通常のネゴシアンとドメーヌの概念はティエリ(チェリー)・ピュズラ ではまったく当てはまりません。 仕込みの期間や熟成方法については、個々のブドウの特徴に 合わせて臨機応変に調整します。 彼のテロワールへのこだわりの一例として、面白い本音を聞いた のだが、彼は、作るワインが「やっぱりティエリのワイン!」と賞賛を 受けるよりも、「各々が個性あるワイン!」と評価される方が嬉しいそうです。 「買いブドウで、ドメーヌ(クロ・デュ・テュエ・ブッフ)と同じような個性の ワインを作っても全く面白くない。ティエリブランドを作るためにわざわざ ネゴシアンをやった訳ではないからね。テロワールが違うのだから、 やはりできたブドウの個性を尊重したいし、できるだけその土地のものを 引き出してあげたい」と熱く語るティエリ(チェリー)。 ≪略≫・・・「どうしてビオ農法を選んだのか?」を彼に聞いてみました。 彼は笑いながら「もちろんテロワールをワインに反映させるためでもあるが、その前に、俺が生きている時間なんて、 地球の一生から考えたら鼻息程度だろ!?仮に今はクロ・デュ・テュエ・ブッフの土地が自分たちのものであっても、 死んだら誰のものになるか分からない。俺たちの畑といっても実は地球からほんの一瞬借りているだけなんだ。 その長い時間をかけて地球が培ってきた土壌を一時的に借りている俺が壊す権利など全くない!それだけだ」 とても深い言葉で締めくくったとのこと。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
一生涯、私財を投げ打って日本の風土に適したワイン用葡萄品種を求め続けた日本ワインの父、川上善兵衛氏。川上善兵衛氏がその一生で交雑した品種は約一万種にのぼり、交雑された葡萄にはそれぞれ番号がつけられました。その一万種のなかから優良品種を選抜。そして生まれたのが交雑No.4131 ブラッククイーン 2005 です。岩の原葡萄園産の葡萄を100%使用。ぜひ、生涯を日本ワインの発展にささげた川上善兵衛氏の浪漫に触れてみてください。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ステンレスタンクで低温発酵後、4ヶ月間シュールリー状態で熟成。葉巻やハーブ、パッションフルーツを思わせる香りが特徴です。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
生 産 地 フランス・ローヌ 生 産 者 ドメーヌ ド ラ モルドレ ぶどう品種 グルナッシュ50%、シラー50% 味 わ い 重口赤 ヴィンテージ [2004] 容 量 750ML 造り手はローヌ河右岸のタヴェルで最も注目されているスーパースター的な生産者です。 毎年パリのコンクールに出展しており、毎年金賞を受賞しているのに、賞ラベルをボトルに貼りません。モルドレの名前が品質の証明なのです 小石の混じった粘土質石灰土壌、一部は砂利を含む石灰質土壌。非常に複雑な構をもった土壌は、ワインにも奥行きや複雑さを与えます。赤いフルーツ、ラズベリーやブラックベリー、すみれの香りがあります。果実味が豊かで余韻も長い、まさにトップレベルのリラックです。 ロバート パーカー Jr.「ワインアドヴォケイト」より 「世界で最も偉大なエステートのひとつ、その持ち主のクリストフェル デロルムは約1年にわたり、このドメーヌの品質をトップに保ち続けています。ドメーヌ・ド・ラ・モルドレの白・ロゼ・赤は南ローヌヴァレーのお手本となるものです。」 クリストフ デロルムがこのドメーヌを引き継いだ1989年から僅か15年の間に、世界中のワイン愛好家の間にその名は大きな反響をもって知れ渡りました。今やロバート パーカー自身も、彼の個人セラーにはモルドレワインは欠かせないコレクションの一つになっています。メディア・雑誌・テレビ番組などが次々と取材に来る今日この頃、そして、誰もが彼のワインを熱烈に愛するようになった今では、彼のワインを入手することは、まさに“幻”となりました。 今年訪問した際クリストフは改めて、彼のワイン造りについて熱く語ってくれました。「ワイン造りの最も大切な仕事として、畑仕事があります。でもさらに醸造に関するフィーリングが大切です。例えば2001、2002、2003のように、醸造過程がことごとく違うヴィンテージがあっても、そのための醸造マニュアルなんかはないのです。あるのは自分の感覚に頼った適切な対応しかないのです。しかし、その鋭い感覚は、畑に毎日でることでしか生まれてこないものなのです。・・・」 また、彼は今までパリ農産物コンクールにおいても多くの金賞を受賞してきましたが、2005年のコンクールほど全てのアペラシオン(コート デュ ローヌ、リラック、タヴェル、シャトーヌフ デュ パプ)に及んで金賞を受賞したことはないそうです。しかしながら、そのような事実は、たまたま聞きだすことで知りえる情報で、ワインの評価には飲む人各自の感覚を大切にしているのです。もちろん売るワインがないのですから、他の生産者のように宣伝に使う必要性もない訳ですが・・・。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット不可
格付け:バラエタルブレンドワイン/ 品種:リースリング種 100%産地:オーストラリア サウス オーストラリア州 クレア バレー容量: 750ml / タイプ:白・辛口/ アルコール分:13%●地理と気候クレア バレーは、アデレード市の北に位置し、日中は暑く、夜は寒く、気温の日較差が大きいことから豊かなアロマとしっかりとした酸が形成されます。モーゼルやラインと同じスレート(粘板岩)の多い土壌で、最高のリースリングの産地の1つです。●特長クレアバレーの自社畑より、手摘みで収穫されたリースリング種からつくられました。醸造作業はリースリング種の特長であるフレッシュさ、力強さを損なわないように迅速に行われます。凝縮した芳香があり、トロピカルフルーツ、パッションフルーツ、ライチ、りんご、ライム、シナモンが感じられます。エレガントな香りの中に充実した果実味が感じられます。後口はすっきりしており、ミネラルとライムの長い余韻があります。辛口のリースリングは、シラーズなどと並んでオーストラリアワインの特長のひとつですが、ソムリエ達の間で、ペタルマ リースリングはその代表格であると言われています。柑橘系果実やミネラルの香りが豊かで、キリっとした酸の爽やかな味わいは今すぐに飲んでもおいしいですし、長期熟成するとハチミツやトーストなどの風味が出てきます。●相性の良い料理刺身、生ガキ等の生の魚介類、寿司等の和食に良く合います。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
トラミンは1898年設立。北イタリア・アルト アディジェのトラミン村で現在290の農家と225ヘクタールの栽培面積を擁する歴史ある協同組合です。 トラミン村はゲヴュルツトラミネールなどのトラミナー品種発祥の地。 この地ならではの世界最高レベルのゲヴュルツトラミナー(ゲヴュルツトラミネール)から造られる『ニュスバウマー』はイタリアワイン の評価本の中でも最高評価"トレ・ビッキエーリ"をたびたび獲得! その他、高品質なワインを産するこの協同組合は イタリア最高の協同組合 と言われ世界中で注目されています。 【トレ・ヴィッキエーリとは?】 "トレ・ビッキエーリ"はイタリアワインガイドブック『ヴィニ・ディ・イタリア(イタリアのワイン)』での最高評価です。 毎年イタリア全国の2〜3万本数からブラインド・テイスティングの審査によって決められ、この評価本で最高の評価"トレ・ビッキエーリ"を獲得したワインはまたたく間に世界中にその名が知れ渡り、価格上昇のきっかけになると言われるほど影響力のある本と言われています。 1995年より、フランケンで学んだドイツ人若手エノロゴのエース、 ヴィリー・シュトゥルツが醸造を担当。 アルト・アディジェの冷涼気候で育まれた酸とミネラルたっぷりの ブドウから、それぞれの品種の個性を前面に出しつつ、透明感のあるエレガントなワインを造っています。 ヴィリー・シュトゥルツ氏 ←世界最高レベルのゲヴュルツトラミナー(ゲヴュルツトラミネール)から造られる『ニュスバウマー』
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
生産地 ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール タイプ 赤ワイン 750ml インポーター オルヴォー Supplier's descriptionセパージュピノ・ノワール100% 樹齢:40年畑・土壌Les Chamforeys 水はけがとても良い土壌なので、ぶどうが早く熟しやすく完熟したふくよかなぶどうが育つ。マセラシオンはピノ・ノワールのより繊細な香りを最大限に引き出すために伝統的な方法で行われる。約2週間のマセラシオンを行った後、約10ヶ月間、樽で熟成させ、ワインにふくよかさや複雑性を与える。そして軽くフィルターをかけた後、瓶詰めを行う。彼は、熟成のどの過程においても人工的なものを使わずにワイン自身の力でその調和を保つべきだと考えており、彼自身そのような人工的なものできるだけ使わないようにしている。ワインというものは、その土壌とぶどう品種の一番良い所を表現するために、常に自然体であるべきだと考えている。外観は2005年という恵まれたヴィンテージらしく、輝きのあるルビー色。香りはとても凝縮しており、赤や黒の熟した果実の香り(カシスやグリオットなど)や、森の下生えのようなより野性的な印象もある。口に含むと、ヴォリューム感がありとてもふくよかでタンニンも細やか、絹のような口当り。余韻もACブルゴーニュとは思えない程長い。あわせるお料理は、アジア系のお料理、お肉のコンフィや、ハム・ソーセージ類、ソースを使ったお料理やサラダなどヴァリエーション豊かである。飲み頃については、今から5〜10年ぐらいまで。GJPV (Le Groupe des jeunes professionnels de la vigne) 2007にてTropheeを受賞!!GJPVとは、ブルゴーニュ、オスピス・ド・ボーヌ栄光の三日間の際に行われる、若手醸造家のワインコンクール、シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、マコネ、シャロネーズから1名が選ばれ、さらにその中の1名がトロフィーの最高賞に選ばれます。本人もいたく感激していました!!1ヘクタールからのスタートシルヴァン・パタイユはマルサネを本拠地とするドメーヌです。シルヴァンの家はもともとマルサネでワイン造りを行っていましたが、彼自身はボルドーでの勉強を終えた後、ワイン造りのコンサルタントとして働いていていました。そして2001年、ついに念願の彼自身のドメーヌをたちあげました。最初は僅か1haだった畑も今では10haに増え、赤・白・ロゼと12種類のキュヴェを造っています。彼のワイン造りの基本はとにかく自然に忠実であること。出来る限りシンプルなワイン造りを行いたいと考えています。発酵の温度は最高でも32℃ぐらい、酵母も天然酵母を用います。そしてヴィンテージや畑の違いによって新樽を使ったりもしますが、彼が目指しているワインとは、そのテロワールの個性やぶどうの果実味を重視したワインです。2004年の収量はおよそ、42hl/haです。若いシルヴァン・パタイユのセラーは、ディジョン郊外の繁華街にあるシュノーヴにある、中世ブルゴーニュ公爵の葡萄圧搾場に隣接しています。研究心と実験心の旺盛な彼は、明確な感性と技術でマルサネ村の古木から多くのワイン(コレクションに値する白を含む)を造っています。- Wine Advocate#171より抜粋 -畑の総面積:12.5ha収穫:すべて手摘み赤:8.7ha ピノ・ノワール90%、ガメイ10%白:3.8ha アリゴテ75% シャルドネ25%総生産量:約38,000本シルヴァン・パタイユは誉れ高いドメーヌを相続する機会がありませんでした。なぜなら彼は醸造コンサルタントとして他のドメーヌで手腕を揮っていたからです。しかしそのことが彼をマルサネのテロワールの世界に身を投じさせたのです。彼の情熱と創造力がブルゴーニュを選び突き動かしたのです。- ル・クラスマン2007年度版より抜粋 -2005年ヴィンテージについて7月後半に雨季が終わり、乾季が葡萄に程よいストレスを与えた。8〜9月には好都合に葡萄が完熟してくれました。葡萄は本当に素晴らしく、健康で、仕事が簡単すぎるほどでした。赤ワインは非常にリッチで、甘美、深淵で色調も濃くキメの細かいワインとなりました。白ワインは丸みがあり、完熟したワインとなりました。(本人談)若いシルヴァン・パタイユのセラーは、ディジョン郊外の繁華街にあるシュノーヴにある、中世ブルゴーニュ公爵の葡萄圧搾場に隣接しています。研究心と実験心の旺盛な彼は、明確な感性と技術でマルサネ村の古木から多くのワイン(コレクションに値する白を含む)を造っています。- Wine Advocate#171より抜粋 -シルヴァン・パタイユは誉れ高いドメーヌを相続する機会がありませんでした。なぜなら彼は醸造コンサルタントとして他のドメーヌで手腕を揮っていたからです。しかしそのことが彼をマルサネのテロワールの世界に身を投じさせたのです。彼の情熱と創造力がブルゴーニュを選び突き動かしたのです。- ル・クラスマン2007年度版より抜粋 -シルヴァン・パタイユは、ボーヌの大規模なラボラトリー(ワイン造りにおける各段階で、成分分析などを行う研究所)のエノロジストとしてキャリアをスタートした人物。ラボでは多くのドメーヌに助言をしてきたが、これはヴィニュロンの仕事を学ぶには最高の手法だったと思う。彼は2001年、ディジョンのすぐ南、コート・ド・ニュイ地区の玄関口でありながら、いまだあまり知られていないマルサネにドメーヌを設立。現代的なテクニックを意識的に避け、多彩なテロワールとヴィンテージに密着したワインを造っている。重量感のある瓶に美しいラベルをあしらった『マルサネ・ランセストラル』は、所有畑の中で最も樹齢の高いパーセルを使用。ボディ、香り、タンニンの基盤がジュヴレ・シャンベルタンによく似たマルサネのテロワールを、最大限に引き出そうと努力している。ワインは気品があり豪奢。巧みに醸造されているが、価格は今のところ手が届きやすい。2004年は、洗練されていてエレガント。熟成後に大化けする可能性もある。- ミシェル・ベタンヌ&ティエリー・ドゥソーヴ -畑の(1級や特級といった)ヒエラルキーも畑の名称もあまり重要ではありません。今や、ブルーノ・クレールがもたらしたマルサネの呼称からはシルヴァン・パタイユやジャン・フルニエといった成功者によるわくわくするようなワインが簡単に見つかります。また、今や、コランやモンティーユと張り合えるサン・トーバンのユベール・ラミー。もしくはマルクとアレクサンドル兄弟によるバシュレ・モノも同様に、マイナーなアペラシオンから素晴らしいワインが生まれることを証明しています。- ジャンシス・ロビンソン.com How the wines tasteより抜粋 -知られざるブルゴーニュ郊外でお値打ちワインの発見ワインスノッブの中には、純血のグラン・クリュを持たない小さなブルゴーニュワインに目もくれない人もいます。「そんな格式のないブルゴーニュワインなんて」ある、東海岸のワインのバイヤーが鼻で笑いました。「誰もそんなもの飲まないってことがいずれわかるだろう。」彼の自尊心を満足させるの素晴らしいこととは、常にグランクリュを飲むようなことなのです。しかし私たちがブルゴーニュの価格において満足するためには、いくつかのノウハウが必要なのです。今日、ダンクシュートのようなかつてないほど最良の2005年ヴィンテージをめぐる激しい世界競争とドル安において、ラベルではなく本質的に価格に見合うお値打ちなアペラシオンを知る必要があるのです。マルサネ、フィサン、マランジュ、オーセイ・デュレス、サン・ロマン…あまり知られていませんが、最良のものを探すときに、とても重宝するアペラシオンです。(中略)例えば0.2エーカーしかないヴォーヌ村の最良のワインのひとつであるリシュブールは、400ドルから価格を始めることができ、しかもその5倍まで価格は高騰します。しかし、太古からの貴重な石灰と粘土の土壌は触手のように散開し、(リシュブールのような)魅力のない土地にも拡がっているのです。わずか15ドル。ブルゴーニュで最高級のボトルの代替品は見つからないでしょう。しかし、あなたがラベルの銘柄に対して柔軟な考えを持っているのならば、素晴らしいブルゴーニュワインの恩恵を受けることができるでしょう。(中略)ディジョンの駅から南に10分ほど車で行ったところに、不遇の地、マルサネはあります。コート・ド・ニュイ最北の地であるマルサネには原産地呼称が与えられえたのはつい最近のことです。マルサネ在住で最も優れたワインメーカーであるブルーノ・クレール(クレール・ダユ)の力を借りて、1987年に呼称を与えられ、この地のピノ・ノワールが知られるようになったのです。マルサネの問題点は、過小評価すぎるほどの安い価格でした。彼らは20世紀の後半まで、ジュヴレ・シャンベルタン、ヴォーヌ・ロマネ、シャンボール・ミュジニーといった南のような素晴らしいワインを造り上げる代わりに、ガメイ種のワインやロゼのような“あぶく銭を稼ぐ”ことを選んだのです。(中略)かつてイギリスのワイン評論家、クライヴ・コーツ氏は「マルサネは重要なワインではない。」と著しました。近年、コーツ氏は、「私がそのように書いたのは、私の考えを覆してくれたシルヴァン・パタイユの現れる前のことだ。」と、自身の間違いを訂正しております。パタイユはルーミエやグロフィエのようなドメーヌのコンサルタントでした。2001年、彼は故郷の土地を信じて自分自身のドメーヌを立ち上げたのです。2007年現在、彼の畑はオーガニックです。ある畑においては、クローンや接ぎ木をする代わりに、長い目で見て種から植樹するといった情熱的な決断をしました。2007年、6月。狂ったような気候と激しく手間のかかる畑仕事のおかげで、有機栽培の生産者たちはこの年が難しい年になると感じていました。しかし、パタイユは意に介しませんでした。彼は言います。「私はビオディナミの考え方は好きですし、有機栽培の考えも好きです。葡萄畑においてそれは本当に難しいことで、葡萄畑と結婚するぐらいの気持ちでなくてはいけません。しかし、それだけの価値があると思います。マルサネにはネームバリュー以外のすべてがあるのです。」「優れたテロワールがあり、それを証明しるために私は畑仕事に一生懸命取り組み、ワインに対して一生懸命取り組むのです。私たちは“高価格”以外のすべてを持っているのですから。」- サンフランシスコ・クロニクル September,21,2007より抜粋 - Domaine Sylvain Pataille : Bourgogne Rouge
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ボルドーワイン、赤白2本セットです、、、気軽に飲めるワイン。ギフトにも!!!ミディアムの赤、やや辛口の白!!!
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
ヴィサージュ ブルーベリースパークリングワイン 生 産 地 ドイツ 生 産 者 ドクター ディムース社 ぶどう品種 ブルーベリー 味 わ い やや甘口赤 原料にブルーベリーのみを使用したスパークリングワイン。贅沢にもふんだんに使用されたブルーベリーは濃厚ながらもさっぱりとした口当たり! ブルーベリー本来の果実味、酸味の上品な甘さのうまく調和した味わいが楽しめます。 ブルーベリーには目にいいアントシアニンが豊富に含まれています。毎日40〜50粒摂取するといいとされていますが ヴィサージュには約825粒ものブルーベリーが使用されています。無香料 無着色で安心なワインです。 天使のアスティー 生 産 地 イタリア・ピエモンテ 生 産 者 サンテロ ぶどう品種 モスカート・ダスティ 味 わ い やや甘口 マスカットの華やかな香りとさわやかな風味の、やさしい味わいのスパークリングワインです。天使は神の使者として多くの幸せを届けてくれます。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
生 産 地 フランス・ボルドー地方 クリュ・ブルジョワ 生 産 者 シャトー・ボーモン ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 62%/メルロー 30%/カベルネ・フラン 5%/プティ・ヴェルドー 3% 味 わ い 重口赤 ヴィンテージ [2003] 容 量 750ML 店長のコメント サン・ジュリアン村の南、マルゴー村との中間に位置するシャトー。比較的早くから楽しめるメドック・ワインで、しなやかな果実味と複雑さが人気を博しています。
¥3,000円(税込)
送料込
クレジット可
■送料無料です。※クール便ご利用の場合は、クール料金210円を別途頂戴いたします。 ※代引き決済の場合は、別途手数料315円を頂戴いたします。 同梱ワインも送料無料になります!(合計12本まで) ◆セット内容◆ ◇フィンカ・ソフェニア・マルベック・レゼルヴァ 赤 ◇テラノブレ・ソーヴィニヨンブラン 白 ◇ピノ・シャルドネ・スプマンテ375ml 白スパークリング ■未成年者への酒類の販売は固くお断りしております■ 金賞受賞ワイン入り のセットが 送料無料!3000円(税込) 世界的に評価の高いワインを セットにしちゃいました! どのワインも果実味たっぷり! とってもまろやか〜。 送料無料! ※ピノ・シャルドネ・スプマンテは375mlのハーフサイズです。※クール便ご利用の場合は、クール料金210円を別途頂戴いたします。 ※代引き決済をご希望の場合、別途手数料315円を頂戴いたします。 ※同梱ワインも送料無料になります。(合計本数12本まで)
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
■4/10〜20 キャップ不良のためセール特価! 格 付:イゾラ・ディ・ヌラーギ I.G.T. 原産国:イタリア サルディニア 内容量:750ml ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニオン、シラー アルコール度数:13.5% 料理との相性:冷製の肉系オードブル(例 テリーヌ、パテなど) チーズの相性:アングロベジターレ、ペコリーノ・サルド、グラン・ヌラーゲ 紫がかったガーネット色。軽やかな飲み口の割りにしっかりとしたタンニンを感じます。シャープでキレのある酸味を持ち、アメリカンチェリーのような果実味がたっぷりと楽しんでいただけます。 ■写真はイメージです。実際の商品とは多少異なる場合がございますのでご了承下さい。 サルディニアの日差しのようなあたたかなワイン サルディニア島オロセイに拠点を置くワイナリー。 オロセイ湾に面した丘陵地帯は“Isteddu(イステッドゥ)”と呼ばれており、ヴィーニェ・ドーロのブドウ畑はこの海に面した丘や山々に広がっています。ワイナリーを囲む12haのブドウ畑では、サルディニアで最も主要な葡萄品種「カンノナウ」を主品種として栽培するほか「カリニャーノ」、「カベルネ・ソーヴィニオン」などが栽培されています。 ヴィーニェ・ドーロ社オーナー サルヴァトーレ・ライ氏 ライ氏が本店2階レストラン・ラミ・デュ・カマンベールに来店されたときの様子。 実は優れた料理人としてイタリア本土で活躍されていたMr.ライ。今は故郷のサルディニア島に戻り、ご家族でワイナリーをされています。 この時はスペシャルイベントとしてサルディニア伝統料理をたくさん作ってくださいました♪ 出来上がった「海の幸のスー・スック」。スー・スックとはサルディニア伝統の粒状パスタです。これにじゃが芋と海の幸を合わせるのが定番とか。仕上げにボッタルガパウダーを振ってあります。 アサリや海老などのだしがスー・スックに馴染み、また、ボッタルガのコクが料理全体に深みを出し、大変美味しかったです♪ 合わせるワインはもちろん、Mr.ライ自慢のワインたち。 カンノナウ種からは辛口で温かみのある赤ワインが、ヴェルメンティーノ種からは爽やかでフルーティーな白ワインが作られています。 サルディニア島は料理にも昔ながらの伝統が残っており、スペインの影響が感じられます。ヴィーニェ・ドーロ社のワインはそんな伝統的な料理によく合います。 山岳地の代表的な食材、野禽類仔豚、羊には赤ワインが、沿岸地の有名な海の幸、伊勢えび、ボッタルガには白ワインが良く合います。 六甲本店2階にあるレストラン・ラミ・デュ・カマンベールにワインは飾られています。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
■4/10〜20 キャップ不良のためセール特価! 格 付:ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ D.O.C. 原産国:イタリア サルディニア 内容量:750ml ブドウ品種:ヴェルメンティーノ 100% アルコール度数:12.5% 料理との相性:白身魚のソテー、手長海老のサラダなど チーズの相性:グラナ・パダーノ 中程度の麦わら色。黄リンゴ、ハーブキャンディーのような清涼感のある味わい。豊かなミネラル分を感じさせるワインです。酸味は穏やかで柔らかな味わいを楽しんでください。 ■写真はイメージです。実際の商品とは多少異なる場合がございますのでご了承下さい。 サルディニアの日差しのようなあたたかなワイン サルディニア島オロセイに拠点を置くワイナリー。 オロセイ湾に面した丘陵地帯は“Isteddu(イステッドゥ)”と呼ばれており、ヴィーニェ・ドーロのブドウ畑はこの海に面した丘や山々に広がっています。ワイナリーを囲む12haのブドウ畑では、サルディニアで最も主要な葡萄品種「カンノナウ」を主品種として栽培するほか「カリニャーノ」、「カベルネ・ソーヴィニオン」などが栽培されています。 ヴィーニェ・ドーロ社オーナー サルヴァトーレ・ライ氏 ライ氏が本店2階レストラン・ラミ・デュ・カマンベールに来店されたときの様子。 実は優れた料理人としてイタリア本土で活躍されていたMr.ライ。今は故郷のサルディニア島に戻り、ご家族でワイナリーをされています。 この時はスペシャルイベントとしてサルディニア伝統料理をたくさん作ってくださいました♪ 出来上がった「海の幸のスー・スック」。スー・スックとはサルディニア伝統の粒状パスタです。これにじゃが芋と海の幸を合わせるのが定番とか。仕上げにボッタルガパウダーを振ってあります。 アサリや海老などのだしがスー・スックに馴染み、また、ボッタルガのコクが料理全体に深みを出し、大変美味しかったです♪ 合わせるワインはもちろん、Mr.ライ自慢のワインたち。 カンノナウ種からは辛口で温かみのある赤ワインが、ヴェルメンティーノ種からは爽やかでフルーティーな白ワインが作られています。 サルディニア島は料理にも昔ながらの伝統が残っており、スペインの影響が感じられます。ヴィーニェ・ドーロ社のワインはそんな伝統的な料理によく合います。 山岳地の代表的な食材、野禽類仔豚、羊には赤ワインが、沿岸地の有名な海の幸、伊勢えび、ボッタルガには白ワインが良く合います。 六甲本店2階にあるレストラン・ラミ・デュ・カマンベールにワインは飾られています。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター様・資料〜 ●マクール地区●味わい:フルボディ●ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン74%、メルロー14%、カベルネ・フラン12%個性ある実力派ワインを生み出すワイナリー。しっかりとしたタンニンに支えられた個性的な味わいのフルボディ。
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
内 容 【1】プリザーブドフラワーブーケ 西豪州産のワイルドプリザーブドフラワーをブーケに束ねました。一束4〜5種類の草花を使用しており、ブーケの長さは約25cmです。 原産国 オーストラリア 【2】 グレンドンブルック ヴェルデロ2006 フルーツサラダやパイナップルの香り。味はまろみを帯び、まさにフルーツサラダが舌の上で踊っている感じです。スッキリとした酸味が食をそそります。(辛口) 原産国オーストラリア/750ml
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
産地:山梨県勝沼町鳥居平地区 ぶどう品種:甲州種100% 収穫年:2006年 醸造法:オーク樽醗酵 アルコール度数:12% 容量:750ml 酒質:辛口 【商品説明】 勝沼町鳥居平地区は、標高の高い山路地帯にあり、 日照量、昼夜の寒暖差、水はけの良さなどに恵まれた、 甲州種の優れた栽培地域です。 この地域の中で、凝縮度の高いぶどうを産み出して きた農家の特定畑のぶどうのみ小仕込みしました。 本品は厳選された甲州種をオーク樽で醗酵、貯蔵したワインです。