白
736件中 391~420件14ページ
¥7,560円(税込)
送料別
クレジット可
「ミレジム1999」になる予定だったものを、ベデル社の販売政策上の変更で、「アントル・シエル・エ・テール」として販売することになったものです。【ブドウ品種】ピノムニエ72%、ピノノワール14%、シャルドネ14%のブレンド。平均樹齢はピノムニエが30〜60年のVV、ピノノワールが15年、シャルドネが30年のVV。【その他】1999年産が99%で、1998年産が1%ブレンドされています(ラベルにはミレジム表記はありません)。ドザージュは6.95g/l。5年間以上瓶熟成。
¥7,600円(税込)
送料別
クレジット可
Champagne Brut Millesime Blanc de Blancs Grand Cru "Mineral" 2000セパージュ:シャルドネ100% ※アヴィズ村のレ・シャン・バトンとレ・フォッス、クラマン村のレ・ビオンヌと レ・ボーヴの各区画別にドゥミ・ミュイ(600l樽)とキューヴ(1000lタンク)で 醗酵されたワインから選び、アッサンブラージュ。熟成期間:6年ドサージュ:5g/lSO2添加量:45mg/l
¥7,600円(税込)
送料別
クレジット可
濃い深みのある黄金色で、一つ一つの小さな泡が口の中で滑らかに踊る印象で、その感覚が非常に心地いいです。白い花やグレープフルーツ、リンゴにナッツ、ハチミツにバターやオレガノ、タイム、ローズマリーなどのハーブの香りが加わりその複雑さは素晴しいです。濃厚な果実味で、ドライフルーツや砂糖漬けフルーツなどの味わいが舌に絡み合います。清楚な印象を持つこのキュベは、しっかりとしたコクとボディーを持ち、プラスして熟成感が加わり、とてつもない味わいになっています。品種 シャルドネ100% 熟成 新樽8ヶ月
¥7,650円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター様・資料〜 <ワイナリー紹介>1764年、シャンパーニュ地方の首都であるエペルネに隣接するピエリ村に、この小さなドメーヌが設立されました。ミシェル家は古くから続くワインの造り手で、レコルタン・マニピュランとして、当ドメーヌを運営してすでに5代目となります。様々な個性をもたらす10の村に自社畑を持ち、すべての畑は南斜面に位置しています。また、平均樹齢は35年を越えており、石灰粘土とライムストーンの土壌からの恩恵を十分にブドウに与えています。これらの好条件のもと育てられた良質なブドウからギィ・ミシェルのワインは生まれています。造られたワインは高いポテンシャルを持ち、最低でも5年の熟成を経て、更に気品と優雅さが備わってから出荷されます。そのこだわりから、セラーには多くの年のヴィンテージワインを保有しています。ギィ・ミシェルはこの素晴らしい品質をより広く紹介するため、1995年以来、パリ農産物コンクールやブリュッセル ワインコンクールなど、いくつかのコンクールに出品を始めました。ひとつの例を挙げると、1995ヴィンテージは2006年のギッド・アシェットにて”ク・ド・クール”を受賞。また、1982年ヴィンテージは3つ星を受賞しています。関連商品はこちら
¥7,665円(税込)
送料別
クレジット可
¥7,665円(税込)
送料別
クレジット可
『とても感動しました。』 シャンパンがもともと大好きでしたが、メジャーのものばかり飲んでいたところ、あるショップでエグリウーリエに出会い、とても感動しました。泡が抜けたあとでも味わい深い白ワインとして十分に楽しめるだけの熟成感あるシャンパンです。それでいてどことなく素朴な昔っぽい感じ。余裕があればブランドノワールがお勧め。このシャンパンをきっかけにRMのシャンパンにはまってます。(vegasfun様のコメント) 『グラスで2300円!』 三つ星レストランではグラスで2300円もするんですよ!!(ブラウンシュガー5094様のコメント) 『むちゃくちゃ美味しいです。』 これは凄いっ!むちゃくちゃ美味しいです。「4000円前後で、モエ・エ・シャンドンみたいな香りのある白の辛口」とお店の方に相談して、勧められたのがコレ。ほんまに香りがふくよかで、あっと言う間に1本空けてしまいました。続けてエグリ・ウーリエ・NVヴィーニュ・ド・ブリニーを空けたのですが、このブリュットトラディションNVが凄すぎたので、感激が薄らいでしまったほど。ブリュットトラディションNVを2本にしておけば良かった^^;リピーターになりそうです♪(あばぷひ★さぶ様のコメント) ちょっと、聞いて頂けますか? これは、絶対に言っておかないといけないのですっ! やっぱりこの造り手、凄いですよっ!! 今までもご紹介の際、再三お伝えして来たのは承知の上で、もう一度言わせてもらいます。 『もしかして、このシャンパンの美味しさをお伝えする事が出来ず、飲む機会を逃すお客様がいらっしゃったらどうしよう? どうしよう…( ̄□ ̄|||)』 そんな事まで真剣に考えてしまいました(笑) その造り手とは… エグリ・ウーリエですっ!! ワイナート誌21号でも『完全主義的な造りがテロワールの本質を描き出す、シャンパーニュ最高のRM』 と言われるエグリ・ウーリエの素晴らしさの由縁は、HPでもご紹介させて頂いている通り。 つい先日、エグリ・ウーリエの最もベーシックな、ブリュット・トラディションを飲んで、 『やっぱり、この造り手は凄いっ!絶対、もっと、もっと、沢山の方に飲んで頂かないと、私がこの仕事をしている意味がないっ!!』 とまで、思ってしまったのです(笑) 結構笑ってしまう感想ですが、本当にそう思ったのです…。 赤果実のニュアンスを持つフレッシュな果実香が、口に入れた瞬間に広がり、細かで良く馴染んだ泡、酸とボディのバランスの絶妙さと、全てに一体感を感じます。 球体のようなその味わいは、喉を通るというより、ス〜ッと体に馴染んでいくような感じがするのです。 飲んだのは、結構遅い時間だったのですが、もう疲れも、何もかも、吹っ飛んでしまいました(^O^)v 頬が思いっきり…緩んじゃいました(* ̄▽ ̄*) 『この品質でこの価格は、絶対安いっ!めちゃくちゃお買い得〜っ♪』 な〜んて言っているうちに、手元にあった、仕事、すっかり忘れてしまい、チト大変でした…(;^^) えっ、まだエグリ・ウーリエを飲んだ事が無い? それはヤバイです…( ̄□ ̄|||) まずは、このブリュットをオススメしますっ!≪テースティング・コメントなど≫シャンパン・メゾンの最も大切な財産である、ヴァン・ド・レゼルヴを惜しみ無く使い、芳醇で豊かな味わいに仕上がっています。 これだけの品質、これだけの賞讃を浴びる造り手のシャンパンが、この価格なのはかなり凄い事だと思います。 エグリ・ウーリエの素晴らしさ、このシャンパンで感じて下さい。 ■品種:ピノ・ノワール70% シャルドネ30% 《後日談》個人的にも超おすすめ、ここ何年来、私がジャック・セロスと同じ位に愛してやまないシャンパンが、この、エグリ・ウーリエです。皆に崇拝される、ジャック・セロスすら、『尊敬する造り手』の1人として、彼の名を挙げるほど。何と言っても、ジャック・セロスのロゼには、エグリ・ウーリエのピノ・ノワールがブレンドされているのですから、その信頼度の高さ、お分かり頂けるはず。そして、エグリ・ウーリエもまた、ここ数年で益々入手難になっていて、ファンとしては、複雑な心境です。が、セロスと比べると、まだまだお値段も抑え気味。そんな逸品に、お客様からも、続々絶賛のお声、頂いています♪ 『この価格はびっくりお徳です。』(shinji613様の声) エグリ・ウーリエのリピーターです。この味と香りで、この価格はびっくりお徳です。 『ほんとはもっと買いたいです。』(intermission3様の声) 5つ★はちょっとオマケですけども、とにかくこのシャンパンが好きなので★1つ増やして満点です。たくさん買いましたけど、ほんとはもっと買いたいです。世界中の在庫を買い占めたい気分ですが、セラーに余りはありません。どうしましょうか?
¥7,749円(税込)
送料別
クレジット可
¥7,780円(税込)
送料込
クレジット可
●容量:750ml●ボディ:軽12345重●甘さ:甘12345辛●原産地:フランス/シャンパーニュ地方●生産者:ロジェ・プイヨン・エ・フィスRoger Pouillon et Fils●ブドウ品種:シャルドネ100%●一口コメント:メニル・シュール・オジェとアイで栽培された樹齢40年以上のシャルドネ100%で造られたミレジメ物。ホウロウのタンクで発酵。トースト香が感じられ,豊満な味わいで,躍動感溢れる生き生きとした味わい。
¥7,780円(税込)
送料別
クレジット可
【品種】ピノ・ノワール70% シャルドネ30%
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
LE MESNIL 2000 BRUT GRAND CRU BLANC DE BLANC / ANDRE ROBERT最良の区画(メニル)、それも樹齢30年以上の樹の葡萄の一番搾りだけを使用。なんと美しいブラン・ド・ブランだろうか!花、蜂蜜、ブリオッシュといったブラン・ド・ブランの典型的なアロマが派手に舞い、ミネラルと繊細な酸、洋梨の味わいの一体感は見事としかいいようがない。フルートではなくワイン用のグラスで飲んでほしい。
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 ドメーヌ・アンリ・ビリオ 生産地 シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区アンボネィ村 A O C シャンパーニュ・グラン・クリュ 畑の位置 アンボネィ村の標高150〜180mの間の最高の区画 所有面積 約5ha(※すべてグラン・クリュ100%) 平均生産量 ドメーヌ全体として35000〜40000本 ブドウ品種 ピノ・ノワールとシャルドネ 生産工程 *50%のヴァン・ド・レゼルヴの使用。 *マロラクティック醗酵は行わない。 タイプ 白の辛口の発泡 特 徴 剛毅な力強さと繊細さを併せ持つアンボネィのテロワールを見事に表現したすタイルで、熟成と共に蜂蜜やバターやナッツやオイリーなテイストを併せ持つ。 料理 チーズ 仔牛や若鶏のローストなどにもに良くあう。 1999 ヴィンテージ情報 1999年のシャンパーニュは、よく熟した、健康的なブドウが収獲され、丸みがあり、新鮮味があり、それでいて酸度も低く、寛大なシャンパンが誕生。 ドメーヌ アンリ ビリオ グランクリュ アンボネイ ミレジメ 1999年 ■ドメーヌ・アンリ・ビリオ ■ 1930年ころ、前当主アンリ・ビリオ氏がシャンパーニュの生産を始めた家族経営の小規模生産者ですが、ブドウ栽培家としてはそれ以前の歴史を持ちます。 100%グラン・クリュのアンボネィ村の標高150〜180mの最高の区画に所有する約5haの畑から生産されるのは、僅か3.5〜4万本。 そのほとんどが、昔からのイギリスの特定の愛好家に販売され在庫は尽きてしまい、フランス国内でもアンリ・ビリオのシャンパンに出会うのは珍しいことといわれています。 剛毅な力強さと柔らかさを併せ持つアンボネィ村の「単一テロワール」を表現するシャンパンは、非常に高い評価を得ています。 ■アンボネィ村■ アンボネィ村は、その面積が378haもの広さを持つ最大級のグラン・クリュで、ブジー村と同じ斜面に隣接した南向き斜面の畑の村で、卓越したピノ・ノワールを産み出すモンターニュ・ド・ランス地区の両巨頭です。 ブジー村よりも東に位置し、南向きの区画のアンボネイ村は、優れたシャルドネの生産地でもあり、このシャルドネを用いる造り手も多く、力強いながらもエレガンスに秀でたシャンパンが多く生まれています。 ※シャンパーニュ1999ヴィンテージ情報: 1999年のシャンパーニュは、よく熟した、健康的なブドウが収獲され、丸みがあり、新鮮味があり、それでいて酸度も低く、寛大なシャンパンが誕生。 ■アンリ・ビリオ在庫アイテム検索一覧へ■ (こちらからどうぞ→GO!) ↓下の写真をクリックすると拡大します。
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
NV CUVEE DE RESERVE EXTRA BRUT GRAND CRU BLANC DE BLANCS / ANDRE ROBERTリキュール添加を抑えているためメニル特有のミネラル感はさらに際立つ。通常のブリュットよりも36ヶ月と瓶内熟成期間を長く取りバランスを取っている。ブラン・ド・ブラン好きの方に特におすすめしたい。
¥7,875円(税込)
送料込
クレジット可
※正規輸入元アルカン取り扱い品Bollinger Special Cuvee Non Vintage (NV) / Champagne White Dryボランジェ スペシャル キュヴェ ノン ヴィンテージ(NV) 生産者 ボランジェ社 生産地 シャンパーニュ地方アイ村 AOC シャンパーニュ ブレンド 比率 平均:ピノ・ノワール65% シャルドネ35% ※マルネの自社所有の30区画の畑から2/3、その80%をモンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ブランのグラン・クリュとプルミエ・クリュ。) *グラン・クリュ(アイ、ルーヴォワ、ヴェルズネイ、メニル・シュール・オジェ) *プルミエ・クリュ(キュイ) 生産工程 第1次醗酵をタンクとオークの小樽で区画ごとに、畑ごとに、品種ごとにそれぞれ区別行い、第2次醗酵の熟成は3年以上熟成。 諸処理 フィルターによるろ過処理も行わない。 出荷前に3ヶ月間セラーでの静置。 タイプ 辛口(エキストラ・ブリュット)の白の発泡酒 特 徴 トーストやビスケットの香りが特徴的な、濃厚でコクのあるボランジェの基本スタイル。 料 理 コクのあるタイプには、仔牛や若鶏のローストなど白身の肉料理や中華料理の甘酢のあんかけにも合う。 また、白カビソフトタイプのブリー、ラングル、シャウルス、カプリス・デ・デューなどがよくあう。 参考までに スペクテーター誌評価(2006.11.30):90点 キメ細かなムースのような泡立ち、ぎっしりと詰まり、イーストのようで、気迫に支えられたパン生地やグレープフルーツの果実味と白亜質の質感を思わせ、長く持続する余韻を備えています。 予想飲み頃は、現在(2006年)から2010年あたり。 ★純粋なボランジェ・スタイル反映★ボランジェ・スペシャル・キュヴェ・ブリュット NVギフトBOX入り ■ボランジェ■ 1829年、ジャック・ボランジェはアイ村に広大な土地を所有するパートナー、ヴィーレルモン伯 爵と共に「ボランジェ」を設立し、最高のテロワールと安定した品質に恵まれ、ボランジェ家は 独自のスタイルと品質を持つシャンパンハウスとして世界的な名声を一気に得ることができました。 ボランジェ家は今でも一族が経営に携わり、ボランジェの最高水準のワイン造りに誇りを持ち、また、1992年からはボランジェ憲章を発表し、シャンパンを造る者としての信念・基本姿勢を定義つけています。 「BOLLINGER CHARTER OF ETHICS AND QUALITY」 何世代にも渡りその価値と存在を維持していくことは賞賛に値し、これを実現しているのがボランジ ェのシャンパンなのであり、時代と共に躍進したワインの醸造技術をワインの質が普遍的であるために役立て、一方では、伝統的な醸造方法も大切に残しています。ボランジェ社全ての商 品が、非のうち所のない完璧さを持ち合わせ、ボランジェ・スタイルを見事に表現しています。(・・・詳細&一覧) ■スペシャル・キュヴェ・ブリュット■ ボランジェのスペシャル・キュヴェは、ロンドンの有名な有名なメンツェンドルフ社の共同経営者でもあったウイリアム・フォルクスによるアイディアで、1911年に造りだされました。 ボランジェの愛好家でもあったウイリアム・フォルクスは、この偉大なワインを単に「ノン・ヴィンテージ」と呼ばれることを屈辱として、「スペシャル・キュヴェ」という名称を思いつき、直ちにボランジェ氏に提案し、「スペシャル・キュヴェ」の名が生まれました。 シャンパーニュ地方のグラン・クリュとプルミエクリュのブドウを主体に用いて造られるスペシャル・キュヴェは、ひときわと優れたブレンドとして知られ、その職人芸と非凡なシャンパーニュのあるべき姿の着想といった、ボランジェのスタイルを最も純粋にあらわしています。 それゆえに、ボランジェが他のシャンパーニュ・ハウスと異なり、いかにその品質にこだわっているかを判断することが出来ます。
¥7,875円(税込)
送料込
クレジット可
Veuve Clicquot / Vintage 1999Champagne White Dryヴーヴ クリコ ポンサルダンレア ヴィンテージ※正規代理店取扱商品 生産者 ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン社 生産地 シャンパーニュ地方ランス市 AOC シャンパーニュ ブレンド 比率 基本比率(ヴーヴ・クリコのスタイル): ピノ・ノワール55% シャルドネ33% ピノ・ムニエ12% (※モンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ブランに位置するグラン・クリュとプルミエ・クリュをあわせて21区画から) 収 獲 1999年9月15日から収獲開始。 醗 酵 マロラクティック醗酵により芳醇さを産み出す。 熟 成 ブドウ収穫後最低3年間 タイプ ややボリューム感のある辛口の白の発泡酒 特 徴 淡い黄金色で、オレンジなどの柑橘類やリンゴのフルーティで優雅な香りをもち、まろやかながらもしっかりした酸味があり引き締まったスタイル。 料 理 特に魚料理に合う、優れた食前酒。 1999 ヴィンテージ 情報 WSヴィンテージチャート:85〜89点アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:87点 1999年のシャンパーニュは、よく熟した、健康的なブドウが収獲され、丸みがあり、新鮮味があり、それでいて酸度も低く、寛大なシャンパンが誕生。 ※ヴーヴ・クリコ1999ヴィンテージ情報: 1999年のシャンパーニュの冬は穏やかだったので比較的早く発芽し、暑かった5月の1ヶ月は力強い設定過程と同じくらいいに早い時期での開花を起こし、また更に、雹混じりの嵐に見舞われましたが、幸いにも狭い区域の被害のみですみました。 夏は2つに分けられ、最初はより乾燥すると共に雨と雹が交互に訪れ、季節にしては比較的低気温という入り混じった天候でしたが、次に、南の影響が強まり、熱波と思われるほど酷似した干ばつに見舞われました。 また、収獲の前に降った雨は、ブドウが成熟するように仕向け、その品質を変えることなく大収穫となることによって、ブドウ園のまさにその区画の優雅さを保護しました。 ヴーヴ・クリコの1999ヴィンテージのための収獲は9月15日から素晴らしい天候条条件の下で始まり、アルコールは、過去10年間のシャンパーニュの平均に該当し、酸の水準は比較的穏やかでした。 スペクテーター誌評価(2006.11.30):88点 香りの中にチーズのような趣を呈し、そして、イースト、パンや柑橘類の風味へと続き、明るく、開放的で、余韻にはミネラルやナッツの風味が感じられます。 予想飲み頃は、2009年あたりまで。 ヴーヴ・クリコ’Sコメント: 魅力的な黄金色に輝き、桃や洋梨やアプリコットの果実のフルーティな芳香と、ブリオッシュや蜂蜜、アーモンドやヘーゼルナッツのような非常にビスケットを思わせる風味を放ち、数分後に芳香は発展し、甘いスパイスのような、キャンディの風味をより一層呈し、口の中を風味が覆い尽くします。 このシャンパンの大部分を占めるピノ・ノワールは力強さと構造をもたらし、またシャルドネは余韻の中で完璧な役割を果たして新鮮味と清潔感をそのまま保持し、ヴーヴ・クリコ・スタイルは1999ヴィンテージの中で見事に表現されており、勝利の反響がありましたが極端なものではありませんでした。 また、このヴィンテージ1999は、良好な条件下において10〜15年は持ちこたえることが可能で、その間には複雑性と薫り高い芳醇さを身にまとうことでしょう。 ★ワイン通の探究心をそそる個性派★ヴーヴ・クリコ・ポンサルダンヴィンテージ 1999年(ギフトBOX入り) ■ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン■ 1772年、ランスの銀行家であったフィリップ・クリコによって創業されたヴーヴ・クリコ・ポンサルダン社は、歴史も古くロゼを最初に造ったシャンパン・ハウスでもあります。 2代目社長フランソワ・クリコの後継者であり、シャンパーニュの二人の偉大な未亡人の一人である未亡人(ヴーヴ)のニコル・バルブ・ポンサルダン(因みにもう一人は、ポメリー社のマダム・ポメリー)は、夫の急死により、27歳で未亡人となりますが、夫の遺志を引き継いで、会社を執り仕切り、当時では画期的な透き通ったシャンパンを造る秘術を考案。 結果、彼女が継いだ時僅か5万本の生産量であったのが、マダムが亡くなった年には、300万本まで生産する大規模なシャンパン・ハウスに成長し、今日では、年間平均生産量900万本のうち85%は世界120カ国に輸出され、また、280haの自社畑を所有し、ノン・ヴィンテージのスタンダードものから特醸もののプレステージまで、全てこの自社畑のブドウで賄っています。 1987年より、ヴーヴ・クリコ社は「ルイ・ヴィトン」と合併し、LVMHグループの傘下で、醸造責任者のジャック・ペテルスによって丹念に仕上げられたシャンパンのみ を送り出しており、現在、強固な国際ネットワークで世界120ヶ国以上で販売されています。(・・・ハウス詳細&一覧) ■ヴィンテージ・シャンパーニュ(旧ヴィンテージ・リザーヴ)■ シャンパーニュの並外れた年の「彗星年」の1811年、ヴーヴ・クリコがロシアで大成功を納めた年で、ヴーヴ・クリコでは最初のヴィンテージ・シャンパーニュが造られたといわれます。 そして、1818年にロゼのヴィンテージ・シャンパーニュに続いて、1995年には美食に合わせるために、ほのかな甘さ(セック)を持つヴィンテージ・シャンパーニュ、「リッチ・リザーヴ1988」を発表し、ヴーヴ・クリコは、約二世紀にもおよぶヴィンテージ・シャンパーニュの歴史を持ち、現在は「白・ロゼ・セック」の3種類のヴィンテージ・シャンパーニュを揃えています。 白のヴィンテージは、特別に優れたヴィンテージの年にだけ、全て同じ年に収獲されたグラン・クリュとプルミエ・クリュの格付けの畑のブドウのみを用いた、約20種類のクリュからブレンドして造られ、2/3の黒ブドウ(ピノ・ノワール)から力強さを、1/3のシャルドネから上質でエレガントなバランスがもたらされ、また、比較的低めなドサージュ(補糖:9g/L)が魅力あふれる快活さの保持を可能にしています。 力強く、なおかつエレガントな香りと、しっかりとした骨格、コクのある活き活きとした味わいは洗練されており、料理と合わせて、また本格的なテイスティングを楽しむために集まる、ワイン通の方々の探究心をそそる個性際立つシャンパーニュです。 なお、旧ヴィンテージ・リザーヴは、1999ヴィンテージより「ヴィンテージ」に名称が変更しています。 ※シャンパーニュ1999ヴィンテージ情報: 1999年のシャンパーニュは、よく熟した、健康的なブドウが収獲され、丸みがあり、新鮮味があり、それでいて酸度も低く、寛大なシャンパンが誕生。 ※WS:88点 (詳細は下方に))
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
空前のシャンパン・ブームで、日本にも数多くのシャンパンが紹介されるようになり、嬉しい反面、もしかして…『どれを選んだら良いのやら…』と、お悩みのお客様も、多いのでは?そんな方に、最適のシャンパンを、ご紹介します!雑誌『MEN’S EX』2008年2月号の特集…『決定!アンダー1万円のシャンパン・ランキング』で見事TOPに選ばれた、ボランジェ・スペシャル・キュベです! 【選考方法】主要百貨店のシャンパン売り場に『5000円〜1万円のノンヴィンテージ・シャンパンで売れ筋の銘柄を教えて下さい。』と、依頼。約60本の中から、バイヤーやソムリエ、ジャーナリストなど、シャンパンに精通した14名の『シャンパン賢者』が個々のベスト10を決定し、それぞれに1位10点、2位9点・・・10位1点と得点付け。TOP15が誌面で発表されました。 元々、主要百貨店がオススメを出した中で、更にシャンパンを知り尽くした人々が選んだ厳選TOP15。そんな中、ボランジェのスペシャル・キュベがTOPの座に輝いたのです! 【掲載誌の評価】『ノンヴィンテージとしては頭ひとつ抜けた深みと力強さ。昔、空港のラウンジで1人で1本以上空けた事もありました。』『海外で飲んだりすると、他のメゾンのノンヴィンテージ・シャンパンより、ワンランク値段が高いですよね。造りに手間隙がかかっているんですよ。木樽で発酵させるとか、リザーヴ・ワインをマグナム・ボトルで熟成させているとか・・・』(ワインジャーナリストY氏)『別格の存在感と個性があるので、選ばざるを得ません。社内で飲み比べをやったときには、最も票が集まったこともありましたね』(ワイン・バイヤーKさん)(『MEN’S EX2008年2月号』より抜粋) と、その道のプロも、絶対的な品質の良さ、世界的な評価の高さを認めています。映画『007』に登場するシャンパンとしてあまりにも有名なボランジェですが、実際のボランジェは、その名に頼る必要もないほど、圧倒的に品質にこだわり続け、通も一目おく存在です。その美味しさ、品質を維持するために必要な事を『10の憲章』として掲げる、家族経営を代々続け、その意思を受け継ぎ続けるための努力を惜しまないなど、その美味しさには、一つ一つに裏づけがあります。フランス本国のワイン評価本『クラスマン2008』でも、フランス全土で僅か49生産者、シャンパン・メゾンに至っては、僅か3生産者しか無し得なかった、3ッ星★★★を獲得しているほど。(あと2つは、クリュッグとエグリ・ウーリエです)だからもう、『どれを選んだら良いの?』と、悩む必要はありません。輝けるTOPに輝いた、ボランジェ・スペシャル・キュベをどうぞ!! 『最もピュアなボランジェのスタイル』を表現していると言われる、スペシャル・キュベ。使用されるブドウの3分の2は、自社畑のもので、シャンパーニュの優良な約30の選ばれた区域が使われます。そのうち、最低80%が、グラン・クリュとプルミエ・クリュだとか。グラン・クリュの全量と、プルミエ・クリュの一部を、区画ごと、品種ごとに樽発酵し、ボランジェの個性を位置づける、アッサンブラージュ(ブレンド)の際の大事な鍵、マグナムで熟成させたリザーブ・ワインを使用。最低でも3年という、長期の瓶熟期間により生み出される、香りとバランスを備えてはじめて、ボランジェの『スペシャル・キュベ』としてリリースされる事が許されます。ドサージュの少なさ(7〜9g/L)も、その特徴のひとつ。香りには、リンゴや蜜などの、豊かで、フレッシュ感を備えた香り、スパイスを感じる奥行きがあり、味わいは、丸みがあり、バランスよく、ふくよか。黄色い果実やベリーの香りが広がります。『最もピュアな』ボランジェ・スタイルを味わえる1本♪
¥7,875円(税込)
送料込
クレジット可
※こちらの商品は、若干ラベルに破れや擦れたあと、しわなどがございます。予めご了承ください。
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
CHAMPAGNE GOSSET ゴッセ グラン・レゼルヴ・ブリュット (箱あり) ★紀元496年、フランスの歴代王の戴冠式はランスでおこなわれ、戴冠式用のワインはオーヴィレー村かアイ村でつくられた銘柄と決まったそうです。ゴッセ社は、アイ村の最も古いシャンパンメゾンです。王冠のマークは、かつてアイ村の象徴だったタワーをデザインしたものです。ゴッセ社が「最も小さく偉大なシャンパンメゾン」と呼ばれるのは、伝統的な技法にこだわり続け、生産量は少ないのですが、世界的にそのブランドと信頼が認知されているからです。★ロバート・パーカー氏の「ワインバイヤーズ・ガイド」では、シャンパンハウスとして最高ランクを獲得★米国「ワイン・スペクター」誌で「ゴッセ・グラン・レゼルヴ・ブリュット」が最高得点の93点を獲得★日本最大のワインコンテスト「ジャパン・ワインチャレンジ2002」で「ゴッセ・グラン・レゼルヴ・ブリュット」が金賞 ●ゴッセ グラン・レゼルヴ・ブリュット[NV] GOSSET Grande Reserve Brut 国名・色/容量: フランス・シャンパーニュ 白・辛口/750ml 解説: 伝統的な樽醗酵を行い、武道本来のフレッシュなアロマを残すため、マロラクティック発酵をせず、ルミュアージュ(動瓶)も機械ではなく職人の手作業で行っている。 ボトルの箱詰め、パレット積みに至るまで、全て手作業。 ※このワインは実店舗でも販売しておりますので、 まれに完売の場合もございます。
¥7,875円(税込)
送料別
クレジット可
Alexandre L Extra Brut ”Le Cotet" Blanc de Blancs NV 生産者: ジャック・ラセーニュ750ml 白 辛口
¥7,959円(税込)
送料別
クレジット可
セパージュシャルドネ54%ピノノワール46%ランドルヴィーユ村ご紹介しておりますこちらのルネジョリィは1737年に創業した家族経営の小規模高級シャンパーニュの生産者RM(レコルタン・マニピュラン)です。こちらのワイナリーで生産されるシャンパーニュはピノムニエ種を一切使わないのが大きな特徴で、葡萄は自家の葡萄畑から手摘みで丁寧に収穫された葡萄のみを使用。丁寧に醸造された後にキューヴ(発酵タンク)で2〜4年熟成、更に熟成カーヴで3年〜5年かけてゆっくりと熟成を行った後に出荷されます。このようにして造られたシャンパーニュはフランス及びヨーロッパ各地で高い評価を受けており、実に生産総数の90%が個人の予約のみで完売してしまい輸出は僅かに7%希少なシャンパーニュとなっております。[]
¥7,980円(税込)
送料別
クレジット可
■この彼のワインにまた1つ仲間が加わりました。しかも最高のヴィンテージである「1990年」なのです。今頃1990年のシャンパーニュが出てくるなんて、ベルナール・トルネらしいですね。【1990年のシャンパーニュ★★★★★】【マイケル・ブロードベントのワイン・ヴィンテージ案内より抜粋】 ↓↓↓↓↓記録上3番目の収量で、平年作を上回る品質が5年続いた年。4月の霜は収穫量に悪影響を与えた。45%減になったところもある。花はたくさん咲いたが、季節外れの天候のため全品種結実不良や不能が発生。 夏のシャンパーニュ地方の気候は、この年のフランスの典型的だった。暑く乾燥し、2度目の開花が行われて収穫量の60%を回復。摘果を2度にわたってやったところもある(前年とともに2年連続)。夏の終わりの雨と涼風は葡萄の成熟を助け、潜在アルコール度を飛躍的に増加させた。アルコール度、酸味ともに素晴らしい水準。 ほとんどの大手名門(グラン・マーク)各社は1990年を「ヴィンテージ」と宣言。テタンジュ社のクロード社長は、「45年間シャンパーニュに住んでいるが、こんなに出来のいい年は初めてだ」と語っている。しかしながらそう思わない人もいて。ボランジェ社の重役クリスティン・ビゾー氏などは収穫直後「今言えることは、今年は例外的な年だということで、それは良いことではない」と語っている。 しかし、ほとんどの人は、素晴らしい年だと確信している。アンリ・クリュッグ氏は、1988年、1989年、1990年を今世紀における傑出したあたり年のトリオと考えている。
¥7,980円(税込)
送料別
クレジット可
¥8,000円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター様・資料〜 アンドレ・ボーフォールはアンボネイにあるレコルタン・マニュピュランでシャンパーニュにおけるビオディナミの先駆者といわれる造り手。その始まりは1971年から始まり化学肥料、除草剤、殺虫剤などその全ての使用をやめ、硫黄や硫酸銅(うどん粉病、ベトカビ病に使用する)でさえ使わない、あらゆる薬品を嫌う造り手です。彼はその代わりにアロマテラピー用のオイルを殺虫剤や防カビ剤の代わりとして使用しています。彼は以前怪我をしたときに鎮痛剤を使い体に偏重をきたした辛い経験があり、そのときワイン造りにも薬品を使わない決意をしています。アンドレ・ボーフォールは非常に古い樽を使用し、中には100年にも及ぶ古樽を使います。新樽は樽を焼くことで生まれる炭が次第にタールに変わるため体に悪いとのことで一切使用しません。幻とされる彼が生み出すドゥーには通常使われる砂糖を使用せず、ドサージュにはムーと呼ばれる濃縮果汁を使用します。『ブドウのワインなのだからブドウで甘みをつけるのは当然だ』という彼は96年以降は彼の息子が造る有機栽培のムーを使用しています。現オーナーはジャック・ボーフォール氏。アンボネイに1.6ヘクタールとオーブ県のポリジィに4.5ヘクタールの畑を所有。ポリジィの畑から生まれるシャンパンは自身の名である、ジャック・ボーフォールでリリースされ、アンボネは父の名であるアンドレ・ボーフォールで造られます。今でも彼はルミアージュやデゴルジュマンを手作業で行っています。そのため一回の出荷数量には限界があり、ごく少量しかリリースされません。アンドレ・ボーフォールのシャンパンはそのほとんど約80%がフランスを中心にヨーロッパで消費され、彼の熱狂的なファンなど限られた人やパリのワインショップ、ラ・ヴィーニャやカーヴ・オジェなどの専門店に卸されています。<ワイナート21号シャンパーニュ特集> ドゥー・アンボネイ・グランクリュ1985 94点ブリュット・アンボネイ・グランクリュ1989 92点デュミ・セック・アンボネイ・グランクリュ1988 92点デュミ・セック・アンボネイ・グランクリュ1985 91点ブリュット・アンボネイ・グランクリュ1995 90点
¥8,085円(税込)
送料別
クレジット可
¥8,150円(税込)
送料別
クレジット可
関連商品はこちら
¥8,190円(税込)
送料別
クレジット可
※正規代理店取扱いです。Domaine Egly Ouriet / Grand Cru Tradition Brut Non VintageChampagne White Dryドメーヌ エグリ ウーリエグラン クリュ トラディション ブリュット▼ハーフ(375ml)はこちらへ⇒GO! 生産者 ドメーヌ・エグリ・ウーリエ 生産地 シャンパーニュのモンターニュ・ド・ランス地区 アンボネィ村 AOC シャンパーニュグラン・クリュ 畑位置 緩やかなの南向き斜面 ブドウ品種 ピノ・ノワール75% シャルドネ25% 樹 齢 平均:40年の古木 生産工程 ブルゴーニュ的な手法 *低収量 *ドミニク・ローラン直伝の樽使い タイプ 白の辛口発泡酒 特 徴 ピノ・ノワールを主体にした美しい酸とバランスの優れたスタイル。 料理 チーズ 黒ブドウの比率が高いので、コクがありしっかりしたタイプには、仔牛や若鶏のローストなど白身の肉料理や中華料理の甘酢あんかけともあう。 参考情報 WA誌(Pロヴァンニ氏)評価(2005.12):91点 エグリ・ウーリエは、充実した豊かさの、ワイン特有の過剰なまでの陽気さを所望する人々に一層ふさわしいワインを造っています。 洋ナシやイーストやトーストといった深遠で、激しい芳香を放ち、濃厚で、中位から重量級の重さとコクがあり、ミネラルや白胡椒風味の洋ナシの豪勢な趣を呈し、生真面目な尽力に対していくらかの向上を提供する余韻にほんの僅かにリンゴのピリッとした感じがあります。 ★完全主義者が描き出すテロワールの本質★ドメーヌ・エグリ・ウーリエグラン・クリュ・トラディション・ブリュット NV(750ml) ■ドメーヌ・エグリ・ウーリエ■ ドメーヌ・エグリ・ウーリエは、シャンパーニュ最高峰のピノ・ノワールの聖地、モンターニュ・ド・ランス地区の中でも他村を凌駕するアンボネイ村デ1930年に創業され、アンボネィに7.8ha、ヴェルズネィ1.4ha、ブージィ0.3ha、ヴリニーに合計11.5ha(グラン・クリュ9.5ha⇒ピノ・ノワール7.5ha/シャルドネ2ha)の畑を自家所有します。 1990年、4代目に当たる現当主フランシス・エグリ氏の代になって、無農薬に近いアプローチへと栽培方法の変更を実行し、飛躍的な発展を遂げ、ワイン・アドヴォケイトを主宰するアメリカの高名な評論家ロバート・パーカー氏が、自著の「ワイン・バイヤーズ・ガイド」にて最高ランクの5つ星の称号を与え、クリュッグ、サロンなどと並んで「傑出している」生産者と高く評価しています。 有機肥料を用いて手作業による畑の手入れなど、実にキメ細かく管理された畑から収穫された完熟したブドウは、僅か(3〜4.5g/l)なドザージュしか必要としないほどの品質を備え、また、1996年より実験的に始めた新樽発酵は今やドメーヌを代表する醸造方法となっています。 また、フランスの有名な代表的ワインガイド誌「レ・メジュール・ヴァン・ド・フランス」(フランスの最高のワイン)の2008年版にて、クリュッグ、ボランジェ、サロンと並んで、レコルタン・マニピュラン(RM)として初の≪シャンパーニュ部門最高評価の3つ星≫を獲得しました。(・・・詳細&一覧) ■グラン・クリュ・トラディション・ブリュット■ シャンパーニュのピノ・ノワールの名醸地アンボネィ村の緩やかな南向き斜面という理想的な位置に植えられた平均樹齢40年の古樹のピノ・ノワールは、ガティノワやボランジェといった同じく最高峰のピノ・ノワールが産出されることで有名なアイ村より早く色づきし、凝縮した果実味を持つブドウ果が収穫され、東向き斜面のシャルドネをアッサンブラージュ/ブレンドすることによって、エグリ・ウーリエでは美しい酸を持つ非常にバランスのとれたシャンパーニュが造られています。 また、グラン・クリュ・トラディション・ブリュット(750ml)のボトルの裏ラベル(下記参照)には、瓶熟成の期間とデゴルジュマン(澱抜き)実施の日時が記載されています。 *TIMES ON YEASTS : 36MOIS(澱の上に36ヶ月間) *DATE OF DISGORGMENT : JUILLET 2007(2007年7月澱抜き実施) *NON FILTERD CHAMPAGNE : 無濾過処理シャンパン
¥8,191円(税込)
送料別
クレジット可
スパークリングワイン 産地 フランス、シャンパーニュ 味わい やや辛口、発泡性 主なブドウ品 シャルドネ 濃い深みのある黄金色で、一つ一つの小さな泡が口の中で滑らかに踊る印象で、その感覚が非常に心地いいです。 。 【champagne brut】 【cuvee futaille】 【vve eleonore】
¥8,200円(税込)
送料別
クレジット可
日本に限定25ケースしか入荷していない希少品!!!ワイン・スペクテーター誌が2007年1月15日号で行った300本に及ぶシャンパーニュのテイスティングでは、サロンの1996年物、ドンペリ・ロゼの1995年物を凌駕するポイントを獲得したドメーヌのフラッグシップ・シャンパーニュ!品種/ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%バリック(新樽比率10%、その他DRCの樽を手掛けるフランソワ・フレール社製のバリックを始め、パーカー五ツ星生産者ドメーヌ・コラン・ドレジェの使用済みバリックなど)で発酵・熟成。定期的にバトナージュを行いながら10ヶ月熟成。マルイユ・シュール・アイの二つのリュー・ディで栽培された葡萄のブレンド。2000年物と2002年物のアッサンブラージュ。フルール・ド・マルイユは、ル・クラスマンでジャック・セロスのヴァージョン・オリジナルと同じ点数をたたき出したシャンパンです♪!!
¥8,295円(税込)
送料別
クレジット可
【ひろっぺ☆様のコメント】 ワイン好きが(しかもワインエキスパートまでいるマニアックな集団)集まったときにこれを持っていったんです。「いい選択だね」って褒められました。^^ピノで作られているからかかなりしっかりした味でしたし90年というビンテージのせいかもしれませんがとても香りの高い濃い〜シャンパンでした 先日、知人宅でワイン会があり、参加して来ました。すべて、最初はブラインドで出してもらったのですが、そんな中、とあるシャンパンから会がスタート。グラスに注がれたそのシャンパン、飲んで素直に美味しい! 【心の中で、独り言】『泡立ちは細かいし、そこそこ熟成感もあるから、80年代になっててもおかしくない気がするし、でも、色合いだけ見ると、まだ若そう?この酸の感じ、ブラン・ド・ブランでは無さそうだし、ピノは入っている感じなんだけど、この優しさって…この綺麗に柔らかにまとまった感じ、何?色んな要素が入ってるけど、コレ、何???』 皆で、ピノが多めだ、いや、シャルドネが多めじゃないか?年代は90年前後か?などなど、色々な推測が飛び交う中、姿を表したボトルにビックリ!そう、お値打ちなシャンパン古酒を持つ事でしられる、ギィ・ミッシェルの1990年、しかも、ピノ・ムニエ100%だったのです!ピノ・ムニエと言えば、シャンパンの使用品種としては、シャルドネ、ピノ・ノワールから比べれば、かなりマイナーな存在ですが、今、『フランソワーズ・ベデル』や、『エグリ・ウーリエ』など、一部優良生産者がピノ・ムニエをメインにしたキュベを手掛け、その美味しさも認められるようになってます。『ピノ・ノワールほど重厚すぎず、シャルドネよりも果実のうまみが豊かで』輸入元さんの案内にも、こんなコメントがありましたが、まさにその通り!ピノ・ムニエの実力を、改めて実感しました!!が、熟成したピノ・ムニエを口に出来る事って、滅多な事ではありません。なぜなら、あまりにその存在が少ないから…(;^^)でも、実は、今回の1990年物は、ギィ・ミッシェルが熟成させた上で、最近リリースしたばかりと言う、蔵元もお墨付きの状態なんです。だから、絶対にオススメ!会の途中も『まだ、在庫あったかな…ご紹介出来るかな。』と、気になって仕方が無かったのですが、ご紹介できてラッキーです♪しかも、1990年物としても、かなりお買い得です。残念ながら、今後どんどん入荷の可能性が無くなってくるものなので、是非、今の内にお買い求め下さい!【ブドウ品種】ピノ・ムニエ品種100%
¥8,379円(税込)
送料別
クレジット可
¥8,379円(税込)
送料別
クレジット可
このスタンダードクラス、実はものすごい贅沢な造りのもの!なんと特別良いワインだけをストックしてある「リザーブワイン」を半分もブレンドしています!温度が上がってもだれることのない、ものすごいしっかりした構成力!