フリウリ
127件中 91~120件4ページ
¥5,880円(税込)
送料別
クレジット可
6本追加いたしました 2008.5.7※5月9日以降の発送となりますよりエレガントで軽やかな(あくまで1999年との比較です)スタイルの2000年。しかし、深い味わいと余韻の長さそして太さは、間違いなく傑出した赤ワインです!
¥6,069円(税込)
送料別
クレジット可
日本にはわずか120本のみ入荷!エチケットに、封に使用した蝋の汚れがある場合がございます。Verduzzo2002
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン久し振りに登場したカベルネ・ソーヴィニヨン。1997年のような強烈な個性ではなく、端整で非常に完成度の高い素晴らしい赤ワインです。
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
アルコール度数:13%ブドウ品種:ヴィトフスカ輸入元:ヴィナイオータ生産者:パオロ&ヴァルテル ヴォドピーヴェッチ
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2004]年 レ・ヴィーニュ・ディ・ザモ社 生産国 地域 イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 村 DOC コッリ オリエンターリ デゥ フリウリ タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【赤 フルボディ】【レ フォスコ】【レ ヴィーニュ ディ ザモ】【DOC フリウリ ヴェネツィア ジューリア州】【イタリア フリウリ 赤 】【】
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
深いルビー色。ブルーベリー、黒すぐり、桑の実、プルーンの香り、スパイス香など複雑な香りがあり、酸、タンニンのバランスが素晴らしい。レフォスコらしい美味しさとキメ細かいタンニンがあります。余りのおいしさで試飲会のワインを飲み干してしまいました^^カテゴリー;赤地域 イタリア フリウリ州
¥6,279円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種:リボッラ・ジャッラ野村ユニソンさんのイタリアワイン試飲会で、全ての白ワイン、赤ワインを含めて一番渋みを感じたのがこのリボッラ・ジャッラでした。香りはリボッラジャッラなので大人しいのですが、強烈なエキス分と飲み心地を両立させた傑作です!
¥6,300円(税込)
送料別
クレジット可
●先日(と言ってもかなり前)、イタリアから自然派ワインの生産者の方々が来日され、その試飲会に行ってきました。そこで試飲して久々になるほどの味わい。ヴォドピベッチ『ヴィトフスカ』復活です。●下の2000年物のところでも、些か難しそうなワインの印象残していますが、やはりこの手のワイン。ある意味おおらかというか天然なので、世間ずれたところが無いかわりに、世間に疎い。なんとなく無く馴染むまでは抜栓して・・・4日。試飲会に出ていた2000年ぐらいから順に飲んでいって、この2003年が一番安定化のある味わい且つ充実感が合ったので、選んでみたのですが・・・。やっぱり4日掛かっちゃいました。●ちょっとここしばらくヴィトフスカ、いわゆる「ヴォラチルが高い」と言うことで、100%健康的でなかったと思うんですよ。ヴォラチルというのは揮発酸のことで主に酢酸が多いんだけど、酢酸は読んで字の如くお酢で、この香りがそこはかとなくあるときは、なんとなくワインに色合いが加わりちょっとイイかも、なのですが、モロにでちゃうとやっぱりなんだかな〜となるわけです。原因はいろいろあってalarもうろ覚えなところがあるので明記しませんが、一般的に「ヴォラチル高いね〜」というと『普通のワイン』ではもう完全に廃棄処分に近いのですが、「自然派です」と前置きすると幾分納得しつつもちょっとどうよ?と言うことになるわけです。皆さんがビオ香と言ってるの一部にもこのボラチルの部分があると思っていますが・・・・。●ま、ボラチルの説明はさておき、この2003年のヴィトフスカ、かなりこの辺りコントロールされている。コントロールというと自然派ではなくなるので、もとの葡萄がかなり健全にできた、と言うのが正しい表現なんでしょうね。そしてその後のトリートメントがしっかりとしている。いわゆる良いコンディションで持ち込まれている、と言うことです。先ずは緩さが無い。果実味がしっかりとでている。で醸し出された色素分もワインの構成を保たせるのにしっかりと働いている。野性味を残しながら綺麗な仕上がりを見せています。●でも、このワイン、表現するのが難しいな・・・果実味と言いつつも、感じるのは干した無花果の『香り』や、クチナシの実、いわゆるジューシーではないのですね。あくまでもドライ、辛口という意味と乾燥したと、2つの意味でね。で、液体である限りはそこに水分として語るべきモノはあるわけで・・・。唐突に金目の西京漬け焼きとか良いんじゃないかな?と思うわけです。したの2001年物はやたらとサラサラコメント残しているけど、ちょっとイメージ異なるなと実にalar的ワイン、だな。●ここしばらくイタリア自然派ご無沙汰でしたが、やっぱりこの手のワイン、面白いなと。今年は少しまた此処いら辺を弄くろうと思う、新年にあたっての思いつき、です。グラスの底にはうっすらお出しの香り、のみ・・・。(2008.01.01 いのまた)●・・・と上のは4日目のコメントですが、初日はこんなこと書いていた・・・・・ 「イタリアのイメージ・・・・風引きそうにひんやりとした早朝、霧にむせぶローマの街の石畳。普段はフィレンツェの町並並が見晴らせるらしいけど、その日は霧で全く視界が開けず、トイレに立とうとするとその行く手を阻む子牛ぐらいのグレートデンがふらふら遊んでいるリストランテ。ローマからミラノへ、とバスで移動するオート・デル・ソレっって言っても路の脇には雪が箱根以上につもっているじゃん・・・・。何処が「太陽の路」なんだよと思いつつ、3月末のイタリアは決してalarには微笑んでくれませんでした!ウン10年前のイタリア旅行思い出しますこのワイン! 「なぜか行程中、どーん、とした曇り空の連続。イタリアってこんなとこなのと思いつつ、そこに住む人々の明るくフレンドリーな小さなコミュニケーション。外国人には売れないよと言いつつ「うちの国の自慢だな」と持たせてくれた鉄砲屋のオヤジさんが差し出すベレッタのグリップの感触・・・。おまえらそんなに食べられないだろうから半分にしておいたと言われながら出て来たパスタの一皿は3人前。おっと写真撮っていたら、ドア開けてくれてシートにお座りとドア開けてくれた黄色いディノのオーナー(運転させてくれるともっと嬉しかったんだけど・・・) 「どうでも言いような、思い出、思い出させてくれますね。このワイン、イタリアが詰まってるな・・。それも、冬のイタリア。そこはかとなく落ち着きがあって、ほんのりとクールでグラーチェな一時。キャンティ飲むなら「鶏のマークが付いているやつがオススメ」って言っていたのもローマのレストランのオヤジだったよな・・・・。 「そう言う、小さな思い出、紡ぎ出してくれるワインですね。味わいはなんとなく「曇天」なのですが細かなディティールがしみじみと心地よい。ミラノを越えてこっちの方には行ったこと無いけれど、ひんやりとした北のイタリア、秋から冬かな?感じさせてくれますね。・・・・って、相当酔っぱらって書いてるぞ・・・。メモ残したことも忘れていたし。
¥6,615円(税込)
送料別
クレジット可
156本完売いたしました!24本追加いたしました!フリウリの赤ワイン史上に残る超大作!ダリオ・プリンチッチのこの「1997年」のカベルネ・ソーヴィニヨンはあの『ラディコン』が自身がつくりあげた最高傑作1990年の『メルロー』にも匹敵すると絶賛するほど!今回、日本には360本のみの入荷です。グラスに鼻を近づけた瞬間から凄い迫力・・・。強い香りではないのですが、本当に凄いワインに共通する、鼻腔を突き抜けて頭の付け根の方まで、突き抜けるような凄味のある香り! これだけでもゾクゾクしてくるのですが、さらに口に含むと、最初は「思ったよりおとなしいかな」と思うのですが、少しすすってみると、どこまでも味が広がり、舌の上にのるような感覚さえ持ってしまう、厚みのある旨味、そして、非常に強いミネラルと、もの凄く長い味の余韻は本当に驚異的です!
¥7,056円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種:ヴィトフスカ
¥7,980円(税込)
送料別
クレジット可
¥7,980円(税込)
送料別
クレジット可
¥7,980円(税込)
送料別
クレジット可
¥8,379円(税込)
送料別
クレジット可
内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 16℃以下製造元ヴァルテル フィリプッティ葡萄品種ピニョーロ100%アルコール度数13.5% カカオやスパイスの香りが際立ち、口に含むと非常に甘く、凝縮したタンニンが広がります。生産本数2500本のみのとても稀少なワイン。 ヴァルテル フィリプッティピニョーロ リゼルヴァ 99イタリア フリウリ ヴァルテル フィリプッティは、1945年生まれ。1976年よりワインは造っていましたが、彼の名でワインを造る様になったのは、1995年からです。それまでは、ニューヨークやフランスに渡り修行を積み、イタリアソムリエ協会の講師として活躍しつつ、ジャーナリストなどでも活躍し、フリウリのワインと食の文化に関する著書を6冊発表されました。ブドウ品種ピニョ−ロは、フリウリ州で最も貴重な品種。ヴァルテル・フィリプッティ氏が、絶滅したと思われていた品種を、1978年たった2株残っていた原生種から復活させたイタリア至宝のワイン。生産本数2500本のみのとても稀少なワイン。彼の醸造家としてのモットーは、ぶどうが持つ本来の力を醸造時に最大に引き出すこと、そして彼の醸造家としての喜びは、消費者に、ワインが生まれるぶどう畑と、その収穫年について語ることです。香り、味、余韻のバランスを追求した彼のワインは、世界のワイン愛好者から支持されています。しかし、大変残念な事に、名匠フィリプティは、共同経営者との経営方針の相違から、20世紀最高のワイン1999年を生産した後、この醸造所をさってしまいました。ピニョーロのすべてを熟知している彼のつくるピニョーロは、2度と飲むことができなくなり、世界中のワイン愛好家達は、1999年のこのワインを血眼になってさがしているそうです。
¥8,400円(税込)
送料別
クレジット可
750mlです。
¥9,975円(税込)
送料別
クレジット可
2006 VINNAE / JERMANNヴィナーエのラベルに添えられた言葉「SERVUS CELLA」はイタリア語で「セラーの挨拶」、つまりワイナリーからの挨拶代わりのワインがこちら。フリウリ土着の品種トカイ、一家のルーツであるオーストリアのリースリングとスロヴェニア土着のリボッラ・ジャッラを混醸。イエルマン一家にまつわる土地の土着品種をアッサンブラージュした身上書とも言える特別な一本。マリーゴールドのような黄色い花や柑橘系の爽やかな香り、生き生きとした酸味が印象的。飲みやすいながらもコクを感じるバランスの良さが際立ちます。ぜひ魚介類のお料理に合わせてお楽しみください。※ 画像はイメージの為、実際の商品と若干異なる場合がございます。
¥9,975円(税込)
送料別
クレジット可
輸入元:野村ユニソン今までは、「樹齢が若い」ということで、単独ではリリースされることのなかった『メルロー』が単独で瓶詰めされリリースされることになりました!ダリオ・プリンチッチにとっては、僕の中で伝説となっている1997年のカベルネ・ソーヴィニヨン以上の自信作ということもあり、ワインが到着後、すぐに試飲。その時に、かなり戸惑ってしまうことになりました。2001年という非常に素晴らしいヴィンテージで、内向的というのも判るのですが、どうも余韻は短い(ような気がする)し、シンプル・・・。数時間、グラスに注いでしばらく置いてみても大きく変化は無く、如何した物かと考えてしまいました。土曜日に、テイスティングしたのですが、このワインについては当店の近所に住んでいるヴィナイオータの岸本さんにもその日の帰りに寄り道してもらってボトルを持って帰ってもらい太田さんと一緒に試してもらうことにしました。僕も、自分用にテイスティンググラスに一杯分注いで、ラップをかけてセラーに保管、僕達もお店で試してみることにしました。2日後の月曜日、そのグラスに入れてとって置いた『メルロー』を飲んでみると、ワインがやっと開いてきて物凄く美味しくなっているんですよね・・・(まだ相当固いですが)。あまりにポテンシャルが高く、極端に内向的で閉じこもっていて現時点では抜栓直後では内に秘めた力すら判断できない程!「ただ単に、僕達のテイスティング能力が未熟」ということもあるとは思いますが、なかなかここまで硬く閉じこもっていて判り辛いワインってあまりお無いです。大体、若くても何かしら片鱗を感じさせてくれるものなのですが・・・。というわけで、このメルローに関しては《とにかく熟成するのを待つべし!》ということで、当店のセラーで一部(半分)は飲み頃を待つことになりました、ご興味がある方は是非お試しください。一部のバローロ以外でバランスは取れているのに、ここまで物凄く強さを持っているワインって、他には無いのではないかと思います。ちなみに、この『メルロー』太田さんは月曜日に飲んだところ非常に気に入り、友人に飲ませるためにボトルを持って行き、そこで一人で飲んでしまったそうです。
¥10,080円(税込)
送料別
クレジット可
30本完売いたしました6本追加いたしました ※5月9日以降の発送となりますちなみに、この「ロッソ・デラ・カステッラーダ」の1999年は「ガンベロ・ロッソ」誌でもトレ・ビッキエーリを獲得しました!太田さんに、ニコの奥様が自慢げに賞状を見せようとしたところ、ニコ・ベンザ氏は「久人にそんな物見せるの恥ずかしいからやめてくれ」と本気で嫌がっていたそうです。メルロー主体、カベルネソーヴィニヨンをブレンドして造られています。
¥10,080円(税込)
送料別
クレジット可
商品画像をクリックいただきますと拡大表示できます数あるイタリア・ワインの中でもグラブナーの白ワインは愛好家には最高のものとして知られます。2001年からは1997年から実験的に始めていた、テラコッタ製のアンフォラ(壺)での醸造を始めるなど有機栽培からさらに進化した手法とされる「人為的な関与をできる限り排除」した農業を実践される生産者。味わいも通をうならせるもので私どもも「ここぞ」という場面でお客様におすすめさせていただく銘柄のひとつでございます。ラベルの写真はほぼどのワインにも現在共通のものが用いられるようで裏ラベルにそれぞれ「リボラ」、「ビコンコ・ブレッグ」の名称が記されています。
¥10,080円(税込)
送料別
クレジット可
商品画像をクリックいただきますと拡大表示できます数あるイタリア・ワインの中でもグラブナーの白ワインは愛好家には最高のものとして知られます。2001年からは1997年から実験的に始めていた、テラコッタ製のアンフォラ(壺)での醸造を始めるなど有機栽培からさらに進化した手法とされる「人為的な関与をできる限り排除」した農業を実践される生産者。味わいも通をうならせるもので私どもも「ここぞ」という場面でお客様におすすめさせていただく銘柄のひとつでございます。ラベルの写真はほぼどのワインにも現在共通のものが用いられるようで裏ラベルにそれぞれ「リボラ」、「ビコンコ・ブレッグ」の名称が記されています。
¥10,395円(税込)
送料別
クレジット可
¥10,500円(税込)
送料別
クレジット可
¥10,773円(税込)
送料込
クレジット可
¥10,815円(税込)
送料別
クレジット可
Miani Colli Orientali del Friuli Sauvignon 2004Italy White Dryミアーニ コッリオ オリエンターリ デル フリウリソーヴィニョン サウリン 生産者 ミアーニ 生産地 北イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州コッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ地区 格付け DOCコッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ 年間生産量 ミアーニ全体で7,300本 畑面積 2.5ha 生産量 平均:2,000本 ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン100% 平均樹齢 80年以上 タイプ 白の辛口 特 徴 温暖な地らしいパワフルなスタイル。 2004 ヴィンテージ 情報 BBRヴィンテージチャート:9/10点 雨の2002年と猛暑と熱波に襲われた2003年のあとの2004年のイタリアは、長く冷たい冬が過ぎても、北イタリアと中央イタリアにとっては冷涼な春となり、夏になっても暖かいといっても、暑すぎるわけではない天候が9月まで続き、10月になると、暖かく太陽の日差しを受ける日中と冷涼な夜が訪れ、ワインのブドウが時間かけてゆっくりと成熟するには理想的な天候となりました。 ★フランスとカリフォルニアのエスプリの粋!★アジェンダ・アグリコーラ・ミアーニコッリオ・オリエンターリ・デル・フリウリ・ソーヴィニョン「サウリン」 2004年 ■ミアーニ■ ミアーニは、イタリアの北東の端、スロヴェニアとオーストリアに近いフリウリ・ヴェネチア・ジュリア州のコッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ地区に所在する、初ヴィンテージが1985年というワイナリーです。 もともと大豆や大麦、コーンの栽培を行う典型的な農業を営なみ、自家用ワインとしてのワイン造りを行っていたミアーニ家を、現当主のエンツォ・ポントーニ氏が1990年に母親の実家ミアーニ家を引き継いで、ワイン造りを行っています。 そのワインつくりは、常人には見えないものを見出し、造り得ないものを産み出す「天賦の才」のエンツォ・ポントーニ氏により、常識をはるかに凌駕するブドウ栽培から始まり、度を越した異常なまでも超低収量が有名です。(・・・詳細) ■ソーヴィニョン・ブラン■ フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州のを代表する白品種で、フランス的なミネラルとカリフォルニア的なボリューム感を併せ持つ味わいが特徴です。 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリアの白ワインの中でも印象深く、ゴールド/緑を帯びた淡い麦わらの色合い、優雅な果実、酸のバランスを保ち、花のようで、火打ち石の匂いがあり、口当りは滑らかで持続力があり、単一品種としての性格を十分に備えています。
¥11,340円(税込)
送料込
クレジット可
¥11,340円(税込)
送料別
クレジット可
¥12,474円(税込)
送料込
クレジット可
¥12,600円(税込)
送料別
クレジット可
商品の発送は《3月24日》からとなります。
¥12,600円(税込)
送料別
クレジット可
¥12,600円(税込)
送料別
クレジット可