5,000円以上10,000円未満
21139件中 211~240件8ページ
¥5,000円(税込)
送料込
クレジット可
ハチミツのような香りにうっとりして、宝石のような黄金色が素晴らしい。酸味が高く、甘味をきちんと包み込んでいます。香りも非常に良く、めちゃくちゃ旨いです。至福の時を味わえる、幸せなワイン。2000年は、レ・ヴュー・ド・ヴァン3ツ星★★★!
¥5,000円(税込)
送料込
クレジット不可
[2002]シャトー・スオウ・ルージュ“デュオ” 産地 フランス/ボルドー地方 生産者 CHスオウ タイプ 赤/ミディアムボディ 輸入元希望小売価格 1,890円 使用品種 力ベルネソーヴィニヨン42%、メルロ32%、カベルネフラン26% 内容量 750ml 『ワイン王国』28号で“特選ベストバイ” 「スマートな味」と★★★★獲得! 当店が絶対の自信を持ってオススメする女流生産者が、ボルドーワインをもっと楽しい気分で味わってもらおうと造り出したデュオシリーズ!スクリューキャップを採用しているので、どこでも簡単に開栓できちゃいます! もちろん中身は人気ワイン雑誌『ワイン王国』で特選ベストバイ評価の本格派!香りも味わいもすっごいジューシー!ジューシーな肉汁滴るお肉とご一緒に♪ [2004]シャトー・スオウ・ロゼ 産地 フランス/ボルドー地方 生産者 CHスオウ タイプ ロゼ/辛口 輸入元希望小売価格 1,890円 内容量 750ml 日本初上陸!イチオシのボルドー・ロゼ!! 日本への入荷量は僅か600本の稀少品!! 今年の2月に試飲会でオーナーのモニクさんと試飲会でお会いしてはじめてこのワインを飲みました。今回ご紹介するからにはおいしかったのは言うまでもありません。地元ボルドーではもはや常識の夏のロゼですが、シャトー・スオウのロゼは今回が日本初上陸! 口あたりはしっかりと濃く、凝縮した果実の甘さとしっかりした酸が絶妙に絡み合っています。正直、最近流行っている有名シャトーが造る稀少なロゼワインよりもドライな印象で、食事と合わせてもいいけど、ワインだけでも十分楽しめる感じです。 フレシータ《ヴィーニャ・マンケウエ》 産地 チリ 生産者 ヴィーニャ・マンケウエ タイプ フルーツスパークリング/やや甘口 輸入元希望小売価格 2,100円 保存料 ソルビン酸K 内容量 750ml パリの三ツ星レストランも認める、今までに無い高品質フルーツスパークリングワイン!1996年の発売開始以来、南米諸国・オーストラリア・ヨーロッパ主要各国で大旋風を巻き起こしています! 苺は世界最高とも言われる北部パタゴニア、チロエ島産を使用!柑橘類の果汁も加え、繊細で完璧なアロマ、新鮮でバランスを実現しています!ベタベタしすぎず一杯飲むと不思議ともう一杯飲みたくなるおいしさは、さすが三ッ星レストランが認めた味わいだと感心させられます。 ヴァン・ド・ペイ・ピノノワール《オリヴィエ・トリコン》 産地 フランス/VdPオック 生産者 オリヴィエ・トリコン タイプ 赤/ライトボディ〜ミディアムボディ 輸入元希望小売価格 1,375円 使用品種 ピノノワール 内容量 750ml シャブリで絶大な人気を誇る30代の若き醸造家オリヴィエ・トリコンが、より気軽にワインを楽しんでほしいと、南仏のピノノワールで造ったワインです。 明るめの色調と、フレッシュなイチゴのような香りがあり、やや軽口でスッキリとした味わいです。常温よりも、少し冷やしてゴクゴク飲めちゃう夏向き赤ワインです♪
¥5,000円(税込)
送料別
クレジット可
(白ワイン)●カンポグランデ・オルヴィエート・クラシコ・セッコ 2005 750ml 【ウンブリア D.O.C./品種:プロカニコ、グレケット、ウ゛ェルデッロ、他】(赤ワイン)●キャンティ・クラシコ・ヴェンデミーア 2003 750ml 【トスカーナ D.O.C.G./品種:サンジョウ゛ェーゼ、カナイオーロ、コロリーノ、マルバシア・ネーラ、他】『アンティノリ』その歴史は12世紀にさかのぼるといわれるトスカーナ地方の名門アンティノリ家。ワインビジネスは1385年、ジョバンニ=ディ・ピエロ・アンティノリ氏がフィレンツェのワインギルドに加盟したことからスタートしました。トスカーナ地方のキャンティ・クラシコ地区を中心に数多くのぶどう園を所有。「ティニャネロ」「ソライア」などを生産し、今やイタリアワインの世界的評価を変えた“スーパートスカーナ”を生み出しました。カンポグランテは繊細で心地良い花の香り、フレッシュでフルーティな味わいが特徴の白ワインです。『ディエヴォレ』ディエヴォレ社の16の畑はディエヴォレ社の創始者を先祖に持つ16人のマエストロ(巨匠)によって守られています。畑本来の土壌力を優先させることで、マエストロ達は古典品種、最優良クローン品種を守り続けてきました。ディエボレ社が目指すもの、それはワイン造りをはじめた頃の農民に戻ることでした。イタリア政府とシエナ大学はディエヴォレ社に“考古農学”と名付けられた修道院文化の再現プロジェクト契約を承認。現在、ポンティニヤーノ修道院内で失われたワインの再現のプロジェクトが進められており、今年2007年にそのワインが発表されるそうです!※ご希望の包装紙を上記にてお選びください。 (のしは、基本的に「内のし」にて対応いたします。)【包装紙1≪赤≫ (御中元)】【包装紙2≪白≫ (御中元)】【包装紙3≪緑≫ (御中元)】 【包装紙1≪赤≫ (のし無し)】【包装紙2≪白≫ (のし無し)】【包装紙3≪緑≫ (のし無し)】
¥5,000円(税込)
送料別
クレジット可
□コメント感熟した良質のシャルドネが持つあふれんばかりの果実感と凝縮されたフレッシュな香りを逃がさない「ナイトハーベスト」という手法を始めて取り入れました。樽の中でゆっくりと発酵したワインには深い旨みと溢れる果実味を感じることが出来ました。実り豊かな「まほろばの里高畠」にあって有数の葡萄産地、和田地区立石。古くから人々が感じてきた大地の静かな力強さを受け、大浦さんの地道な努力と苦労、醸造家の描く理想の追求、携わる全ての人々の情熱が共鳴して誕生した数量限定醸造1990本。当ワイナリーにおける最高の白ワインです。 □酒造高畠ワイナリー [山形県] □特徴アルコール分:13.5度
¥5,001円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・ピポー[2005]年です。サンテミリオンの掘り出し物です。5月にロバート・パーカー氏来日の折テイスティングセミナーに出されるPP90〜92点のワインです。フルボデイでタンニンも有り、濃い紫色をしていますが、今、飲んでもとても美味しく飲めます。この機会に是非お飲みになっては如何でしょうか。
¥5,004円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,007円(税込)
送料別
クレジット可
【産地】フランス ブルゴーニュ【品種】ピノノワール【タイプ】赤ワイン 中重口フランスワイン最上の村「ヴォーヌ ロマネ」、ロマネ・コンティの近くに本拠を構えている造り手です。lvv-000-1-2 ドメーヌ ロベール シュルグ ヴォーヌ・ロマネを本拠地とし、グラン・エシェゾー、ヴォーヌロマネ等を所有し、女性が中心となってワインを醸造するドメーヌ。 1960年にロベール・シュルグ氏が創業、85年からは彼の子供たちとともに造っています。所有する畑は約11ヘクタール。 ワインのスタイルは、基本的に古典的で良心にあふれた造りが特徴。 とてもやさしくて温かくみずみずしいワインです。 生産量が大変少なく、グラン・エシェゾーにいたっては約600本のみ。
¥5,008円(税込)
送料別
クレジット可
Shea Wine Cellars Pinot Noir Estate[2003] 産地 オレゴン州/ウィラメット・ヴァレー 使用品種 ピノノワール, スタイル 赤/辛口 Alc度数 14.8% 容量 750ml メディア評価 力強いブラックラズベリーのアロマに、紫系のフローラルなブーケが溶け込んで、アロマチック。豊満で、柔らかく、滑らかにスイートで、やや強めのロースト香がアフターに残る。 〜オレゴングラン・クリュ〜 ヤムヒル・カウンティの東部、80ヘクタールに広がるシェイ・ヴィンヤーズは、通称“オレゴンのグラン・クリュ”と呼ばれる ほどその優位性、クオリティー、潜在性において、他の畑とは異なる特長をもったヴィンヤードとしてオレゴン産業界で 知られています。ダンディーの町から北西へ約5キロほどのところに位置するシェイ・ヴィンヤードは、南東(一部南西) になだらかに盛り上がっており、ウィラケンジー土壌と呼ばれる細かく砕けた砂石を含む、水はけのよい堆積土で構成 されています。 ニューヨークの5番街で金融ビジネスをしていたディック・シェイは、この土地が売ら れていることをシアトルに住む弟から聞きつけ、ワインが好きであったことから、新 天地で自らブドウを植えることを決心しました。1988 年からピノ・ノワールを植え はじめ、立上げ当初から強いパートナーシップを組んだケン・ライトからアドバイス をうけ、適切なクローンを選び、低収量で、凝縮した果実の育成に取組みました。 早くからシェイのブドウの特異性に気づき、シングル・ヴィンヤードの名のもとでワイ ンをリリースしはじめたケン・ライトは「シェイのフルーツは赤と黒の果実の中間的な 要素を持ち合わせ、ストロベリーからカシスまですべての風味があり、刺激的で、 へヴィーになることなく、多くのテクスチャーがある」と言います。シェイの畑では、ブドウの樹に一定のストレスを与えるた め灌漑はせず、収量は1ヘクタール当たり0.8トンまで押さえられます。 現在、ボー・フレール、ケン・ライト、パトリシア・グリーン、ぺナー・アッシュ、ベルグストロムなど、約20のオレゴンを代表 する優良生産者にブドウが提供され、それぞれの生産者とは収量単位ではなく、エーカーごとに契約を交わしていま す。ヴィンヤードは約30の区画に分かれ、主にヴァデンスヴィルとポマール・クローン、それにわずかに複数のディジョ ン・クローンが植えられています。近年、畑の一部がフィロキセラの被害を受けたため、その自根は引き抜かれ、台木 にて植え替えられました。97年よりワイン・コンサルタントにもとアーチェリー・サミットのサム・タナヒルを迎え、自社の名 でワインがリリースされました。目指すワインは「集約した風味で、かつエレガント」。どのワインも限定生産で、醸造は アデルシャイム・ワイナリーのスペースを借りて行われています。
¥5,008円(税込)
送料別
クレジット可
※写真は旧ヴィンテージです。地域/ブルゴーニュ 赤村の南側のオー・レアとラ・クロワ・ブランシュの、2つのクリマで栽培されたブドウのアッサンブラージュ。
¥5,008円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,008円(税込)
送料別
クレジット可
ワイン名ピュイィ.フュイッセ ウ゛ィ-ニュ ブランシュ ドメ-ヌ コルディエ 原語名DOMAINE CORDIER POUILLY-FUISSE VIGNES BLANCHES 原産国名フランス 産地名ブルゴーニュ 地域名マコネー 村名 アペラシオン名プ-イィ.フュイッセ 色白 容量750ML ぶどう品種シャルドネ
¥5,008円(税込)
送料別
クレジット可
● パーカーポイント93点!【Stolpman】 Syrah "Estate" Santa Ynez Valley [2005]まず、印象的なのがその華やかさ。「シラー」と聞くと、スパイシーな黒胡椒や動物的なブーケを連想しがちですが、然程それが強調されたタイプとは異なります。樽からの香りは他を圧倒することなく、味や香りの構成を隅々まで探し求める楽しみを残してくれています。甘さが巧みに抑えられた膨らみと円やかさ、芯の太い骨格と豊かなボディの均衡。口に含むと鼻腔をくすぐる芳しさは更に増し、舌の上で暴れることなくリッチな酒肉を堪能させてくれます。喉元を過ぎてからの余韻はとても長いもので、主となるドライフルーツに近い黒系果実と共に、微かな薫香とアニマルライクなブーケが追いかけてきます。(お陰様で楽天ランキング第12位。誠に有難うございます。→)■パーカーポイント93点Wine Advocate # 172 Aug 2007より:The 2005 Syrah Estate, which has some Grenache in it and even smells like some Viognier could also be in there given the floral aromatics, has loads of plum, cassis, and blackberry fruit mixed with hints of charcoal and burning embers. This wine has luscious fruit, a sumptuous attack and mid-palate, and is an undeniably sexy wine with low acidity, ripe tannin, and a beautiful mouthfeel. It should drink well for 5-7 or more years. Robert Parker 93 Drink 2007 - 2014深みのある濃い紫色で、花をちりばめたような芳香なトップノーズ。ピュアな赤紫系の果実とほのかな甘草の風味。しなやかな口当たりの中に明確な酸のストラクチュアがあり、気品のあるフィニッシュ。硬過ぎず柔らか過ぎず良い塩梅ですが、輸入輸送時におけるトラベルショックがまだ多少残っていると思われるので、然るべき時間を置きたいところ。(半年から一年ほどか?)時間をかけて再び飲んだとき、どこまで潜在性を開花させるでしょう。楽しみが又一つ増えました。品種構成:シラー95%, グルナッシュ5% / 産地:サンタバーバラ郡>サンタイネズ・ヴァレー Santa Barbara>Santa Ynez Valley / タイプ:[赤] フルボディ Full / 内容量:750ml
¥5,010円(税込)
送料別
クレジット可
Gevrey-Chambertin MAUME 品種: 赤 / ピノノワール 容量: 750ml モーム ジュヴレらしい力強さと滑らかさに満ちたワインを生むドメーヌ 所有するグラン・クリュ、プルミエ・クリュ、ヴィラージュそれにACブルゴーニュまで、区画は全てジュヴレ=シャンベルタンのエリア内という、ジュヴレに特化したドメーヌ。また歴史も古く、フラッグシップのマジ=シャンベルタンは1800年代の終わりからの所有。現在はドメーヌの名声を高めた父ベルナール——ディジョン大学の生化学の教授も務めた——も引退し、息子のベルトランが日々精力的にワインづくりに取り組んでいる。 ヴァンダンジュ・ヴェールトで収量を抑えながらトリをしっかりと付し、健全なぶどう果を収穫するが、フェノール類が熟し、糖と酸のバランスのよい状態を見極め、以前に較べ早めの時期におこなうようになった。つくりでもピジャージュの回数を減らすなど、それまでよりタンニンなどの抽出は控えめとなっている。樽もアリエ、ヴォージュに加え、近年ではトロンセー産も用いるようになり、新樽の割合もジュヴレのアン・パリュで10パーセント、グラン・クリュでも25パーセントと、ベルナールの頃より割合を低く抑えていて、ベルトランに代わってからより繊細さの感じられるつくりに変化している。 最低でも10年以上の熟成を必要としたベルナールの時代に較べ、近年では長期熟成タイプでありながら、プルミエ・クリュ、ACジュヴレなどは若くても愉しめる——とはいえ抜栓してすぐにグラスへ、ではなく、事前にデカンタージュをするか、前日の抜栓を強くお勧めしたい——ワインに仕上がっていて、リリースして間もない時期でも十分美味。 フラッグシップのマジ=シャンベルタンはマジ・バの区画の70年近い樹齢のぶどうから生み出される。これぞグラン・クリュという深みを湛え、風味、味わいともに満足感も十分なもの。凝縮感に富み、アフターも長く、ともかくヴァン・ド・ガルドであるこの赤、ヴィンテージにもよるが、理想としては四半世紀はどうしてもほしいところ。また同じグラン・クリュであるシャルムは、マジに較べるとその名のとおり若干優しさを感じさせてくれる。 常にグラン・クリュ並みに仕上がるラヴォー・サン=ジャックは色合いも濃く、ジュヴレで最上のプルミエ・クリュというテロワールが十二分に堪能できる。同じくぺリエールとシェルボドからなるプルミエ・クリュはマジの下部に位置し、樹齢も80年に達する超ヴィエーユ・ヴィーニュから生まれる1本。 リュー=ディを明記しているアン・パリュは、ただのヴィラージュとは異なる。区画は、ACジュヴレの大半を占める国道74号線の東の平地部分ではなく、その南と西はそれぞれぺリエールとコルボーという評価の高いプルミエ・クリュに接していて、広さ1.4ヘクタールのちょうど半分をドメーヌが所有し、ヴィラージュといえどもほとんどプルミエ並みの酒質のワインを生んでいる。加えて樹齢も平均で50年前後というヴィエーユ・ヴィーニュ。ともかくどれをとっても、ジュヴレというアペラシオンのテロワール、またそれぞれの異なりがよく味わえる仕上がりとなっている。 なお、モームでは2003年ヴィンテージからネゴスもののリリースも開始した。銘柄はジュヴレ=シャンベルタンのみだが、次年度にはニュイ=サン=ジョルジュも予定されている。
¥5,010円(税込)
送料別
クレジット可
生産地 ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール タイプ 赤ワイン 750ml インポーター オルヴォー Supplier's description栽培家としては厳格、醸造家としては実に巧みなジャン・ニコラ・メオは、上質のピノ・ノワールの複雑な香りをまるごと瓶に閉じ込める技を師のアンリ・ジャイエから受け継いでいる。またそれにとどまらず、コクやテクスチャーの奥行きを生み出すといった、必ずしもアンリが得意としていなかった技まで身につけている。『フランスワイン格付け(クラスマン2004年日本語版)Media review- Wine Advocate # 170 Apr 2007 -The 2005 Bourgogne (from parcels in Nuits-St.-Georges, Vosne-Romanee, and Marsannay) sports a lovely black cherry, iodine and cherry pit nose, comes onto the palate generously juicy with undertones of game and fresh blood, and finishes with real grip, if a touch of extraneous woodiness. Between the effects of drought and of localized hail (in May, before it could effect quality) Jean-Nicolas Meo reported one of his smallest-ever harvests. His production, however, is being boosted these days by a range of negociant wines under the label “Meo-Camuzet Frere et Soeur” (marked “F&S” in the listing above). The top wines had been assembled in tank and sulfured in preparation for bottling, and were suffering a bit on account of this. 89 points. Meo Camuzet : Bourgogne Rouge
¥5,010円(税込)
送料別
クレジット可
Chorey-les-Beaune Philippe et Vincent LECHENEAUT 品種: 赤 / ピノノワール 容量: 750ml フィリップ・エ・ヴァンサン・レシュノ ポンソ、ルソー、デュジャック等、超一流所に伍する力量をもつとも評される新進ドメーヌ 父フェルナン——’86年死去——の時代にはほとんどネゴシアンに売り渡していたワインも、現在は2人の息子——兄のフィリップが耕作を担当し、弟のヴァンサンが醸造を受けもつ——によって全て元詰めされるようになった。9ヘクタールを数える地所は、1ヘクタール弱の白の区画を除くと、樹齢の平均はおよそ30年と安定していて、1級、村名畑がモレ、シャンボル、ヴォーヌ、ニュイ——広さは0.1ヘクタール弱だが、唯一の特級畑であり、ドメーヌで最も評価の高いクロ・ド・ラ・ロシュを含む——の村に点在している。 つくりは水準の高いワインを生み出すドメーヌが用いる手法とほぼ共通していて、すなわち、低収量に徹し、選果を十分に行ない、発酵前の低温浸漬、ピジャージュは決して欠かさず、また、濃縮度を高めるセニエも年によっては用いるという具合。 生まれるワインは色濃く、深みと凝縮度に優れ、後味の風味も長い、優良ブルゴーニュ赤の模範となるようなもので、前途は洋々。
¥5,010円(税込)
送料別
クレジット可
Santenay Clos Tavannes La POUSSE d'OR 品種: 赤 / ピノノワール 容量: 750ml ラ・プス・ドール ワイン共々大きな変身を遂げた、由緒あるドメーヌ 広さ15ヘクタールにおよぶ畑はグラン・クリュとプルミエ・クリュ——以前は1級畑とACブルゴーニュだったが、新しい所有者に替わって特級畑と、それまで赤だけだったラインナップにサントネーの白が加わった——のみという、ブルゴーニュ広しと云えどもその質の高さでは群を抜くドメーヌ。加えてヴォルネーのクロ・ド・ラ・ブス・ドール、クロ・デ・ソワサント・ウーヴレそれにクロ・ドゥデニャックの3区画はプス・ドールのモノポールとなっている。 村のほぼ中心——ドメーヌの建物のすぐ東にあり、正面にはクロ・ドゥデニャックが横たわる——に位置する2.1ヘクタールのクロ・ド・ラ・ブス・ドールがなんと云ってもドメーヌの旗艦的存在だが、15世紀のフィリップ善良公所有を始め、19世紀にはロマネ=コンティを筆頭にコート=ドール全域に名だたる銘醸畑を所有していたデュヴォール=ブロシェの領地の一部として、常にその名声を誇ってきた。 1960年代半ばよりドメーヌを精力的に運営し、また名声を高めてきたジェラール・ポテルの死去にともない、1997年から新しい所有者であるパトリック・ランダンジェの指揮の元、生産をおこなっているが、ワインは以前に較べ明らかに色調も濃くなり、深みを増した。そのつくりだが、畑においては除草剤、化学肥料の類は一切使用しない。醸造所内での果汁の移動は、ポンプは用いずにグラヴィティ・フロー——醸造所の2階にぶどうを運び込み、選果を入念におこない、その後除梗破砕、発酵は1階にあるイノックスのタンクでおこない、樽熟は30パーセントの新樽を用いて地下倉で、という具合に重力で果汁を移動させる——により、余計なストレスを与えない配慮がなされている。 まだ代替わりして間もないが、新たな所有者であるパトリックは上に述べたように、基本的には以前のつくりを踏襲しながらも、より細かな手間を省かずにワインの生産にあたっている。そのため、ヴォルネー、ポマール、コルトン、サントネーと4つのアペラシオンにある区画はどれも好位置を占めるが、ワインはテロワール毎の差異が十全に感じられる素晴らしい仕上がりとなっている。なによりもそのワインが証明している新生プス・ドール、これからが大いに愉しみである。
¥5,010円(税込)
送料別
クレジット可
21年ぶりに優勝&日本一に輝いた1985年(昭和60年)の赤ワインです。
¥5,017円(税込)
送料別
クレジット可
"カイユー・ブラン・ド CH タルボ 2003年 750mlCAILLOU BLANC DE CH TALBOT 2003容量750ml色白原産国フランス/ボルドー産地サンジュリアン生産者CH タルボアルコール度数12度人気シャトーのCHタルボが造るフレッシュな白ワイン。ソーヴィニョンの爽やかさにエレガントさをプラス。未成年への酒類の販売は固くお断りしております。"
¥5,017円(税込)
送料別
クレジット可
¥5,017円(税込)
送料別
クレジット可
甘草の香りが混ざる複雑な香り。ヴェルヴェットのような口当たりが心地よくバランスのとれた味わいです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
イタリアトスカーナ赤 品種:サンジョヴェーゼ60%、カベルネ・ソーヴィニョン40% バリック樽で12ヶ月間熟成 ワイン・アドヴォケイト 158号 2001年フィリ・ディ・セータは、サンジョヴェーゼとカべルネのブレンドで、赤と黒スグリ、ハーブ、グラファイトの表現豊かな賞賛すべきワインであり、その滑らかな質感が、このワインの名前であるイタリア語の“絹の糸”を良く表現している。88点 もし私が、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノをたった一本だけ味わうとすれば、ペルティマーリのものになるだろう。 (ロバート・パーカーJr.『ワイン・バイヤーズ・ガイド』より) 数あるブルネッロ・ディ・モンタルチーノのカンティーナの中でも最高のワインを造り出す生産者の一つがペルティマーリです。オーナーのサセッティ家は幾年もの世代を経て、農業を繁栄させてきました。ワイン、エキストラヴァージン・オリーブ・オイル、穀物の生産、雄牛の飼育を行い、“モンタルチーノの一の都”と呼ばれるサンタンジェロ・イン・コッレの近くに開拓された農地で、年間一万リットルものワインを生産し、また品質においても高い評価を得ていました。1960年代に、リビオ・サセッティはこれまでの経験から、モンタルチーノから目と鼻の先にある“モントソーリ”の小高い丘が良質ぶどうの生産に適していると目を付けました。町中心から北部よりの下に位置するその土地は、これからもぶどう畑を保持していくのに最適と判断し、移転を決断しました。それが現在の “ペルティマーリ”のスタートとなりました。 あばら屋と呼ばれていたこのペルティマーリは、リビオ・サセッティにより、カンティーナとしてはもちろん、住居としても使用できるように改築されました。新しいブドウの木を植樹しブルネッロ・ディ・モンタルチーノのワインの生産拡大に力を入れ、ワインとエキストラヴァージン・オリーブ・オイルの生産者の一つとして君臨してきました。 「偉大なワインはぶどう畑でできる」という強い信念の持ち主であるリビオ・サセッティは二人の息子ロレンツォ、ルチアーノにも使命感、専門的知識を植え付け、管理を任せるようになりました。細部にわたる手入れと管理が行き届いた畑にはモンタルチーノでも極めつきのクリュと定評があります。その評価はさまざまなワイン誌において高得点を獲得していることでも実証済みです。その誰もが納得する最高の品質は、見事と言うほかない味わいです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・コート・デュ・ローヌ・赤価格から考えても理想といえるヌフ・パプではないでしょうか。旨いです。樽のニュアンスもワインに良くあっているし、深みがありエレガントという言葉がピッタリです。若さは否めませんが古樹のグルナッシュの生き血のような濃い味わいに唸ってしまいます。このワインを10年寝かせて飲むことが出来たら、本当に幸せでしょう・・・。○産地:ローヌ南部○品種:グルナッシュ80%、ムールヴェードル10%、シラー5%、サンソー5%○収穫量:30ヘクトリットル ○熟成:フランス、リムザン産樫樽にて12ヶ月熟成。ノンフィルターで瓶詰め。ロマネ・コンティの樽でつくったワイン!世界が注目する超巨大新星!凄いワインが入ってきました。若きカップルのローラン・バレラとエマニュエル・デュペレがつくるデュペレ・バレラのワインです。初ビンテージが1998年となるこのデュペレ・バレラは、南仏の新しいワイナリーです。しかし彼らがつくり出す拘りのワインは、すでに世界中で絶賛されているのです。一体どんな造り手なのか?どうぞご覧下さい。 ローラン・バレラは、地質エンジニアとして、インド洋西部のフランス海外県 l’Ile de la Reunionやフランス道路開発事業の研究所(所長)などで経験を積んだ人物です。その後、エマニュエルと共にぶどう栽培・醸造学をプロバンスで学び、1997年から念願のワイン造りをスタートさせています。2人の名前をとって「デュペレ・バレラ」と名付けられました。ブラボー!「今年の注目すべき新人」に選出!ガイド本『ゴーミョー』ワイン版(2004)では、いきなりデュペレ・バレラが「今年の注目すべき新人」に選出、初登場で異例ともいえる巻頭ページからの紹介がされています。「各樽の熟成のさせ方など、醸造・熟成に関わる全ての決断を迫られる度に、二人はベストなワインをつくるべく本気でぶつかりあった。そんな彼らのワインは、彼らが常に第一に考えるワイン全体のハーモニーをベースにしながら果実味が前面にでている。彼らの芸術的ともいえる繊細さは、其々個性を持ったワインに息吹いている。ブラボー、アーティスト!」 3つ星レストランやあの人も選ぶワイン!デュペレ・バレラのワインは、フランス国内において既に最高の評価を得ており、3つ星レストランでも取り扱われています。★★★ Auberge de L'Eridan ★★ Les Hauts de Loire ★★ L'Auberge du Cheval Blanc ★ L'Altalndide 等、他にも多数の一流レストランで採用されています。 さらに、ミシュランで3つ星を2店、1つ星を3店、合計9つ星シェフと呼ばれ、パリ、モナコ、ニューヨークに3つの高級レストランを持つアラン・デュカス氏もデュペレ・バレラの採用を決定したそうです。樹齢100年〜110年の超古樹の葡萄!世界中で絶賛されるこの造り手のワインは一体どのようにつくらいるのでしょうか?まず彼らはワイン界におけるニューフェイスにして、AOCで最も優れたワイン造りを目指しています。その拘り様は、他の造り手とは明らかに一線を画すものであります。まず土壌ですが、元地質エンジニアの経験を活かし最良の土壌を選び抜きました。さらに主要品種となるグルナッシュの樹齢は、100年〜110年の古樹のぶどうを厳しく選果。収量もぐっと抑えています。そして・・・↓前代未聞!なんとDRCの樽で熟成!驚くべきことに、このワインにはDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)の樽が使われているんです。そんなの聴いたことありません。1年半にわたる交渉によりDRCで1年使用された最高級の樽を譲り受けることができました。風味が強すぎる新樽よりこのヌフ・パプには合っているとのことです。醸造中のSO2も極力小量に抑えています。月の運行も見守り、瓶詰の際に澱が沈むタイミングを計ります。ぶどう本来の旨味が逃げる為、コラージュやフィルターは一切行いません。しかし仕上がるワインは非常にクリーンなんです。もちろん樽香もバッチリです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
【フィリップ・ゴネのシャンパンいずれか3本以上で送料無料!】 配送方法は、普通宅配便を利用してのお届けです。 クール便ご希望の場合、別途クール便代がかかります。 離島は別途差額送料が必要になります。■ぶどう品種 100%ピノ・ノワール■ぶどうの産地 ヴェルトゥ(1級畑)地区とヴァレ・ド・マルヌ地区のピノ・ノワール■ヴィンテージ 1998年を70%と1999年を30%のブレンド。2000年4月に瓶詰め。■土壌 白亜質土壌(ある程度水分を含有し、適度な湿度を保有)■醸造の特徴 伝統的な手法。ステンレスタンクと樹脂コーティングのタンクで 約6ヶ月間発酵を続けた後、シャンパンボトルに詰め替え、 メニルの地下セラーにて2年間熟成。 出荷の2ヶ月前にデゴルジュマン(瓶口に溜まった澱の部分を凍らせて 除去する作業)。■アルコール度数 12度■ドザージュ 辛口。1%(1リットルあたり糖7.5g)■ワインの特徴 新鮮さ溢れる鮮やかなローズの色調、フルーティーなアロマ、 ソフトでまろやかな味わい カツオの刺身と合性抜群です。フィリップ・ゴネ ≪ブラン・ド・ブランの職人【フィリップ・ゴネ】≫6代に渡りシャンパン造りに従事しているフィリップ・ゴネ家は、シャンパーニュ地方においても特に有名なメニル・シュール・オジェに19haのブドウ畑を所有しています。ル・メニル・シュール・オジェール村は、世界最高峰といわれる『クリュッグ』や『サロン』のブラン・ド・ブラン(シャルドネ100%のシャンパーニュ)を産み出しています。その村の隠れた造り手『フィリップ・ゴネ』は、小規模メーカーならではの丁寧な造りを信条としており、お手ごろで高品質のシャンパンを生産しています。彼らの造り出すシャルドネは洗練されており、ゴネ家のキュヴェはブラン・ド・ブランの王道ともいえるのです。このブラン・ド・ブランは、ふくよかで豊かなボディとフレッシュ感があり実に良くできています。ソフトできめ細かな泡が魅力的です。ブラン・ド・ブランの味わいを知りたい方には最適です。Vinalies Internationales 2002 銀賞Grands Vins de France Macon銀賞Challenge International 2002 銀賞その他多数受賞しています!!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
A[生産拠点] フランス ブルゴーニュ/ ルイ・ラトゥール社格付け/ ACオークセイ・デュレス 色/ 白 辛口ぶどう品種/ シャルドネ容量/ 750ml ご注意下さい2本以下は破損防止カートン代がかかります。1.8L 1本用/180円 2本用/270円720ml 1本用/150円 2本用/210円です。@ご不明な点はお気軽にお問合わせ下さい。 shop@b-bear.co.jp TEL 0966-24-5443まで。ルイ・ラトゥール社は200年以上も続く家族経営の、ブルゴーニュを代表するつくり手。ブルゴーニュ2大白ワインのひとつといわれる「コルトン・シャルルマーニュ」の生みの親としても広く知られています。今やコート・ドールでは最大のグラン・クリュを所有し、プルミエ・クリュ(村名畑)を加えると60haにもおよぶ[コルトンの帝王]と称されています。コート・ド・ボーヌ地区、オークセイ・デュレス村でうまれる白ワイン。フルーティかつ柔和な印象、すっきりとした味わいに加え、美しい余韻を引きずる後味が特徴的です。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
Information ピノ・ネーロとアンチェロッタのブレンドという、非常に個性的な赤ワイン マンチーニ氏にしか造りだせないワイン ■ドゥエミラヴィーニ2005で4グラッポリ ■ガンベロロッソ2005で2ビッキエリ コメント:エレガントなブルー2001。濃密な色合い、しっかりとした香りはスパイシーでバルサミコのニュアンス。口いっぱいに広がる味わいはバランスがよく、長いフィニッシュにはこのワインが生まれたコッレ・サン・バルトロ国立公園の香りを感じる。 生産本数約5000本 14ヶ月間バリック熟成後、18ヶ月間瓶熟成。 ※画像はヴィンテージ1999のものです 【内容量】750ml 【品種】アンチェロッタ50%、モンテプルチアーノ40%、ピノ・ネーロ10% 【カテゴリー】マルケIGT 【味わい】 【アルコール度数】13.5% 5世代に渡って原種を守り、造り続けてきたピノ・ネーロへのこだわり土着品種アルバネッラを使った稀少なワイン造りマルケ州ペーザロで異彩を放つ生産者ファットリア・マンチーニ フランスからもたらされたピノ・ネーロから マルケ州ペーザロに誕生した稀少なDOC 『コッリ・ペザレージ・フォカーラ・ピノ・ネーロ』 フランス皇帝ナポレオンの行政機関からピノ・ネーロを取り寄せ、マルケ州ペーザロに植樹されたのが1800年代初め。その後、マンチーニ家がその畑を購入し、立ち上げたのがワイナリー「ファットリア・マンチーニ」です。 ピノ・ネーロは細かい粒が密生しているため、栽培するのが難しいブドウ。さらにマルケ州はフランスや北イタリアのトレンティーノなどと比べて気温が高く、なおさら厳しい環境と言えました。しかし、マンチーニ家の初代当主は、並々ならぬピノ・ネーロに対する情熱を傾け、現在ではこのファットリア・マンチーニだけがこの地区で唯一のピノ・ネーロ生産者となりました。 ペーザロのピノ・ネーロはミラノ大学によって「孤立した遺伝子」と認定、ペーザロのフォカーラ地区はイタリアでも屈指のピノ・ネーロ産地としての立場を確立、2000年にはDOCコッリ・ペザレージ・フォカーラ・ピノ・ネーロが誕生しました。 そしてこのDOCを唯一生産しているのがファットリア・マンチーニなのです。 ピノ・ネーロ・インペロ・ロッソ2001 バリック(2年目)で9ヶ月間、オリとともに熟成させ、フィルターをかけずにボトル詰め。森の果実にスパイシーなニュアンスのある香り、やわらかな味わいが熟成を重ねて上品さに磨きがかかっています! ピノ・ネーロ・リゼルヴァ2001【ガンベロロッソで最終選考へ】 バリック(一部新樽)で9ヶ月間、オリとともに熟成、フィルターをかけずにボトル詰めされます。その後17ヶ月間じっくり寝かせて仕上げられたリゼルヴァは、香りに深みが増しまろやかな味わいの贅沢なワインとなりました! ピノ・ネーロ2003 バリック(新樽50%2年目50%)で12ヶ月間、オリとともに熟成、フィルターをかけずにボトル詰め。赤い果実を思わせる、心地よく甘い香り。バランスの取れた味わいで果実感のあるやわらかく長い余韻が印象的! ペーザロにしかない土着品種 アルバネッラ ファットリア・マンチーニだけが造る白ワイン そして、このDOCも造っているのはファットリア・マンチーニだけという、本当に珍しい白!「DOCコッリ・ペザレージ・ロンカリア」。 アルバネッラというブドウは長い間トレッビアーノと混同されていましたが、最近の調査研究により独自のDNAを持つ品種であることが判明! アルバネッラとピノ・ネーロ(白ワイン醸造法)とのブレンドで造るこのロンカリアは、熟れた果物の甘いニュアンスに加えて心地よいハーブの香り。上品なコク、程よい酸味と果実感。さらにミネラルをしっかり感じる味わい。このペーザロにしかあり得ない、独創性の高いワインです! コストパフォーマンスの良さにも注目ですよ。 ピノ・ネーロ100%で造る白ワイン 『インペロ・ビアンコ』 ピノ・ネーロへのこだわりが生み出した、白ワイン醸造法によって造られたインペロ・ビアンコもまた、ファットリア・マンチーニを代表する1本。 生産本数が僅か3600本という、とても稀少なワイン。1年間オリとともにバリックで寝かせることで、独特の香りと風味を生み出します。 甘いフルーツや心地よいスパイシーなニュアンスのある香り、コクのある味わい。まろやかさの中にフレッシュさを感じる、ていねいに造り込まれた上級白ワインです! マンチーニの個性が光る赤ワイン 『ブルー』 『サンジョヴェーゼ』 ピノ・ネーロとアンチェロッタという珍しい組み合わせで造る赤ワイン、ブルー。その名前の通り、印象的なはっきりとした色(ブルー)が特徴のアンチェロッタはワインの骨格と色に重要な役割を果たしています。 また、海岸沿いの冷涼な丘に育ち、古くから伝統のあるサンジョヴェーゼは、他の地域で造られるものに比較して熟すのが遅く、個性あるワインに仕上がります。 アドリア海の海岸から約50m〜2kmの距離に広がる丘陵地にファットリア・マンチーニの畑は広がります。このエリア一帯はモンテ・サン・バルトロ自然公園区域で、この土地こそがフランス原産のピノ・ネーロの生育に最適な条件を持っていたのです。土壌はケイ素を多く含んだ石灰質土壌。 素晴らしい景観を持つ豊かな自然とマンチーニ家の情熱が生んだ「マルケの宝石」の数々。イタリアワインの奥の深さをまざまざと実感するワインばかりです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地) : フランス シャンパーニュ ワイン名(ラベル表示) : GRONGNET Blanc de Noir BRUT ヴィンテージ(生産年) : NV コメント : ピノノワール50%、ピノムニエ50%。平均樹齢30年のVV。 ステンレスタンクでマロ発酵させたものが50%、木製の大樽(33hl)でマロ発酵させていないものが50%のブレンド。 現在販売中のものは、2004年産が80%、2003年産が20%のブレンド。 ドザージュは1.2g/lと激少。 「ピノノワールは力強い果実味、ピノムニエはフルーティーさとフィネス。これらをブレンドすることにより、よりバランスの良い、複雑な味わいのブラン・ド・ノワールになります」 (セシル・グロンニェ) < インポーター資料より抜粋 > グロンニェ GRONGNET フランスの映画女優のような美人醸造家セシル・グロンニェが、愛情を込めて造るシャンパンです。 「子供の頃は木製プレス機が遊び場でした。 いつもシャンパンと共にある自分の人生を誇りに思っています」 という彼女。 チャーミングな外見からは想像できない、煮えたぎるような情熱と職人根性をもって畑仕事とシャンパン造りに打ち込んでいます。 このレコルタン・マニュピュランがあるエトージュ村は、コート・デ・ブランの南、地域区分でいうとコート・ド・セザンヌに属します。 コート・デ・ブランと同様の白亜質にやや粘土質が加わる土壌のため、白亜特有の豊富なミネラルや酸に加え、力強い果実味と深いコクのあるシャンパンが生まれます。 2000人以上のパリジャンが毎年彼女の新作を心待ちにしているというのも納得で、グロンニェはコート・デ・セザンヌ地区随一のレコルタン・マニピュランと言われます。 ゴルフやひとり旅が好きというセシルさん、エスプリにあふれた快活なライフスタイルを満喫するその感性は、ラベルのデザイン等にもよく表れています。 < インポーター資料より抜粋 >
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
フランスブルゴーニュ白 ブルゴーニュ地方のサン・ロマン村に1996年にスタートして間も無くして世界中から熱い注目を集めるドメーヌ・ドゥ・シャソルネイの傑作ヴィンテージ2003年と2004年が入荷いたしました。 このドメーヌの評価は凄まじく、なんと1999年のオークセイ・デュレスがあの辛口評価本「クラスマン」で「今までサンプルで飲んだ若いワインの中で最高」と評価を得て、ニュイ・サン・ジョルジュに至っては「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの1つのキュヴェに匹敵する」と絶賛されるほどです。 ドメーヌ・シャソルネィーのオーナーフレドリック・コサー氏は「8歳の頃からずっと栽培家になるのが夢だったんです。」 と語るほどワインに対する熱い愛情を持つ人物で、祖父が小さな畑持っていて小さい時から畑仕事を手伝い、18歳まで栽培と醸造の知識学び、その後ネゴシアンに就職して、ブレンドやクルティエなどの仕事を行い自らのワインのスタイルを確立していきました。 栽培方法・醸造方法・は全て自己流で、本人が全ての工程を行うという非常に拘った生産を行っています。熟成には白・赤共に全てのワインに100%新樽(シャソルネイがあるサン・ロマンにある、年間300樽程しか生産しない幻の樽と言われるエグミの出ない樽)を非常に軽く焼いた状態で使用しています。 栽培は97年からビオロジック、98年からビオディナミを実践しています。土を耕すのもバイオカレンダー(星の動きなどを元に作られています)に忠実に、昔ながらの馬を使って耕します。収穫は手摘みでおこなわれ、糖度が乗らない葡萄の房の上と下の部分は惜しげもなく捨ててしまう徹底ぶり。発酵はもちろん畑付きの天然酵母で一切の補糖無し、SO2も一切使用しません。 フレデリックについてこんなエピソードがあります。あるビオワイン生産者の会合での出来事。先ず手始めにある生産者のムルソーがサービスされたそうです。それを一口飲んだフレデリックがいきなり「誰だこんなムルソーを造った奴は!」といきなり立ち上がり怒鳴ったそうです!当然の如く大騒ぎになってしまったそうなのですが、フレデリックは真剣に「ムルソーを造れる人間が一体世界中に何人いると思っているだ!造りたくたったて造れない人間がどれほどいると思ってるんだ。ワインというのは飲んだ人を幸せにさせなければいけないんだ!」と涙がてら語ったのだそうです。インポーターさん曰く、「フレデリックは本当に良い奴です!フィリップ・パカレが芸術家タイプだとしたらフレデリックは職人の親方みたいな人物ですね。一度で好きになってしまいました!もの凄くエナルギーがある素晴らしい人物。」ということです。 フレデリック・コサール全監修!『ドメーヌ・ド・ラ・コンブ』の世紀のヴィンテージ2003年はコチラです!
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
色: 赤 容量: 750ml ぶどう品種: カベルネ・ソーウ゛ィニヨン種 味わい: フルボディ アルコール度数: 15%未満 生産者: ケープメンテル 産地: オーストラリア/西オーストラリア ティスティング: しっかりとしたタンニン、気品あるベリーやカシスの味わいが見事なまでに溢れ出すワインです。幅広い料理と合わせることのできるワインです。 備考: - ケープメンテルは、ニュージーランドのプレミアム・ワインで名高いクラウディ・ベイの創業者でもある、デビッド・ホーエン氏が1970年に西オーストラリア州の南西端、マーガレット・リヴァー地区に設立したワイナリーです。1983年と1984年の2年連続して、カベルネ・ソーヴィニヨンがオーストラリアの最優秀ワインに選ばれ、オーストラリアのプレミアム・ワインとしての地位を確立しました。同地の気候は、ボルドーやリオハと同じ西岸海洋性気候で、年間を通して降雨量が少なく比較的温暖で、生育期には一日の温度差が大きく、また土壌が水捌けの良い礫層となっておりワイン用葡萄の栽培に最適な環境にあります。現在は、合計すると200haの自社葡萄園を4箇所保有し、契約農家からも葡萄を購入しています。シャルドネとセミヨン・ソーヴィンブランはオーストラリアでもトップクラスという評価を受けており、カベルネとメルローも秀逸です。シラーズは複雑で凝縮した味わいです。2003年にデビッド・ホーエン氏が引退し、ヴ−ヴクリコ・モエ・ヘネシー・グループが後を引き継いでいます。巨大なグループ力を背景に、更に発展することが期待されているワイナリーです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
赤750mlピノ・ノワール100%1731年創業のブルゴーニュの老舗名門ドメーヌ!なんと超大当たり年2002年ヴィンテージだから相当美味しい!!デリケートなブーケと口当たりの柔らかさが心地よいブルゴーニュで、カジュアルなフレンチから和食まで幅広い相性を見せるワインです![ブシャール・ペール・エ・フィス・サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・ナルバントン 2002] [ブシャール]は、1731年創業のブルゴーニュの老舗名門ドメーヌ。1775年、初めの畑「ヴォルネイ・カイユレ」取得。1820年、15世紀の要塞であるシャトー・ド・ボーヌを取得し、瓶熟庫として利用。現在も19世紀のワイン約3000本が眠っています。現在はコート・ドールに130ha(うちグランクリュ12ha、プルミエクリュ74ha)におよぶ自社畑を 所有するコート・ドール最大のドメーヌ。自社畑ぶどうからつくられるドメーヌワインと買いブドウからのネゴシアン部門があります。1995年、シャンパーニュの老舗アンリオ家のジョゼフ・アンリオ氏がオーナーになると、ワイン作りの全工程で徹底した品質改革が行われました。そのポリシーは「ひとつひとつの畑の個性(テロワール)が忠実に反映されていること」さらに「魅惑的な果実味と洗練されたエレガントさをあわせもつ味わいであること。」に心がけています。ネゴシアン部門でも極力買い酒は行わず、栽培指導からおこなったブドウ果を買い取り、自ら醸造する姿勢を抜いています。[サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・ナルバントン]の畑は3.17ha。1級畑の上部と下部の区画を均等に所有し、上部の区画のワインのフレッシュさと、下部の区画のワインの重厚さが混ざり、バランスに優れます。デリケートなブーケと、口当たりの柔らかさが心地よいブルゴーニュで、カジュアルなフレンチから和食まで幅広い相性を見せるワインです。
¥5,019円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー キノーランクロこの新興のサンテミリオンのスーパースターは、アラン及びフランソワーズ・レイノーによって運営されています。このシャトー キノーランクロは、彼らの手によって、その1997年の最初のヴィンテージから、トップクラスに躍り出ました。ここでは、偉大なワインを生み出すためならどんな努力も惜しまれることはありません。キノーは、妥協することなく細部にまでこだわって造られています。見事ななまでに純粋でエレガントでありながら、極めて完熟感がありジャムのような味わいがあります。非の打ちどころのないほどバランスがとれたワインであり、その凝縮感は、樹齢の高い木のぶどうを使っているためです。リブルネ市の市境にある、塀に囲まれたここの畑(ぶどうはこのアペラシオンで最も樹齢が高いものの一つ)は、フランソワーズとアラン・レイノーが所有しています。アランはボルドーで最も熟練した、知識豊富な、そして才能のあるコンサルタント、そして所有者の一人です。ブレンド比率は、メルロー70%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%であることが多いですが、2001年には、最終アサンブラージュの際に少量のマルベックを加えています。このワインは、マロラクティック発酵を樽で行い、澱に触れたまま熟成を実施していますが、新しいハイテクのシステムによって樽は自動的に回転され、澱が常に果汁に混じるようになっています。これは、サンテ・ミリオンが最も雄弁に純粋に表れているワインである。(ロバート・M・パーカー著ボルドー第4版より)