5,000円以上10,000円未満
21134件中 481~510件17ページ
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・ブルゴーニュ産の白ワインペルナン ヴェルジュレス イル デ ヴェルジュレス ブラン [2001] シャンドン 0.9ha。シャルドネは1986-92年にかけて改植。デリケートで清潔、エレガントなワインとなる。[3000-5000][白] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 このドメーヌ シャンドン・ド・ブリアイユは、アイマール=クロード・ド・ニコライ伯爵と伯爵夫人がオーナーです。1834年から続く醸造所だが、以前は土地の農民に貸していたものを、シャンドン・ド・ブリアイユ家のものとなってから自社での栽培・醸造、瓶詰めまでを行うようになりました。(1950年台)オーナーである伯爵はモエ・シャンドン家からの甥にあたる人物で、このドメーヌを祖母であるシャンドン・ド・ブリアイユ伯爵夫人から譲り受けています。実際の運営は伯爵夫人であるナディンさんと4人の子供たちによります。1984年からはセラー・マスターも交代し、その後1989年ころからは品質の向上が目覚しいものになっています。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元ドゥラモット葡萄品種シャルドネ50%, ピノ・ノワール30%, ピノ・ムニエ20%アルコール度数12度シャルドネだけを用いて、たった1種類のシャンパンしか造らない、ブラン・ド・ブランの最高峰と呼び声高いサロンの姉妹メゾンです。サロンのリリースが「優良ヴィンテージ」のみのため、サロンとしてリリースされない年の葡萄は、このドゥ・ラモットが使用するといわれています。 シャルドネの爽やかさとパワーがしっかり感じられ、すっきり感も抜群。非常にコストパフォーマンスが高いです。なお且つサロンの葡萄というところがシャンパン好きの心をくすぐります。シャルドネ種の特質を十二分に引き出したシャンパーニュづくりを得意とするメゾンドゥラモットドゥラモット ブリュットフランス シャンパーニュ 今日、欧米のワイン専門誌等でたいへん高い評価を得ているドゥラモット社だが、その設立は250年近く前まで遡る。後に、ドゥラモットのブランドは一時消滅することになるが20世紀に入り、マリー=ルイーズ・ド・ノナンクール=ランソンにより、両大戦の狭間1927年にドゥラモットの名が復活。そして1988年には次頁のサロンと共に同じノナンクール家が経営するローラン=ペリエの傘下に入り、現在に至っている。現在の社長は、フレデリック=ルゾー氏。2006年、彼の父であり前社長であるジャン・クロード・ルゾー氏よりすべてを継承し社長に就任しました。 世界屈指のシャンパーニュ・メーカー・ファミリーとして、200年以上家族経営で引き継がれてきたルイ・ロデレールの伝統を守りつつ、ルイ・ロデレールは常に最高のものを追求し、至高のシャンパーニュを造り続けています。 アイテムはブリュット、ブラン・ド・ブラン、ヴィンテージ入りブラン・ド・ブランにロゼの4種。以前はもう1種類キュヴェ・ニコラ・ルイという長期間の瓶熟を行なったブラン・ド・ブランもあったが現在は製造中止。だが、そのどれもに共通するのはシャルドネ種のキャラクターからくる、クリーンで上品な風味。スタンダードなキュヴェのブリュットでさえ、50パーセントと高い比率でシャルドネ種。を用い、唯一の例外はピノ・ノワールとシャルドネ種を8:2の割合でブレンドするロゼだけ。生産量は30万本と、大手のメゾンの足元にも及ばないが、このくらいの生産規模と原料ぶどうの質の高さが、バランスのとれた優美で味わい深いシャンパーニュを生む秘訣ともいえよう。尚、同社では現在でもルミュアージュは人手で行なっている。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
産地 ソノマ・コースト セパージュ ピノ・ノワール ボトルコンディション 良好です パーカーポイント 生産量149ケースの極希少品!03年とは思えない、枯れたニュアンスのある面白いピノノワールです。おすすめです! 特にヴィンテージワインご購入のお客様は必ずお読み下さい 2003年のワインはこちら
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ヴィオニエ、 マルサンヌ、 ルーサンヌ、 グルナッシュ・ブラン、 クレレット畑面積: 1ha不動の南ローヌ最上の造り手の地位!マルセル・リショーほどの完璧主義者はフランスには他にいない。 その厳しい目は畑のブドウ樹から醸造所内の隅々に至るまでに注がれている。設備の水準は非常に高いものとなり、彼の芸術は頂点を極めている。 40ha以上にもなる広大なドメーヌでリショーが行う仕事は、愛好家にとっては天の恵みとしかいいようがない。 そのワインは、シンプルなヴァン・ド・ペイからケランヌの非常に野心的な銘柄、トップの「レブレスカード」と「レゼストランボール」に至るまで、全てが非常に高いレベルにあり、人々を一口で魅了する。 ドメーヌ評価 【1ツ星/3ツ星】 (ワインガイド:クラスマン2004、2005年版)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>コート・デュ・ローヌACの中では、ローヌの上級キュヴェに迫るようなポテンシャルを持つ畑がヴィラージュ・ケランヌ。この地で1974年からワインを造るマルセル・リショーは1990年代初めには南ローヌ最上の造り手の地位を不動のものに。さらに1995年前後からは、あのヤン・ロエルの影響により、ビオワインへとそのスタイルを志向させていきます。 ビオワインの生みの親であるジュール・ショヴェ、ジャック・ネオポール、ヤン・ロエルという偉大な系譜。そんなヤン・ロエルがもっとも時間を長く過ごしているのが、このマルセル・リショーのカーヴだそうです。 まさにビオワイン界を左右する偉大なカーヴ!この10年のベスト生産者!現在、コート・デュ・ローヌの村々の、とりわけケランヌや長い間、過小評価され続けたほかのクリュの計り知れないポテンシャルを愛好家たちは知っている。 それは、自らが良い例だったマルセル・リショーの伝承術の功績であると言えよう。(専門誌:ワイン王国No27) <専門誌:レヴュー・ド・ヴァン・ド・フランス>「クラスマン」の月刊誌版とも言える、フランスワインにもっとも精通するワイン専門誌「レビュー・ド・ヴァン・ド・フランス」での【この10年のベスト生産者】! 特別な称賛に値する造り手の1人としてマルセル・リショーが選ばれています。強烈な濃縮感と独特のフィネスの融合! あのガッセ・ヴァンサンの幻のコート・ロティの味わいをハッキリと彷彿させます。 もう少しのメリハリと、長期熟成的な力強さが加わればモロにそうなのですが、これがローヌ・ヴィラージュで、この価格というのはハッキリ言って驚異! ワインの色合い↑からも感じ取れますが、香りにも味わいにも強烈なバイオレット的な、赤紫的なニュアンスがシッカリとボディを構成しています。一言で言うなら、 『強烈な濃縮感とフワッとした独特のフィネスの融合』通常のキュヴェと、この特別なキュヴェ「サン・スフル」を比較したことがないのですが、少なくとも言えることは「このキュヴェは最高に偉大なローヌワイン!」です。 これはプロ間同士の特別キュヴェ!実は今回のキュヴェは、プロ間同士の特別キュヴェ。 「ヴィラージュ・ケランヌ」が通常のキュヴェなのですが、前出の偉大なヤン・ロエル自身の熱望により、サン・スフルのキュヴェ! つまり、醸造時どころか、瓶詰め時にもSO2を一切添加していません。 ココだけの話!このわずかな特別キュヴェが、さらに少量日本に来たのは、当店でも度々登場していただいている、今や日本人で世界最高峰の1人と言える、あの某ソムリエさんの要請があったからなのです!それを当店にも少し分けていただきました!
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
色: 白 容量: 750ml ぶどう品種: シャルドネ種 味わい: 辛口 アルコール度数: 15%未満 生産者: モアラール 産地: フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ ティスティング: ブルゴーニュの白を代表するワインです。フルーティーな辛口で、味わいは柔和で繊細。バランスのとれたワインです。 備考: -
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
産地:フランス、ロワール生産者:ドメーヌ ジョー・ピトン品種:シュナン・ブラン100%貴腐葡萄、樹齢40〜50年、収量は10〜12hl/ha,90%新樽で18ヶ熟成。貴腐の度合いをあわせるために、収穫の回数を通常の何倍にも増やしています。自然の奇跡と人智を尽くしてつくり上げられた、ワインの芸術品です。希少品!! 「クラスマン」では、コトー・デュ・レイヨンでたった3つの星つきに選ばれています!大胆にして繊細!ロワールの“西郷どん”は シュナン・ブランの魔術師!
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
パーカーポイント 91点 プス・ドールは、サントネーに、2つの区画を所有します。 レ.グラヴィエール(2.1hr)、とクロ・タヴァンヌ(1.82hr)ですが、両者は隣接しており個性も似通っています。 クロ・タヴァンヌの区画の約1/3は、1920年(当時の所有者は、DRC同じだった)に植えられたもので、古樹が多いためか、一般にクロ・タヴァンヌの方がより豊かになります。(29%:樹齢85年、19%:樹齢37年、34%:樹齢27年、18%樹齢:17年の区画)
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
イタリア産の赤ワインです タウラジ [2001]ディ・プリスコ F04330ワイナートで高評価 92点「サッパリとした軽やかさと、凝縮度の高い味わいの、見事な両立。舌の脇への抑えが効いた硬質なミネラルが、きれいでなめらかな果実の衣に覆われ、清潔で伸びのある酸に支えられて、プロポーションが整い、長い余韻に続く。フローラルな要素の強いチェリーとスパイスの香り。」と評されています。 ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 ディ・プリスコのあるフォンタナローザ村は石灰岩の産出が主要産業の村です。この村で唯一のタウラージ生産者であるディ・プリスコの醸造スタイルはワインにきめの細かさを追求する特別な方法で醸造されます。ワインの発酵時の温度は、赤ワインとしては低い18〜20℃で行われます。更に、発酵中にミクロ・オキシジナシオン(微量酸化)という技法を使うことによって、タウラジとは思えないほどの“キメの細かさ”を作り出しています。また発酵後すぐに樽に移さず、ステンレスタンクの中で一ヶ月間澱を沈めるという方法でフルーティーさを保っています。このような方法で造られるディ・プリスコのタウラジは、エレガントで旨みのある味わいになるのです。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地) : フランス シャンパーニュ ワイン名(ラベル表示) : P LANCELOT ROYER BLANC DE BLANCS MILLESIME GRAND CRU ヴィンテージ(生産年) : 1999年 コメント : フルボディのシャンパーニュで、フィネスに富んでいて、長いフィニッシュも印象的です。 シャルドネ100%で造られていて熟成感もあり繊細な味わいです。 柔らかく上品な口当たりの極上のシャンパーニュをぜひお楽しみ下さい! < 以下、インポーター情報より抜粋 > このシャンパンは70%クラマン産(樹齢35年)と30%オジェ産(樹齢18年)の葡萄で造られています。(ブドウはすべて100%クリュ畑産) ● 葡萄の平均樹齢:30年 ● 収穫日:1999年9月16-24日 ● 瓶詰め:2000年4月25日 ● デコルジュマン:2005年4月25日 ● 瓶熟成:5年 外部がメタル、内部がエナメルのタンクで醸造を行い、マロラクティック発酵まで終える。瓶内2次発酵の前に、軽くフィルタレーションを行う。 ※シャンパングラスの種類は選べませんのでご注意下さい。 ランスロ・ロワイエ P LANCELOT ROYER ランスロ・ロワイエはクラマン村に11代も続く造り手で、1930年にレコルタン・マニピュランになりました。 レコルタン・マニピュランとは、葡萄栽培から醸造・販売にいたるまで自らが行なう小規模生産者のことで、最近では人気の高いアイテムも多くその生産量の少なさからレアアイテムとなるものも多いようです。 畑は100%がコート・デ・ブランの格付け村に点在し、4.5haもの畑を所有しています。 今回のランスロも生産量が大変少ないため、海外市場に出て間もないですが、その評価は高く世界中でひっぱりだこの造り手のひとりです。 ご紹介するシャンパンは、この生産者が初めてリリースしたヴィンテージ・シャンパンです。 世界でも高く評価を受けていますので、その味わいに期待できそうですね♪
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
色: 赤 容量: 750ml ぶどう品種: カベルネソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド種 味わい: ミディアムボディ アルコール度数: 15%未満 生産者: バロンヌ・フィリッピーヌ・ド・ロートシルト 産地: ボルドー/メドック/ポイヤック 統制産地呼称: ポイヤックAC 格付け: 5級 コメント: 『中程度の深みのあるルビー/紫色をしており甘い芳香は西洋杉、チョコレート、オーク、ブラックカラントを思わせる。魅力的なやわらかいポイヤックだ。向こう12〜13年で飲むのが理想的である。』ロバート・パーカー氏 備考: - ダルマイヤックは、故フィリップ・ド・ロートシルト男爵がポイヤックに所有していた3つのシャトーのうちではいまだに最も知名度が低く、一般消費者にとっては最もわかりづらいシャトーである。男爵がこのシャトーを手に入れた1933年当時はムートン・ダルマイヤックと呼ばれていたが、1956年にムートン=バロン=フィリップと改称され、1975年にはこの翌年に他界した男爵夫人のためにムートン=バロンヌ=フィリップと改められた。 1989年のヴィンテージからは再びダルマイヤックという名称に戻っている。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
色: 赤 容量: 375ml ぶどう品種: カベルネ・ソーヴィ二ヨン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド種 味わい: ミディアムボディ アルコール度数: 15%未満 生産者: シャトー・レオヴィル・ポワフェレ 産地: フランス/ボルドーメドック/サンジュリアン 統制産地呼称: ACサン・ジュリアン 格付け: メドック第2級 ティスティング: ブルーベリーやプラム、スパイシーな樽を思わせる甘い風味で、力強さとエレガントさを併せ持っています。控えめな酸と熟したタンニンが溶け合い、上品で甘く複雑な味わいです。 備考: - "レオヴィル=ポワフェレの可能性について、ボルドー地方で博識な人に尋ねると、ポワフェレにはメドックで最も深みのある赤ワインを生み出せる土壌と能力がある、という結論で一致する。なかには、レオヴィル=ポワフェレの土壌はいかなるサン=ジュリアンの第二級シャトーよりも優れている、という人もいるだろう。1961年以来のレオヴィル=ポワフェレの物語は、大きな失望感を抱かせるもののひとつではあったが、やがてハッピーエンドを迎えることになる。セラーの近代化、セカンド・ワインの導入、新樽の使用を増やしたこと、また非常に厳しいディディエ・キュヴェリエの目と、リブルヌの天才的な醸造学者であるミシェル・ロランにより、ついにレオヴィル=ポワフェレはサン=ジュリアンにおけるエリートの地位へと上りつめた。(R・パーカー著「ボルドー」第3版より)"
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
ドイツ/ラインヘッセン 白極甘口l『NACHTGOLD』金色の夜 という素敵な名前を持つアイスワイン。もともとは、アイスワインを収穫するのが、気温の低い夜に行われるため、収穫したブドウを搾った雫を(糖度が高く、黄金色をしています)『NACHTGOLD』と呼んでいたようです。アイスワイン特有の濃厚な甘みの中に、桃やメロン、リンゴのような上品な香りと味わいを持つエレガントな味わい。さむ〜いドイツの冬の夜が生んだゴールドの雫特別な夜にテーブルにのせたい1本ですね。◆さむ〜いドイツの冬の夜が生んだゴールドの雫 特別な夜にテーブルにのせたい1本! 葡萄の樹に実をつけたまま、気温が氷点下(-8度以下とも言われています)に下がって葡萄が凍りついたときに収穫し、その実を注意深く搾ると、氷になった水分が除かれるために非常に糖度の高い濃厚な果汁が得られ、その果汁を仕込んだものがアイスワインとなります。黄金色に輝くこのアイスワインはナハトゴールド『金色の夜』という名前にピッタリ!
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
和雑貨、和柄Tシャツ、和柄素材はお任せ!4〜7営業日で発送*詳しい納期・在庫状況を知りたい方は、電話、メールにてご連絡下さい。【ココがポイント!】ワインの瓶にはさむだけで温度を測るスグレモノ♪適温がひとめでわかるから、よりいっそう、おいしくワインを楽しめます♪ サイズ(mm)直径75その他測定可能温度:5〜30度、電池の寿命:15000時間材質・原材料スチール、プラスチックメーカーMENU生活雑貨>雑貨コレクション
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
アペラシオン(産地):ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー ワイン名(ラベル表示):Rene CACHEUX et Fils Chambolle Musigny ヴィンテージ(生産年):2005年 コメント:ルイ・ジャドやニコラ・ポテルが買い付け(樽買い)をしていたドメーヌです! それを考えただけでも、ワインのポテンシャルが相当なものであるのは簡単に想像できますね! しかも、2005年がこの価格に抑えられており、お買い得感はバッチリです♪ < 以下、インポーター資料より抜粋 > 2005年はジェラールがワイン造りに関わる仕事を全て行ったはじめてのヴィンテージ。 使用されているブドウの半分は樹齢45年、あとの半分は30年です。 50%新樽、50%は2、3年使用した樽を使用。 このワインに使われているブドウはふたつのリューディーから収穫されています。 両方とも標高が高く、特級畑ミュジニーの近くにあります。 ひとつはレザルジリエール、もうひとつはレ・クリュー・ベサンです。 レ・クリュー・ベサンは単一畑ミュジニーの奥にあるレゼシェゾーと名付けられた畑に隣接しています。 ミュジニィに近い畑は石灰質を多く含み、豊富な果実味と緻密な味わい、フィネス、柔らかなタンニンを持っています。 このワインには50%の新樽が使用されており、少しヴァニラやシナモンの香りのする、赤いベリー類のフルーツ・サラダを食べているかのようなニュアンスがあります。 ドメーヌ・ルネ・カシュ Rene CACHEUX et Fils ルイ・ジャドが好んで使った、先代ルネ・カシュが手がけるワイン。 現在の当主である息子のジェラールよりも古典的なブルゴーニュを造っていて、息子のワインのスタイルと少し違うスタイルのワインを造っていました。(2003年までは、父ルネ・カシュが手がけていました) 古き良き時代を感じさせられるヴォーヌ・ロマネで、もう2度と飲めなくなってしまうのがとても残念で仕方ありません。 < 以下、インポーター情報より抜粋 > ルネ・カシューはヴォーヌロマネ村に本拠を置く造り手です。 全所有面積は3,26ha。コントジョルジュドヴォギュエ(シャンボールミュジニー)や彼の従兄弟にあたるベルナールリオン(ニュイサンジョルジュ)で計18年も腕を磨いていました。 又、当主ジェラルド・カシュの持つ畑のポテンシャルが非常に高い為、優良ネゴシアン(ルイ・ジャドやニコラ・ポテルなど)に所有面積の80%を販売。 このような現状が今日まで続いた為、日の当たる舞台にあまり出たことがありませんでした。 同じヴォーヌロマネの造り手、ジャック・カシュと1970年まではひとつのドメーヌであったことも注目です。 所有畑は、プルミエクリュボーモン、スショを筆頭に、ACシャンボールミュジニーや、ACヴォーヌロマネ、ブルゴーニュアリゴテなど。 特級畑は所有していません。 すべての畑はリュットレゾネによる自然農法。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
ニュージーランドのマルボロで果てしない未来と傑出したワインの創造に挑戦する −クロ・アンリ アンリ・ブルジョワは2000年にサンセールからはちょうど地球の裏側、南半球にあるニュージーランドの南島のマルボロに新天地を見出した。冷涼な気候ながらも強い太陽の光に恵まれ、古い川底跡に堆積する砂礫と2種類の粘土質土壌がある丘のふもとにソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールを植樹しました。 ワイン造りを始めたブルジョワ家の祖先の名前にちなみ、そしてフランス風に自家畑であることを表すために、葡萄畑はクロ・アンリと名づけられました。 2003年、待望の初めての収穫が行われ、サンセールから飛んできたブルジョワ家一族とクロ・アンリのスタッフが一丸となってワインが造られました。 ニューワールドらしい純粋な品種個性とサンセールの伝統の技を融合させた、豊かだが、エレガントなフレイヴァー、そしてバランスと複雑さをもった傑出したワインが誕生しました。テキスト:新井治彦 予約販売・ ピノ・ノワール [2006] クロ・アンリ 2006 ニュージーランド/マールボロ・赤ワイン 生産者:クロ・アンリ アルコール度数:13%輸入元:昭産商事株式会社 スタイル:辛口葡萄の品種:ピノ・ノワール内容量 750ml PR-04000CL-2
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
※2008年3月1日より輸入元希望小売価格が\7,000(税込 7,350 円)になります。 生産者 テタンジェ社 生産地 シャンパーニュ地方ランス市 AOC シャンパーニュ アッサンブラージュ の比率 シャルドネ40% ピノ・ノワールとピノ・ムニエあわせて60% 熟 成 瓶内二次醗酵後、最低3年の熟成。 タイプ 辛口の白の発泡酒 特 徴 シャンパンにしては軽やかでありながら、花や新鮮な果実やブリオッシュの香り、エレガントで複雑性に富む味わい。 料 理 平目の蒸し煮にブール・ブランソース(シャンパーニュ風味なら、なお良い)を添えたような料理によく合う。 参考までに Aben’Sノートから(2003) 非常に綺麗なレモンの色合い、絶え間なく湧き出る泡立ち、繊細な白い花、グレープフルーツ、白桃の新鮮な果実にイーストやブリオッシュのようなコクのある香りが入り混じり、口の中で見事な芳香が広がり、新鮮な果実味や蜂蜜の風味が、生き生きとしてフレッシュな印象。 また、余韻のナッツ風味も印象的、コクと軽快さのバランスがとれた、見事でおいしいノンヴィンテージシャンパン。 ★贅沢なスタンダード★テタンジェ・ブリュット・レゼルヴ NV ■テタンジェ■ テタンジェ社は、1734年創業の250年もの歴史があり、パリのホテル・クリヨン、ホテル・コンコルド・ラファイエット、クリスタルグラスのバカラ、ルーブル銀行もテタンジェ・ファミリーが傘下においているフランス財界の名門が所有し、現在では数少なくなった家族経営のシャンパンハウスです。 ランス市郊外に所有するシャトー・ド・ラ・マルケットリー(寄せ木細工城)は、17世紀末、ベネディクト派の修道士のウダール師がシャンパンの製法を見つけたところとされ、オーヴィレール修道院のドン・ぺリニョン師と時期を同じくします。 また、同じランス市に所有するシャンパーニュ伯爵の城の持ち主であった、シャンパーニュ伯爵ティボー4世の名にちなんで、テタンジェのプレステージ・シャンパーニュに「コント・ド・シャンパーニュ(シャンパーニュ伯爵)」と名をつけています。 ティボー4世は、また、十字軍に従軍し、遠くキプロスからこの地方に白ブドウ品種シャルドネ種を持ち帰った人物としても知られ、テタンジェ社のシャンパンは、このシャルドネを他のシャンパン・ハウスよりも多い比率で用いることで、繊細でエレガントさを醸しだしています。 卓越した品質を保つために、テタンジェ社は270haもの自社畑を所有し、その生産量の多く(40%)を自社で収穫したブドウで賄い、瓶詰後は、長い期間を自社の地下セラーにて熟成されます。 テタンジェ社のシャンパンは、日常のあらゆる場面で楽しまれているのは勿論、歴代のフランス大統領主催のエリゼ宮での公式晩餐会にも饗されています。 なお、カリフォルニアでも「ドメーヌ・カーネロス」で高品質のスパークリングおよびスティル・ワインを造ってます。(・・・ハウス詳細へ) ■ブリュット・レゼルヴ■ ブリュット・レゼルヴは、テタンジェのスタンダード・シャンパンです。 毎年、いくつかのヴィンテージのストックされていたワインを、バランス良くブレンドし、瓶内2次発酵後、最低3年間はセラーで熟成させた、贅沢に造られたスタンダード・シャンパンです。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
4〜7営業日で発送*詳しい納期・在庫状況を知りたい方は、電話、メールにてご連絡下さい。【ココがポイント!】ワインの瓶にはさむだけで温度を測るスグレモノ♪適温がひとめでわかるから、よりいっそう、おいしくワインを楽しめます♪ サイズ(mm)直径75その他測定可能温度:5〜30度、電池の寿命:15000時間材質・原材料スチール、プラスチックメーカーMENU生活雑貨>雑貨コレクション
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
4〜7営業日で発送*詳しい納期・在庫状況を知りたい方は、電話、メールにてご連絡下さい。【ココがポイント!】ワインの瓶にはさむだけで温度を測るスグレモノ♪適温がひとめでわかるから、よりいっそう、おいしくワインを楽しめます♪ サイズ(mm)直径75その他測定可能温度:5〜30度、電池の寿命:15000時間材質・原材料スチール、プラスチックメーカーMENU生活雑貨>雑貨コレクション
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 カネッラ産地:イタリア ヴェネト州種類:フルーツ・泡・甘口品種:イタリアのスパークリングワイン(スプマンテ)と フルーツの果汁と果肉容量:750ml × 33本セットで11%OFF!のセール特価です!!フルーツカクテル通算本数400本突破!!!イタリア展でも毎回大人気のフルーツワインのご提案です。単なるフレーバーをつけただけのフルーツワインと違い、本物の果汁と果肉が60%入っている正真正銘のフルーツワインなんです。スパークリングワインをベースに果肉を入れたものなので、アルコールも約5%と低く、どなたでも楽しんでいただける甘口ワインです。しばらく置いていると、底に果肉分が沈殿していきます。軽く瓶を上下して(振りすぎに注意して下さい!)、よくよく冷やしてお召し上がり下さい。□お客様のお声です。「 BELLINIは日本で取り扱っているショップが少ないと思います。海外で飲んでいたのに、こちらではなかなか見つけられずにおりました。やっと見つけることができてとても嬉しかったです。日本でお馴染みのMIMOZAと珍しいROSSINIもフルーツ&シャンパンカクテルとして本当に美味しいです。」「 果物そのものの香りと味がしておいしかったです。お酒をあまり飲まれない方にもお勧めだとおもいます。 」「暖かくなってきたので"春に乾杯♪"と女同士、週末昼間から戴きました♪果肉がいっぱいでスパークリング、たっぷり堪能できるサイズ。苺、桃、オレンジ‥ かわいい味で、あまりワインに馴染んでない方へ贈物に良いかも。お友達を元気づけるのにもサプライズなワイン♪果肉がとにかくたっぷりで眼にも味も時間も楽しかった♪今、お値段すんごくお得です」桃のフルーツカクテル「ベリーニ」はこちらオレンジのフルーツカクテル「ミモザ」はこちら苺のフルーツカクテル「ロッシーニ」はこちら※それぞれ各1本ずつのセットです。※果汁・果肉入りですので賞味期限がございます。2009年2月中です。単品やセットもございますっ。通算400本突破!!!果肉・果汁入の正真正銘のフルーツワインのお買い得3本セット
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 96 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : フル クラス : サンテミリオンAC特別級 コメント : 貴重なストックを全て頂きました。サンテミリオン特有の優雅でふくよかな味わいに、熟成による飲み心地の良さが加わりました。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
色: 赤 容量: 750ml ぶどう品種: カベルネ・ソーウ゛ィニヨン種 味わい: フルボディ アルコール度数: 15%未満 生産者: コリソン 産地: アメリカ/カリフォルニア/ナパ・ヴァレー ティスティング: 黒色系果実(ブラックチェリー、黒スグリ、ブラックベリー)といった果実味を強く感じ、育った環境の自然の豊かさを感じさせる、スタイリッシュな良いワインです 備考: - コリソン・ワイナリーはキャシー・コリソンが1987年にナパ・ヴァレーのセント・ヘレナ近郊に設立したワイナリーです。コリソン女史は、カリフォルニア州立大学デーヴィス校で醸造学の修士号を取得した後、名醸シャペラのワインメーカーを10年務めるなで、20年に渡り色々なワイナリーで修行を積み、カベルネ・ソーヴィニヨンに最適の土壌を探し続けました。自社畑のクロノス・ヴィンヤードはカべルネ・ソーヴィニヨン種100%の葡萄園でその面積は僅か8エーカーですが、樹齢35年の葡萄から一切の妥協を許さない少量生産にこだわっています。クロノスを冠しないワインは、ラザフォードとセント・ヘレナ間の契約農家からの厳選した葡萄で造っています。ラベルのデザインは約7,000年前の先史ヨーロッパの壺についていたデザインで、雨と葡萄の芽が伸びることを表象しています。コリソンのワインは、ヴィンテージに係らず一貫性を持ち、エレガントな味わいの中に力強いストラクチャーを持っています。また、スタイリッシュでしなやか、非常にバランスのよいワインです。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
海外おみやげ>スペイン>酒ブドウ品種テンプラニーニョ100%を使用。12カ月間フランス産オーク樽で、その後20カ月をアメリカ産オーク樽でじっくりと熟成しました。深いレンガにトーンの入った光沢のある色合い。かすかにスパイスとバニラが香る、渋みの少ない上品でなめらかな味わいです●DOCリオハ●750ml●13度未満●ダビッド・モレノ●スペイン産(リオハ)/赤ワイン/重口※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者への酒類の販売はいたしておりません。 インポートアイテム 輸入商品 輸入雑貨 輸入ワイン 輸入食品 スウィーツ 民芸品 工芸品輸入酒 海外旅行 おみやげ インポート 海外土産 洋酒 ワインWORLDNET ワールドネット・ストア ◆語学学習応援キャンペーン実施中! ●弊店指定の商品6,000円以上お買上げの方にもれなく 英語・中国語・韓国語3ヶ国語会話「学習クーポン」プレゼント中! ◆キャンペーン期間:2008年2月1日〜5月30日
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
商品名 ケイペル・ヴェール[1999]ハウクロフト メルロー 750ml 原語表記 1999 Howecroft Merlot タイプ 赤ワインフルボディ 造り・味わい スターリング・エステート・ヴィンヤードはケイペル川の岸辺に造られたケイペル・ヴェール最初の葡萄園。西オーストラリア州のジオグラフィー地区に位置する。この葡萄園で1974年に植えられたメルロー種からハウクロフトは造り出される。石灰岩の岩盤の上に赤色ローム土が覆い被さった土質はメルロー種の栽培に最も適した条件を提供している。 葡萄収穫後、フレンチオークの小樽内で発酵され、その後、2年近い樽熟成期間を経て、慎重な卵白による清澄後、最高のコンディションの樽を合わせてボトリングされる。 口いっぱいに広がる豊かな味わいに新樽からの樽香が絡み合い、柔らかなタンニンと共に長い余韻を与えてくれる。良好な環境で瓶熟成させることにより、豊かで強い味わいは向上するが、リリース後4年から8年で飲み頃を迎えるため、それほど長い年月を必要としない。 ▼インポーターのひとことコメント このワインを味わう度、ケイペル・ヴェールの2代目ワインメーカー クリスター・ジョンソンの事を思い出します。ケイペル・ヴェールのセラーでこのワインを私に試飲させた時の自信に満ちた笑顔が印象的でした。 シャトーペトリュスでワイン造りを行った経験からメルローには特別に深い愛着があり、ケイペル・ヴェールのスターリング・エステート・ヴィンヤードの地質がメルロー造りに最適な事を発見し、この地で世界に誇れるメルローワインを作り出すことに情熱を燃やしていました。そんな彼の自信作がこのハウクロフト・メルローです。 師匠のJ・P・ムエックス氏も絶賛したと誇らしげに語っていました。ワインメーカーとしては珍しいスウェーデン人のクリスター。何事も素早い性格、話すスピードや、仕事の速さはもとより、愛車のボルボ(スウェーデン製)までも高圧ターボ付の高性能バージョン、まさに“カッ飛クリスター”でした。 料理との相性 炭火焼の牛肉料理、コクのあるチーズ。 受賞履歴 生産者 ケイペル・ヴェール (ワインメーカー:クリスター・ジョンソン) 生産地・等級 オーストラリア ジオグラフィー地区ケイペル「スターリング・エステート・ヴィンヤード 葡萄品種 メルロー種 100% その他
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・シャンパーニュ・白・泡 1998年と1999年のブレンドによってつくられた二酸化硫黄無添加の自然派シャンパーニュの傑作。乳酸によって生まれるまろやかなコクが特徴です。熟成感もバッチリです。 ○品種:ピノ・ムニエ80%、ピノ・ノワールとシャルドネ20% ミルキーな風味の有機栽培シャンパン残念なことにシャンパーニュでは今でも、労働時間が増え、収穫量も減る有機栽培へ転向する生産者は未だ珍しいようです。 そんなシャンパーニュで、祖父がつくった協同組合を脱退してまで、自分の信じるワインをつくる決心をしたのが、フランク・パスカル。1971年生まれの若干34才の若き造り手で、3児の親でもあります。「化学肥料を使う度に、何世紀にも渡り次世代の子供達が生活する環境に悪影響を及ぼす、そんな罪悪感にさいなまれる・・・」そう語るフランク・パスカルは、1994年から本格的な有機栽培へ以降し、その後徐々に化学肥料を減らしていきました。 自分の選んだ道が本当に正しいのか自問自答を繰り返し、一時精神的にギリギリのところまで追い詰められたこともあったそうです。 そんな自問自答の繰り返しによって造られた彼のワインですが、ワインガイド『ゴーミヨ2004年』では、彼の全てのアイテムにたいして≪90点以上≫をつける快挙をなしとげ、『ラ・ルヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス』2003年11月号では★★★★4ツ星を獲得するなど高い評価を得るまでになりました。これからますます応援したい造り手の一人です。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
Calera VinyardMount Harlan Viognier[生産者]カレラ・ヴィンヤード[区 分]マウント・ハーランAVA[産 地]アメリカ カリフォルニアセントラルコースト[原 料]ヴィオニエ[備 考] [賞味期限]開封後はお早めにお飲み下さい[保存方法]冷暗所にて保存下さいジャンセンは読み違いですよ。マウントハーラン地区
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
イタリア トスカーナ/赤/ミディアムボディ トスカーナ地区でも屈指のヴィンテージに数えられる1979年。 1979年は稀に見る偉大な年。 まさに今飲み頃を迎え、さらに今後も熟成が期待できる。 ゆっくりと過ぎていった、この蔵の歴史を 感じさせてくれるワインです。 サンジョヴェーゼ 80% カナイオーロ 15% トレッビアーノ・トスカーノ 3% マルヴァジーア・ビアンカ 2% 近代的資本を有しルフィーナ地区でも 屈指と言われるグラーティ家は、 良質でコストも抑えられた古酒を多く所有します。 熟成したトスカーナワインの素晴らしい味わいを是非!◆稀に見る偉大な年1979年のワイン! イタリア・フィレンツェから北へ数キロ、 キアンティ・ルフィーナD.O.C.G.地区の中心部に 「グラーティ」家はあります。 現当主、ジャンフランコ・グラーティ氏は5代目にあたり、 ワインへの情熱と伝統が脈々と受け継がれています。 グラーティ家の庭先からは、グラーティ家が所有する 一面のぶどう畑とオリーヴの樹が見渡せます。 その景観は、まさに“グラーティ王国”と言っても過言ではないでしょう。 現在彼らはキアンティ・ルフィーナ地区に ヴェトリーチェとガリーガという2つのエステイトを所有しており、 総面積は562haあります。 現在のトスカーナではあまり見られなくなった白ブドウブレンドの 伝統的なつくりのキアンティは、「家庭の味」とともに楽しめる自然体なワインです。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2002 色 : 白 容量 : 750ml 甘辛 : やや辛口 ボディ : ミディアム クラス : セレクション コメント : セレクションはドイツの最高級辛口を意味する新しいカテゴリーです。ドイツならではの爽やかな風味とコクをお楽しみ下さい。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
モンテカルヴィ [1999]香りは清潔で赤い果実のニュアンス、焼いたオークの香りから、次第に軽いフローラルな香りが表れてくる。口中では、ストラクチャーは頑丈で、フレッシュな酸のおかげで生き生きとし、タンニンや長いアフターとの良い対象を示している。モンテカルヴィンはサンジョヴェーゼの新鮮な特徴を表しており、オークとタンニンの素晴らしいバランスを保っている。香りにおいてもそのバランス感が保たれており、まるでエレガンスの塊のような存在。しかしながら99年は97年98年のような豊かさや滑らかさ、同時に起こる溢れ出るような性格が表現されずやや無秩序、それでも抗しがたい魅力に満ちていると言えよう。99年は全体として優れた年であり、この数年間の中では最もバランス感に優れた年となったと言えるし、そのことはモンテカルヴィンの99年が、最も誠実に信頼を寄せられる姿で体現している。サンジョヴェーゼ85%、カルベネ10%、メルローとシラーで5%果帽の割合を多くするため小さめのステンレスタンクで発酵。最高28−30度。マセラシオ15日くらい。MLFは新樽内で行う。サンジョヴェーゼには300lのトノー、カルベネ、メルロー、シラーには225lのバリック。90%フランス産、他アメリカ産。2年目以上の樽で熟成。現在生産約12000本[モンテカルビ][][][3000-5000][赤] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 生産者:ジャクリーヌ・ボッリ。現在のオーナー、ジャクリーヌの父レンツォはウンブリア州出身のイタリア人で、ロンドンでの仕事を引退後、ワイン作りを夢見て1989年グレヴェの農園を買収。畑には1932年に植樹された2haのサンジェヴェーゼがあった。そして、当時は未だルッフィーノにいた、現在フリーで最も期待される若手エノロゴ、ステファノ・キオッチョリと出会う。高品質であることは勿論のこと、これからの時代を感じさせる「伝統を伝えつつエレガントなワイン」造りで意見が一致。1992年、早速畑造りから作業は進められた。古い区画の1haは6500本/ha、グイヨー仕立てのサンジョヴェーゼとなり、一部カベルネ、メルロー、シラーなども挑戦された。1993年初ヴィンテージ。96年までは植え替え以前のサンジョヴェーゼを使用していたが、97年からは徐々に高い品質を生む新しい区画の割合が増え、現在使用のサンジョヴェーゼは新旧の区画半分づつくらい。これにカベルネ、メルロー、シラーも加えられる。生産は1アイテムのみ。また、2001年秋には7400/haの仕立てを試み、更なる可能性を求めてアリカンテなどの品種にも着手し始めた。1998年でガンベロロッソで初めてトレビッキエーリを獲得。注目度は急速に高まっている。畑面積:3ha
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
[3000-5000][赤] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 ティント・ペスケラで「スペインのペトリュス」とロバート・パーカーに言わしめた高品質なワインを生産しているアレハンドロ・フェルナンデスは、努力と情熱の人でリベラ・デル・デュエロをワインの銘醸地として世界に知らしめたという、すばらしい功績あげた人でもあります。ティント・ペスケラの歴史は彼が最高の赤ワイン造りを目指して1972年より始まりました。その時代リベラ・デル・デュエロで有名なワインはベガ・シシリアのみでした。彼は、ブドウを植え、高品質のワインを生産するという夢を実現する為に、どんな仕事もこなしていった。テンプラニーリョの栽培に最適な土地を見つけ若い頃よりの夢であったワイナリーを40代で設立。当初、伝統重視主義であったアレハンドロ・フェルナンデスも、年月を重ねるごとに大胆な改革を進め近代的な醸造法をボデガに導入するようになったが、彼はヴィンテージが許す限り、スペインの伝統的なレセルバとグランレセルバ・キュヴェの製法にこだわりを持ち続けました。カベルネ種を決して使わず、リベラ・デル・デュエロの原生品種であるテンプラニーリョへの確固たる思いを捨てることはなかった。テンプラニーリョにとって理想的な土壌での栽培を心がけ、取り扱いが難しいこの種のブドウのポテンシャルを最大限に引き出すことに成功したのだ。
¥5,040円(税込)
送料別
クレジット可
イタリアロンバルディア産の泡フランチャコルタ・ブリュット NV(2003)イタリア国内人気ワイン雑誌IL MIO VINOの2月号にてシャンパーニュとイタリアのスプマンテの飲み比べという企画が構成され、エンリコ・ガッティのフランチャコルタ・ブリュットがルイ・ロデレールの“クリスタル”よりも高い評価を獲得しました。完熟したリンゴの更に中心の蜜に近いニュアンスを感じます。アロマもパンやナッツ、オレンジのニュアンスに加えミネラルのアロマもはっきりと感じられます。口中ではアロマに感じられるように熟したリンゴの蜜の部分と果肉の部分のフレッシュさが混在します。ワイン名フランチャコルタ・ブリュット NV(2003)ワイナリー名エンリコ・ガッティヴィンテージNV(2003)原産国イタリア地方ロンバルディア原産地呼称docg franciacorta産地フランチャコルタぶどう品種シャルドネ 100%醸造・熟成ソフトプレスでゆっくりと圧搾されたマストの内15%は フレンチオークの使用樽(10度使用)に入れ澱と共に6ヶ月醗酵。残りの85%はステンレスタンクにて醗酵が行われフレンチオークの15%とアッサンブラージュ後、24日休ませます。最低3ヶ月、瓶内で澱と共に熟成後デゴルジュマンを行います。平均年生産量不明アルコール度数容量750スタイル味わい辛口種類泡飲み頃温度6度飲み頃輸入元小売希望価格5800こんな料理と ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 2007年度版 ガンベロ・ロッソにてスプマンテ ナンバー1に選ばれたのが エンリコ・ガッティのサテンでしたが、今回は イタリアのワイン雑誌“ILMIO VINO”2月号の特集にてルイ・ロデレール社のクリスタル(楽天販売価格1万6千円以上)より高い評価を受けました。エンリコ・ガッティは・・・もともと建設会社を経営している会社でした。1972年より現在のオーナーの義父が僅か1ヘクタールの畑を借りてブドウ栽培を始めたのがカンテーナの始まりでした。その後1984年から息子と義兄の協力を得て本格的にワインを造り始めます現在では畑は17ヘクタールにも広がりワイナリーも3度の増改築が繰り返されてきました。ワイン造りへのこだわりテロワールが表現されるワイン・・・マッサール・セレクションを繰り返し、この個性がワインに反映されるぶどうの樹を育てました。また本来の力を発揮する為に肥料等も必要に迫られた時のみに使用を行います。現在、畑仕事は“ミズーラF”という有機農法の規定に従いぶどうの栽培が行われています。2002年のサテンが2007年度版 ガンベロ・ロッソにてナンバー1スプマンテに選ばれました。イタリア国内で人気のワイン雑誌 IL MIO VINO 2月号でシャンパーニュVSイタリアンスプマンテの飲み比べ!という企画の中、シャンパーニュのルイ・ロデレールのクリスタルより高い評価を獲得しました。記事では、最近急速に品質の向上しているスプマンテをシャンパーニュと比較するという企画でシャンパーニュはルイ・ロデレール社のクリスタルが選ばれ、その結果15種類のスプマンテの中でも6種類が品質が高いと評価されました。その中の1つがエンリコ・ガッティのフランチャコクタ・ブリュットでした。