ローヌ
974件中 661~690件23ページ
¥2,980円(税込)
送料別
クレジット可
フランス/ローヌ/赤/ミディアムボディー “G”というワイン名は、グルナッシュの頭文字をとったもの。 2004年のワインは「コンファン」としてリリースされていました。 2006年について この年は、大岡さんのワインとしては珍しく(!) アペラシオンを名乗ることができました。 AOCを想像するには困難な「涼しさ」がある反面、完熟したザクロなどの赤い果実などが香りから感じられる、2つの相反する性格を有する興味深いワインです。 これは、やはりグルナッシュの産地として 最も北に位置することが理由だと思われます。 このAOCのワインにおいて、かなり繊細なスタイルと言って 差し支えないしょう。 カラフなどに移すか開栓を早めにして、 温度を若干高めにしていただくと、いっそう美味しくなるでしょう。 インポーター資料より ちなみに、2005年産のグルナッシュはセラーで熟成中とのことで、 いつになるかわかりませんが、そちらのリリースも楽しみですね。 フランスでもイチモク置かれる日本人 若手醸造家。 5年後10年後がますます楽しみです!! La Grande Colline (ラ・グランド・コリーヌ) <大岡弘武氏について>3人で構成されているオーナーのひとりで栽培及び醸造の責任者である 大岡弘武(おおおかひろたけ)さんは、大学を卒業後フランスへ渡り、ボルドー大学醸造学部でワイン全般を学び、ローヌ最大手ギガル社の、ジャンルイ・グリッパが所有していたサンジョセフの区画における栽培責任者を務めました。 <ティエリー・アルマンとの出会い>その後、ローヌ地方を代表する自然派ワインの生産者ティエリー・アルマンに師事、栽培長を任されるまでになりました。 師アルマンにはブドウ栽培から醸造に至るまでのほとんど全てにおいて影響を受けたようです。花崗岩に覆われた急斜面で夏は極めて暑く冬が寒いコルナスにおいては、畑仕事に費やす労力は本当に厳しいものだそうです。大岡さんは、アルマンの下で働くことにより栽培や醸造に関する考え方だけではなく、厳しい労働に耐える強靭な精神力も身につけたました。*自分の拠点を北ローヌと決めた理由について、畑における労働が最も厳しい土地であったから、 と語っていたことが印象的です。 <大岡さんブランドの特徴> 現在の大岡さんは、アルマンから完全に独立を果たして8種類のワインを造っております。ブドウは、彼が所有する畑、借りている畑、そして信頼のおける生産者から購入したもので構成されております。栽培はビオロジックを実践しており、除草剤や化学肥料は使用しません。 農薬は化学薬品ではなくボルドー液や硫黄(どちらもビオディナミの認証団体である「デメテール」で認可されているもの)に限定し、使用回数も極力減らしております。「少量でも構わないから良いブドウだけを育てたい」、大岡さんの畑仕事における考えです。 醸造においては、その土地に育つブドウが醸し出す、純粋かつ繊細な果実味を楽しんでいただくことを目的として、野生酵母による自然な発酵とビン詰めに至るまでの全ての過程において酸化防止剤を使用しないことが特徴です。 そのため、単に収量が少ないだけではなく、収穫されたブドウを更に選別し傷んでいない果実だけを使った醸造を実践。
¥2,980円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種:シラー75%、グルナッシュ25% 熟成:テルトルロート・ブッフ2年使用樽にて熟成 2004年の南仏は例年が9月の昼の気温が30〜35℃、夜は7℃に対し昼25℃、夜15℃と湿度が高くじめじめと生暖かかった為ワインに溢れんばかりの複雑で豊かなアロマを得られた偉大なヴィンテージです。 フルボディ 発酵温度を抑えることで甘味のあるタンニンが抽出され非常に濃く、凝縮感のある色と味わいのワインです。熟成を待てば更なる期待も膨らみますが、現在でも十分美味しく楽しんで頂けます。 ※店長試飲会にて絶賛アイテムです
¥2,980円(税込)
送料別
クレジット可
グラメノンのワインのシリーズで唯一、シラー 100% のキュベ。平均樹齢約20年 日本の入荷は600本程だそうです00でグラメノンが熟成すると素晴らしいことがわかり、とりあえず数が少ないコイツを先に発注しました。
¥2,980円(税込)
送料別
クレジット可
お手頃高品質ローヌの白を是非♪!こちらは、マルサンヌとルーサンヌで構成されており、赤に負けず劣らずローヌの個性を感じさせてくれるワインに仕上がっているようです。2003年ものは、まだパーカーポイントはついていませんが 1999年は90-91点と高ポイントを獲得しています。「ローヌの白は、個性が強すぎてちょっと…」という方にもお試しいただきたいアイテムですが、この価格であれば、気軽にストックできるというものですね!
¥2,990円(税込)
送料別
クレジット可
これが本当にロゼなのか!?味わい、香り、余韻どれをとっても全て超一級品です。特徴は、特級ブルゴーニュワインに匹敵する酸味!!しばらくすると、ワインにミネラルが現れて果実味に立体感が出てきます。これからこのワインが、最高潮に達するサインです。グラスからさらに香りがぐいぐい溢れ出し、味わいに厚みが増してきます!!本物の自然農法ワインとはこういう物だ、と実感。パリを席巻するロゼワイン、遂に入荷です。
¥2,990円(税込)
送料別
クレジット可
例年通りのお値打ち感は健在です♪!!ACローヌの中でも郡を抜くクオリティーの高いワインの1つ♪!2001年から比べると、エレガントさが増したような感じに変貌♪!品種:グルナッシュ30%、ムールヴェドル20%、シラー20%、サンソー20%
¥2,990円(税込)
送料別
クレジット可
これが年産たった30,000本しかこの世に存在しないセヴァスチャンの入魂のワイン、キュベ・ナダルだ!! 凄まじいほどのヴォリューム感とぶ厚い果実味がたっぷりと堪能出来る仕上がり!!樹齢何と50歳以上の古いグルナッシュ種と樹齢20歳のシラー種を惜しげもなく使っているんです!! 全く向こう側が透けて見えない深紅色、グラスから立ち昇る妖艶でクラクラする力強い香り、この価格のワインの中では他の追随を許さない深い余韻がもう最高です!!これは、彼のワイン史の中で間違いなく記念碑的ワインです。あの世界のワイン大家、R・パーカー氏が監修、発行する【ワインアドヴォケイト】誌で93点を授かり、間違いなく南仏のトップ生産者の殿堂入り!!世界のワイン大家がノックアウトされた凄まじいワインが今、ここにある!!
¥3,000円(税込)
送料別
クレジット可
生 産 地 フランス・ローヌ 生 産 者 ドメーヌ ド ラ モルドレ ぶどう品種 グルナッシュ50%、シラー50% 味 わ い 重口赤 ヴィンテージ [2004] 容 量 750ML 造り手はローヌ河右岸のタヴェルで最も注目されているスーパースター的な生産者です。 毎年パリのコンクールに出展しており、毎年金賞を受賞しているのに、賞ラベルをボトルに貼りません。モルドレの名前が品質の証明なのです 小石の混じった粘土質石灰土壌、一部は砂利を含む石灰質土壌。非常に複雑な構をもった土壌は、ワインにも奥行きや複雑さを与えます。赤いフルーツ、ラズベリーやブラックベリー、すみれの香りがあります。果実味が豊かで余韻も長い、まさにトップレベルのリラックです。 ロバート パーカー Jr.「ワインアドヴォケイト」より 「世界で最も偉大なエステートのひとつ、その持ち主のクリストフェル デロルムは約1年にわたり、このドメーヌの品質をトップに保ち続けています。ドメーヌ・ド・ラ・モルドレの白・ロゼ・赤は南ローヌヴァレーのお手本となるものです。」 クリストフ デロルムがこのドメーヌを引き継いだ1989年から僅か15年の間に、世界中のワイン愛好家の間にその名は大きな反響をもって知れ渡りました。今やロバート パーカー自身も、彼の個人セラーにはモルドレワインは欠かせないコレクションの一つになっています。メディア・雑誌・テレビ番組などが次々と取材に来る今日この頃、そして、誰もが彼のワインを熱烈に愛するようになった今では、彼のワインを入手することは、まさに“幻”となりました。 今年訪問した際クリストフは改めて、彼のワイン造りについて熱く語ってくれました。「ワイン造りの最も大切な仕事として、畑仕事があります。でもさらに醸造に関するフィーリングが大切です。例えば2001、2002、2003のように、醸造過程がことごとく違うヴィンテージがあっても、そのための醸造マニュアルなんかはないのです。あるのは自分の感覚に頼った適切な対応しかないのです。しかし、その鋭い感覚は、畑に毎日でることでしか生まれてこないものなのです。・・・」 また、彼は今までパリ農産物コンクールにおいても多くの金賞を受賞してきましたが、2005年のコンクールほど全てのアペラシオン(コート デュ ローヌ、リラック、タヴェル、シャトーヌフ デュ パプ)に及んで金賞を受賞したことはないそうです。しかしながら、そのような事実は、たまたま聞きだすことで知りえる情報で、ワインの評価には飲む人各自の感覚を大切にしているのです。もちろん売るワインがないのですから、他の生産者のように宣伝に使う必要性もない訳ですが・・・。
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
ロッシュ・ビュィシエールのトップキュヴェ!ブドウ品種:シラー60%、グルナッシュ40%、平均樹齢40年。1.7ヘクタールの畑から全て除梗してから、低温で6日ほどマセレーション、セメントタンクで20日間に及ぶ発酵を行いエキスを抽出。フランソワ・フレール社の古樽(3〜6年樽)で18ヶ月熟成。シラーを主体にしながらも純粋で柔らかな果実感にあふれたワインです。
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
来た来たぁー!!待望の最新ヴィンテージ2005年、日本初上陸!!濃い濃い!!南ローヌ世紀の超大当たりは猛烈に美味すぎです!!物凄い人気です!!早くも144本入荷しました。さらに24本追加しました!!ビッグヴィンテージ2005年は例年より非常に少ない輸入となっております!!何卒、お早めにお求めください!! 2008.3.10赤750mlグルナッシュ85%、シラー、サンソー、クノワーズ15% 時価数万円ラヤス真隣!!ボーカステルとジャナスの間!!パーカー100点満点凄腕にぐるりと囲まれた畑の驚愕の激安旨2880円!!このACコート・デュ・ローヌの畑はヌフ・パプ区画の真隣!!さらにはこのコート・デュ・ローヌの畑は、過去4回もパーカー100点獲得のヌフ・パプ王者[シャトー・ド・ボーカステル]と、こちらも2003年にパーカー98-100点獲得の新鋭[ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス]の畑の間に挟まれているというから、まさにヌフ・パプの超一等地、フランス全土屈指の区画とも言える場所の夢のようなACコート・デュ・ローヌ!!そして、この最新2005年ヴィンテージの出来には、パーカーさんも【90点】を付けているんですが、なんと最上級キュヴェが【100点満点】を獲得したあの伝説の遺作ヴィンテージ2001年に造られた[コート・デュ・ローヌ・ブーケ・デ・ガリーグ2001]のパーカー評価も同じく【90点】!!つまり、もはや伝説となった【100点満点】獲得の2001年レベルまで着実に復活を果たしていると言っても過言ではない、驚愕の出来栄えとなっているんです!!
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
商品データ産地コート・デュ・ローヌ葡萄品種グルナッシュ、シラー他生産者シャトー・デュック容量750ml生産年2002現在ヴィンテージは2002年となっております。
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
品種:[グルナッシュ]95%,[シラー]5% SS02-20072005A2K3H00ST00-R
¥3,045円(税込)
送料別
クレジット可
●「・・9月に」という名のワインです。品種はシラー20%、グルナッシュ80%。畑はヴァルレアス村の粘土石灰質の土地にあり、そこの樹齢40年の葡萄の木から収穫しています。収量は35hl/ha。醸造はコンクリートタンクで発酵、その際3分の2は除梗して仕込まれます。●インポータさんのコメントでは、「ミディアムから深いガーネット色でほのかな紫色が加わります。香りは複雑で、ブラックベリー、カシス、リコリス、黒コショウのアロマにほのかなトリュフや森の下草が表れます。味わいは熟した果実がとても濃縮しており、素晴しいバランスがあります。やや強いミディアムのヴェルヴェットのように滑らかなタンニン、高めのミディアムの酸をもち、ミディアムからフルボディの味わいです。長く層になったフィニッシュで、スパイスと黒コショウが余韻長く続きます。13−14度でサーブしてください。ラム、牛肉、鶏肉とよく合います。」となっています。さてさて、この丑の日辺りで飲んでしまうか、それとも9月まで待つか・・・●と言うことで、今年の夏の暑さに負けて赤ワインには触手が伸びず・・・9月になってからの試飲です。上のインポータさんのコメントを眺めると実に「ミディアム」と言う言葉がでて来ますね。実際に上手くまとめたね、って感じ。やっぱり9月になって、去りゆく夏を惜しみつつと言う感じがピッタリなんでしょうか?取っつきはグルナッシュっぽい酸味もほどよく効いた果実味、中盤からフィニッシュにかけてはシラーらしいスパイシーさと腰の低めのミネラル感。決して渋くないのはグラメノン、落としどころを押さえているなと。幾分酸味の利いたスパゲティ・ボロネーゼというかいわゆるミートソースにぷりっぷっりの皮をこんがり焼いた太めのソーセージなんかのせて、がっつりと食べたいときにお薦めです。・・・あ〜「9月の」って、葡萄の収穫仕事が終わってのみんなでワイワイやりながらの夕食時に、って意味なのかな?丁度今頃、グラメノンの処のヴァンダンジャー達はこのワイン飲んでいるんでしょうかね?水代わりというほどにスルスルと飲める割には、程よいしっかり者、一日の疲れを癒しながら気持ちよく酔える!そんな感じのワインでした。(鰻に合わせずに良かった・・2007.09.07 いのまた)
¥3,045円(税込)
送料別
クレジット可
【赤】【フランス:コート・デュ・ローヌ】【コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュAOC】【品種:葡萄品種:シラー95%、グルナッシュ5% 】【アルコール度数:14.5度】【醸造:100%除梗後、20度以下での低温発酵と醸しを行います。 荒いタンニンを避け、色素と果実味のみを抽出するのが目的です。】【熟成:テルトル・ロートブッフとボーセジュール・ベコから譲り受けた 2年樽(フレンチ・オーク)で約12ヶ月熟成を行います。】 発酵温度を抑えることで甘味のあるタンニンが抽出され、非常に濃く凝縮感のある色と味わいのワインです。このコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュは、テルトル・ロートブッフとボーセジュール・ベコから譲り受けた2年樽(フレンチ・オーク)で約12ヶ月熟成を行っています。もちろん、樽だけが良くても、良いワインがつくれる筈もなく、ビオ農法で行う栽培や、醸造で丁寧に造られたワインは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\\\ たっぷりとした嬉しいローヌワイン(^o^)♪ ///〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜色合いは濃く、全体に黒みがかった深い赤。香りも濃縮したベリーやプルーンといったフルーツの香りで、一見パワフルなだけのワインかと思ってしまうのですが、口に含むと、たっぷりとした果実味と優しい甘みに丁寧な抽出が窺い知れるまろやかなタンニン、そして決して過熟ではないことを理解できる滑らかな酸が果実味を支え、いやらしくなく、飲み疲れることない、バランスの良い味わい!!!デュペレ・バレッラのワインは、リリース後も熟成を行わないと楽しめないワインではなく収獲したブドウをそのまま頬張ったようなフレッシュな味わいが感じられる若いうちから楽しめるスタイルというのも嬉しいところ♪ここのワインを飲めば、その優しい味わいにきっと心まで心地よくなってしまう筈です(^・^)
¥3,080円(税込)
送料別
クレジット可
生産地 ローヌ 品種 グルナッシュ タイプ 赤ワイン 750ml インポーター ミレジム Media review- Wine Advocate #163 Feb 2006 -I was unimpressed with the 2003s from Gramenon, and none of them could be recommended. The 2004 seems to be a move toward a return to form for Aubrey Laurent, who lost her husband (who was also the winemaker) in a hunting accident in 1999. The wine reveals good, crisp acidity, plenty of sweet cherry fruit, with a dusty, earthy personality, good body, and intensity. The lightest, most elegant is the 2004 Vinsobres. This wine is meant to be drunk over the next 2-3 years as it is not terribly deep, but it exhibits sweet fruit and floral notes, tart acidity, and medium body. 87 points.グラムノンロバート・パーカーも絶賛のドメーヌ・グラムノン。所有者のフィリップ・ローランは、デビューしてまだ10年余りしか経っていないというのにすでにロバート・パーカーをして、「控えめな価格の偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない」(『ローヌ渓谷のワイン:改訂増補版』)とまで言わしめるようになっています。1999年11月、フィリップ・ローランが亡くなり、1998年が彼自身の最後のヴィンテージとなりましたが、ドメーヌ・グラムノンは、彼とともにワインを造っていた妻ミシェルと息子に立派に受け継がれています。 Domaine Gramenon : Cotes du Rhone Villages Vinsobresグルナッシュ80%、シラー20%。ドメーヌ・グラムノンから南西に25km離れたヴァンソーブルという村のブドウから造られます。標高600m、土壌は粘土質の畑で平均樹齢は40年だそうです。ステンレスタンクで発酵させ、清澄や濾過はされずに瓶詰めされます。
¥3,080円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター資料〜 ドメーヌ・グラムノンは、南ローヌの傑出した生産者です。所有者のフィリップ・ローランは、かつては野菜をつくっていましたが、妹の友人と結婚したのを機にワインづくりを始めました。当初は無名だったので、ギガルなどのネゴシアンにワインを売っていましたが、1990年から自家瓶詰めを開始しました。ここでは、有機栽培を基本に、できるだけ加工処理をしない、土壌に誠実な、典型的なローヌ・ワインを生産している。樹齢100年余りに達する古木の区画もありますが、ギガルと違って、そこからできるワインも一般的なワインも、すべて共通して優れた品質を保っています。
¥3,108円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlQDご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元シャトー デ トゥレット 葡萄品種シラー50%、グルナッシュ35%、カベルネ15%アルコール度数 13%シラーは新樽、グルナッシュはステンレスタンク、カベルネは新樽で1年熟成。ヴォリューム感があり、果実味がしっかり残った味わい。 ネゴシアンをブルゴーニュに持ち込んだギュファンスのシャトー。南のヴェルジュ。シャトー デ トゥレットギュファン ブラン ビアン アンタンデュ 06フランス ローヌブルゴーニュ地方に「彗星のように」現れた天才醸造家と評されるジャン・マリ・ギュファンス。彼は1980年代にマコネ地区に登場したベルギー出身の醸造家です。「ヴェルジェ」の創立は1990年。ブルゴーニュ地方でかつてなかった「原料のぶどうを買う」という画期的なシステムでワイン造りをはじめ、彼の造る30種類以上の白ワインは、あらゆるワインジャ−ナリズムにとりあげられています。1997年にローヌ地方のリュベロンにあるシャトー・デ・トゥレットを購入し、「南のヴェルジェ」シリーズしてワインを造りはじめました。ギュファンスがこのリュベロンの地を選んだのにはもちろん理由があります。それは畑が高地に位置し、ぶどう栽培に適した温暖な気候であること。彼にとってこの新しい土地で独自のやり方を貫くための格好のステージでもあるのです。「南のヴェルジェ」はドメーヌ・ギュファン・エナンで行っているのと同様の耕作、醸造を行っています。「シャトー・デ・トゥレット」はファーストラベル、「レ・トゥレット」はセカンドラベル、「ヴェルジェ・デュ・スッド」はサードラベルです。
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
フランス・ローヌ・赤 比較していただけると一目瞭然ですが、ラベルも新たに2005年が登場です。なんと言ってもローヌでは偉大なるヴィンテージ2005年といわれています。是非この機会に手に入れられる事をお勧めします! 控えめな価格の偉大なワインを探しているならドメーヌグラムノン以外見る必要はない ロバート・パーカー著『ローヌ渓谷のワイン:改訂増補版』 ドメーヌ・グラムンンのことは「ザ・ワイン・アドヴォケート」で愛情たっぷりに書いてきた。これはフィリップ・ローランとミッシェル・ローランという夫婦のチームが有機的手法でつくる、ローヌ南部で最も偉大なぶどう園の一つである。事実上すべてが極めて成熟した葡萄で造られており、瓶詰めは手作業で澱下げや濾過はせず硫黄(酸化防止剤)のレベルも極めて低い。 本当の芸術家の手によるワインである。私は客にブラインドで供したことがあるが、彼らは偉大なブルゴーニュのグランクリュものか、6倍の価格で売られている最高のローヌワインの一つを飲んでいるものだと思っていた。 なぜこんな北よりのコート・デュ・ローヌでこれほど素晴らしいワインが生産されるのか、痛快なまでにはっきりする—収量は低いし、葡萄の木は信じられないほど樹齢が高く、あるグルナッシュの大きな区画の樹齢は100年強なのである。 このうっとりさせられるような葡萄園を訪れると、格別の老木があることだけでなく、一家が完全に自給自足できるよう専心しているため、自家用の農作物を育てているばかりか鶏やアヒルまで駆っていることが明らかになる。湿度の多い、伝統的なセラーにハイテク設備はない。実質的にあらゆることが重力の力を借り手行われている。瓶詰め時に使われているきわめて微量なのもは別だが、硫黄は事実上使われていない。出自のつましい、控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。 ドメーヌ・グラムノンは、南ローヌの傑出した生産者として知られています。グラムノンの生みの親フィリップ・ローランは、ギガルの醸造長を務めパーフェクトワイン『コート・ロティ ラ・トゥルク1985』を手掛けた人物です。ドメーヌ・グラムノンを設立し、妻のミッシェルと共に造ったファーストヴィンテージは1979年。1990年から自家瓶詰めをスタートさせています。 ロバート・パーカーは「控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。」(『ローヌ渓谷のワイン』)と愛情たっぷりに紹介し、コート・デュ・ローヌの傑出★★★★★5ツ星生産者にあげています。 化学肥料、農薬、機械は一切使わず全てのキュヴェに対してテロワール、セパージュ、ミレジムを反映させることを基本にワインを造っています。収穫は全て手作業で行われ、ブドウの実に自然に付いた自然酵母100%で発酵させます。農薬を使っていないので、土の中で眠っていた酵母がブドウの実に付着し発酵します。酵母は毎年同じものとは限らず、そのことがグラムノンの味を形成している要因とも言え味わい深いワインを生み出しています。フィルターや、清澄は行いません。 不幸なことに、1999年11月狩猟に出かけたフィリップは、不慮の事故に遭い他界。その後は、ドメーヌの設立当初から醸造に関わってきた妻のミシェルと息子、そして経験あるドメーヌの仲間によってフィリップのワイン造りの手法が受け継がれています。樹齢100年余りに達する古木の区画もあり、造られるワインはどれも共通してリーズナブルであるのに、優れた品質を保っているのが特徴です。 「今までで最高傑作」とミッシェル自信が語る2004年ヴィンテージをどうぞお楽しみください。 ■2005年 2005年のローヌ渓谷はワイン・スペクテーターで評価Aであり、葡萄には完璧なレベルに達した酸と熟したフェノールがあり、偉大な年と言われています。 ■2006年ローヌのドメーヌが北部、南部ともに熱狂的になっている年です。冷涼な8月でしたが、乾燥していました。9月上旬雨が僅かに降り、タンニン、酸、すべてが完璧であったと語る人もいます。 栽培 化学肥料、農薬、機械は一切使わない 剪定 2つだけ芽を残す。あとは夏に必要があれば、グリーン・ハーベストを行う 収穫、選別 15人ですべて手作業。すべて完熟した健康なブドウを選ぶ 発酵および醸造 区画によって、丸ごと発酵させたり、除梗したり、ブドウの状態を見て行う。発酵は、木樽、セメント樽、ステンレス発酵層を選んで発酵。酵母はブドウのみに自然についたもので発酵させる。 熟成 大樽(長い熟成)や小樽(短い熟成)に移して熟成させる。この段階で少量のSO2を加えるものも。それ以降、瓶詰め時などにSO2を加えることはない。温度を低く抑えることにより、バクテリアの繁殖を抑える。ノンフィルター、清澄もなし。 畑面積 グルナッシュ23ha、シラー2ha、サンソー0.5ha、クレーレット2ha、ヴィオニエ2ha 平均生産量 75000本
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
フランスローヌ赤 品種:グルナッシュ65%、シラー35% (平均樹齢60年) 土壌:粘土石灰質。 収量:20hl/ha 熟成:1年〜3年樽で40%を熟成。(新樽率5%) あのシャネルが所有するCh.ローザン・セグラの総支配人コラサ氏の大のお気に入り! 銀座の『Tokyo Beige ベージュ東京』にも「絶対にオンリストすべし!」と命令!?デキャンター誌でいきなり4ツ星★★★★を獲得!!ロバート・パーカー氏も「衝撃的な南ローヌの新ドメーヌ」と絶賛する注目のドメーヌ!! 目下大躍進中の注目ドメーヌをご紹介いたします! 『ドメーヌ・ド・ムールション』 ボルドー大学の名教授デュブルデュー教授の所有するクロ・フロリデーヌでの醸造経験を経て、1998年からドメーヌ・ド・ムルションにて畑の責任者兼醸造長を務めるセバッシャン・マヌアク氏のワインです。 ファーストヴィンテージは1998年ですが、3年目にしてロバート・パーカー氏に「衝撃的な南ローヌの新ドメーヌ」「セグレのベストドメーヌに真剣に近々なり得る」(ワイン・アドヴォケイト No156 90〜92P)と言わしめ、さらにデキャンター誌で4ツ星★★★★を獲得し、“HIGHLY RECOMMENDED”と賞賛されました。 人気ブランドのシャネルが所有するマルゴー村の2級シャトー・ローザン・セグラの総支配人コラサ氏の 「絶対にオンリストすべし!」とのお達しで、 銀座にあるシャネルと料理界の巨匠アラン・デュカス氏のコラボレーションレストラン『Tokyo Beige ベージュ東京』でドメーヌ・ド・ムルションのワインが採用されています。そのコラサ氏の大のお気に入りがこのセギュレ・グラン・リゼルヴなのだそうです。 2003年は、ワインアドヴォケイトNo.156でも過去最高の90〜92ポイントをマークしています。(※2004年はまだ採点されていません。) コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ+村名が名乗れる16村の中で、セグレ村は切り立ったようジゴンダスに似通った傾斜度の高い地形で、優れたワインを産することで知られる地区です。セパージュはグルナッシュ65%、シラー35%からなり平均樹齢は60年になります。収量は20hl/haにおさえるこだわり様です。 (2004年ヴィンテージのテイスティング・ノート) ローヌで記録的な猛暑となった2003年と同じく、2004年もアルコール表記は14.5%と高め。グラスからもチェリー、カシス、シナモン、胡椒、ハーブの香りに併せてシロップのような甘さをともない非常にパワフルです。昨年よりも酸の塩梅が良く、デュブルデュー教授の門下生だけあって、非常にバランスがとれた気品漂うワインに仕上がっています。口当たりが良く、まろやかな果実味と滑らかなタンニンが好印象です。是非料理と一緒にじっくりと楽しんでいただきたいワインです。
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
奥さんシルヴィアンヌのために造られたプレミアムキュベ。キュヴェ・シルヴィアンヌ2004年が入荷!ソフトな口当たりときめ細かなタンニン。凝縮した果実味と上品な酸味、繊細なボディ!グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル[フランス/赤ワイン]
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
【白】【フランス:コート・デュ・ローヌ】【AOCコート・デュ・ローヌ】【アルコール度数:13%】
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
南のヴェルジェ「トゥレット」のファーストラベルが入荷いたしました!シラー50%(新樽)、グルナッシュ35%(ステンレスタンク)、カベルネ15%(新樽)で1年熟成。比率の割にはカベルネを強く感じますが、飲んでいるうちにシラーやグルナッシュがパワーを増してきます。余韻のエレガントで、ヴェルジェのワイン造りの上手さに感心させられてしまいます!
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
ドメーヌ・ジャナス コート・デュローヌ・ヴィラージュ・テッレ・ダルジール●12本単位でお買い求めのお客様にはオリジナル木箱にて送付します。 14℃前後で抜栓し1時間くらい置く。暗く濃いむさき色、赤い花、菫、沈丁花、カシス、プラム、ダークチェリー、ブラックベリー、ラズベリー、アセロラ、赤身肉、炙った肉、レザー、黒胡椒、香菜、丁子、八角茴香、タイム、ローズマリー、セージ、バニラビーンズ、桂皮、コーヒー、シガー、腐葉土、濡れ落ち葉、黒い土、ミネラル、抜栓したときから物凄い香りが漂ってきていた。期待しながらグラスに鼻を近づけると、咲き誇る花とたわわに実った甘い果実のアロマがワインの色そのままの濃く深みのある力強さで湧き上がってきた。途轍もなく凝縮され、濃密で甘く力強いが、乱暴なまでにマッチョで無神経な雰囲気は全くない。確かに濃く、強烈だが、口当たりは非常に滑らかで、柔らかい口当たりと喉越しは正直予想外だった。たっぷりとした果実味と甘く凝縮されたタンニンが力強い肉・革系のニュアンスと様々なハーブ、土・ミネラル系のニュアンスと混ざり合い、見事なバランスを保っている。薫り高く、甘く、力強いが、軽やかで柔らかく、とてもエレガント。この金額ではワインが少し可哀想な気がする。濃いワインは好きだけど、強さに少し戸惑っている貴殿、是非飲んでみてください。スタート温度は低めから大きめのグラスにたっぷりと注いでじっくりと楽しんでみてください。美味しいよ。 H19.05.19Wine Advocate # 169 Feb 2007 Robert Parker (88-90) Drink 2007 - 2017 $20-$27 The 2005 Cotes du Rhone-Villages Terre d’Argile displays deep ruby/purple color and has loads of stuffing and a heady finish with some crisp acidity that gives it a zesty, vibrant feel, making the wine taste lighter and less concentrated than it actually is. This wine should evolve for a decade or more. Over the last decade Domaine de la Janasse has become one of the half dozen or so finest estates in Chateauneuf du Pape. However, they also produce an impressive range of Cotes du Rhones. This was also one of the few dozen or so estates that had exceptional success in 2003, a challenging vintage but, for those who did it right, some monumental wines. Proprietor Christophe Sabon compares 2004 with 1999, but with slightly more fruit and power. フランス/コート・デュ・ローヌ 赤
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
▼ 関連商品 ジゴンダス レ・オート ギャリーグ・ヴィエーユ・ヴィーヌ キュヴェ プレステージ ノンフィルトレ [2001]年 ドメーヌ・サンタ・デュック ジゴンダス[2004]年 ドメーヌ・サンタ・デュック(イヴ・クラ家)AOCジゴンダス エリタージュ[2005]年・サンタ・デュック ヴァケラス・レ・オーブ [2005]年・ドメーヌ・サンタ・デュック元詰・AOCヴァケラス・アルコール度数15% サンタ・デュック・レ・プラン[2004]年・ドメーヌ・サンタ・デュック元詰 年代 造り手 [2005]年 ドメーヌ・サンタ・デュック 生産国 地域 フランス ローヌ 村 AOC ヴァケラス タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【赤 フルボディ】【ローヌ 赤】【ドメーヌ カンタ デュック】【ヴァケラスAOC】【神の雫】【ロバート パーカー】【イヴ グラ家】【】
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
南のヴェルジェ「トゥレット」のファーストラベルが入荷いたしました!シャルドネ80%、ヴィオニエ20%。ギュファン節をしっかり感じる、上品な白ワイン!樽の使いこなしも流石です!やさしいシャルドネの風味に、ヴィオニエのスパイシーさが混然となり、とっても美味しいです!
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
750ml 【輸入元】ボニリ・ジャパン(株)ドメーヌ・サンタンリ ブドウ品種 グレナッシュ 80% シラー 20%最大収穫量 33ヘクトリットル/ヘクタール所有面積 16ヘクタール 内12ヘクタールは1925年に植樹赤ワイン・コクあり
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
「クラスマン」でも南ローヌで唯一の最高評価の3星を 獲得する『シャトー・ド・ボーカステル』の、セカンドワイン的な位置づけで、シャトー・ヌフ・デュ・パプの境界のすぐ外側に位置する、『クードレ・ド・ボーカステル』ボーカステルが所有する土地の一部で、道路を挟んだ最も東の部分に30ヘクタールの畑が広がります。土壌はボーカステルと同じ、アルプスの洪積層に覆われた中新世(第三紀)の海洋性砂岩。品種:ムールヴェードル30%、グルナッシュ30%、シラー20%、サンソー20%
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
【赤】【フランス:コート・デュ・ローヌ】【AOCコート・デュ・ローヌ】【アルコール度数:13.5%】
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
ローヌのスーパースターたるタルディユー・ローラン。リーズナブルな価格でワインファンにはオススメです!★クリックするとワインの拡大画像がご覧になれます。Cotes Du Rhone / Tardieu Laurent