南西部
28件中 1~28件1ページ
<<Prev
Next>>
¥1,207円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2004 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアム クラス : Vdpコントトロザン コメント : カベルネフラン種100%。品種の特徴である豊かな果実味と優しい味わいが心地よい、手頃で親しみやすい赤ワインです。
¥1,279円(税込)
送料別
クレジット不可
生産者名(和文) ドメーヌ・アラン・ブリュモン 商品名(和文) アラン・ブリュモン ガスコーニュ・ルージュ 商品名(欧文) Alain Brumont Gascogne Rouge 生産国 フランス 生産地域 南西地方 格付け VDPコート・ド・ガスコーニュ 色 赤 タイプ ミディアムボディ ぶどう品種 タナ 50%、メルロー 50% コメント 凝縮感あふれる果実味と、滑らかで丸みのあるタンニンのバランスに優れ、余韻にタバコの葉、土のニュアンスが感じられます。 飲み頃温度 16℃前後 合う料理 牛肉料理・ピザ 容量 750ml 価格 オープン
¥1,344円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ロワン・ド・ロイユ洋ナシ、トロピカルフルーツのニュアンスが贅沢に感じられる官能的な味わい!ジュ・ド・レザン・ルージュと比べた場合、<味わい>はよりフルーツ系でさっぱりしてますが、濃縮された感覚は同様♪密かに発見!聞いたことも初めてのような地元品種を守る!このワインは、あのティエリー・ピュズラが、彼らの情熱に動かされて、最高のブドウで「価格含めて実質ナンバーワン!」と言われたキュヴェを造って独占販売させたという、そのインポーターが探してきた注目の南仏ワイン!設立したばかりで小規模ながらも・・・・既に有名ワイン専門誌にも特別にインポーターの紹介があったような、業界では注目のインポーターさんです!たびたび試飲会を開いて招待してくれる真面目で情熱的なインポーターさんですが、このワインと最初に出会ったのも、彼らの試飲会にて♪この試飲会に関して、たくさん訪れたプロ全員一致でその日の試飲会でのナンバーワン赤ワインの話がありましたが・・・・実はその日、私たちはコッソリ(笑)と、もう一つ、珍しくて素晴らしいドメーヌを密かに見つけていました!それがこのドメーヌ・デ・カイウティです!フランス南西部というと、目立つのがボルドー品種のコストパフォーマンスワインや、タナ種のワイン、甘口白ワインが順当なところ。ところがカイウティでは、聞いたことも初めてのような地元品種を大切に、南西部、いやガイヤックの伝統を守り続けています。いえ、守り続けているだけではないのです!これがまた素晴らしく美味い!価格を考えると飲んでおくべき!!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!美味しいワインと個性のあるワインは必ずしもイコールではない。流行の美味しいワインは技術を持ってさえすれば、私でも豊富な資金と設備が整えば、もしかしたらできうるかもしれない。もちろん疑問付きだが・・・・でも、個性のあるワインを造るとなると、やはり原点に戻らなくてはいけないんだ。<造り手:ベルナール・ファブル>1998年に設立されたこのドメーヌ。造り手ベルナール・ファブルは実は、10年もの間、あの有名なマコンの醸造学校の先生でした。しかし、上記の言葉のように、良いワインを造るというより、経済利益的な要因で醸造学が左右される現状に疑問を持ち、自分でワインを造ることを決意!先に言った「伝統を守る」というより、経済理由に裏打ちされた画一的なワインに疑問。産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!私たちなどは納得!どころか絶賛!!白ワインは、パイナップルやキャラメルなど熟した旨みに溢れたボリュームもあり、絶妙のバランス!赤ワインに共通するのは、カシスの甘みにピスタチオのようなマメっぽいふくふくしたニュアンス!噛みごたえがあって、タンニンも柔らかく滑らか!実際に元々の個性は馴染みなくても本当に美味い!ジュ・ド・レザン・ブラン[2006] ドメーヌ・デ・カイウティ密かに発見!聞いたことも初めての地元品種を守る!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!自然派ワインの素晴らしい造り手が、そのワイン造りと変わらない、もの凄いジュースを作っている!100%ビオ栽培のワイン用のブドウ!ポテンシャルアルコール度数10度に熟したブドウを手摘み収穫で直接プレスしました! (ジュースにアルコールは含まれません) (ポテンシャルアルコール度数とは、あくまでブドウの完熟度のこと)さらにノンフィルター、防腐剤など一切なしで瓶詰め。ただの100%果汁なだけではない!パーフェクトなナチュラルジュース!「日本にキチンと運べるのか?」と、こんな一切妥協のないビオのジュースのフランスから日本への輸入に、関係者も心配したそうですが、ワインと変わらぬ温度管理された状態で日本に到着!こんな贅沢なジュースはほかにない!ボリューム満点!本当にこんなジュースは他にない!そこらにあるジュースと同様にゴクゴク飲んでは、このジュースの本当の凄さは分かりません。いえゴクゴクとは飲めないでしょう!おそらく一度飲んでいただければ分かるでしょう。そのくらいにパワフルでブドウの味わいがギュッと濃いエキスなのです!ワイングラスで飲んでください!ワインを飲むのと同様ジックリと!この濃厚なエキスの中に、最高峰ワインにも負けない、滋味深いともいえる脅威の複雑味と、それにしては、飲んだ後の口の中がさっぱりした素晴らしい味わいが感じ取れるはずです! (さらに詳細は商品下欄で!)ドメーヌ・デ・カイウティのワイン
¥1,344円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ブロコルべっこう飴やあんみつシロップ、干しブドウをつぶした時のようなニュアンス!ジュ・ド・レザン・ブランと比べた場合、<味わい>はより香ばしさや色濃い食べ物のニュアンスがあり、濃縮された感覚は同様♪密かに発見!聞いたことも初めてのような地元品種を守る!このワインは、あのティエリー・ピュズラが、彼らの情熱に動かされて、最高のブドウで「価格含めて実質ナンバーワン!」と言われたキュヴェを造って独占販売させたという、そのインポーターが探してきた注目の南仏ワイン!設立したばかりで小規模ながらも・・・・既に有名ワイン専門誌にも特別にインポーターの紹介があったような、業界では注目のインポーターさんです!たびたび試飲会を開いて招待してくれる真面目で情熱的なインポーターさんですが、このワインと最初に出会ったのも、彼らの試飲会にて♪この試飲会に関して、たくさん訪れたプロ全員一致でその日の試飲会でのナンバーワン赤ワインの話がありましたが・・・・実はその日、私たちはコッソリ(笑)と、もう一つ、珍しくて素晴らしいドメーヌを密かに見つけていました!それがこのドメーヌ・デ・カイウティです!フランス南西部というと、目立つのがボルドー品種のコストパフォーマンスワインや、タナ種のワイン、甘口白ワインが順当なところ。ところがカイウティでは、聞いたことも初めてのような地元品種を大切に、南西部、いやガイヤックの伝統を守り続けています。いえ、守り続けているだけではないのです!これがまた素晴らしく美味い!価格を考えると飲んでおくべき!!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!美味しいワインと個性のあるワインは必ずしもイコールではない。流行の美味しいワインは技術を持ってさえすれば、私でも豊富な資金と設備が整えば、もしかしたらできうるかもしれない。もちろん疑問付きだが・・・・でも、個性のあるワインを造るとなると、やはり原点に戻らなくてはいけないんだ。<造り手:ベルナール・ファブル>1998年に設立されたこのドメーヌ。造り手ベルナール・ファブルは実は、10年もの間、あの有名なマコンの醸造学校の先生でした。しかし、上記の言葉のように、良いワインを造るというより、経済利益的な要因で醸造学が左右される現状に疑問を持ち、自分でワインを造ることを決意!先に言った「伝統を守る」というより、経済理由に裏打ちされた画一的なワインに疑問。産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!私たちなどは納得!どころか絶賛!!白ワインは、パイナップルやキャラメルなど熟した旨みに溢れたボリュームもあり、絶妙のバランス!赤ワインに共通するのは、カシスの甘みにピスタチオのようなマメっぽいふくふくしたニュアンス!噛みごたえがあって、タンニンも柔らかく滑らか!実際に元々の個性は馴染みなくても本当に美味い!ジュ・ド・レザン・ルージュ[2006] ドメーヌ・デ・カイウティ密かに発見!聞いたことも初めての地元品種を守る!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!自然派ワインの素晴らしい造り手が、そのワイン造りと変わらない、もの凄いジュースを作っている!100%ビオ栽培のワイン用のブドウ!ポテンシャルアルコール度数10度に熟したブドウを手摘み収穫で直接プレスしました! (ジュースにアルコールは含まれません) (ポテンシャルアルコール度数とは、あくまでブドウの完熟度のこと)さらにノンフィルター、防腐剤など一切なしで瓶詰め。ただの100%果汁なだけではない!パーフェクトなナチュラルジュース!「日本にキチンと運べるのか?」と、こんな一切妥協のないビオのジュースのフランスから日本への輸入に、関係者も心配したそうですが、ワインと変わらぬ温度管理された状態で日本に到着!こんな贅沢なジュースはほかにない!ボリューム満点!本当にこんなジュースは他にない!そこらにあるジュースと同様にゴクゴク飲んでは、このジュースの本当の凄さは分かりません。いえゴクゴクとは飲めないでしょう!おそらく一度飲んでいただければ分かるでしょう。そのくらいにパワフルでブドウの味わいがギュッと濃いエキスなのです!ワイングラスで飲んでください!ワインを飲むのと同様ジックリと!この濃厚なエキスの中に、最高峰ワインにも負けない、滋味深いともいえる脅威の複雑味と、それにしては、飲んだ後の口の中がさっぱりした素晴らしい味わいが感じ取れるはずです! (さらに詳細は商品下欄で!)ドメーヌ・デ・カイウティのワイン
¥1,512円(税込)
送料別
クレジット可
『DUAL』6月特別増刊号掲載商品!『この地区でトップを誇る生産者のワイン。完熟した黄色いキウィ、グーズベリー、アプリコットに柑橘系をあしらった甘い香り。豊で骨太な酸味もあり、辛口の本物感をアピールしてくる一本筋の通った味わい。』『DUAL』6月特別増刊号より下記3種類の共同購入のワインどれでも6本以上で送料無料 ↓ ↓ ↓
¥1,575円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2002 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアム クラス : コートデュフロントネAC コメント : 国内で高い称賛を得ている著名なワイン。地域固有の葡萄であるネグレット種から造られる、絹の様に滑らかな味わいです。
¥1,680円(税込)
送料別
クレジット可
内容量500mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種プティ・クルビュ 55%, グロ・マンサン 25%, プティ・マンサン 20%アルコール度数 12.5% ワインライター葉山孝太郎氏もオススメするワイン! マディランの立役者アラン・ブリュモンが、プティ・クルビュ、グロ・マンサン・プティマンサンで造る、円やかでフレッシュな味わいの甘口ワイン。使用する品種は石灰質の土壌で収穫。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!ドメーヌ・アラン・ブリュモンラルム セレスト 02 500mlフランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥1,732円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2002 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアム クラス : マディランAC コメント : オーナーはパリのワインコンクールで最も多くのメダルを取る事で知られています。産地特有のスパイシーで力強い味わいを持っています。
¥1,837円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2001 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアム クラス : コートデュフロントネAC コメント : 産地固有のネグレット種を主体に、醸造はボルドースタイルで行われます。この葡萄の持つ力強さと樽の風味も心地よいワインです。
¥1,942円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2003 色 : 白 容量 : 750ml 甘辛 : 甘口 ボディ : ミディアム クラス : VDPコートドガスコーニュ コメント : フランス南西地方固有の葡萄プティマンサン100%。遅摘みによる完熟葡萄から造られる豊醇な味わいを持つ甘口です。
¥2,016円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 80%, カベルネ・ソーヴィニヨン10%, カベルネ・フラン 10%アルコール度数 14% 1836年からブリュモン家が所有するシャトーで、現在はアラン・ブリュモン氏の住居になっている。ブドウ畑は粘土石灰の土壌で、タナットゥ種から非常に濃厚で、動物的ニュアンスの香りが感じられるワインになっている。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー ブースカッセブースカッセ マディラン 03フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥2,079円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ロワン・ド・ロイユ、 モーザックプレスティージュ・レベルのワインをブレンドしてあります!素晴らしい旨みの白ワイン!密かに発見!聞いたことも初めてのような地元品種を守る!このワインは、あのティエリー・ピュズラが、彼らの情熱に動かされて、最高のブドウで「価格含めて実質ナンバーワン!」と言われたキュヴェを造って独占販売させたという、そのインポーターが探してきた注目の南仏ワイン!設立したばかりで小規模ながらも・・・・既に有名ワイン専門誌にも特別にインポーターの紹介があったような、業界では注目のインポーターさんです!たびたび試飲会を開いて招待してくれる真面目で情熱的なインポーターさんですが、このワインと最初に出会ったのも、彼らの試飲会にて♪この試飲会に関して、たくさん訪れたプロ全員一致でその日の試飲会でのナンバーワン赤ワインの話がありましたが・・・・実はその日、私たちはコッソリ(笑)と、もう一つ、珍しくて素晴らしいドメーヌを密かに見つけていました!それがこのドメーヌ・デ・カイウティです!フランス南西部というと、目立つのがボルドー品種のコストパフォーマンスワインや、タナ種のワイン、甘口白ワインが順当なところ。ところがカイウティでは、聞いたことも初めてのような地元品種を大切に、南西部、いやガイヤックの伝統を守り続けています。いえ、守り続けているだけではないのです!これがまた素晴らしく美味い!価格を考えると飲んでおくべき!!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!美味しいワインと個性のあるワインは必ずしもイコールではない。流行の美味しいワインは技術を持ってさえすれば、私でも豊富な資金と設備が整えば、もしかしたらできうるかもしれない。もちろん疑問付きだが・・・・でも、個性のあるワインを造るとなると、やはり原点に戻らなくてはいけないんだ。<造り手:ベルナール・ファブル>1998年に設立されたこのドメーヌ。造り手ベルナール・ファブルは実は、10年もの間、あの有名なマコンの醸造学校の先生でした。しかし、上記の言葉のように、良いワインを造るというより、経済利益的な要因で醸造学が左右される現状に疑問を持ち、自分でワインを造ることを決意!先に言った「伝統を守る」というより、経済理由に裏打ちされた画一的なワインに疑問。産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!私たちなどは納得!どころか絶賛!!白ワインは、パイナップルやキャラメルなど熟した旨みに溢れたボリュームもあり、絶妙のバランス!赤ワインに共通するのは、カシスの甘みにピスタチオのようなマメっぽいふくふくしたニュアンス!噛みごたえがあって、タンニンも柔らかく滑らか!実際に元々の個性は馴染みなくても本当に美味い!ドメーヌ・デ・カイウティのワイン
¥2,184円(税込)
送料別
クレジット可
内容量500mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種プティ・マンサン 100%アルコール度数 13% 最も相性の良い石灰質土壌で育てられたプティ・マンサンを10月まで収穫を行わず、糖度を高めたヴァンダンジュ・タルティブ。手積みで収穫し、収穫量は1ヘクタールあたり、約15リットルのみ。新樽で醸酵。生産量は世界で限定4万本 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!ドメーヌ・アラン・ブリュモンヴァンデミエール 00 500mlフランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥2,205円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2001 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアムフル クラス : カオールAC コメント : 産地でオークセロワと呼ばれるマルベックが中心。バイオダイナミックス農法で造られるワインは産地の個性を反映した色濃く力強いものです。
¥2,394円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: シラー、ブロコル熟成: 古樽で12ヶ月、タンクで24ヶ月造り手ベルナールが最高と判断した年にだけ仕込むキュヴェ!さすがに一つ上の素晴らしい味わいです!DMデ・カイウティ:密かに発見!聞いたことも初めてのような地元品種を守る!このワインは、あのティエリー・ピュズラが、彼らの情熱に動かされて、最高のブドウで「価格含めて実質ナンバーワン!」と言われたキュヴェを造って独占販売させたという、そのインポーターが探してきた注目の南仏ワイン!設立したばかりで小規模ながらも・・・・既に有名ワイン専門誌にも特別にインポーターの紹介があったような、業界では注目のインポーターさんです!たびたび試飲会を開いて招待してくれる真面目で情熱的なインポーターさんですが、このワインと最初に出会ったのも、彼らの試飲会にて♪この試飲会に関してたくさん訪れたプロ全員一致でその日の試飲会でのナンバーワン赤ワインの話がありましたが・・・・実はその日、私たちはコッソリ(笑)と、もう一つ、珍しくて素晴らしいドメーヌを密かに見つけていました!それがこのドメーヌ・デ・カイウティです!フランス南西部というと、目立つのがボルドー品種のコストパフォーマンスワインや、タナ種のワイン、甘口白ワインが順当なところ。ところがカイウティでは、聞いたことも初めてのような地元品種を大切に、南西部、いやガイヤックの伝統を守り続けています。いえ、守り続けているだけではないのです!これがまた素晴らしく美味い!価格を考えると飲んでおくべき!!産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!美味しいワインと個性のあるワインは必ずしもイコールではない。流行の美味しいワインは技術を持ってさえすれば、私でも豊富な資金と設備が整えば、もしかしたらできうるかもしれない。もちろん疑問付きだが・・・・でも、個性のあるワインを造るとなると、やはり原点に戻らなくてはいけないんだ。<造り手:ベルナール・ファブル>1998年に設立されたこのドメーヌ。造り手ベルナール・ファブルは実は、10年もの間、あの有名なマコンの醸造学校の先生でした。しかし、上記の言葉のように、良いワインを造るというより、経済利益的な要因で醸造学が左右される現状に疑問を持ち、自分でワインを造ることを決意!先に言った「伝統を守る」というより、経済理由に裏打ちされた画一的なワインに疑問。産地の元々ある個性をワインに表わすという原点!私たちなどは納得!どころか絶賛!!白ワインは、パイナップルやキャラメルなど熟した旨みに溢れたボリュームもあり、絶妙のバランス!赤ワインに共通するのは、カシスの甘みにピスタチオのようなマメっぽいふくふくしたニュアンス!噛みごたえがあって、タンニンも柔らかく滑らか!実際に元々の個性は馴染みなくても本当に美味い!ドメーヌ・デ・カイウティのワイン
¥2,394円(税込)
送料別
クレジット可
▼ 関連商品 シャトー・ダイディ[2004]年・ピエール・ラプラス家元詰・AOCマディラン 年代 造り手 [1998]年 プレモン協同組合 生産国 地域 フランス 南西地方 シュッドウエスト 村 AOC マディラン タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【赤 フルボディ】【AOC マディラン】【ヴィエイユ ヴィーニュ】【フランス 赤 フルボディ】【プレモン 生産者組合】【プレモン協同組合】【フランス 南西地方】【ガスコーニュ】【】
¥2,415円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2000 色 : 赤 容量 : 750ml 甘辛 : 辛口 ボディ : ミディアムフル クラス : ガイヤックAC コメント : 厳選、低収穫。樽熟と果実味のバランスが素晴らしい、「情熱」の赤ワイン。この地区を代表する赤ワインです。
¥2,625円(税込)
送料別
クレジット可
2005 BERGERAC CUVEE DES CONTI / CHATEAU TOUR DES GENDRES
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種プティ・クルビュ 100%アルコール度数 13 % 新樽で 12 ヶ月間熟成。オークの香りが強く、バターやトーストの香りも感じられる。まろやかでリッチな味わいです。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスパシュラン デュ ヴィック ビル セック 白 00フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種プティ・クルビュ 100%アルコール度数 13 % 新樽で 12 ヶ月間熟成。オークの香りが強く、バターやトーストの香りも感じられる。まろやかでリッチな味わいです。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスパシュラン デュ ヴィック ビル セック 白 01フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥3,192円(税込)
送料別
クレジット可
内容量500mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種プティ・マンサン 100%アルコール度数 12% 最も相性の良い石灰質土壌で育てられた伝統品種プティ・マンサンを11月まで収穫を行わず、糖度を高めたヴァンダンジュ・タルティブ。小さな箱を使って手摘みで収穫し、収穫量は1ヘクタールあたり、約15ヘクリットルのみ。新樽醸酵。澱とともに新樽で8-12か月熟成。生産量は世界で限定2.5万本。甘口の白ワイン。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!ドメーヌ・アラン・ブリュモンブリュメール 02 500mlフランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥3,579円(税込)
送料別
クレジット不可
生産者名(和文) ドメーヌ・アラン・ブリュモン 商品名(和文) アラン・ブリュモン シャトー・モンテュス 商品名(欧文) Alain Brumont Chateau Montus 生産国 フランス 生産地域 南西地方 格付け AOC マディラン 色 赤 タイプ フルボディ ぶどう品種 タナ 80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 20% コメント 非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。 飲み頃温度 18℃前後 合う料理 牛肉、ジビエを使った料理、ロックフォールチーズ(青カビ系チーズ) 容量 750ml 価格 \3,800 その他 ワインスペクテーター 2004 年間トップ100に選ばれる(72位) ワインスペクテーター 91ポイント エールフランス ビジネスクラス採用(世界一ソムリエ オリヴィエ・プシエ氏監修) 日本経済新聞社「何でもランキング—専門家が選ぶお薦めワイン」でNo.1 に。<掲載>2001年12月
¥3,675円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 20%アルコール度数 14.5% 17世紀から存在するシャトーを改装し、現在は最新の醸造設備が導入されている。全体の50%を新樽で6カ月醸成。非常に濃厚で力に満ちたスパイシーな味わいがします。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスシャトー モンテュス マディラン 01フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥3,675円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 20%アルコール度数 13% 17世紀から存在するシャトーを改装し、現在は最新の醸造設備が導入されている。全体の50%を新樽で6カ月醸成。非常に濃厚で力に満ちたスパイシーな味わいがします。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスシャトー モンテュス マディラン 00フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 100%アルコール度数14.5% 樹齢60年以上のタナットゥだけを使用し、100%新樽で熟成させた芳醇なスタイル。動物的なアロマが非常に強く感じられる。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー ブースカッセV.V.(ヴィエイユ・ヴィーニュ) マディラン 02フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 100%アルコール度数14% 発酵期間は6週間に及び、新樽で14か月の間熟成される。スパイスやカシス、動物的な香りと、ヴィロードのようなタンニン分が感じられるが、その迫力あるインパクトの強い味わいは、AOCマディランの最高の畑だからこそ可能なスタイルといえる。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスキュヴェ プレスティージュ 00フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥6,825円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 100%アルコール度数12.5% 発酵期間は6週間に及び、新樽で14か月の間熟成される。スパイスやカシス、動物的な香りと、ヴィロードのようなタンニン分が感じられるが、その迫力あるインパクトの強い味わいは、AOCマディランの最高の畑だからこそ可能なスタイルといえる。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスキュヴェ プレスティージュ 95フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。
¥16,800円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元アラン・ブリュモン葡萄品種タナットゥ 100%アルコール度数12.5%% 手摘みで収穫して完全徐梗されたブドウを6週間かけてゆっくり醗酵させます。450リットルの新樽で、40ヶ月の熟成した非常に濃い色合い。モンチェスの最高峰、驚くほど濃厚で長熟なワインです。 トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れる!シャトー モンテュスシャトー モンテュス XL 96フランス シュドウエスト南西部マディランはフランスで最も古くから存在した栽培地域の一つです。アラン・ブリュモン氏は、本来あるべきマデランを復活させるベく、地葡萄のタナ種によるワイン造りを復興させました。現在では、彼の情熱が実を結び、多くの三ツ星レストランをはじめ、遠くアメリカから、トム・クルーズ氏までもがワイン購入するために訪れるに至っています。又、1991年にはフィガロ誌の最高の栽培者に選出され、1997年にはレジョン・ドヌールを授与されるまでになりました。