5,000円以上10,000円未満
21138件中 241~270件9ページ
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
A[生産拠点] フランス ブルゴーニュ/ ルイ・ラトゥール社格付け/ ACシャサーニュ・モンラッシェ 色/ 赤 フルボディぶどう品種/ ピノ・ノワール容量/ 750ml ご注意下さい2本以下は破損防止カートン代がかかります。1.8L 1本用/180円 2本用/270円720ml 1本用/150円 2本用/210円です。@ご不明な点はお気軽にお問合わせ下さい。 shop@b-bear.co.jp TEL 0966-24-5443まで。ルイ・ラトゥール社は200年以上も続く家族経営の、ブルゴーニュを代表するつくり手。ブルゴーニュ2大白ワインのひとつといわれる「コルトン・シャルルマーニュ」の生みの親としても広く知られています。今やコート・ドールでは最大のグラン・クリュを所有し、プルミエ・クリュ(村名畑)を加えると60haにもおよぶ[コルトンの帝王]と称されています。豊かな香りと繊細な味わいは、名高いブランに比肩する素晴らしい逸品です。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地) : フランス シャンパーニュ ワイン名(ラベル表示) : GRONGNET Blanc de Blancs BRUT ヴィンテージ(生産年) : NV コメント : シャルドネ100%。平均樹齢30年のVV。 3分の2をステンレスタンクで、3分の1を木製の大樽(33hl)で発酵。マロ発酵は3分の2。 現在販売中のものは、2004年産が80%、2003年産が20%のブレンド。 ドザージュは1.2g/lと激少。 コート・デ・ブランから続く白亜土壌基盤にコート・デ・セザンヌ特有の粘土質が加わることによる、豊かな果実味とコクをお楽しみいただけます。 < インポーター資料より抜粋 > グロンニェ GRONGNET フランスの映画女優のような美人醸造家セシル・グロンニェが、愛情を込めて造るシャンパンです。 「子供の頃は木製プレス機が遊び場でした。 いつもシャンパンと共にある自分の人生を誇りに思っています」 という彼女。 チャーミングな外見からは想像できない、煮えたぎるような情熱と職人根性をもって畑仕事とシャンパン造りに打ち込んでいます。 このレコルタン・マニュピュランがあるエトージュ村は、コート・デ・ブランの南、地域区分でいうとコート・ド・セザンヌに属します。 コート・デ・ブランと同様の白亜質にやや粘土質が加わる土壌のため、白亜特有の豊富なミネラルや酸に加え、力強い果実味と深いコクのあるシャンパンが生まれます。 2000人以上のパリジャンが毎年彼女の新作を心待ちにしているというのも納得で、グロンニェはコート・デ・セザンヌ地区随一のレコルタン・マニピュランと言われます。 ゴルフやひとり旅が好きというセシルさん、エスプリにあふれた快活なライフスタイルを満喫するその感性は、ラベルのデザイン等にもよく表れています。 < インポーター資料より抜粋 >
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
フランスブルゴーニュ白 ブルゴーニュ地方のサン・ロマン村に1996年にスタートして間も無くして世界中から熱い注目を集めるドメーヌ・ドゥ・シャソルネイの傑作ヴィンテージ2003年と2004年が入荷いたしました。 このドメーヌの評価は凄まじく、なんと1999年のオークセイ・デュレスがあの辛口評価本「クラスマン」で「今までサンプルで飲んだ若いワインの中で最高」と評価を得て、ニュイ・サン・ジョルジュに至っては「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの1つのキュヴェに匹敵する」と絶賛されるほどです。 ドメーヌ・シャソルネィーのオーナーフレドリック・コサー氏は「8歳の頃からずっと栽培家になるのが夢だったんです。」 と語るほどワインに対する熱い愛情を持つ人物で、祖父が小さな畑持っていて小さい時から畑仕事を手伝い、18歳まで栽培と醸造の知識学び、その後ネゴシアンに就職して、ブレンドやクルティエなどの仕事を行い自らのワインのスタイルを確立していきました。 栽培方法・醸造方法・は全て自己流で、本人が全ての工程を行うという非常に拘った生産を行っています。熟成には白・赤共に全てのワインに100%新樽(シャソルネイがあるサン・ロマンにある、年間300樽程しか生産しない幻の樽と言われるエグミの出ない樽)を非常に軽く焼いた状態で使用しています。 栽培は97年からビオロジック、98年からビオディナミを実践しています。土を耕すのもバイオカレンダー(星の動きなどを元に作られています)に忠実に、昔ながらの馬を使って耕します。収穫は手摘みでおこなわれ、糖度が乗らない葡萄の房の上と下の部分は惜しげもなく捨ててしまう徹底ぶり。発酵はもちろん畑付きの天然酵母で一切の補糖無し、SO2も一切使用しません。 フレデリックについてこんなエピソードがあります。あるビオワイン生産者の会合での出来事。先ず手始めにある生産者のムルソーがサービスされたそうです。それを一口飲んだフレデリックがいきなり「誰だこんなムルソーを造った奴は!」といきなり立ち上がり怒鳴ったそうです!当然の如く大騒ぎになってしまったそうなのですが、フレデリックは真剣に「ムルソーを造れる人間が一体世界中に何人いると思っているだ!造りたくたったて造れない人間がどれほどいると思ってるんだ。ワインというのは飲んだ人を幸せにさせなければいけないんだ!」と涙がてら語ったのだそうです。インポーターさん曰く、「フレデリックは本当に良い奴です!フィリップ・パカレが芸術家タイプだとしたらフレデリックは職人の親方みたいな人物ですね。一度で好きになってしまいました!もの凄くエナルギーがある素晴らしい人物。」ということです。 フレデリック・コサール全監修!『ドメーヌ・ド・ラ・コンブ』の世紀のヴィンテージ2003年はコチラです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
Information生産本数1,769本!ブルネッロの弟分と言うよりは、ひとつの完成された偉大な赤ワインです!■ガンベロロッソ2007で2ビッキエリコメント:今回のガイドに掲載されているロッソ・ディ・モンタルチーノ全部の中でも非常に美味しい。初登場でいきなりの2ビッキエリ!これからますます楽しみな造り手です。新フレンチバリック(小樽)で6ヶ月熟成後、スロベニアオーク(22hl)にて12ヵ月間熟成。 時間とともに凝縮していく果実の香りの中に感じるナッツやバニラのニュアンス。透明感のある果実味と酸味のフレッシュさが口いっぱいに広がり、サンジョヴェーゼの若々しい魅力が存分に楽しめるワインになっています。【内容量】750ml【カテゴリー】ロッソ・ディ・モンタルチーノDOC【品種】サンジョベーゼ100%【味わい】 世界中の著名なワイン関係者が審査するアジア最大級のワインコンクール『ジャパン・ワイン・チャレンジ2006』でBest Old World Red WineBest Biodynamic/Organic WineBest Italian Wineの三冠獲得!ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2001サン・ポリーノ生産本数たったの1,626本ラベルには手書きのシリアルナンバー! 今、最も話題のイタリアワインが入荷してきました!アジア最大級のワインコンクールとして知られる、『ジャパン・ワイン・チャレンジ2006』で3部門で最高賞トロフィーを獲得した、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ『ジャパン・ワイン・チャレンジ』は日本のワイン市場の拡大を目的に1998年よりスタートしたアジア最大級のコンクールで、日本ソムリエ協会とTheInstitute of Masters of Wineとの提携により開催。審査員は世界中からワイン生産者をはじめマスター・オブ・ワイン、ワインメーカー、ソムリエ等が務め、全て厳正なるブラインド・テイスティングにて審査を行います。コンクールでは金賞・銀賞・銅賞・Seals of Approval(高品質な事を証明する賞)が決められ、更に金賞を受賞したワインだけで再試飲を行ない各カテゴリーのNo.1が決められます。2006年度は1600本以上のワインがエントリーした中から77本のワインが金賞に輝き、カテゴリー別に11のJWCトロフィーが贈られました。この11のトロフィーのうち、2つを獲得したのがこのサン・ポリーノのブルネッロ・ディ・モンタルチーノなんです!さらに最優秀イタリアワインにも選ばれ見事に3冠!世界中から集まったワインのプロ達の審査で最高と認められ、しかも生産本数はたったの1,626本という少なさ!だから欲しくても輸入できない国が続出!日本へも、ごく僅かな本数しか入ってきません〜トスカニーは12本確保しましたが、次の入荷が可能なのか全くわかりません!そして、ブルネッロの弟分、ロッソ・ディ・モンタルチーノも少しですが入荷しています。こちらは最新版のガンベロロッソで「本誌で紹介した全てのロッソ・ディ・モンタルチーノの中で非常に素晴らしい!」と評価。これまた生産本数がたったの1,769本と非常に少なく、ブルネッロ同様シリアルナンバーは手書き。時間とともに凝縮していく果実の香りの中に感じるナッツやバニラのニュアンス。透明感のある果実味と酸味のフレッシュさが口いっぱいに広がり、サンジョヴェーゼの若々しい魅力が存分に楽しめるワインになっています。ブルネッロの弟、なんて言ったら失礼なほどに完成したボディー。ていねいな造りをされた上品な赤ワインです。この話題のワインの造り手サン・ポリーノは、モンタルチーノ村より少し南東へ向かった所にある、所有する畑が約2haという小さなワイナリー。1999年よりEUの条例に基づいた有機農法で栽培、醸造はAIAB(厳しい基準を持つイタリアの有機農業組合)の規定に従っている、全てビオ・ワインです。畑は標高400〜450mに位置し、全て南向き。山からの涼しい風が畑を吹き抜けるおかげでブドウは乾燥した健全な状態を保つため、防カビの薬を使うことは滅多にありません。 土壌は砂、ローム、粘土、頁岩、赤土から構成されブドウの育成にとって最適な水分をコントロールできます。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2001は、ドイツのニュルンベルグで開催されるビオワインのみのコンクール『BIO FACH』で金賞を獲得!『ジャパン・ワイン・チャレンジ』でのオーガニックワイン部門のトロフィー受賞と合わせて、レベルの高いビオ・ワインであることが証明されました!マスター・オブ・ワインを始めとする世界中のワインのプロが選んだトロフィー受賞のイタリア赤ワインです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
ランダム・リッジ コルクがサーフィンしているおもしろいラベルから誰もが一度は興味を持つ【オールド・ウェーブ】なんでこんなラベルかと言えば、理由は簡単.。ビルさんがサーファーだから。オーナー兼・ワインメーカーのビル・ホーリーさんはあのケンドールジャクソンの元ワインメーカーだったそうです。昨年2月にソノマでお会いしたときも革ジャンの下はアロハシャツでございました。日本好きらしくI氏が北斎の浮世絵をプゼントすると大喜びでした。この時持ってきてもらったワインがこのジンファンデルと今や市場には出回っていないオールド・ヴィンテージのジンファンデルでした。アルコールがのっていて、柔らかいのにボリュームのあるタンニンとキリッとした酸、そしてやっぱりカリフォルニアだぁ〜と思わせる果実味の豊富さは今までのジンファンデルの印象を覆すものでした。1980年にマウントヴィーダーの一等地を購入してこのワイナリーを設立しました。四輪駆動のジープでしか行けないらしい・・・、また車一台通るのが精一杯のでこぼこ道を行くと現れるという、まさに山ワインと言うべき場所にある決して広くはない畑と1本1本細心の注意を払って丁寧に造られるワインのため少量生産で、毎年極少量のみの、しかし質のいい凝縮したワインを造っています。この『OLD WAVE』は樹齢100年を越える古木の葡萄で造られるジンファンデルの逸品です!ぜひお試しください!!オーナー兼ワインメーカー【ビル・ホーリーさん】ワイン会も終盤になってかなり出来上がって、隣にいる私もビルさんも顔真っ赤です。飲む前に撮ればよかったなぁ〜と悔やまれます・・・。。。(( T_T)オールド・ウェーブ【1999】を試飲しました!!グラスを鼻に近づけた途端フランボワーズの香りが迫ってきます。その後にコーヒーの香りやスパイスの香りが広がって早く口に含みたくなる魅惑の香り((o(> <)o))アルコールが15%以上もあるというのに、まったく強く感じさせないバランスの良さにはビックリ!カリフォルニアとは思えないシッカリとした酸とミネラルの風味がちょっとピノ・ノワールの感じに似ていて、非常にブルゴーニュ的なジンファンデルでした!濃くてタンニンがしっかりしてガンガン迫ってくる・・・そんなカリフォルニアワインとは少し一線を画すバランスの良いジンファンデルです!!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
Information 赤い果実を思わせる心地よく甘い香り。思わず頬が緩む、柔らかく余韻の長い果実味。バランスの取れた味わい、ブルゴーニュのピノ・ノワールを更に進化させ、味わい深くした印象。 【内容量】750ml 【品種】ピノ・ネーロ100% 【カテゴリー】コッリ・ペザレージDOC ソットゾーナ・ロンカリア 【味わい】 5世代に渡って原種を守り、造り続けてきたピノ・ネーロへのこだわり土着品種アルバネッラを使った稀少なワイン造りマルケ州ペーザロで異彩を放つ生産者ファットリア・マンチーニ フランスからもたらされたピノ・ネーロから マルケ州ペーザロに誕生した稀少なDOC 『コッリ・ペザレージ・フォカーラ・ピノ・ネーロ』 フランス皇帝ナポレオンの行政機関からピノ・ネーロを取り寄せ、マルケ州ペーザロに植樹されたのが1800年代初め。その後、マンチーニ家がその畑を購入し、立ち上げたのがワイナリー「ファットリア・マンチーニ」です。 ピノ・ネーロは細かい粒が密生しているため、栽培するのが難しいブドウ。さらにマルケ州はフランスや北イタリアのトレンティーノなどと比べて気温が高く、なおさら厳しい環境と言えました。しかし、マンチーニ家の初代当主は、並々ならぬピノ・ネーロに対する情熱を傾け、現在ではこのファットリア・マンチーニだけがこの地区で唯一のピノ・ネーロ生産者となりました。 ペーザロのピノ・ネーロはミラノ大学によって「孤立した遺伝子」と認定、ペーザロのフォカーラ地区はイタリアでも屈指のピノ・ネーロ産地としての立場を確立、2000年にはDOCコッリ・ペザレージ・フォカーラ・ピノ・ネーロが誕生しました。 そしてこのDOCを唯一生産しているのがファットリア・マンチーニなのです。 ピノ・ネーロ・インペロ・ロッソ2001 バリック(2年目)で9ヶ月間、オリとともに熟成させ、フィルターをかけずにボトル詰め。森の果実にスパイシーなニュアンスのある香り、やわらかな味わいが熟成を重ねて上品さに磨きがかかっています! ピノ・ネーロ・リゼルヴァ2001【ガンベロロッソで最終選考へ】 バリック(一部新樽)で9ヶ月間、オリとともに熟成、フィルターをかけずにボトル詰めされます。その後17ヶ月間じっくり寝かせて仕上げられたリゼルヴァは、香りに深みが増しまろやかな味わいの贅沢なワインとなりました! ピノ・ネーロ2003 バリック(新樽50%2年目50%)で12ヶ月間、オリとともに熟成、フィルターをかけずにボトル詰め。赤い果実を思わせる、心地よく甘い香り。バランスの取れた味わいで果実感のあるやわらかく長い余韻が印象的! ペーザロにしかない土着品種 アルバネッラ ファットリア・マンチーニだけが造る白ワイン そして、このDOCも造っているのはファットリア・マンチーニだけという、本当に珍しい白!「DOCコッリ・ペザレージ・ロンカリア」。 アルバネッラというブドウは長い間トレッビアーノと混同されていましたが、最近の調査研究により独自のDNAを持つ品種であることが判明! アルバネッラとピノ・ネーロ(白ワイン醸造法)とのブレンドで造るこのロンカリアは、熟れた果物の甘いニュアンスに加えて心地よいハーブの香り。上品なコク、程よい酸味と果実感。さらにミネラルをしっかり感じる味わい。このペーザロにしかあり得ない、独創性の高いワインです! コストパフォーマンスの良さにも注目ですよ。 ピノ・ネーロ100%で造る白ワイン 『インペロ・ビアンコ』 ピノ・ネーロへのこだわりが生み出した、白ワイン醸造法によって造られたインペロ・ビアンコもまた、ファットリア・マンチーニを代表する1本。 生産本数が僅か3600本という、とても稀少なワイン。1年間オリとともにバリックで寝かせることで、独特の香りと風味を生み出します。 甘いフルーツや心地よいスパイシーなニュアンスのある香り、コクのある味わい。まろやかさの中にフレッシュさを感じる、ていねいに造り込まれた上級白ワインです! マンチーニの個性が光る赤ワイン 『ブルー』 『サンジョヴェーゼ』 ピノ・ネーロとアンチェロッタという珍しい組み合わせで造る赤ワイン、ブルー。その名前の通り、印象的なはっきりとした色(ブルー)が特徴のアンチェロッタはワインの骨格と色に重要な役割を果たしています。 また、海岸沿いの冷涼な丘に育ち、古くから伝統のあるサンジョヴェーゼは、他の地域で造られるものに比較して熟すのが遅く、個性あるワインに仕上がります。 アドリア海の海岸から約50m〜2kmの距離に広がる丘陵地にファットリア・マンチーニの畑は広がります。このエリア一帯はモンテ・サン・バルトロ自然公園区域で、この土地こそがフランス原産のピノ・ネーロの生育に最適な条件を持っていたのです。土壌はケイ素を多く含んだ石灰質土壌。 素晴らしい景観を持つ豊かな自然とマンチーニ家の情熱が生んだ「マルケの宝石」の数々。イタリアワインの奥の深さをまざまざと実感するワインばかりです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
ブリュット アンペリアル N.V. 750mlぶどうはシャルドネ、ピノ・ノアール、ピノ・ムニエの3つの指定品種。“完璧で、均整がとれ、まろやかでまばゆい”がモエ・シャンドンがシャンパンに求めるスタイルです。まばゆい輝き、まろやかで、コクがあり、滑らかな味わいは、多様な畑から造られた数多くのワインのアッサンブラージュ(ブレンド)の完璧な組み合わせと、熟成にかける時間などから造り出されるものです。ブリュット・アンペリアルはナポレオン1世に因んだものであり、モエ家との関係を今に伝えるもので、モエ・シャンドンのスタイルの原型となるシャンパンです。[3000-5000][泡][シャンパン] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 パリから北東へ150km、シャンパーニュ地方エペルネの町の中心地にあるモエ・エ・シャンドン社は、1743年にクロード・モエによって創立されました。生産量、品質ともに卓越したトップメーカーとして知られ、世界150ヶ国に輸出されるベストセラー・シャンパーニュとして君臨しています。モエ・エ・シャンドン社は、この2世紀以上にわたって世界各国の要人を迎え入れてきました。ポンパドゥール侯爵夫人を始め、創立者クロード・モエの孫ジャン=レミー・モエの親しい友人であった皇帝ナポレオン1世、ロシア皇帝アレキサンダー1世、そして日本の皇族など、著名人の訪問の記録が数多く残っています。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
ビッグヴィンテージ2003!格付: ブルジョワ・エクセプショネルアペラシオン: マルゴーACブドウ品種: メルロー43%、カベルネ・ソーヴィニヨン38%、プティ・ヴェルド12%、カベルネ・フラン7%畑面積: 24ha熟成: 新樽率60%で12〜14ヶ月2003のアートラベルの画家はPaco Rabanne。シャトー・シラン[2003]超入手困難!ムートンと同魅力のコレクション・ラベル!第3級ジスクールに肩を並べるマルゴーAC!! ムートンのような魅力のコレクション・ラベル! 第3級ジスクールに肩を並べるマルゴーAC!実は偶然、当店スタッフが個人的に、このボルドーをずーっと探していたことから見つけたこのボルドー! 格付けシャトー等と違い、一般的にありがちな話題はあまり普段上がりません。 しかしプロの間でのもともとの評判。そして年々上がっている実力のため、「この道」では本当は人気がすごく高い! ラベルがシャトー・ムートンのように毎年、違う画家の作品によって飾られるのも、ムートンほど一般的には知られていないことの魅力もあります。 ですからムートンやマルゴー等、人気が高いワインに比べても、全く比較にならないぐらいに入手困難!これを入手できれば最高のボルドー通! 格付け人気銘柄を追い越す入手困難!クリュ・ブルジョワの見本のようなシャトーだが、所有者のアラン・ミアイユはクリュ・クラッセの仲間入りをすべきだと確信していて、この話題が出るととても雄弁になる。ヘリコプターの発着場、最高のヴィンテージ・ワインがたっぷりストックされている核シェルター、シクラメンで有名な庭園などがある。ワインには魅力的なブーケがあり、1970年頃から、風味がぐんと豊かになっている。すぐ近くのジスクール(第3級)と肩を並べうる点がいくつかあるし、やはり近くのシャトーで、格付けされているドーザック(第5級)に比べれば、こちらのほうが魅力的で育ちがいいといえるほどだ。1995年以降、ミシェル・ロランがコンサルタントを務めるようになって、その効果がではじめている。(早川書房:ボルドー・ワイン)<ワイン専門家:デイヴィッド・ペッパーコーン>熱血漢の所有者は、クリュ・クラッセの格付けを認められていないことに業を煮やしている。2000年にクリュ・ブルジョワ・エクセプショネルの格付けを与えられた。熟成に値するフレーバーいっぱいのワインを追跡すべし。絶え間ない努力が続いている。(早川書房:ポケット・ワイン・ブック)<ワイン専門家:ヒュー・ジョンソン>このシャトーの主要な畑は、アペラシオンで最も標高が高いこの村の線路沿いに広がる、天然の排水の役割を果たす素晴らしい砂利硅質の台地に位置している。30年前からこのクリュは、色の濃い、若いうちは荒削りだが、年月を経るとマルゴーの特徴でもあるオールドローズとスパイスの華麗なブーケが確実に表れるワインを造っている。(ワインガイド:クラスマン)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>一貫して信頼がおけるブルジョワ級のシャトーである。最上のヴィンテージにはシランのワインは5級シャトーのものに相当する。マルゴーのアペラシオン南部のラバルドにあるこのシャトーでは、常においしくてかぐわしい、深い色のワインをつくっている。品質はメドックの5級シャトーと同レベルになることが多い。マルゴー・アペラシオンの特徴を見事に反映したこのワインは、毎年違う画家の絵画を誇るムートン・ロートシルトのようなラベルでも際立っている。シランのワインは適度に熟成するまでに5〜6年かかるのが普通で、最近のヴィンテージはどれも成功している。何よりも、シランは長い貯蔵に耐え、辛抱強い消費者に応えるワインである。メドックのワインの新しい格付けが行われることがあるとすれば、シランの5級シャトーへの格上げが真剣に検討されることは間違いない。(美術出版社:ボルドー第4版)<ワイン専門家:ロバート・パーカー>これを入手できれば最高のボルドー通! メジャー人気銘柄を追い越す入手困難!ほとんど市場では出回らないのです!そのため価格も高騰し、どんなヴィンテージでも6千円程度。やっと見つけました!最高レベルの驚き価格で!シャトー・シランのワイン
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
A[生産拠点] イタリア ピエモンテ/ プルノット格付け/ D.O.C.G. 色/ 赤 フルボディぶどう品種/ ネッビオロ容量/ 750ml ご注意下さい2本以下は破損防止カートン代がかかります。1.8L 1本用/180円 2本用/270円720ml 1本用/150円 2本用/210円です。@ご不明な点はお気軽にお問合わせ下さい。 shop@b-bear.co.jp TEL 0966-24-5443まで。ピエモンテ州は、アルプスの山々に囲まれたイタリア屈指のワイン産地。温和な気候のこの地で「プルノット」は、伝統にこだわって昔ながらの手法を厳格に守り、ぶどうの栽培から、醸造、熟成まで、誠実なワインづくりを続けているワイナリーです。アルフレッド・プルノットが、ランゲ・ワイン共同組合からワイナリーを取得したのは1923年のこと。以来、献身的な情熱により優れたワインの数々をつくり上げ、瞬く間に著名となり、世界中に商品輸出を始めました。そしてアルフレッドの引退後、ワイナリーは1989年に「アンティノリ」へと引き継がれ、その高い品質を堅持し続けています。甘草の香りが混ざる複雑な香り。ヴェルヴェットのような口当たりが心地よく、バランスのとれた味わいです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
Yarden Galilee Gewerztraminer イスラエル/白・極甘口 目がくらむほどアロマティックなヤルデン・ヘイツ・ワインはライチ、アプリコット、洋梨の性格をまざまざと魅せつけています。新鮮な花の芳香、マーマレード、スパイスやハチミツをほのめかすノートが重なり合っています。ワインは臆することなく甘く、素晴らしいフレーバーとボディを兼ね備え、長く後を引くフィニッシュが印象的です。 ※商品写真は2003年ですがお届けするワインは2004年となります。 予めご了承ください。 4000年以上前からワインが造られていたといわれる国、イスラエル。ゴラン・ハイツ・ワイナリーは1983年、ゴラン高原にある小さな街カツリンに誕生しました。最先端を行く科学技術と伝統的な醸造法を組み合わせることにより高品質なワインを数々生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に高い評価を受けています。 現在ゴラン・ハイツ・ワイナリーは4つのキブツ(共同村)と4つのモシャヴ(組合農場)を有しています。 ゴラン高原は第一級葡萄品種の生育に最適であるといわれます。 火山灰の土壌は優れた水捌けの地であり、気候は比較的涼しく栽培期間も長く、夏季には灌漑による水が得られます。 ガリラヤ湾に近いところから雪を頂くヘルモン山の麓まで広がる農場で、葡萄が栽培されています。年間を通して葡萄畑を厳しく管理し、畑内に張り巡らされた情報収集基地で得られた収穫、気候データに基づいて栽培されています。こうして各畑ごとに最高品質を実現しているのです。 2004年ヴィンテージに先立つ冬は、例年よりも気温は低く、雨の多いことが特徴的でした。3月と4月は、いつになく暖かく乾いた天気で、そのためここのブドウ園でも早い発芽となりました。5月には、比較的涼しい気候にもどり、季節は例年と同じような短く忙しい収穫を迎えました。結果的に2004年は近年まれにみる良年となりました。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
ドメーヌ・ド・シャソルネィの初リリースは1996ヴィンテージ。 当店では、まったく無名だった1997ヴィンテージから取り扱っていますが(自慢♪笑)・・・・・ 今では入手困難なほどに凄い人気! 今では既にブルゴーニュの最高峰! 現在ブルゴーニュの最高峰は、見合わないほどの高価なものならばたくさんあります。 しかしドメーヌ・ド・シャソルネィのブルゴーニュワインは【まだ】この価格にも関わらず、既にそれら高価な最高峰に並び立っています。 最高峰のさらに頂点に立つことはあっても、後塵を拝することは決してありません! このドメーヌ・ド・シャソルネィのトップキュヴェ「ニュイ」に対し、フランスワインにもっとも精通するワインガイド「クラスマン」にて世界的専門家のミシェル・ベタンが、次のように絶賛しました。 【ロマネ・コンティの一つのキュヴェに値する!】さらに、ミシェル・ベタンとも面識のある新井順子さんによると「この言葉はある意味、シャソルネィの全てのキュヴェに向けられた言葉ですよ」とのこと! 2005年のブルゴーニュワインに関しては、いろんなところから情報が入っていらっしゃると思いますが、文句なしのヴィンテージです。 ドメーヌ始まって以来のビッグヴィンテージとなりました! 造った本人フレデリック自体からして、この2005のデキはベタ惚れで、大のお気に入り。 百聞より一味!まずは味わってみてください!<ワイン専門家:新井順子>サン・ロマン・ブラン コンブ・バザン[2005] ドメーヌ・ド・シャソルネィ何度このワインに感激させられたでしょう!!! ドメーヌ始まって以来のビッグヴィンテージシャソルネィの偉大2005がとうとうリリース飲んだ瞬間から虜になる頂点に立つブルゴーニュ!「ロマネ・コンティのキュヴェに値する」と言われたワイン!■サン・ロマン・コンブ・バザン2005■キラキラ輝くゴールドにリンゴ、杏、白系の鼻が軽やかに香り、次いでドンと重厚な、まだ未開発の重い塊がノーズに飛び込んでくる。リンゴとレモンを一緒に丸かじりしたような酸味をピチピチ感じさせながら、ド太さをエコーさせながらの余韻。ピュアな味わいがかなり素晴らしいが飲むタイミングは難しいかもしれない。その先端は丸さを持っているが、鋭角で量も多い酸味は許容範囲を超える人もいるだろう。テイスターも「今から」と「2009年頃から」に判断が割れた。 【今飲んで:90点】 【ポテンシャル:92点】<ワイン専門家:リアルワインガイド18号>こんな美酒を知ってしまうと身を滅ぼしそうです。<ワイン専門家:新井順子>彼のパワーがそのまま味わいになっているのはワインの神秘としか言いようがありません。私すらももはや入手不可能となってきました。でも頑張りますよ。真に美味しいワインを飲むためですもの!<ワイン専門家:新井順子>実力が世界を認めさせた! 日本市場においてもフィリップ・パカレ氏のワインと並んで自然派ワイン業界の牽引車的な存在のワインとして確固たる地位を築き上げています。 最近ではフランスの<レクスプレス>誌においても「フレデリック・コサール氏のワインは、そのテロワールを表現した最高峰のワインである」と評価されたり、 さらには南部ローヌ地方の自然派の雄として知られるグラムノン社の今は亡き巨人フィリップ・ローラン氏の息子であるマキシム・ローラン氏が、現在ドメーヌ・ド・シャソルネィを修行先に選んでいる事実でも、その名声がホンモノである事が裏付けられています。 (柴田書店:自然派ワイン)<ワイン専門家:大橋健一>ドメーヌ・ド・シャソルネィの初リリースは1996ヴィンテージ。 当店では、まったく無名だった1997ヴィンテージから取り扱っていますが(自慢♪笑)・・・・・今では入手困難なほどに凄い人気!今では既にブルゴーニュの最高峰!現在ブルゴーニュの最高峰は、見合わないほどの高価なものならばたくさんあります。 しかしドメーヌ・ド・シャソルネィのブルゴーニュワインは【まだ】この価格にも関わらず、既にそれら高価な最高峰に並び立っています。最高峰のさらに頂点に立つことはあっても、後塵を拝することは決してありません!このドメーヌ・ド・シャソルネィのトップキュヴェ「ニュイ」に対し、フランスワインにもっとも精通するワインガイド「クラスマン」にて世界的専門家のミシェル・ベタンが、次のように絶賛しました。 ロマネ・コンティの 一つのキュヴェに値する!さらに、ミシェル・ベタンとも面識のある新井順子さんによると「この言葉はある意味、シャソルネィの全てのキュヴェに向けられた言葉ですよ」とのこと!そしてニュイ・サン・ジョルジュは、偉大なるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの1つのキュベに値するほどです。(ワインガイド:クラスマン)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>とうとう待ちに待った涙もの!!私がもっとも尊敬する造り手私がもっとも愛する造り手(爆弾発言!笑)それがドメーヌ・ド・シャソルネィのフレッド!何度このワインに感激させられたでしょう!!!もう何度も言ってますよね♪笑そんなドメーヌ・ド・シャソルネィの2005がリリースです!噂だけでなく、もはや数々の試飲を経て・・・・2005のブルゴーニュはメチャメチャ素晴らしい年!シャソルネィの2005は1本や2本じゃ後悔しそう!偉大【2005】のリリース!2005年のブルゴーニュワインに関しては、いろんなところから情報が入っていらっしゃると思いますが・・・・文句なしのヴィンテージです。ドメーヌ始まって以来のビッグヴィンテージとなりました!造った本人フレデリック自体からして、この2005のデキはベタ惚れで、大のお気に入り。百聞より一味!まずは味わってみてください!<ワイン専門家:新井順子>ドメーヌ・ド・シャソルネィのワイン
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 ピペ・エドシック(Piper-Heidsieck) ワイン名(原産地表記) Piper-Heidsieck Brut ビンテージ NV 生産地 フランス シャンパーニュ地方 ワインタイプ 泡(シャンパン)白・辛口 容量 750ml ブドウ品種 ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ 評価 ・2006年インターナショナル・ワイン・チャレンジ NVシャンパーニュ・オブ・ザ・イヤー受賞・ブリュッセル国際コンクール 金賞受賞 フランス、地中海沿岸の高級リゾート地、カンヌで毎年開催される「カンヌ国際映画祭」公式シャンパーニュがピペ・エドシック(パイパー・エドシック)です。このシャンパーニュで乾杯した映画スターは数知れずいると思いますが、なかでもマリリン・モンローが愛飲したことでもよく知られています。また、シャンパーニュそのものが映画で使われた例もたくさんあります。 ●アンカー・ウーマン(1996年・アメリカ映画) 出演:ミッシェル・ファイファー、ロバート・レッドフォード ●ホワイトハウスの陰謀(1997年・アメリカ映画) 出演:ウェズリー・スナイプス、ダイアン・レイン ●6デイズ/7ナイツ(1998年・アメリカ映画) 出演:ハリソン・フォード、アン・ヘンッシュ ●ハーフ・ア・チャンス(1998年・フランス映画) 出演:ジャン・ポール・ベルモント、アラン・ドロン ●プリティ・ブライド(1999年・アメリカ映画) 出演:ジュリア・ロバーツ、リチャード・ギア映画にゆかりの深いパイパー・エドシックは、「The Movie Champagne(映画のシャンパーニュ)」という異名も持っています。真っ赤なラベルが華やかな印象のノン・ヴィンテージ・ブリュット。洋梨やレモンなど新鮮なフルーツの香りにあふれ、口に含むとフレッシュな味わいが広がります。キリリとした味わいは、乾杯にもピッタリです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
Serafin Pere et FilsBourgogne Gevrey Chambertin[生産者]セラファン[区 分]AC.ジュヴレ・シャンベルタン[産 地]フランス ブルゴーニュ地方ジュヴレ・シャンベルタン[原 料]ピノ・ノワール[備 考] [賞味期限]開封後はお早めにお飲み下さい[保存方法]冷暗所にて保存下さい
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
フランスブルゴーニュ赤 ブルゴーニュ地方のサン・ロマン村に1996年にスタートして間も無くして世界中から熱い注目を集めるドメーヌ・ドゥ・シャソルネイの傑作ヴィンテージ2003年と2004年が入荷いたしました。 このドメーヌの評価は凄まじく、なんと1999年のオークセイ・デュレスがあの辛口評価本「クラスマン」で「今までサンプルで飲んだ若いワインの中で最高」と評価を得て、ニュイ・サン・ジョルジュに至っては「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの1つのキュヴェに匹敵する」と絶賛されるほどです。 ドメーヌ・シャソルネィーのオーナーフレドリック・コサー氏は「8歳の頃からずっと栽培家になるのが夢だったんです。」 と語るほどワインに対する熱い愛情を持つ人物で、祖父が小さな畑持っていて小さい時から畑仕事を手伝い、18歳まで栽培と醸造の知識学び、その後ネゴシアンに就職して、ブレンドやクルティエなどの仕事を行い自らのワインのスタイルを確立していきました。 栽培方法・醸造方法・は全て自己流で、本人が全ての工程を行うという非常に拘った生産を行っています。熟成には白・赤共に全てのワインに100%新樽(シャソルネイがあるサン・ロマンにある、年間300樽程しか生産しない幻の樽と言われるエグミの出ない樽)を非常に軽く焼いた状態で使用しています。 栽培は97年からビオロジック、98年からビオディナミを実践しています。土を耕すのもバイオカレンダー(星の動きなどを元に作られています)に忠実に、昔ながらの馬を使って耕します。収穫は手摘みでおこなわれ、糖度が乗らない葡萄の房の上と下の部分は惜しげもなく捨ててしまう徹底ぶり。発酵はもちろん畑付きの天然酵母で一切の補糖無し、SO2も一切使用しません。 フレデリックについてこんなエピソードがあります。あるビオワイン生産者の会合での出来事。先ず手始めにある生産者のムルソーがサービスされたそうです。それを一口飲んだフレデリックがいきなり「誰だこんなムルソーを造った奴は!」といきなり立ち上がり怒鳴ったそうです!当然の如く大騒ぎになってしまったそうなのですが、フレデリックは真剣に「ムルソーを造れる人間が一体世界中に何人いると思っているだ!造りたくたったて造れない人間がどれほどいると思ってるんだ。ワインというのは飲んだ人を幸せにさせなければいけないんだ!」と涙がてら語ったのだそうです。インポーターさん曰く、「フレデリックは本当に良い奴です!フィリップ・パカレが芸術家タイプだとしたらフレデリックは職人の親方みたいな人物ですね。一度で好きになってしまいました!もの凄くエナルギーがある素晴らしい人物。」ということです。 フレデリック・コサール全監修!『ドメーヌ・ド・ラ・コンブ』の世紀のヴィンテージ2003年はコチラです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
グラスの縁にまだわずかに紫色を残すガーネット色。樽貯蔵されていた香りがトップノーズにあり、赤ワインファンならこれだけでも納得すると思います。凝縮された赤黒果実系とスパイシーな香りがグラスから溢れだしそうです。渋みが程よく、酸味とのバランスも絶妙。後味が長く楽しめ、カジュアルさとクラシカルさを兼ね備えた魅惑的で若々しいエリート的な赤ワインです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2006]年 ペンフォールド 生産国 地域 オーストラリア サウス オーストラリア 村名 タンバランバ タイプ 白・辛口 内容量 750ml 【アペリティフ】【ペンフォールド シャルドネ】【BIN 311】【タンバランバ シャルドネ】【シングル リージョナル】【】
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
▼ 関連商品 ▼ シャンパーニュ・エリティエ・ユジェーヌ・プリュドム・キュヴェ・ミレジム[2001]年 シャンパーニュ・エリティエ・ユジューヌ・プリュドム・キュヴェ・デュ・トロワジェーム・ミレネール シャンパーニュ・エリティエ・ユジューヌ・プリュドム・ブリュット・トラディション クリストファー・ミニョン・シャンパーニュ・ブリュット・ムニエ・ノンドゼ・ミレジム[2002]年 年代 造り手 N.V クリストファー・ミニョン氏 生産国 地域 フランス シャンパーニュ 村 ヴァレ・ド・ラマルヌ タイプ 白・辛口 発泡 スパークリング シャンパーニュ 内容量 750ml
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
限定24本!カリフォルニアから超美味しいピノノワールをお届けします!10月の終わりに恵比寿で開催されたカリフォルニアワインの試飲会で、見つけてきたのが「イシ・ラ・バ」です!!!カリフォルニアのピノノワールと言えば「オー・ボン・クリマ」が有名ですよね。このワイナリーはその「オー・ボン・クリマ」のジム・クレデネン氏とフランスの樽メーカー「フランソワ・フレール」がジョイントベンチャーとして設立されています。味わいは、ブルゴーニュとカリフォルニアを合わせたような、気品のあり、とてもリッチな果実味となっています。ブルゴーニュと比べると相当なボリューム感ですよ!干しイチジクやドライフルーツのニュアンスがあり、アルコール感もしっかりしています。甘味も感じられるタンニンは、ブルゴーニュでは出せないしっかりしたつくりで、酸味も適度にあるので、高級感もあります。極上のカリフォルニアワインだと思いますよ!!!今、ブルゴーニュのワインが高騰している中、こうしたワインを飲んでみると、やっぱ価値があるなぁと思います。このクラスのブルゴーニュワインと是非、飲み比べていただきたいです。互角以上だと思いますよ!!!私は、個人的にブルゴーニュのワインが好きですが、このワインは、ブルゴーニュファンでも楽しめるワインだと思います。カリフォルニアのピノノワールもかなり美味しいですよ!!!合わせる料理は、個人的にですが・・・一番合うのは「ケンタッキー・フライドチキン」だと思います。あとは、中華系もかなり合いますね!!!是非、試してみて下さい。<インポーターからの情報>オー・ボン・クリマのジム・クレンデネン氏とルロワや、ロマネ・コンティ等の一流クライアントを持つフランスの最高峰の樽製造会社『フランソワ・フレール社』によるジョイントベンチャーとして、1992年に設立されました。ジム・クレンデネン氏は故・アンリ・ジャイエ氏の元で修行した数少ないアメリカ人ワインメーカーの一人。 種類 赤ワイン 生産地 アメリカ/カリフォルニア州/アンダーソン・ヴァレー 品種 ピノ・ノワール 味わい フルボディ 容量 750ml
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
★地元スペインのワイン誌で、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー、アタウタリベラ・デル・ドゥエロと言えば、スペインの至宝と評される最上級ワイン「ウニコ」が生まれる地として有名ですが、さほど世に知られていない、秀逸な赤ワインもまだまだあります! 今回ご紹介する「ドミニオ・デ・アタウタ」は、リベラ・デル・ドゥエロの東部、ソリア地区にあるボデガです。 ヴェガ・シシリアや、ボデガス・アレハンドロ・フェルナンデス(ペスケラの生産者)がある中心地に比べ、ソリアはやや淋しい印象のある土地ですが、そこに目を付けたのがアタウタのオーナー、ミゲル・サンチェス氏。その鋭い眼光はソリアが隠し持っていた限りない可能性を見抜き、真摯なワイン造りへの情熱がその土地に注がれたとき、輝ける新星ボデガ「ドミニオ・デ・アタウタ」が生まれたのです! ドミニオ・デ・アタウタのブドウ樹について特筆すべきは、その樹齢の高さでしょう!15haにわたるアタウタの自社畑に植えられているブドウ樹は、接木をしていないプレ・フィロキセラの「ティント・フィーノ」種(テンプラニーリョ種のクローン)が8割を占め、その中には樹齢100年以上のものも多数存在するということです。そしてこのボデガで采配を揮うのが、ボルドーのムートンやレオヴィル・ラス・カーズなどで経験をつんだ醸造家、フィリップ・スルデ氏です。2000年からこの地でワイン造りを始めたスルデ氏は、うどん粉病が発生しないソリアをビオディナミ栽培にうってつけの土地であると高く評価しており、妥協の無い厳しい姿勢で仕事に打ち込んでいるとのこと。病害を恐れることなく、のびのびとビオディナミの栽培法を行えるという環境は、私たちが想像する以上に、実際に栽培に携わる人々とって涙が出るほどありがたいものなのでしょう…。 卓越した潜在能力を持った畑と、ワインに限りない愛情を注ぐ醸造家が出会ったことは、まさに幸福なマリアージュとでもいうべき結果をもたらしました。スペインで発行されているワイン誌である『シバリタス』にて、ドミニオ・デ・アタウタが2004年のワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたのです!見捨てられた地を「みにくいアヒルの子」のごとく、白鳥にまで育て上げたミゲル・サンチェス氏とフィリップ・スルデ氏。 「開拓者(パイオニア)」という言葉は、まさにこの二人にぴったりな称号であると言えそうです!ドミニオ・デ・アタウタによる一番のお手頃クラスワインが、ボデガ名を冠した「ドミニオ・デ・アタウタ」です。 こちらは、上でご説明した「樹齢100年以上のプレ・フィロキセラのブドウ樹」から収穫された果実も使って醸されるワインで、新樽率は20%。ワイン・アドヴォケイト誌では92ポイントという高得点を獲得しており、濃い紫色をしたワインは、ローストしたエスプレッソや、クレーム・ド・カシス、甘草やスパイス類が豊かに香るブーケを持ち、目を見張るような優雅さが感じられるリッチで芳醇な作品に仕上がっているということです。私のテースティング・コメント『スペインらしい香り、ちょっと乳酸のような印象があります。細かいタンニン、奥行きのある味わい。酸が気持ち控え目なおで余韻にちょっともたっとしてますが、その分しっかりとした印象を受けます。』
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
★ロマネコンティ社で修行!ニュージーランドで最も南の産地『セントラル・オタゴ』ワナカの町外れ、清らかな水をたたえた(NZの湖は皆ですが・・)ワナカ湖の湖畔にある、NZで一番標高の高いところにあるワイナリーです。ニュージーランドの写真では代表的な畑でパンフレット等でよく見かけます。3年前に訪問しましたが、非常に美しい所で眺め続けていても飽きる事がありません。今は4代目のニック・ミルズがワインメーカーを担当しています。彼はブルゴーニュの有名ドメーヌ(DRC)で修行しています。年々益々良いワインが造られると思います。先日、ニック氏が来日され、輸入元主催の食事会がありましたので、お会いする事が出来ました。ミディアム・赤この2003年はヨーロッパから帰国して、彼の初ヴィンテージです。非常に中身の濃いワインです。オタゴの特徴の濃縮した果実の裏側にやさしく、複雑なニュアンスがあります。ニック氏曰く『2003年の潜在能力は、非常に高いが、今、飲み頃は2004年かな・・・』私のテースティング・コメント『ワインメーカー・ニック氏のファーストヴィンテージだそうです(本人談)。目の詰まったしっかりとした味わいです。少し閉じ気味ですが力を感じる味わいです。将来が楽しみですが、濃い目のピノがお好きな方には、今でも充分美味しい。』
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
[イタリア/シチリア/赤ワイン/ネレッロ・マスカレーゼ]
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
まさに奇跡的入手!!これぞ神の雫!!昨年末ご紹介時は120本が瞬く間に完売!!これ以上の超入手困難ワインは当店でも二つと無い幻中の幻!! 何卒、お早めにお求めください!! 2008.4.15白750mlクレレット70%、シャルドネ30%さらにさらに!!驚くべき神秘の味わいはこちらの白ワイン!!濃い黄金色が特徴の濃厚ブドウ品種の代表クレレットをコンクリート熟成、そしてシャルドネを新樽で9ヶ月熟成させてブレンドされたその味わいは、コニャックやアルマニャックを思わせる強烈な花の香りや桃、アニス、アーモンド、そしてバニラなどが満タンで、口に含めば肉厚なアルコール感と驚くほどにピュアな果実味のバランスに完全にノックアウトされます!!【このワインには確かに神が存在する!!】そんな神秘の複雑味さ、バランスさえ感じる極上の味わい!!こちらは赤ワインより稀少入荷です!!お急ぎください!!一生に一度でもこの味わいを堪能できた人は幸せ者です!!........................................................世界中のセレヴたちがバカンスを楽しむ南フランスの楽園カンヌの砂浜から地中海を臨むと目の前にポッカリ浮かんでいる島『レランス島』。カンヌからフェリーで20分、約8kmのところにある島です。ここは、西暦405年に出来たシトー派の男子修道院で、現在27人の修道僧が暮らし働いています。『物質的な貧しさの中で手作業する事で、謙虚な心の持ち方を敬う』という教えに基づき、毎日9時15分から12時、14時15分から16時35分まで、食事、睡眠、祈りの時間以外の修行の一環として決められた時間にワイン造りに励みます。修道院とワインというのは、歴史的に見ても非常に関係性の強いものですが、現在も実際の修道僧が造っているワインというは世界で唯一と言われます。畑仕事から醸造まで、もちろん全てが丁寧な手作業。土壌は完璧に有機で、手にとると微生物が生きているのがわかるほどだそうです。このように商業取引を目的としない彼らのワインは、非常に収量が少なくグランヴァン並みの年間3000本程度しか生産されず、『ヴァン・ド・ペイ・デ・ザルプ・マリティム』というこの島のみに認められているヴァン・ド・ペイ・ワインとして出荷されます。もともとは神へ捧げる労働として、そしてこの修道院を訪れるごく少数の特別なお客様のためだけに造られていたこのワインですが、そのえも言われぬ神秘的な味わいが評判を呼び、現在では映画祭に訪れるハリウッドスターら御用達のカンヌの4つ★★★★星ホテル『マジェスティック』やパリの3つ★★★星レストラン『アルページュ』のVIP専用の裏ワインメニューになっているほど、フランス国内でも超入手困難なワインです。入手困難ぶりもさることながら、その品質の高さは世界レベル。本日ご紹介の赤白ワインにはそれぞれ上級キュヴェが存在するんですが、シラー100%の赤の上級キュヴェは、世界シラー種コンクールで優勝した実績を持ち、シャルドネ100%で造られる白の上級キュヴェはブルゴーニュの超有名生産者さんのムルソーやピュリニー・モンラッシェなども出展した世界的なシャルドネのブラインドテイストコンテストで、100本中第3位に輝いています。日本向けの出荷は、島とカンヌの港を往復している小船に載せられて運ばれますが、この小船があまりにも小さいために600本以上は載せられないのだそう。先日『無理して多く積んだら船が沈みそうになったよ!!』とワイン担当の修道僧さんからインポーターさんに笑いながら電話で報告が来たそうです。世界で唯一、神へ捧げられる極上ロマンチックな超神秘ワイン!!さらには、地元フランスの政財界など超VIP顧客でなければお目にかかれない超高級リゾートの裏メニューという物凄い味わい!!是非、是非、これからの季節の極上贅沢ディナーとともにご堪能下さい!!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
品種 ソーヴィニヨン、シャルドネ主体カテゴリー;白地域 イタリア アルト・アディジェ州
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
■やや明るいガーネット色で赤い花に肉やレザー、胡椒、ハーブ、 タバコ、土の香りが見事に花開き香ってきます。熟成した印象が 前面に出ており、赤い果実の味わいの中にハイビスカスなどの ハーブ、そして肉やタバコ、腐葉土を感じます。熟成した見事な 味わいは、十分に我々を楽しましてくれるでしょう!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
ワインアドヴォケイト:88-89ポイント獲得!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2005]年 ポデーレ・サリクッティ 生産国 地域 イタリア トスカーナ 村 IGT トスカーナ タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【赤 フルボディ】【ブルネッロ】【イタリア 赤 フルボディ】【トスカーナ フルボディ】【ポデーレ サリクッティ】【ドーポテアートロ】【】
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可