ローヌ
974件中 691~720件24ページ
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
フランス ローヌFerraton Pere et Filsフェラトン・ペール・エ・フィス品種:グルナシュ80%、シラー15%、サンソー5% (収穫地はローヌ川流域北部の左岸側)醸造:コンクリートタンクにて約3週間のマセラシオン ステンレスタンクにて熟成 お買い物に悩んだら・・・グリーングラス★何でもQ&A★当店では合計金額が5,250円以上で送料無料サービス♪※送付先が離島の場合は、別途送料が掛かる場合があります。【花見酒080305】 Cotes du Rhone Samorens 2006 コート・デュ・ローヌ・サモレーヌ 品種:グルナシュ80%、シラー15%、サンソー5% (収穫地はローヌ川流域北部の左岸側) 醸造:コンクリートタンクにて約3週間のマセラシオン ステンレスタンクにて熟成 当キュヴェはビオ・ディナミの認定は受けておりませんが 葡萄は減農薬農法にて栽培。 シャプティエ同様 『野菜の様な要素を過剰に抽出しないよう』に 完全に除梗後に醸造。 輝きのある深いルビー色。 フレッシュな赤い果実のアロマに、白胡椒の様なニュアンス。 果実味のフレッシュさとタンニンのバランスがよく、 可愛らしい赤い果実の風味が長く続きます。 ■造り手■ Ferraton Pere et Fils フェラトン・ペール・エ・フィス フェラトン(Ferraton)は1946年に創立されエルミタージュやクローズ・エルミタージュなどに、約20haの畑を所有する生産者です。4世代にわたりタン・レルミタージュの町で質の高いワインを造り続けており、1998年に4代目サミュエル・フェラトンの代に、同じくタン・レルミタージュに拠を構えるローヌの名手シャプティエとパートナーシップを組む様になります。 ミッシェル・シャプティエ氏とシャプティエの醸造家アルベリック・マゾワエールがワイン造りの監督を始め、その品質をより一層向上させました。 上級キュヴェはシャプティエ同様にビオ・ディナミを実践し、『土壌の持つポテンシャルを最大限に引き出す』というミシェル・シャプティエの哲学が存分に発揮されております。 そして現在フェラトンのオーナーはシャプティエ社となっております。 フェラトン・ペール・エ・フィス シャプティエ社はギガルやシャーヴ、ペラン等に並ぶローヌの有力生産者として知られます。 テロワールの表現を最大限に引き出す為に『全てが土壌と葡萄樹にある』を基本姿勢とし、ビオ・ディナミを実践し、上級キュヴェに関してはモノ(単一)・セパージュにこだわります。 ロバート・パーカーは度々シャプティエのワインに高評価を与え、 『これ以上に並外れたワインを造り出すワイナリーは、世界中探してもほとんどない』 『ミシェル・シャプティエがこの地球の輝く、煌めく光のひとつになったことはまぎれのない事実である。』 と賞賛を与えております。 余談ですがシャプティエのル・メアルはパーカー・ポイント99点を獲得しております。 1本から代引き料無料!合計金額5,250円以上で送料も無料♪商品は【 1週間〜10日間前後 】より発送予定です。※メーカー在庫状況により、急な欠品または販売終了となる場合がございますので、予めご了承下さいませ_(_^_)_ ⇒ 詳しくは、コチラからどうぞ!
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・デュッグコート・デュ・ローヌ“キュヴェ・シルヴィアンヌ”[2004] 産地 フランス/コート・デュ・ローヌ地方 タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 グルナッシュ60%、シラー30%、ムールヴェードル10% 容量 750ml 妻のシルヴィアンヌさんのために造られたプレミアムキュベです。シルヴィアンヌさんは今も重い病に悩まされ寝たきりです。そんな奥様の回復を願いプラディエ氏が特別に造っています。 濃いルビー色、チェリーの華やかな香りが印象的で黒果実や黒胡椒、ハーブも香る繊細な香り。ソフトな口あたりときめ細かなタンニン。凝縮した果実味と上品な酸味、女性らしい繊細なボディがこのワインの特徴です。温かさ、やさしさ、繊細さ、すべての愛情が詰まった味わいは、このワインのラベルから想像できることでしょう。病床に臥す妻・シルヴィアンヌの 回復を願って造られたプレミアムキュベ シャトー・デュッグ なんとっ! 掲載ワインは入手困難になると言われるほどの影響力を誇るワインガイド『ギィド・アシェット』で初ヴィンテージから最高評価のCdC★★★を獲得した生産者がいます! あのミシュラン3ッ星レストラン「タイユヴァン」も絶対手放さないという注目ワインを生みだすシャトー・デュッグをご紹介します。 ●シャトー・デュッグ ヴォークリューズ県オランジェから北に8kmの所にある、小さな町ウショーの山腹にシャトー・デュックはあります。ヴォークリューズという地名は、ラテン語の「閉ざされ谷」という言葉から来ていて、その環境に由来する微気候(住まいとその周辺に限った局地的な気候)が素晴しいワインを生み出します。デュッグの歴史は古く、1690年頃シャトーを建設したデュッグ氏の名からきています。 現在はシルヴィアンヌとベルナール・プラディエ夫妻が相続し、自然を尊重し、手作業に回帰したワイン造りを行っています。その結果、初ヴィンテージから『ギィド・アシェット』で見事最高評価のCdC★★★を獲得しました! 現オーナーのプラディエ氏は、画家としてもその名を知られる人物。当然、ワインのラベルも彼の手によって描かれています。彼は染料にワインを用いるなど、その芸術性はフランスでも日本でも、高く評価されています。
¥3,150円(税込)
送料込
クレジット可
●容量:750ml●ボディ:軽12345重●原産地:フランス/コート・デュ・ローヌ地方●格付:AOC●生産者:ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクションJean-Louis Chave Selection●ブドウ品種:シラー60%,グルナッシュ40%●一口コメント: “モン・クール(コート・デュ・ローヌ)”のプロジェクトは,ヴィンテージ1998から始まった。ジャン=ルイ・シャーヴは,先ず,広大な原産地呼称「コート・デュ・ローヌ」の生産地(面積:40,633ヘクタール/171コミューン)から,彼の厳しい要求に応えるだけの資質を備えた小規模なドメーヌを探し出すことから開始。最終的にジャン=ルイは要求に見合う4つのドメーヌを見出した。いずれのドメーヌも有機栽培を実践し,収量を抑制しつつ,テロワールの特徴を表現するワインを造ることを目指している。 豊かでしなやかな感触のコート・デュ・ローヌ“モン・クール”は,香辛料やブラック・ベリーを思わせる芳香を放つ。ローブは魅惑的な濃い紫色。タンニンと果実味のなかに,見事な透明感が感じられる。マスター・オブ・ワイン,シモン・フィールドのコメント・・・ファンタスティック(素晴らしい)なコート・デュ・ローヌで,予想以上にパンチがある。そして,それはワインを飲むことによってより強く感じられる。根底にあるのはグルナッシュがもたらす甘美な味わい。しかしながら,シラーがワインに色調とグリップを与えている。ステファン・タンザーの『インターナショナル・ワインセラー/2008年1-2月号』より抜粋・・・フレッシュなイチゴ,ラズベリーの香り。味わいは滑らかで,レッド・フルーツを思わせるもの。タンニンも穏やかで,長く甘美なフィニッシュが続く。次に深遠なチェリーとブラックベリーのアロマとフレーヴァーが姿を現し,重量感,そして噛み応えのあるパワフルな要素が感じられる。また,スパイシーなニュアンスを伴うレッド・ベリーのアロマ,ラズベリーやレッド・シェリーのフレーヴァーがしっかりと絡みつくが,甘美で,心地よいフィニッシュが訪れる。このドメーヌにおけるワインの崇高なクオリティは,シャーヴのセラーを死に物狂いで垣間見ようとするワイン商の列が続いていることを意味している。それゆえ,今年初めに,我々がついにこのプレステージの高い北ローヌの生産者の元でワインをテースティングしたことは喜びを伴った。ジャン=ルイの理想は,ブドウとそのブドウが育まれるテロワールを出来うる限り反映したピュアなワインを生産すること。彼は低収量のブドウ樹から収穫した最も健康的なブドウを単に醸造し,ワインの醸造中に手を加えることを最低限にとどめ,そして,無濾過で瓶詰めすることによって,ピュアなエクスプレッションを持つワインを生み出している。ジャン=ルイ・シャーヴの手掛けるワインは,ローヌで最も完璧で洗練されている。 ★88-91ポイント↓ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクション関連商品↓■サン・ジョゼフ“オフェリュス” 赤 [2004]■ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクション■ ワインの品質を確保するため,ジャン=ルイはブドウの成長過程,収穫期,そして醸造期間を通じ,絶えず4つのドメーヌと緊密に連絡を取っています。ドメーヌでワインの醸造が終了すると,モーヴにあるジャン=ルイ・シャーヴ・セレクションのセラーで熟成。4つのドメーヌのキュヴェは個別に,SO2の添加は最小限にとどめ,12-18ヶ月にわたってオーク,或いはセメント製のタンクで寝かせます。テロワールの品質と性格を際立たせるため,それぞれのキュヴェに最適な熟成を行います。 ワインにテロワールの特製が引き出された後にブレンドを行いますが,ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクションの目標とは,それぞれのキュヴェの個性を犠牲にすることなく,互いに補完しあうブレンドを実現することにあります。それゆえ,個々のキュヴェは反発しあうことなく,完璧なハーモニーを奏でます。各テロワールについて〔---ヴィザン/Visan---〕ドローム・プロヴァンサル地方に位置し,南側を向いたブドウ畑はガリーグ(*)に囲まれている。ヴィザンの土壌はシラーの栽培に適った沖積土。ここで栽培されたシラーをブレンドすることにより,ワインに力強さと優雅さが備わる。*ガリーグ:南仏でよくみかけるイバラの茂みで,タイム,ヒース,杜松,ラヴェンダー,ローズマリー,エニシダ,オークの低木,ブラックベリーなどが自生している。〔---ビュイソン/Buisson---〕北向きの丘のブドウ畑は,エグ川越しにヴィザンの畑と向き合っている。グルナッシュの栽培に理想的なこの土壌は,深層の砂と粘土,そして表面を覆う大きなガレ(川原の大きな丸い石)から構成される。この石は,夏の日中の熱を夜まで蓄え,ブドウの熟成を促す。しかしながら,丘の北側斜面にある立地は,グルナッシュを加熱から守る。すなわち,アルコール度数ばかり高く,質感と品位に欠ける重いワインになることを防ぐ。このブドウ畑のワインは,そのブドウ果実と質感,そして石だらけの土地を雄弁に物語る。〔---ヴァンソーブル/Vinsobres---〕ヴァンソーブルの台地からヴァルレアス村の南東部に跨るこのブドウ畑は,“アンクラーヴ・デ・パップ(=法王の囲い地)”として知られる領域の中心にある。品種はシラー100%で,海抜900フィート(凡そ270メートル)の石灰石に富む粘土質の土壌で栽培されている。この畑は北の高所に位置するので,驚くべき純度,明確さ,はっきりとした性格を持ったワインを生む。〔---エステザルグ/Estezargues---〕ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクションが手掛けるなかで,最も南にある畑。ワインにエステザルグをブレンドすると,重い粘土質の土壌で栽培されたグルナッシュのヴィエイユ・ヴィーニュが力強さをもたらす。ここで生まれるワインは官能的で豊満,グリセリンが豊富。このワインが,骨組みと深みを与え,“モン・クール”のハーモニーが完成する。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
写真は2004年のもの
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
品種:シラ−75% グルナッシュ25%非常に濃く、凝縮感のある色調と味わい。発酵温度は20度以下に抑え、甘味のあるタンニンを抽出しています。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
【赤】【フランス:コート・デュ・ローヌ】【品種:グルナッシュ主体、シラー】
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
リショーを代表する1本が、この『ケランヌ』です!コート・デュ・ローヌ、ケランヌ村の、平均樹齢70年のグルナッシュを主体とし、キメが細かい丸い果実味、どこまでも艶やかで滑らかな印象です。口に含むと、シッカリとした密度がありながらも、スルスルと喉を通る滑らかさと喉越しの良さは特筆ものです!そして、大地から吸い上げたミネラル感が、このワインをより複雑にしてくれています。『これぞリショー!』と、言いたくなる、大満足の一本です♪【ブドウ品種】グルナッシュ60%、ムールヴェードル、シラー、サンソーのブレンド。平均樹齢70年のグルナッシュ主体・自然派ワイン
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
奥様のシルヴィアンヌのために造られたプレミアムキュヴェです。彼の奥様は重い病に悩まされ、寝たきりです。そんな奥様の回復を願いプラディエ氏が特別に造っています。透けない赤紫色で見るからに濃い!チェリーの華やかな香りが印象的で黒胡椒、ハーブの香りも伴った繊細な香り。口当たりはソフトですが、ぎゅっと目の詰まった果実味でボリューム感があります。暖かさ、やさしさ、繊細さ、全ての愛情が詰まったこの味わいは、このワインのラベルからも想像できます。グルナッシュ60%、シラー30%、ムールヴェドール10%。年産6000本。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
●レゾー・ド・グラメノン、この2005年から「ヴァンソーヴル」の表示が無くなり、普通のコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュになりました。ラベルも変わりましたね・・・。シャソルネーで修行していた息子さんがかえってきて最初の歳となるのかな?この2005年物が・・・・●ドメーヌ所在地、モンブリソン・シュル・レズから南に数十キロ行ったヴァンソーブルの村ある畑からのワインです。フィリップ・ローランはこの地に新たな可能性を見つけて、ワイン造りに着手しますが、おしくも不慮の事故に遭い思いを遂げずに亡くなってしまいました。その遺志を引き継いだ夫人の手によって1999年から作り始められました。ブドウの樹齢は40年ほど。グルナッシュ80%ぐらい、残りシラーが植えられています。コンセプトはこれまで同様に、農薬は一切使用しない。酸化防止剤の使用は極力避ける。醗酵に際しては天然酵母のみを使用。ビン詰め時の濾過はしない、などと変わりありません。(↓2004年までのラベルです。)
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
■Cote du Rhone Cuvee Sylviane 2003 (コート・デュ・ローヌ・キュベ・シルヴィアンヌ) 品種 グルナッシュ60%、シラー30%、ムールヴェードル10% Cote du Rhone 年産6000本 奥さんシルヴィアンヌのために造られたプレミアムキュベ。彼の奥さんは今も重い病に悩まされ寝たきりです。そんな奥様の回復を願いプラディエ氏が特別に造っています。濃いルビー色、チェリーの華やかな香りが印象的で黒果実や黒胡椒、ハーブの香りも伴った繊細な香り。ソフトな口当たりときめ細かなタンニン。凝縮した果実味と上品な酸味、女性らしい繊細なボディがこのワインの特徴。暖かさ、やさしさ、繊細さ、全ての愛情が詰まったこの味わいは、このワインのラベルから想像できるでしょう。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
以前のローヌVVのブドウがブレンドされています。 樹齢100年を超えるグルナッシュを含みます。 パーカーさんがブルゴーニュのグラン・クリュを思い 起こさせるというくらい、とても濃縮しています。 同じローヌで昨年よりもかなり価格が上がってますが、 それも納得の味わい。 かなり凝縮した赤い果実味があり、ミネラルも豊富。 ただ濃いだけでなく、全体のバランスも素晴らしい。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
Côtes du Rhône Villages Séguret "Cuvée Les Couchants" Rouge 750ml ■産地: コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュAC/コート・デュ・ローヌ ■アルコール度数:13.5% / コクあり・赤(ヘヴィー) ■飲み頃温度:15℃〜20℃ 品種 ・グルナッシュ主体、シラー、ムールヴェードル 味わい ・「セギュレ」よりさらに樹齢の高いぶどうから造っています。収穫量も低く抑えて、力強く上品な味わいを生み出しています。 料理 ・鴨のロースト、ペッパーステーキ。地元ではイノシシや鹿料理にも合わせます。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
説明シラー60%、グルナッシュ40%のブレンドながらピュアで柔らかい果実味。時間と共に良さが出る。国フランス産地コート・デュ・ローヌ容量750ml色・味わい赤/ミディアム・ボディ原材料
¥3,180円(税込)
送料別
クレジット可
ヴァケラス[2005]750ml -Vacqueyras E.A.R.L.Burle- 生産地: フランス・コート・デュ・ローヌ 生産者: ウ・ア・エルエル・ビュルル 生産地区: ジゴンダス 各付け等: 葡萄 : グルナッシュ:80%、シラー:20%(平均樹齢60年) 評価: 赤ワイン: フルボディ <高樹齢の葡萄からはよいワインしか生まれない> インクのような濃い色、煮詰めたジャム、胡椒のようなスパイシーな香り、豊かな果実味、質のよいタンニンとたっぷりのボリューム!このヴァケラスは、ろ過清澄もしておりません!2005はタンニンも骨格もがっしりしていてまさに復活に相応しい素晴らしいヴィンテージ! *「ローヌ・ルネッサンス」の記述にあるようにエドモン・ビュルルほど苦難の人生を歩んでいる人はいません。 ドメーヌ・デュ・ケロン、ドメーヌ・サンタ・デュックなどと並びジゴンダス地区のトップ生産者として世界にその名を轟かせております。 葡萄樹も樹齢の高いものが多く60年から70年のものが多い。これはワイン造りにおいて確実に素晴らしいワインができるということなのです。毎日のようにワインが欲しいと尋ねてくる人、電話の問い合わせも多く、「お分けできるワインがないので断るのが大変!・・」と嘆いているそうです。 <亡き父エドモン・ビュルルと三男ダミアン> ビュルルのワインはさらに進化していくのでしょう。インポーターがイタリア・マルケ州にて優秀なワインを産み出している「ヴェレノジ・エルコーレ」氏にティスティングしていただいたところ、 “この世にまだ醸造技術に頼らないワインが飲めるとは・・・”これこそ本来あるべき姿のワインだ!と絶賛。 しかし2003年のワインを仕込んでから帰らぬ人となってしまったエドモン・ビュルル。エドモンが去った後、彼のワインを引き継いだ次男フローランと三男ダミアンにうよるワインは遠く父エドモンには及ばないものでした。長年扱ってきたインポーターは入荷を止めたそうです。しかしドメーヌの様子が心配で再度訪れ、用意されていた2005ヴィンテージを試すと あの攻撃的でかつ、ローヌを代表するあの味わいが! ビュルルのワインが復活! 一緒にワイン造りをしし、父エドモンと喧嘩別れをして、ドメーヌを去った長男ベルナールがドメーヌ存亡の危機と、彼らの元に駆け寄り、父と働いた記憶とともに、また自ら勝ち取ったワイン造りのノウハウを注ぎ込みました!しばらく足が遠のいてきた畑に毎日3人で通い、手を加え、葡萄が高樹齢とのことで今までしなかった選定やグリーンハーベストも行い、醸造は父と同じようにやったそうです。まさにここ一年はビュルルのワインの復興に力を出し尽くしました。 かくして出来上がったワインは新生ビュルルワインは父エドモンのスタイルを保ちながら、3人の細かな努力が味わえる誇り高いエドモン2世達の結晶です!
¥3,192円(税込)
送料別
クレジット可
コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ ルージュ [1999] ムール・デュ・ターンドルブドウ品種:グルナッシュ80%、ムールヴェードル20%瓶内熟成:6ヶ月以上[3000-5000][赤] ■同梱するなら!こちらのワイン■ 一箱に12本まで入ります。 シャトー・デュ・ムール・デュ・ターンドルパーカーが4〜5つ星評価をするシャトーヌフ・デュ・パプのドメーヌです。残念ながらアメリカ市場が今のところ強く、パップの2004年までは予約がびっしり入ってしまっているという状況です。なので今回、無理を言ってフランス国内販売分から分けていただけたのが、このローヌとローヌ・ヴィラージュの2種類です。ボトルワイン生産量は極小。3アイテムあわせて年間1000〜1200本程度の輸出量だという。ワインのタイプはシャトーヌフの伝統的なタイプ。ローヌにしてただのローヌではない、限りなく高貴で芳香なグルナッシュの華が咲く、まるでパップ並の味わい。何度飲んでも感動する。グルナッシュ好きにはたまらないあのぐわっとくる煮詰めた赤果実の香りと南特有のアルコール分、色も味も濃いべったりタイプではなく、力強くありながらもグルナッシュの繊細さ、華やかさのあるワインなのです。なかなか手に入れることが出来ない貴重なワインです。ぜひあじわってください。
¥3,198円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,234円(税込)
送料別
クレジット可
Il Fait Soif...Cotes du Rhone Rouge 2006 Domaine Gramenon フランス・ローヌ・/赤 このヴィンテージから初登場の、3代目マキシム=フランソワ=ローラン。グラムノンに共通するスタイルをもつ質の高い逸品です。果実豊かで丸みがあり、肉づきのよいワイン。 淡いミディアムのガーネット色で、紫に縁取られています。濃厚で快活なストロベリー、スパイス、白コショウが表れます。とても果実が豊か。味わいは柔らかく、シルクのように滑らかなタンニンをもち、ミディアムから高めの酸と溢れそうなジューシーな果実と共にほのかな土の特徴が加わります。バランスがよく、ミディアムボディで、長めのフィニッシュに続きます。「喉がかわいた・・・」という名のついたワインは、まさに喉を潤すワインです。 13〜14℃でサーヴしてください。 品種 グルナッシュ100% 容量 750ml アルコール度数 14% 樹齢 25年 土壌 粘土石灰質 収量 35hl/ha 醸造 ステンレスタンク亜硫酸無添加でマセラシオン・カルボニックを行う。清澄、濾過をせずに瓶詰め 控えめな価格の偉大なワインを探しているならドメーヌグラムノン以外見る必要はない ロバート・パーカー著『ローヌ渓谷のワイン:改訂増補版』 ドメーヌ・グラムンンのことは「ザ・ワイン・アドヴォケート」で愛情たっぷりに書いてきた。これはフィリップ・ローランとミッシェル・ローランという夫婦のチームが有機的手法でつくる、ローヌ南部で最も偉大なぶどう園の一つである。事実上すべてが極めて成熟した葡萄で造られており、瓶詰めは手作業で澱下げや濾過はせず硫黄(酸化防止剤)のレベルも極めて低い。 本当の芸術家の手によるワインである。私は客にブラインドで供したことがあるが、彼らは偉大なブルゴーニュのグランクリュものか、6倍の価格で売られている最高のローヌワインの一つを飲んでいるものだと思っていた。 なぜこんな北よりのコート・デュ・ローヌでこれほど素晴らしいワインが生産されるのか、痛快なまでにはっきりする—収量は低いし、葡萄の木は信じられないほど樹齢が高く、あるグルナッシュの大きな区画の樹齢は100年強なのである。 このうっとりさせられるような葡萄園を訪れると、格別の老木があることだけでなく、一家が完全に自給自足できるよう専心しているため、自家用の農作物を育てているばかりか鶏やアヒルまで駆っていることが明らかになる。湿度の多い、伝統的なセラーにハイテク設備はない。実質的にあらゆることが重力の力を借り手行われている。瓶詰め時に使われているきわめて微量なのもは別だが、硫黄は事実上使われていない。出自のつましい、控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。 ドメーヌ・グラムノンは、南ローヌの傑出した生産者として知られています。グラムノンの生みの親フィリップ・ローランは、ギガルの醸造長を務めパーフェクトワイン『コート・ロティ ラ・トゥルク1985』を手掛けた人物です。ドメーヌ・グラムノンを設立し、妻のミッシェルと共に造ったファーストヴィンテージは1979年。1990年から自家瓶詰めをスタートさせています。 ロバート・パーカーは「控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。」(『ローヌ渓谷のワイン』)と愛情たっぷりに紹介し、コート・デュ・ローヌの傑出★★★★★5ツ星生産者にあげています。 化学肥料、農薬、機械は一切使わず全てのキュヴェに対してテロワール、セパージュ、ミレジムを反映させることを基本にワインを造っています。収穫は全て手作業で行われ、ブドウの実に自然に付いた自然酵母100%で発酵させます。農薬を使っていないので、土の中で眠っていた酵母がブドウの実に付着し発酵します。酵母は毎年同じものとは限らず、そのことがグラムノンの味を形成している要因とも言え味わい深いワインを生み出しています。フィルターや、清澄は行いません。 不幸なことに、1999年11月狩猟に出かけたフィリップは、不慮の事故に遭い他界。その後は、ドメーヌの設立当初から醸造に関わってきた妻のミシェルと息子、そして経験あるドメーヌの仲間によってフィリップのワイン造りの手法が受け継がれています。樹齢100年余りに達する古木の区画もあり、造られるワインはどれも共通してリーズナブルであるのに、優れた品質を保っているのが特徴です。 「今までで最高傑作」とミッシェル自信が語る2004年ヴィンテージをどうぞお楽しみください。 ■2005年 2005年のローヌ渓谷はワイン・スペクテーターで評価Aであり、葡萄には完璧なレベルに達した酸と熟したフェノールがあり、偉大な年と言われています。 ■2006年ローヌのドメーヌが北部、南部ともに熱狂的になっている年です。冷涼な8月でしたが、乾燥していました。9月上旬雨が僅かに降り、タンニン、酸、すべてが完璧であったと語る人もいます。 栽培 化学肥料、農薬、機械は一切使わない 剪定 2つだけ芽を残す。あとは夏に必要があれば、グリーン・ハーベストを行う 収穫、選別 15人ですべて手作業。すべて完熟した健康なブドウを選ぶ 発酵および醸造 区画によって、丸ごと発酵させたり、除梗したり、ブドウの状態を見て行う。発酵は、木樽、セメント樽、ステンレス発酵層を選んで発酵。酵母はブドウのみに自然についたもので発酵させる。 熟成 大樽(長い熟成)や小樽(短い熟成)に移して熟成させる。この段階で少量のSO2を加えるものも。それ以降、瓶詰め時などにSO2を加えることはない。温度を低く抑えることにより、バクテリアの繁殖を抑える。ノンフィルター、清澄もなし。 畑面積 グルナッシュ23ha、シラー2ha、サンソー0.5ha、クレーレット2ha、ヴィオニエ2ha 平均生産量 75000本
¥3,234円(税込)
送料別
クレジット可
主なぶどう品種:-タイプ/味わい:赤ワイン/フルボディ原産国:フランス産地:コート・デュ・ローヌA.O.C.:-自社コード:-【写真はクリックすると大きくなります】
¥3,255円(税込)
送料別
クレジット可
COTES DU RHONE VILLAGESBEAUMES DE VENISE 2003コートデュローヌヴィラージュボームドヴェニ−ス2003年金メダル受賞50%グルナッシュ 50%シラーを使用して造られた果実味豊かで余韻の長い赤ワインジビエ チーズ等によくあいます生産国:フランスローヌ生産者:DOMAINE SAINT AMANT規 格:COTES DU RHONE VILLAGES GRANGENEUVE 葡萄品種:グルナッシュ50% シラー50%樹齢25年〜40年のシラーの葡萄の木と樹齢35〜75年のグルナッシュの葡萄の木から収穫された葡萄を使用して造られる赤ワインですグランジェネヴは樹齢の古い木から栽培される葡萄を使用したサンタマンのプルミエレッドワインです。このような生産量の低い畑は味わい深い凝縮した葡萄を産み出します。 このワインは12ケ月間オークバレル樽(1/2は新樽)の中でフィネスを与えるために熟成させます深い紫色をしたパワフルで凝縮したブラックベリー カシスブルーベリ等の香やハーブやスモーキーな木の香が感じられます。甘い赤いそして濃い色調の果実の風味の中にハーブやスパイスリキュール ミント マッシュルーム等のも感じられます。長期の熟成が可能なワインです。
¥3,284円(税込)
送料別
クレジット可
◆パーカー90〜92点 品種 グルナッシュ70%、シラー25%、ムールヴェードル5 土壌 レ・サン・パップ区画の石灰質の 小石が転がる粘土と砂質の混ざり合った土壌 地中には青色粘土層が広がる 収量 28hl/ha 醸造 ブドウの選果作業後、除梗100%、軽く破砕。 ピジャージュを行いながら18日間の伝統的醸造 ノン・コラージュ、ノン・フィルター 熟成 12〜18ヶ月タンク熟成
¥3,290円(税込)
送料別
クレジット可
今年、輸入元のスタッフがフランスへ行った時、自然派の重鎮、マルセル・リショーさんから紹介された女性ワインメーカーです。エロディさんが、持ってきたボトルを試飲して一同はびっくり!!【…!! これは、凄い。この複雑な旨みと力強さ。 超濃厚だけど、喉を通り過ぎるときの感触が たまらない。】何の迷いもなく、すぐに輸入を決めたそうです。超古木のグルナッシュ種と完熟シラー種が重なり合う凝縮した旨みに感動!!先日、やっと試飲しました!!黒いスパイスの香りの中から、力強い果実の香りがぐんぐん立ち上ってきます。ぶ厚いタンニンがありますが、全く感じさせない位濃厚な果実味。こんなにも濃厚なのに、バランスに優れ、喉元をするする落ちていきます。これは、間違いなく師匠譲りの味。今、フランスワインはこんな凄い若手がどんどん誕生しているんですね。
¥3,300円(税込)
送料込
クレジット可
南仏ローヌの陽光に恵まれたぶどうから造られる、近年人気のタイプのワインをセットにしました。■コート・デュ・ヴァントゥー ルージュ■ダークチェリーのような濃い色調を持ち、南仏らしくフルーツ、ベリー系の香りとスパイシーな風味、ボディは力強く心地よいタンニンが楽しめます。■タイプ:赤・ミディアムボディ■コート・デュ・ヴァントゥー ブラン■フレッシュでフルーティー、さっぱりとした酸味が魅力的なワインです。辛口ながら果物の甘みが感じられ、満足感十分の白ワインです。■タイプ:白・辛口生産者:Armand Corcy
¥3,318円(税込)
送料別
クレジット可
●容量 750ml●ボディ 軽 1 2 3 4 5 重 ●原産地 フランス、コート・デュ・ローヌ地方●格付 AOC ●生産者 ドメーヌ・ド・ラ・ランジャルド ●ぶどう品種 グルナッシュ 60%,ムールヴェドル40%●コメント 10haにおよぶブドウ畑は35年の歴史を持つ。 ステンレス・タンクにて発酵後、木製の小樽の中で7ヶ月間 じっくりと熟成させる。赤紫色を呈し、ベリー系の果物や スパイスの香りが顕著で、凝縮された果実味と共に 豊潤なコクと旨味を堪能できる。 「デキャンタ」誌 2001年9月号に掲載されました! 「ブラック・フルーツのアロマと共に、非常にスパイスの香りが感じられる。 見事な骨組みと非常に熟成したタンニンで、ちょうど良いボディ。 口中では、非常にコクのある夏の果物を感じさせる。 現在も、とても美味しく飲めるが、寝かせることによって より一層発展していくだろう。」
¥3,339円(税込)
送料別
クレジット可
主なぶどう品種:-タイプ/味わい:赤ワイン/フルボディ原産国:フランス産地:コート・デュ・ローヌA.O.C.:-自社コード:-【写真はクリックすると大きくなります】
¥3,339円(税込)
送料別
クレジット可
主なぶどう品種:-タイプ/味わい:赤ワイン/フルボディ原産国:フランス産地:コート・デュ・ローヌA.O.C.:-自社コード:-【写真はクリックすると大きくなります】
¥3,339円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
商品説明ケランヌ2005 750ml/ドメーヌ・リショー話題にはなってもなかなか手に入らないビオワインを集めてみました。ケランヌはフルボディなのに飲みやすい。自然な旨味と、食事との調和が楽しめる最高の赤ワインの一つ。お取扱い上の注意■ビオワイン(自然派ワイン)ですので保管の際は以下の点にご注意ください。適切な温度で保管する(14〜16℃)急激な温度変化は避けて下さい。直射日光の当たらない所に保管する。極度に乾燥した所に保管しない。振動したり異臭のある所に保管しない。■澱を落ち着かせる為、到着後、最低2〜3日、できれば1週間以上おいてから抜栓するようにしてください。お買い物にあたってこの商品は表示価格は税込送料別の価格ですクール便での配送となります(送料はクール便料金です)営業案内営業:AM9:00〜PM9:00休日:毎日曜及び年末年始休業営業時間外・休日に頂戴したご注文はすぐお返事できない場合がありますのでご了承ください。■ギフトラッピング、熨斗についても承ります■お酒は二十歳を過ぎてから未成年者への酒類の販売は固くお断りします自然派の極意とは自然派とは葡萄栽培が自然か、醸造学が自然かどうかである。栽培の自然派はビオロジック(有機農法)かビオデナミ(生力学農法)ビオロジックとは畑で、なるべく農薬を使わずに作るリュット・リゾネ(対処療法)や自然界に存在するものだけで、葡萄の生命力を引き出す葡萄栽培のことを言う。たとえば、葡萄につく害虫を食べる虫をそこに住まわせたりするのもこの考えに合う。 もうひとつの栽培の自然派ビオデナミとは葡萄の生活環境をその土地なりに自然にする所謂、風土を大切にする造り方で、その環境に流れている空気・水・土などすべてに関して変化は許されない太古からの贈り物としてのものを大事にする造り方故に、酸化防止剤は極力抑えながら添加はしない方向で、そして、発酵させる酵母は天然のものに限る、というのが、このビオデナミの極意である。 ただ、ここで、明言するのが、葡萄自身もこういう環境下の中で、本来の力を蘇らせ、人間で言う病気に勝つ抗体みたいなものを造り戻しているため、化学的には、酸化防止剤がワインの中に含まれていることがあることがあることだけは知っておきましょう。自然派の味わい自然派のワインは強引に果実の凝縮感を引き出した味わいというものはなく、自然にこれが葡萄から作られたワインであることを実感できる果実味が堪能できる。故に、極力、新樽での熟成など、香りを変えるものは好まれず、今までのワインの評価そのものが変ってきている。 その中に流れるものは、ワイン単体でおいしいワインが良いワインと言われていた時代とは違い、この自然派のワインが評価され始めた背景には、世界中の食材が危機的状況の中、それだけ、結果だけ、濃ければとか、渋味が強ければとか、甘さが強ければ良かった時代から変化し、料理と合わせておいしいとか、自然に溶け込むとか、ワインを飲むときに気兼ねなく飲めるとか、極自然にワインを飲む環境が、自然派で作られたワインが、そう思われ、評価を受け初めている。自然派のワインの凄さ 一般的に栓を抜くとワインは次の日で、飲めなくなると信じこまれているが、非常に不思議ですが、自然派のワインの中には、栓を抜いて一週間たっても味を保つワインも珍しくありません。 なぜ、そのようなことが起こるのでしょう? 実は、ワインの奥にある葡萄の段階、土、人、太陽などのいろいろなもののおかげで、ワインが出来あがっているのですが、そのパワーが一つになったとき素晴らしく芳香性もあり、飲み易く感じるのに強く、酸化に耐えうるワインが出来るのです。 ということで、自然派ワインは作られたものではなくて本来の生命力を持ったワインであるということ。だから強いし、やさしいのです。そして今回の特集で提供する厳選ワインはコチラの6点・・・ケランヌドメーヌリショーレ・ガリッグドメーヌリショースペシャルキュヴェドメーヌリショープティ・マックスギィ・ブルトンシュール・リードメーヌレキュキュヴェ・グラニドメーヌレキュいずれも入手困難品!売り切れ御免の早いもの勝ちケランヌ 2005 赤 750mlリショー氏科学肥料は一切使わない、有機無農薬で葡萄栽培に取り組み、通常発酵途中に加える酸化防止剤は4回以上使われるが、最後に瓶詰めの時にだけ極わずか入れるのみ。とにかく自然な旨味と、食事との調和が楽しめる最高の赤ワインの一つ。オーナーのリショー氏は、おいしいワインは畑できまると言い切る。社員も大事にしながら、世界中のお客様のことを考えるやさしい造り手です。他のドメーヌ・リショーの商品レ・ガリッグ 2005年 \2,730(税込)スペシャル・キュヴェ 2006年 \2,100(税込)おすすめの飲み方・お料理 マーボーナス、チンジャオロース、焼き鳥など、温度はちょっと低めで、冷蔵庫に30分でも冷やしてもらうと丁度よいかも。抜栓して1時間ほどが良い。葡 萄グルナッシュ60%,ムールヴェドル20%,シラー20%生産地コート・デュ・ローヌ/ヴィラージュ区画・ケランヌ村造り手ドメーヌ・リショータイプ赤フルボディ/フルボディなのに飲みやすい製法の特色自然派天然酵母を使用して発酵させた赤ワインで、収穫量をかなり抑え完全に熟した葡萄を使い、すべてをソフトに搾る。
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
2005 COTES DU RHONE VILLAGES RASTEAU LA PONCE / DOMAINE DES ESCARAVAILLES樹齢80年以上のグルナッシュ80%、シラーが20%というブレンド。グルナッシュの味わいが好みの方に、特におすすめです。全体的にバランスが取れたワインで、アフターも長い。あとからジワジワと旨みが涌いてくる感じです。南ローヌの魅力を存分に味わえる1本。デカンタ誌にてスティーブン・スペリエ氏(編集顧問)のおすすめワインに選ばれました!
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
●まずはインポータさんの資料から・・・●ボーカステルのセカンド的なワインがこちらのクードゥレです。ヌフ・パプとの一番の違いはブドウ畑。ボーカステルの所有する土地の一部で、道路を挟んだ最も東の部分に当たる30ha。コート・デュ・ローヌのアペラシオンに含まれる地域になります。地質はボーカステルと全く同じ、アルプス造山紀の洪積層から成る、中新世(第三紀)石灰質砂岩の海底に由来する地質。此処ではムールヴェードル30%、グルナッシュ30%、シラー20%、サンソー20%が育てられています。●ブドウは全てヌフ・パプ同様に手摘みされ、ワイナリーで選別。ブドウの果皮は、果実のまま80℃まで加熱後、20℃まで冷却されます。マセラシオンはコンクリート・タンクで12日間行われます。自然に流れ出たジュースは分離され、残りの果実は空圧のプレス機に掛けられます。それぞれのぶどうは別々に発酵され、マロラクティック発酵の後にブレンド。その後、ワインは6ヶ月間、大きなオーク樽の中で熟成・卵白での清澄後、瓶詰めされます。●外見は大変深い赤色。赤い果実、カシスやマルベリーのアロマがありスパイスやタバコのヒントも。大変凝縮しておりドライでまろやか。タイムやリコリスを思わせる味わい。グルナッシュとサンソーがワインに色・強さ・ソフトさを与え、ムールヴェードルとシラーが熟成感と深いクラシックな印象を与えている。シチューやローストしたお肉と一緒に。
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
COTES DU RHONELES GARRIGUES [1999]果実味あふれ、複雑な味わいの赤ワインこのワインを造っているエリック氏は才能あるソムリエでもあります生産国:フランス生産者:DOMAINE DE LA GRAND'RIBE ERIC BEAUMARD規 格:COTES DU RHONEアルコール度数:13.5%VOL