ローヌ
974件中 541~570件19ページ
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ミュスカ・ダンブール 100%ル・カノン ロゼ(2006) ラ・グランド・コリーヌ(大岡弘武)日本人がフランスで造るワイン!ローヌでトップに!ホンモノ!あのパカレも唸った世界最高峰のワイン!ホンモノ!日本人がフランスで造るワイン!今や日本人がフランスワイン界に影響を与えています。田崎真也さんという世界一のソムリエを輩出する他、日本人は繊細な素材の食文化を持つためか『飲み手側』として世界的にも定評があるようです。 そして、『造り手側』としても大活躍。1985年以来、ボルドー第3級のシャトー・ラグランジュを日本の企業が所有し、見事に復活させたことは有名ですが、そうではなくて!さらに!!今や<個人>が造り手として大活躍しています!フランスに自分の畑を所有し、「1から10までの」全てのワイン造りを<個人>として成し遂げること。北のロワールでのドメーヌ・デ・ボワ・ルカの新井順子さんのデビューもそうです。 そして、奇しくも時を同じくして、この大岡弘武さんが同じ夢を南フランスのローヌにて実現していました。 ボルドー大学で醸造学を学んだ日本人醸造家の大岡弘武さんが、現在ローヌの自然派として、フランスワインにもっとも精通しているワインガイド「クラスマン」でも絶賛のコルナスのティエリー・アルマン氏らとともに、ビオの中でも話題の素晴らしいワインを造っています。この日本人醸造家の名は大岡弘武さん。 彼は今やフランス中で注目され、またローヌでは有名ドメーヌでの実績を含めて、ローヌでもトップレベルに名を連ねる日本人の醸造家なのです。1974年に東京で生まれ、1997年渡仏し、ボルドー第2大学・醸造学部で2年学んでいます。現地の研修でティエリー・アルマンを希望されたそうですが、ドメーヌ側の都合が合わず、ドメーヌ・ジャン・ルイ・グリッパにて研修。 研修後もそのままグリッパの栽培長、名門あのギガルのサン・ジョセフの栽培長、コルナスのあのティエリ・アルマンの総栽培長になるなど! 日本人がローヌきっての栽培家に! 今独立してドメーヌ「ラ・グランド・コリーヌ」を立ち上げている彼は、数少ない質の高いホンモノの自然派ワインの造り手です!これは秘密の話・・・・あのフィリップ・パカレが来日し、プライヴェートの夕食会でパカレの目の前の席に座った時のこと。 「余興」で、夕食会のメンバーとともに、夕食会に出てくるワイン全てをブラインドで楽しんだのです。もちろんパカレも参加!で、その時に私たちにはおなじみのこの大岡さんが造るル・カノンもブラインドで出てきたんです。 「半年経つとこんな凄い味わいになるの?!」 「ル・カノンとは気付かなかった熟成!」パカレも唸るその熟成感の素晴らしさ!リリース直後にでも素晴らしい美味しさを堪能できたこのワイン。 しかし、ちょっと。ほんのちょっと寝かせておくだけで、まったく想像できなかった熟成のニュアンス!例えばそれは、プラインドで飲むと確かに銘醸ブルゴーニュや銘醸ボルドーの熟成にも匹敵する味わい!この価格ですからスゴイことです!!あのフィリップ・パカレも大岡弘武さんのワインを同じ造り手として楽しみ・・・・ワインのデキ、味わい、熟成に唸っているんです!1本はすぐにそのニュアンスを味わってみてください♪そして2本目は、ほんのちょっと寝かせておくだけ!まったく想像できないほどの熟成が味わえます☆偉大2005を上回るル・カノン2006!年の初めから春までは全く順調そのもので、6~7月は暑い日が続き、最高気温は35度に達した。8月に入ると一転して気温が下がったが、天気は悪くなかったので光合成は順調に進んだ。8月後半から再び暑くなり、ミストラルの影響で9月上旬には糖度が上昇。その後は収穫時期まで好天に恵まれた。9月後半に降雨があったが量は少なく、腐敗果は全く見当たらなかった。結果として、2005年を上回るベストヴィンテージとなった。<造り手:大岡弘武>大岡弘武さんのワイン
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
超限定【74本】のみのご紹介です!!白750mlヴィオニエ100%[シャトー・サンテステーヴ・デュショー]は1809年に設立されたフランセ・モニエ家が代々所有するシャトーで現在はマール・フランセ氏がシャトーの運営を行っています。200年以上歴史の由緒を誇る壮大なシャトーはフランスはコート・デュ・ローヌ地方オランジュの北ウショー村(車でオランジュから10分程)に位置しています。奥様にピアノの趣味があり、コンサートなどのイベントも敷地内で行うほどの広さがあります。比較的大規模な南コート・デュ・ローヌの生産者で、最新設備を導入し、コンスタントにレベルの高い様々なタイプのワインを生産しています。彼らの造り出すワインは白赤ともに昔からのファンが多く、飲み心地が良く、さらには価格もユーロ高にあっても安定していて、とても飲み手想いのシャトーといえます。今回ご紹介のワインは、白ブドウ[ヴィオニエ]100%で出来たワインで、遅摘みにより完熟した[ヴィオニエ]だけをなんと15hl/haというモンラッシェの二倍以上の濃縮度にまで厳選し、100%新樽で発酵・熟成を行ったワインです。大当たり年と言われる良年にしか造られず、造った年もわずか極少量の2600本しか生産されない、まさにお宝ワインです。その味わいは、フランスを代表する白ワイン[コンドリュー]を彷彿とさせる素晴らしい味わいが堪能でき、かつ2380円という信じられない価格でご満喫いただける物凄いコストパフォーマンスを持ったワインです。モンラッシェよりも凄い!!まさに超お宝ワインです!!絶対超入手困難!当店以外では決して手に入りません!!【限定わずか74本のみ!!濃厚濃縮しかも10年熟成なる感動の白ワイン!!】なんと2380円にして超高級コンドリュー彷彿の濃密で甘い華やかな香り!![シャトー・サンテステーヴ・デュショー・コート・デュ・ローヌ・ブラン・キュヴェ・テレーズ 1997] あのモンラッシェよりも濃厚!!あのモンラッシェよりも希少!!あのモンラッシェでも比較にならないほどの濃縮度!!まさに超お宝の素晴らしい白ワインの特別なるご紹介です。なんとなんと、今回ご紹介このワインはブドウの出来が最高となる良年の時にだけ、ブドウの収穫をわざと遅らせて糖度があがった10月半ば頃に収穫し、より完熟したヴィオニエ(フランス・ローヌ地方の白ブドウ)を厳選して使用!!。その収量たるや、なんと15hl/haと超高級モンラッシェの二倍以上にも及ぶビックリするほどの濃縮度をブドウだけで、わずか年産2600本ほどしか造られない造り手にとっても、まさにお宝ワインとなる素晴らしい白ワインなんです!!。しかも1997年ヴィンテージと10年もの間、熟成を経た濃密濃厚なる魅惑の白ワインなんです!!。その名も[シャトー・サンテステーヴ・デュショー・ コート・デュ・ローヌ・ブラン・キュヴェ・テレーズ 1997]フランスはコート・デュ・ローヌ地方で1809年設立と凄い歴史を持ったシャトーなんですが、ここで栽培される白ブドウ[ヴィオニエ]100%の白ワインです。ローヌ地方でヴィオニエ100%といえば、どれも数千円以上、高いものになると数万円の価格が付く[コンドリュー]が有名ですが、今回ご紹介のワインは、なんと2380円という価格で、まさに[コンドリュー]彷彿の味わいが堪能できる物凄いコストパフォーマンスを持ったワインなんです!!。まぁ是非とも飲んでみてください!!こんな貴重なワイン、そう簡単にめぐり合うもんじゃありません!!。『口に含むと最初はローストしたアーモンドの風味を感じるんですが、時間が経ってくるとまさに花開くかのように、バニラやライチ、少しアニスなどの華やかで甘い香りが濃密なるティストとともに広がって来るんです!!。やはり濃縮度を高めて造られているので、果実味の凝縮感が素晴らしくとにかくリッチです!!。しかも10年の熟成を経て落ち着いた熟成味も溶け込み、魅力的で魅惑的な味わいに、今まさに変貌を遂げている、そんな複雑なる味わいが満喫できるんです!!』今、白ワインで10年熟成したものなど、そう簡単に手にできない中、こんなに素晴らしい状態で満喫できて、しかも2380円という価格は、どう考えてもあり得ません!!。わずか74本限りのご紹介となります。是非ともこの感動的なる味わいを体験していただければと思います。
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
品種:[グルナッシュ]50%,[クレーレット]15%,[ブールブーラン]15%,[ヴィオニエ]10%,[ルーサンヌ]10% 砂を多く含む土壌から選りすぐられ、手摘みで各品種別々に収穫され、空気圧で丁寧に圧搾します。 6ヶ月間大樽で澱と一緒に熟成されます。すっきり白 お手軽白ワイン SS24052005A1K8H00ST00-F
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
シラー60%、グルナッシュ40% 一年間使用した樽で14ヶ月熟成させます。
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
シラー60%、グルナッシュ40% 一年間使用した樽で14ヶ月熟成させます。
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
新樽100%で12ヶ月熟成され樹齢30年〜50年のグルナッシュ主体にシラームールヴェードルで造られるシャトー・デュックのお勧めワイン!
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
ミディアム・赤品種:グルナシュ80%、シラー15%、サンソー5%(収穫地はローヌ川流域北部の左岸側) 醸造:コンクリートタンクにて約3週間のマセラシオン ステンレスタンクにて熟成、当キュヴェはビオ・ディナミの認定は受けておりませんが葡萄は減農薬農法にて栽培。 シャプティエ同様『野菜の様な要素を過剰に抽出しないよう』に完全に除梗後に醸造。 輝きのある深いルビー色。フレッシュな赤い果実のアロマに、白胡椒の様なニュアンス。 果実味のフレッシュさとタンニンのバランスがよく、可愛らしい赤い果実の風味が長く続きます
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
赤750mlシラー90% ムールヴェードル10%『これ、すっごい勢いで売れてるんです!!モノ凄い美味しいんで、是非、やってみてください!!』インポーターの担当者さんが鼻息荒く、慌てて今回ご紹介のワインを案内してくれたのが5年前。以来、その生産量の少なさから、わずか年一回だけしか入荷せず、しかも一度この味わいを知ったシェフ、ソムリエさん、そして有名ワインショップが列をなして、このワインの到着を待っていたため、4800本入荷したうち僅か1週間で3000本以上が予約完売となってしまったほどの脅威の人気を持つ赤ワインが今年も待ちに待った日本上陸です!!その味わいたるや、スミレの華やかな花の香りたっぷり、甘い完熟ベリーの果実味もたっぷりと溶け込む凝縮したシラーをそのまま完全無ろ過にて瓶詰め!!グラスに注いでも底が透けて見えないほどに濃い。うぉー、濃い!!とにかく濃い!!口に含むと甘味を感じさせるほどの濃厚な果実味が爆発的に広がり、そして体が熱くなる14.5%のアルコールのボリュームもずっしりと感じます!!ブドウの味をダイレクトにギュッと感じて、思わず『これは旨い!!』と叫んでしまうほどなんです!!
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2004]年 ドメーヌ ロシュ オードラン 生産国 地域 フランス ローヌ コート デュ ローヌ 村 AOC コート デュ ローヌ ヴィラージュ ヴィサン タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【赤 フルボディ】【AOC コート デュ ローヌ ヴィラージュ】【コート デュ ローヌ ヴィラージュ ヴィサン】【ロシュ オードラン】【ドメーヌ ロシュ オードラン】【ムートン ロートシルト】【】
¥2,499円(税込)
送料別
クレジット不可
*オリあり
¥2,500円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター資料〜葡萄品種:サンソー、グルナッシュ、シラー醸造:10時間のマセラシオンを行った後は、白ワインと同じ醸造法で造られます。年間生産量:3000本2006ヴィンテージローヌのドメーヌが北部、南部ともに熱狂的になっている年です。冷涼な8月でしたが、乾燥していました。9月上旬に雨がわずかに降りました。タンニン、酸、すべてが完璧であった、と語る人もいます。■テクニカル情報■栽培: 化学肥料、農薬、機械は一切使わない。剪定: 2つだけ芽を残す。あとは夏に必要があれば、グリーン・ハーベストをおこなう。収穫、選別: 15人ですべて手作業。すべて完熟した健康なブドウを選ぶ。発酵および醸造:区画によって、丸ごと発酵させたり、除こうしたり、ブドウの状態を見て行う。発酵は、木樽、セメント樽、ステンレス発酵層、を選んで発酵。酵母はブドウの実に自然に付いたもので発酵させる(100%自然酵母)。熟成:大樽(長い熟成)や小樽(短い熟成)に移して熟成させる。この段階で少量のSO2を加える。これ以降瓶詰め時等にSO2を加えることはない。温度を低く抑えることにより、バクテリアの繁殖を抑える。またフィルターもかけないし、清澄もおこなわない。畑の面積:グルナッシュ 23ha、シラー2ha、サンソー0.5ha、クレーレット2ha、ヴィオニエ2ha平均生産量:75000本
¥2,500円(税込)
送料別
クレジット可
お待たせいたしました、セザール少量入荷です! J・L・シャーヴに認められた4人のうちの一人!! すでにワイナリーにもストックがなく、最初で最後のご案内!!2003年にパーカーが93点をつけた驚くべきローヌが帰ってまいりました♪2004年の評価はまだみたいですが、2003年物と変わらず、震えるほどの凝縮感は健在で、ミネラル感などもしっかりとみえる1級品ローヌです♪!樹齢100年にもなるカリニャンやグルナッシュ、シラーは40年以上という高樹齢の葡萄樹の葡萄を、さらに収穫量をぐんと低くし(平均35hl/ha) 畑でのぶどう栽培はビオディナミ!化学肥料や除草剤などの使用は一切なし!ちなみに。。。日本では幻の5ッ星生産者、シャーヴは『J・L・シャーヴ・コレクション』というブランドを立ち上げる際に彼が認めた4人の生産者からブドウを購入しており、そのうちのひとりがこのロシュ・オードランです♪※すでにワイナリーでも完売してしまった2004年♪!! 毎年ながらこの価格で販売できることが信じられないです♪品種:グルナッシュ50%、シラー46%、ムールヴェードル4%本数:8500本熟成:オーク樽12ヶ月
¥2,500円(税込)
送料別
クレジット可
極限まで果実味を引き出したスーパーロゼです。 凝縮したトロミすら感じるボディとそれを支えるアルコールも しっかり。 抜栓したては、その堅さも多少ありますが、ものの30分も すると、バランスがとれてきて美味しい果実味が支配して いきます。 ワイン単体でもとても美味しいロゼですが、今の季節の 春野菜や筍などのソテーや肉類とあわせてみても美味! 収穫後のブドウを房丸ごと、家に横付けした保冷車で冷却。 そこまでして繊細な果実味と酸を引き出しています。 品種:グルナッシュ・グリ60%、サンソー40% 樹齢:平均樹齢50年 熟成:収穫して翌年の4月までタンク熟成 収量:32hl/ha 発酵:マセラシオン・カルボニックの後、2週間浸漬 (でもガスっぽさは感じさせません)
¥2,500円(税込)
送料別
クレジット可
平均樹令15年のカベルネ・ソーヴィニョン70%、 シラー30%で造られるワインです。 こちらはカベルネらしいカシスのような黒系果実 の風味が印象的。上のローヌ同様、2003年の いいところが出たワインです。 素晴らしく凝縮していながら、ミネラルが豊富。 普段の畑仕事の賜物というべき出来です。
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
〜インポーター様・資料〜 タイユヴァンが絶対に手放さない、賞賛のローヌ! 初ヴィンからアシェットが3ツ星&クー・ド・クール!! ヴォークリューズ県オランジェから北に8kmにある小さな町ウショーにあるシャトー・デュックはウショー山塊の山腹に面しています。ヴォーキュリューズの名はラテン語の『閉ざされた谷』という意味のVallis Clausaに由来していることからも、類まれな微気候であり、その恩恵をあやかり素晴しいワインを生み出す産地となっています。デュックの歴史は古く1690〜1970年頃シャトーを建設したデュック氏の名からきています。1869年に現オーナーであるプラディエ家がデュック家からシャトーを譲り受けました。 現在はシルヴィアンヌとベルナール・プラディエ夫妻が1988年の相続し、自然を尊重し、手作業に回帰することを心に決め、類まれなワインを生み出しています。その結果最初に造ったヴィンテージが1991年度版のアシェットで見事3ツ星★★★ そして 『クー・ド・クール』を獲得しました。
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 シャトー・ボーシェーヌ産地:フランス コート・デュ・ローヌ AOC種類:赤・辛口・ミディアムフルボディ(中重口)品種:グルナッシュ 70% シラー 25% ムールヴェードル 5%容量:750ml※ワインの価格が上がったため、今回2005年ヴィンテージでメーカー終売となります。※写真は2003年のものです。雑誌のコラムにも「美味しすぎるワインも考えものだ」として紹介されています。とにかく是非ご紹介したかったワインです。コート・デュ・ローヌAOCのワインではありますが、内容がすごいっ。何とローヌの中でも高級ワイン産地シャトー・ヌフ・デュ・パプから小さな道を挟んでたった3歩のところにある畑で造られるワインなのですっ。ボーシェーヌ自体は70ヘクタールの土地を所有していますが、その中でもシャトー・ヌフ・デュ・パプ寄りの10ヘクタールの畑、一番の葡萄畑(プルミエ・テロワール)の葡萄を使います。でもコート・デュ・ローヌAOCなのですっ、土壌条件もシャトー・ヌフ・デュ・パプと同じく大きな石ころが転がる素晴らしい土壌条件なのですが...(シャトー・ヌフ・デュ・パプと同じ赤粘土質及び石ころが転がる砂質)しかも年産4000本(少なっ)という徹底した少量生産。もちろん収穫は手摘みで行われます。オーガニックに準じる農法、リュット・レゾネによって造られ、収穫量も1ヘクタール(100メートル四方)あたり、40hl(4000リットル)という、量のとれる南ローヌなのにボルドー並の収量制限をかけます...しかも小樽で1年の熟成期間を過ごします。これだけの手間をかけたワインが、この値段です。二倍の価値はあると思います。当主であるミッシェル・ベルナールは非常に情熱のあるかたで、ドメーヌ・ミッシェル・ベルナールの規模が大きくなるにつれ、自分の思うワインが造れなくなってゆくことを実感した彼は、95年にそのすべてをワイン会社に売却。88年に購入した70ヘクタールの畑にすべてを捧げました。評論家のあいだでも評価が高く、僕もこのワインの2001年を飲んだ時はビックリしたのを覚えています。思い出深いワインですので、2006年以降の飲みたかったです...どこかのメーカーさんが入れてくれればいいのですが...ちなみにミッシェル・ベルナールはコート・デュ・ローヌワイン委員会会長でもあります。淵に紫色のしっかりと残る、全体に黒色のかかる色調。しっかりしています。ブラックベリーなどの黒い果実、ハーブ、スパイス、ロースト香などの香り、時間がたつにつれ刻々と香りが出てきます。いったん甘やかに変化し、甘い樹液などの香りを捉えられますが、日にちがたつにつれ落ち着きます。飲むと、とてもなめらかな入りです。しっかりとしたタンニン、アルコール、そしてビターな味わいが大人びた印象を与えます。バニラや、凝縮されたエキス分を感じ、アフターはビターな終わりです。日にちがたつにつれ、甘やかに感じるワインです、うーん複雑。ビターネスは時間と共にバランスが取れてきます。(2008年4月試飲)2004年ものよりは開きが遅く(といっても飲めますがっ)2日目が素晴らしいバランスに変化します。三日目もキュートですよっ!P.S.ちなみにベルナール氏はシャトー・ヌフ・デュ・パプも所有しています。飲み比べをする機会があったのですが...価格は倍なのに、味わいは倍ではありませんでしたよっ!年産たったの4000本!!!なんでこの価格なの?それにはカラクリがあります。
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
.style2 {font-size: 18px;font-weight: bold;display:inline;}.style5 {font-family: Georgia, "Times New Roman", Times, serif;font-size: 24px;font-weight: bold; display:inline;}.style7 {font-size: 16px;font-weight: bold; display:inline;}南ローヌ最高の生産者ではないでしょうか! Domaines Perrin ドメーヌ ペラン 生産者のページはこちら コート・デュ・ローヌ・ペラン・ケランヌ [2005] ドメーヌ・ペラン 2005 フランス/ローヌ・赤 生産者:ドメーヌ・ベラン 輸入元:ジェロボーム株式会社 葡萄品種: グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル ラストーとサン・セシルの間に位置するケランヌ地区の中心部から 南西に向かって畑が広がっています。 痩せた粘土と砂利が層になり、細かい砂岩が混ざった土壌です。 醸造は統的な手法に則って破砕後、ステンレス・タンクで発酵。 1日に2度ポンピング・オーバーをします。 20%は木樽、残りはコンクリート・タンクで熟成させ、卵白で清澄。 収穫の翌春にボトリングされ、出荷前に6ヶ月間セラーで瓶熟させます。 輝きのある赤い色調。熟したフルーツの香りが印象的。 リッチでフルボディ。 タンニンは滑らかでバランスが良く、フィニッシュの長いワインです。 内容量 750ml
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
【赤】【フランス:コート・デュ・ローヌ】【コート・デュ・ローヌAOC】【アルコール度数:13%】 【畑】アルデッシュ県St Alben村にある、ゆるやかな南向き斜面にあります。 土壌構成は、花崗岩の表土の下に、石灰岩の岩盤。 とても珍しい構成のようです。樹齢は、20年から50年。【醸造】セミマシラシオン カルボニックを2週間。 ピジャージュを10日間にわたり1日1回の頻度で実施。 その後は、220Lと350Lの樽で16ヶ月、タンクで2ヶ月の熟成。以前は、「コンファン」としてリリースしていました。【2006ヴィンテージについて】(インポーター資料より)この年は、大岡さんのワインとしては珍しくアペラシオンを名乗ることができました。AOCを想像するには困難な「涼しさ」がある反面、完熟したザクロなどの赤い果実などが香りから感じられる、2つの相反する性格を有する興味深いワインです。これは、やはりグルナッシュの産地として最も北に位置することが理由だと思われます。このAOCのワインにおいて、かなり繊細なスタイルと言って差し支えないしょう。カラフなどに移すか開栓を早めにして、温度を若干高めにしていただくと、いっそう美味しくなるでしょう。ちなみに、2005年産は現在も大岡さんの蔵にて安眠中です。
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
ヴィオニエ100% デザートワイン
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
容量:750ml
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
イノセント6世は14世紀ヴァチカンの法王庁がアヴィニヨンと分かれた時1320〜1370年に即位していた教皇。彼の愛した畑をその名に冠している。その昔シャトーヌフデュパプのワインの起源に由来する畑のワイン。現在事情でヌフのAOC から抜けるがその分価格とのバランスから、高満足!シラー90%、グルナーシュ10%◇アルコール度13%しっかりとした樽熟成。2001年マコンワインコンクール銀賞です。有機栽培
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
■生産地 フランス コート・デュ・ローヌ ■特徴 ケランヌ村はアヴィニョンの北に位置します。ローヌで村名を名乗れるのは16村で、最も有名なのがケランヌです。カーブ・ド・ケランヌはその村の協同組合であり、メンバーは醸造担当のジャン・リュック・コロンボ氏の統制のもと厳しい品質管理を実行しています。アンティーク・セニマロは生産しているワインの中のトップ・キュヴェです。あくまでもエレガントであり、バランスのとれたフィネスを持つところが目指すスタイルで、生産量も嗅ぎられています。柔らかなタンニンで、若いうちから楽しく飲めるワイン。しかも熟成にも十分耐えます。 ■種類 【赤ワイン】 【ミディアムボディ】 【750ml】
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
地域/コート・デュ・ローヌ 赤
¥2,520円(税込)
送料別
クレジット可
ブラン 【品種】 50%グルナッシュ、15%クレーレット、15%ブールブーラン10%ヴィオニエ、10%ルーサンヌ砂を多く含む土壌から選りすぐられ、手摘みで各品種バラバラに収穫され、空気圧で丁寧に圧搾する。6ヶ月間大樽で澱と一緒に熟成される。
¥2,533円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,572円(税込)
送料別
クレジット可
BEAUMES DE VENISECOTES DU RHONE VILLAGESボームドヴニーズコートデュローヌヴィラージュ2003年しっかりとしたボディーを持つフルーティな白ワイン生産国:フランス ローヌ地方生産者:COMAINE DE CASSANドメーヌ ド カザン規 格:COTES DU RHONE VILLAGESアルコール度数:14%VOL
¥2,573円(税込)
送料別
クレジット可
シラー種独特の動物臭をさほど感じさせずむしろ甘味や果実味を予感する香りが心地良いワインです。タンニンと果実味がしっかりしていて飲みごたえのある一本です。2000年ヴィンテージは残り僅少・・・。"ヴァンソーヴル"とは"節酒ワイン"という意味なので何か矛盾しているような?気がしますが、ローヌ地方の優れた村名ワインです。◆産地:フランス.コート.デュ.ローヌ地方◆年号: [2000]年 ◆生産者: グラムノン◆格付け: AOC◆葡萄品種: グルナッシュ 80%、シラー 20%◆甘辛度:辛口◆ボディ:ミディアム〜フルボディ◆容量: 750ML◆ご注文の合計数が1〜2本(個)にてお届けの際は破損防止用のカートン代250円のご負担をお願いします。【混載で3本以上よりカートン代無料】ヴィンテージ(年号)は、在庫に限りがありますので次年度のものに変更となる場合がありますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
¥2,577円(税込)
送料別
クレジット可
品種:グルナッシュ50%、シラー46%、ムールヴェードル4%ビュイッソン村のブドウを使用生産本数:8500本熟成:オーク樽12ヶ月地域/コート・デュ・ローヌ 色/赤 パーカーが2003年ヴィンテージで93点をつけた逸品です。濃い果実味からくる力強さにミネラルを豊富に含んだ濃い味わいに仕上がっています。造り手の情熱が詰まった感のある濃縮感で、どれをとっても一級品といえるワインです。2005年はいわずと知れたビックヴォインテージです。
¥2,577円(税込)
送料別
クレジット可
品種:シラー60%、グルナッシュ40%ヴィサン地区ガリッグ丘陵地のブドウを使用生産本数:8500本熟成:オーク樽14ヶ月地域/コート・デュ・ローヌ 色/赤 黒果実の熟した香りにミネラルが豊富で、親友パスカル・シャロンに似通った濃い味わいのペースマイユ。野性味あふれる味わいでシラーの特徴がよく出ています。セザールとは異なる印象で、濃い印象ながら、どことなくエレガントに仕上がっています。