ローヌ
974件中 601~630件21ページ
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
[2006]Cote du Rhone Grande Reserve(Chateau d'Hugues)シャトー・デュッグの代表的ワイン。深みのあるガーネット色。ブラックカラントやブラックベリーのような、森の中に生えるフルーツのアロマ。いちじく、甘草や胡椒のニュアンスと共に、ベルベットのような滑らかなタンニンがあり、豊かで心地良い味わいのワインです。■作り手お勧めのお料理 フォワグラのポワレ、鴨のグリーンペッパーソース 牛ステーキのきのこ添え、ジビエ赤 容量 750ml 原産国 フランス 産地 コート・デュ・ローヌ ぶどう品種 グルナッシュ60%, シラー30% カリニャン10% 平均樹齢 味わい 辛口 ボディー ミディアムボディー 輸入元 オーレ ジャパン ビッグ・ヴィンテージ2005年 初ヴィンテージから「ギダシェット」で3つ星と「クー・ド・クール」獲得タイユヴァンが絶対にリストからはずさないコート・デュ・ローヌ シャトー・デュッグ (Chateau d'Hugues) コート・デュ・ローヌ地方ヴォークリューズ県北部、ウショー村にある ドメーヌ。ヴォークリューズとは、「閉ざされた谷」を意味するラテン語 「Vallis Clausa」に由来しており、その名の通りの自然環境から ミクロクリマ(*1)の恩恵を受けるすばらしいワインを生み出す 産地となっています。 シャトー・デュッグの畑も例外にもれず、松、オーク、ジュニパー(ネズの 一種)に覆われた山の南斜面に、日当たりの良い畑を15ha所有して います。 シャトー・デュッグの名は、1690年〜1970年にこのシャトーを建てた アンリ・デュッグ氏に由来しています。何世代もの間、一族で相続 されたのち、1869年にプラティエ家に売却され、1988年から シルヴィアーヌとベルナール・プラティエ夫妻が管理をしています。 プラティエ氏は画家としてもその名を知られており、染料にワインを 用いるなど、その芸術性は高く評価されています。 もちろん、彼のワインのラベルも彼自身が描いています。 ベルナール・プラティエ氏 彼らは葡萄の木から多量な収穫をすることはせず、ヴィンテージの 特徴を生かしたワイン作りに取り組んでいます。環境のことを考慮し、 肥料は土壌とのバランスを考えながら、葡萄の木の健康的な成長を 妨げることのないように与えて、除草や畑での作業も化学品を 使うことはありません。 日当たりの良い畑で健康的に育った葡萄は、収穫時になると手摘みされ 選別された後に小さな木の箱に入れてセラーに運ばれ、さらに、 選果台で厳しく選別されてから醸造されます。 こうして出来上がった彼らのワインは、 ファーストヴィンテージから 仏のワインガイド「ギダシェット」で3つ星★★★、そして 「クー・ド・クール」まで獲得しています。 (*1)ミクロクリマ=山や川、谷などの自然環境の影響で、数kmごとに 微妙に異なる気候条件。 シャトー・デュッグのワインはこちらにもございます。
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
生産者 ドメーヌ・ラ・スマド(Domaine la Soumade) ワイン名(原産地表記) Rasteau ビンテージ 2004年 生産地 フランス ローヌ地方 ワインタイプ 赤ワイン フルボディ 容量 750ml ブドウ品種 グルナッシュ70%、シラー10%、ムールヴェードル10%、サンソー10% 専門家・専門誌が絶賛!南ローヌ・ラストーの5ツ星☆☆☆☆☆生産者 パーカーさんもお気に入り コート・デュ・ローヌの南部、ラストー村でワイン造りを行う、ドメーヌ・ラ・スマド(アンドレ・ロメロ家)。「コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ」を名乗るワインの中では、指折りの実力ドメーヌです。その実力は、ワインの専門家・専門誌からも、非常に高い評価を得ています。—— ここは私のお気に入りのコート・デュ・ローヌの エステートのひとつです。 (ロバート・パーカー・Jr.)—— ラストーのスーパー・スターといえば、 ドメーヌ・ラ・スマドのアンドレ・ロメロである。 ロメロは度肝を抜かれるような おいしい赤ワインを5つ生産している。 彼は、偉大なワインを造ることにかけては 確かな腕を持っている(ロバート・パーカー・Jr.著「ローヌ・ヴァレー」より) ※また、ロバート・パーカーは、 ラストーで唯一の5つ星生産者としてスマドを 選んでいます。—— ラストーのおすすめ生産者(ヒュー・ジョンソン著「ポケット・ワイン・ブック」より)—— ラ・スマドのワインは濃厚でコクがあり、 幅のあるボディと、熟して華やかな果実味などの 特徴を備え、このAC銘柄では比類なき優れた ワインとなっている。 (「クラスマン 2004 日本語版」より) 看板ワインは、華やか&スパイシー この「ラストー」は、いわばドメーヌ・ラ・スマドの看板ワイン。華やかでスパイシーな香り。しなやかな渋み。ギュッと詰まった凝縮感があります。「土壌にこだわりを持っている。 良いワインとは、ブドウの品質がすべてであり、 畑の仕事が肝心である」というポリシーのもと、ドメーヌ・ラ・スマドでは、ブドウ畑には15年間、化学的な肥料、除草剤、殺虫剤など一切使わずにワイン造りを行っています。
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
Cote du Rhone Rose 2006 Domaine Gramenon フランス・ローヌ・/ロゼ 品種 サンソー、グルナッシュ、シラー 容量 750ml アルコール度数 14% 年間生産 3000本 醸造 10時間のマセラシオンを行った後、白ワインと同じ醸造法で造られます。 控えめな価格の偉大なワインを探しているならドメーヌグラムノン以外見る必要はない ロバート・パーカー著『ローヌ渓谷のワイン:改訂増補版』 ドメーヌ・グラムンンのことは「ザ・ワイン・アドヴォケート」で愛情たっぷりに書いてきた。これはフィリップ・ローランとミッシェル・ローランという夫婦のチームが有機的手法でつくる、ローヌ南部で最も偉大なぶどう園の一つである。事実上すべてが極めて成熟した葡萄で造られており、瓶詰めは手作業で澱下げや濾過はせず硫黄(酸化防止剤)のレベルも極めて低い。 本当の芸術家の手によるワインである。私は客にブラインドで供したことがあるが、彼らは偉大なブルゴーニュのグランクリュものか、6倍の価格で売られている最高のローヌワインの一つを飲んでいるものだと思っていた。 なぜこんな北よりのコート・デュ・ローヌでこれほど素晴らしいワインが生産されるのか、痛快なまでにはっきりする—収量は低いし、葡萄の木は信じられないほど樹齢が高く、あるグルナッシュの大きな区画の樹齢は100年強なのである。 このうっとりさせられるような葡萄園を訪れると、格別の老木があることだけでなく、一家が完全に自給自足できるよう専心しているため、自家用の農作物を育てているばかりか鶏やアヒルまで駆っていることが明らかになる。湿度の多い、伝統的なセラーにハイテク設備はない。実質的にあらゆることが重力の力を借り手行われている。瓶詰め時に使われているきわめて微量なのもは別だが、硫黄は事実上使われていない。出自のつましい、控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。 ドメーヌ・グラムノンは、南ローヌの傑出した生産者として知られています。グラムノンの生みの親フィリップ・ローランは、ギガルの醸造長を務めパーフェクトワイン『コート・ロティ ラ・トゥルク1985』を手掛けた人物です。ドメーヌ・グラムノンを設立し、妻のミッシェルと共に造ったファーストヴィンテージは1979年。1990年から自家瓶詰めをスタートさせています。 ロバート・パーカーは「控えめな価格に偉大なワインを探しているなら、ドメーヌ・グラムノン以外のところを見る必要はない。」(『ローヌ渓谷のワイン』)と愛情たっぷりに紹介し、コート・デュ・ローヌの傑出★★★★★5ツ星生産者にあげています。 化学肥料、農薬、機械は一切使わず全てのキュヴェに対してテロワール、セパージュ、ミレジムを反映させることを基本にワインを造っています。収穫は全て手作業で行われ、ブドウの実に自然に付いた自然酵母100%で発酵させます。農薬を使っていないので、土の中で眠っていた酵母がブドウの実に付着し発酵します。酵母は毎年同じものとは限らず、そのことがグラムノンの味を形成している要因とも言え味わい深いワインを生み出しています。フィルターや、清澄は行いません。 不幸なことに、1999年11月狩猟に出かけたフィリップは、不慮の事故に遭い他界。その後は、ドメーヌの設立当初から醸造に関わってきた妻のミシェルと息子、そして経験あるドメーヌの仲間によってフィリップのワイン造りの手法が受け継がれています。樹齢100年余りに達する古木の区画もあり、造られるワインはどれも共通してリーズナブルであるのに、優れた品質を保っているのが特徴です。 「今までで最高傑作」とミッシェル自信が語る2004年ヴィンテージをどうぞお楽しみください。 ■2005年 2005年のローヌ渓谷はワイン・スペクテーターで評価Aであり、葡萄には完璧なレベルに達した酸と熟したフェノールがあり、偉大な年と言われています。 ■2006年ローヌのドメーヌが北部、南部ともに熱狂的になっている年です。冷涼な8月でしたが、乾燥していました。9月上旬雨が僅かに降り、タンニン、酸、すべてが完璧であったと語る人もいます。 栽培 化学肥料、農薬、機械は一切使わない 剪定 2つだけ芽を残す。あとは夏に必要があれば、グリーン・ハーベストを行う 収穫、選別 15人ですべて手作業。すべて完熟した健康なブドウを選ぶ 発酵および醸造 区画によって、丸ごと発酵させたり、除梗したり、ブドウの状態を見て行う。発酵は、木樽、セメント樽、ステンレス発酵層を選んで発酵。酵母はブドウのみに自然についたもので発酵させる。 熟成 大樽(長い熟成)や小樽(短い熟成)に移して熟成させる。この段階で少量のSO2を加えるものも。それ以降、瓶詰め時などにSO2を加えることはない。温度を低く抑えることにより、バクテリアの繁殖を抑える。ノンフィルター、清澄もなし。 畑面積 グルナッシュ23ha、シラー2ha、サンソー0.5ha、クレーレット2ha、ヴィオニエ2ha 平均生産量 75000本
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
☆パーカー89〜91点 品種:シラー60%、グルナッシュ40% ヴィサン地区ガリッグ丘陵地のブドウを使用 生産本数:8500本 熟成:オーク樽14ヶ月 黒果実の熟した香りにミネラル、野性味あふれる味わいでセザールとは異なる印象。
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
黒果実の熟した香りにミネラル、親友パスカル・シャロンに似通った濃い味わい。野性味あふれる味わいでセザールとは異なる印象。葡萄品種:シラー60%、グルナッシュ40% ヴィサン地区ガリッグ丘陵地のブドウを使用内容量 :750ML生産本数:8500本熟成:オーク樽14ヶ月
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
地域/コート・デュ・ローヌ 赤グルナッシュ:60%、シラー:30%、カリニャン:10%深い赤みがかったルビー色。芳香性が高く、ブラックベリー、甘草、ペッパーのアロマ。絹のようなチェリーとラズベリーの風味。心地よいタンニンと中盤から後半にかけて、甘いテイストとロースト香が柔らかく調和しています。
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
ステファン・タンザー『インターナショナル・ワインセラー』88〜91ポイント!産 地ローヌ品 種シラー、グルナッシュ容 量750mlタイプ赤有機栽培を実践した4つのテロワールのグルナッシュ、シラーを収穫、醸造しました!絶妙なアッサンブラージュが見事です★
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
産地:フランス、コート・デュ・ローヌ生産者:ドメーヌ リショー品種:グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル『ワイン王国』7月号の「この10年のベスト生産者20人」に選ばれた、スゴイつくりて!フランス国内でも 完璧、芸術的、と絶賛されるワインですが、そんなものものしい言葉は不要!ビロードのようにしなやかでエレガントなワインです。有機栽培、丁寧な収穫、醸造でSO2添加もごくごく微量。濃くてもするするとしたのどごしで満足の飲用感!他の生産者とは一線を画するつくりてのワインです。“美味しいワインをつくるのは、ホント、骨が折れます・・・・”この蔵元は、ローヌヴィラージュの中でも村名を名乗ることが許される16村のトップ「ケランヌ」にあります。50ヘクタール所有する畑は、その中でもとりわけ250〜300メートルと標高が高く、複雑な土壌から繊細なワインが生まれます。組合ではかなり重要なポストについていた父から、譲り受けた樹齢の古いグルナッシュで、息子のマルセルさんが真剣に取り組み、初リリースより注目を浴びるようになりました。現在、ケランヌの指導的な立場にいるマルセル・リショー氏のワインはその品質は際だっているといわれています。 (ロバート・パーカーの「ローヌワイン」でも★★★★評価)「美味しいワインは畑で決まる。」と言い切るマルセルさん。従業員を大事にしながら、趣味のハングライダーも楽しむ、地域の人気者。化学肥料は一切使用せず、有機農業に取り組み、収穫から仕込まで、とにかく徹底的に丁寧にぶどうを扱っています。天然酵母を用いて発酵、通常4回ほど使用されるSO2は、瓶詰めの際にほんの少しだけ使用しています。仕上がりは見事で単に強く肉厚な味わいだけでなく繊細さを備えた骨格があり、調和にあふれています。赤ワインはその多くが樹齢の高いグルナッシュを中心にシラー、ムルヴェードル、サンソーを用いてつくられます。“美味しいワインをつくるのは、ホント、骨が折れます・・・・”・・・・・・え、マルセルさん、骨折したって?。。。。そう、ハング・ライダーで墜落しちゃったんです、何年か前。。。重傷だったらしいんだけれど、今はもう大丈夫。骨が折れるのは、ハング・ライダーも ワインつくりも 同じだねッ!マルセル・リショーはハンサムだが白髪が増えてきた40代前半(現在は後半)の葡萄農家で、協同組合から離脱し、ローヌ南部で小さな奇跡を起こしている新世代の組の代表である。彼はローヌ、特にケランヌにおける一群の進歩的で高品質な葡萄農家のひとりであり、フランスの当局を後押しして近い将来ケランヌに独自のアペラシオンを与えさせようとしている人物である。【付記】ワイン王国 No.27フランスこの10年のベスト生産者第一回フランスのガイド誌「ラ・ルヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス」は、発刊年1996年から毎年、著名無名にかかわらず 特別称賛に値する数々の造り手の仕事を称えてきた。その10年の節目に、20人の造り手とそのドメーヌをとりあげた。彼らはヴィンテージごとのスターや、すくなくともその当時は理解されなかった造り手たちである。これらのポートレートを通し、彼らが造り上げたワインだけでなく、彼らが守ってきたグラン・ヴァンの信条たるものにも敬意を表したい。マルセル・リショー---------------------------------------------------●ドメーヌ・リショー/コート・デュ・ローヌワインを造るという仕事には列挙しきれないほどの才能が必要とされるが、自らの才能の使い方を知っているのは、それを有する者の半分もいるかどうか。畑のわずかな危険信号にも敏感で、気候や病気、害虫のリスクを考慮しながら正しい選択をしなければならない。さらに、丁寧に収穫をしつつ、醸造においては慎重に、熟成をコントロールしながらワインの本質を表現し、最終的には商品となったワインを売る能力も。また生産者としてワインにまつわる情報を発信・伝播していくことも必要とされる。その立場ゆえにうけてしまう嫉妬心や、諸々の狭量な輩を気にもせず、これらの厄介な仕事をこなしたうえでさらに自らのドメーヌや村の、スポークスマンとなることを引き受ける、そんなスーパーヴィニュロンがとてもまれな存在であることは想像に難くないだろう。しかしながら、これこそ、ケレンヌのマルセル・リショーが、尊厳ある慎み深さをもって継承しているヴィニュロン像である。妻のマリーとともに、現代的コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュの特性を誰よりもうまく表現している。果実味、フレッシュ感、硬さのない濃さ、タンニンの柔らかさ、バランス、もう一杯を飲みたくなる旨さ、そして上級キュヴェには、品格。マルセルは何食わぬ顔で、世代を超えてコンプレックスを解き放ち、彼に続くモダンヴィニュロンとともに、南ローヌからやぼったい、アルコール臭いワインというイメージを拭い去るに至ったのである。現在、コート・デュ・ローヌの村々の、とりわけケレンヌや長い間過小評価され続けた他のクリュの計り知れないポテンシャルを愛好家たちは知っている。それは、自らが良い例だったマルセル・リショーの伝承術の功績であるといえよう。※ちなみに、この第一回でとりあげた生産者は、 ☆レオナルド&オリヴィエ・ウンブレヒト(ドメーヌ・ツィント・ウンブレヒト:アルザス) ☆ジャン・マリー&メイヌ・ギュファンス(ドメーヌ・ギュファン・エナン/ヴェルジェ:ブルゴーニュ) ☆ジェラール・ゴビー(ドメーヌ・ゴビー:ルーション) ☆シャルル・シュヴァリエ(シャトー・ラフィット・ロートシルト:ボルドー)そして、マルセル・リショーという、錚々たる顔ぶれでした!ヴァン・ド・フランスの表紙を飾るスーパー・ヴィニュロンがつくる超限定、激ウマコート・デュ・ローヌ!このしなやかさは他のどんな生産者も真似出来ません!!
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
商品説明レ・ガリッグ2005 750ml/ドメーヌ・リショー話題にはなってもなかなか手に入らないビオワインを集めてみました。レ・ガリッグはフルボディなのに飲みやすい。ビーフシチュー、スペアリブ、ビーフカツなどに最適。お取扱い上の注意■ビオワイン(自然派ワイン)ですので保管の際は以下の点にご注意ください。適切な温度で保管する(14〜16℃)急激な温度変化は避けて下さい。直射日光の当たらない所に保管する。極度に乾燥した所に保管しない。振動したり異臭のある所に保管しない。■澱を落ち着かせる為、到着後、最低2〜3日、できれば1週間以上おいてから抜栓するようにしてください。お買い物にあたってこの商品は表示価格は税込送料別の価格ですクール便での配送となります(送料はクール便料金です)営業案内営業:AM9:00〜PM9:00休日:毎日曜及び年末年始休業営業時間外・休日に頂戴したご注文はすぐお返事できない場合がありますのでご了承ください。■ギフトラッピング、熨斗についても承ります■お酒は二十歳を過ぎてから未成年者への酒類の販売は固くお断りします自然派の極意とは自然派とは葡萄栽培が自然か、醸造学が自然かどうかである。栽培の自然派はビオロジック(有機農法)かビオデナミ(生力学農法)ビオロジックとは畑で、なるべく農薬を使わずに作るリュット・リゾネ(対処療法)や自然界に存在するものだけで、葡萄の生命力を引き出す葡萄栽培のことを言う。たとえば、葡萄につく害虫を食べる虫をそこに住まわせたりするのもこの考えに合う。 もうひとつの栽培の自然派ビオデナミとは葡萄の生活環境をその土地なりに自然にする所謂、風土を大切にする造り方で、その環境に流れている空気・水・土などすべてに関して変化は許されない太古からの贈り物としてのものを大事にする造り方故に、酸化防止剤は極力抑えながら添加はしない方向で、そして、発酵させる酵母は天然のものに限る、というのが、このビオデナミの極意である。 ただ、ここで、明言するのが、葡萄自身もこういう環境下の中で、本来の力を蘇らせ、人間で言う病気に勝つ抗体みたいなものを造り戻しているため、化学的には、酸化防止剤がワインの中に含まれていることがあることがあることだけは知っておきましょう。自然派の味わい自然派のワインは強引に果実の凝縮感を引き出した味わいというものはなく、自然にこれが葡萄から作られたワインであることを実感できる果実味が堪能できる。故に、極力、新樽での熟成など、香りを変えるものは好まれず、今までのワインの評価そのものが変ってきている。 その中に流れるものは、ワイン単体でおいしいワインが良いワインと言われていた時代とは違い、この自然派のワインが評価され始めた背景には、世界中の食材が危機的状況の中、それだけ、結果だけ、濃ければとか、渋味が強ければとか、甘さが強ければ良かった時代から変化し、料理と合わせておいしいとか、自然に溶け込むとか、ワインを飲むときに気兼ねなく飲めるとか、極自然にワインを飲む環境が、自然派で作られたワインが、そう思われ、評価を受け初めている。自然派のワインの凄さ 一般的に栓を抜くとワインは次の日で、飲めなくなると信じこまれているが、非常に不思議ですが、自然派のワインの中には、栓を抜いて一週間たっても味を保つワインも珍しくありません。 なぜ、そのようなことが起こるのでしょう? 実は、ワインの奥にある葡萄の段階、土、人、太陽などのいろいろなもののおかげで、ワインが出来あがっているのですが、そのパワーが一つになったとき素晴らしく芳香性もあり、飲み易く感じるのに強く、酸化に耐えうるワインが出来るのです。 ということで、自然派ワインは作られたものではなくて本来の生命力を持ったワインであるということ。だから強いし、やさしいのです。そして今回の特集で提供する厳選ワインはコチラの6点・・・ケランヌドメーヌリショーレ・ガリッグドメーヌリショースペシャルキュヴェドメーヌリショープティ・マックスギィ・ブルトンシュール・リードメーヌレキュキュヴェ・グラニドメーヌレキュいずれも入手困難品!売り切れ御免の早いもの勝ちレ・ガリッグ 2005 赤 750mlリショー氏科学肥料は一切使わない、有機無農薬で葡萄栽培に取り組み、通常発酵途中に加える酸化防止剤は4回以上使われるが、最後に瓶詰めの時にだけ極わずか入れるのみ。とにかく自然な旨味が、滑らかに押し寄せ、渋味をかんじさせないワイン。オーナーのリショー氏は、おいしいワインは畑できまると言い切る。社員も大事にしながら、世界中のお客様のことを考えるやさしい造り手です。他のドメーヌ・リショーの商品ケランヌ 2005年 \3,360(税込)スペシャル・キュヴェ 2006年 \2,100(税込)おすすめの飲み方・お料理 ビーフシチュー、スペアリブ、ビーフカツなど、温度はちょっと低めで、冷蔵庫に30分でも冷やしてもらうと丁度よいかも。抜栓して1時間ほどが良い。葡 萄グルナッシュ60%,ムールヴェドル20%,シラー20%生産地コート・デュ・ローヌ/ヴィラージュ区画・ケランヌ村造り手ドメーヌ・リショータイプ赤フルボディ/フルボディなのに飲みやすい製法の特色自然派天然酵母を使用して発酵させた赤ワインで、収穫量をかなり抑え完全に熟した葡萄を使い、すべてをソフトに搾る。
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
シャトー・デュッグコート・デュ・ローヌ“グラン・レゼルヴ”[2006] 産地 フランス/コート・デュ・ローヌ地方 タイプ 赤/ミディアムボディ 使用品種 グルナッシュ60%、シラー30%、 カリニャン10% 容量 750ml あのタイユヴァンが絶対に手放さないワインが、デュッグを代表するこのワイン、“グラン・レゼルヴ”です。 深みのある赤みがかったルビー色、ブラックベリー、甘草、黒胡椒などが豊かに香ります。チェリーやラズベリーのジャムみたいな濃い果実味、心地よいタンニンがあって、中盤から後半にかけは甘いテイストとロースト香がやわらかく調和しあっています。完成された味わいが堪能できる1本! ワインガイド『ギィド・アシェット』で 初ヴィンテージにして 最高評価のCdC★★★を獲得! シャトー・デュッグ なんとっ! 掲載ワインは入手困難になると言われるほどの影響力を誇るワインガイド『ギィド・アシェット』で初ヴィンテージから最高評価のCdC★★★を獲得した生産者がいます! あのミシュラン3ッ星レストラン「タイユヴァン」も絶対手放さないという注目ワインを生みだすシャトー・デュッグをご紹介します。 ●シャトー・デュッグ ヴォークリューズ県オランジェから北に8kmの所にある、小さな町ウショーの山腹にシャトー・デュックはあります。ヴォークリューズという地名は、ラテン語の「閉ざされ谷」という言葉から来ていて、その環境に由来する微気候(住まいとその周辺に限った局地的な気候)が素晴しいワインを生み出します。デュッグの歴史は古く、1690年頃シャトーを建設したデュッグ氏の名からきています。 現在はシルヴィアンヌとベルナール・プラディエ夫妻が相続し、自然を尊重し、手作業に回帰したワイン造りを行っています。その結果、初ヴィンテージから『ギィド・アシェット』で見事最高評価のCdC★★★を獲得しました! 現オーナーのプラディエ氏は、画家としてもその名を知られる人物。当然、ワインのラベルも彼の手によって描かれています。彼は染料にワインを用いるなど、その芸術性はフランスでも日本でも、高く評価されています。 三ッ星レストラン「タイユヴァン」が絶対に手放さないワインがこれ!
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
■使用葡萄品種は、グルナッシュ80%、シラー10%、カリニャン10%。新樽はしようせず1〜2年物を使用しております。よく熟したグルナッシュのカシスにスパイスの香りがほのかに香る。上記でもお話しましたが、2003年と言う熱波に襲われたヴィンテージなのにきめ細やかな酸、タンニンがバックボーンにあり、ちょうど良い濃度と心地よいミネラルがあり複雑さを加えております。
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
750ml 【輸入元】ボリニ・ジャパン(株)ベラール・ペール・エ・フィス赤ワイン・コクあり
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
パスカル氏お気に入りのキュヴェ!
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種:シラーどんどん進化するダール・エ・リボ。自然な果実感にあふれ(とはいえ、決してフルーティーすぎない)、飲み心地のよいバランスよく仕上がった赤ワイン。
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
■ここで紹介するル・ペール・マイユの使用葡萄品種は、シラー60%、グルナッシュ40%で生産本数は8500本。 とにかくグラスに注いでいる時から粘性があることに気がつく。そして口に含んでからの果実味の凝縮度に驚く。 何気なしにラベルを見るとアルコールは14%。確かに濃く力強いが飽きのこない濃さ。初日には確信が持てなかったですが、翌日になって酸がよく感じられ、この酸があってこそ野暮ったくない味わいに仕上がるのでしょう。 味わいの強さや濃さを楽しむには初日。バランス的には翌日がよいと思いますが夕食の味付けが濃い日だったので個人的には、初日の力強さが好きですね。
¥2,750円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,770円(税込)
送料別
クレジット可
2007年は過去最高の出来とのこと! 〜12月8日リリース予定のロゼ・プリムールです〜 今年の大岡さんの新酒をお飲みになった方はご存知かと思いますが はっきりいって、ボージョレよりも数段上の出来でした。 赤も白も非常に好評で、リピートが多いのが今年の特徴でした。 そして、今度はロゼのペティアンが登場します。 大岡さんも自信たっぷりに語っていらっしゃいました。 例年好評のロゼ・ペティアン、今年もどうぞよろしくお願いいたします! 〜以下は昨年のコメント 蔵で発酵中のワインの美味しさを味わっていただきたいという思いでリリースされたロゼワインだそうです。華やかなマスカットの香りが特徴的ですが、そのときの状態によっては、香りが閉じていることがあります。そんなときは遠慮なくデキャンタージュ(別の器に移して香りを開かせる)をして下さい。 コレ、大岡さんの直伝です。以下は輸入業者コメント。 例年好評を博している大岡さんのル・カノン ロゼが、2005ヴィンテージから通常のロゼのみではなく、プリムール(新酒)としてペティヤン(微発泡)でリリースされました。 色鮮やかなピンクのラベルにピンクの王冠、色は濁っていて(?)旨味たっぷりです。 このブドウはコトー・ド・ヴァントゥのビオディナミで栽培されたミュスカ・ダンブールという黒ブドウが主体で、僅かにサンソーがブレンドされています。 瓶詰め後の10月11日時点で残糖が6グラムあったとのことです。 日本に到着するころに予測されるアルコール度数は約11度で、残等は2グラム以下でほぼ辛口に仕上っています。
¥2,780円(税込)
送料別
クレジット不可
*****こちらのワイン情報*****酸化防止剤無添加、ノン・フィルタリング、清澄剤未使用輝きのある深いルビー色。ブラックチェリーやブルーベリーのような果実味に溢れローズマリー等のハーブやスパイスを想わせる複雑な香り。味わいは豊かで 非常に丸みのあるやわらかな口当たり。バランスの良い風味が余韻にまで続きます。 ■ ブドウ品種:グルナッシュ75%,シラー15%、 ムールヴェードル10%■ 平均樹齢 : 40年■ 土 壌 : 燧石(フリント)、粘土石灰質■ 栽培面積 : 15ha■ 収 量 : 20〜30hl/ha■ 醗 酵 : コンクリート・タンク■ 熟 成 : コンクリート・タンク熟成 24ヶ月■ 平均年間生産量 : 40,000〜50,000本 _______<インポーター資料より>______*****テイスティングコメント*****口に含むと葡萄果実感たっぷり!決してしつこくない程良い凝縮感。余韻にブラックベリーや完熟ブルーベリーのふんわり甘やかな果実味…適度な酸味が味わいを引き締めてくれているので、いくらでも美味しく頂けてしまいます。アルコールのボリュームも感じます。気がつくとほろ酔い気分…目を瞑ると宇宙が見える???自然と宇宙のエネルギーを取り入れた独自の農法「コスモ農法」で育てられた葡萄から造られたワイン。このワインを飲んで、あなたも宇宙のエネルギーを吸収しましょう!
¥2,780円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,790円(税込)
送料別
クレジット可
コート・デュ・ローヌ・グラン・レゼルヴ[2006]750ml -Cote du Rhone Grande Reserve - 生産地: フランス・コート・デュ・ローヌ 生産者: シャトー・デュック 生産地区: コート・デュ・ローヌ 各付け等: 葡萄 : グルナッシュ:60%、シラー:30%、カリニャン:10% 評価: 赤ワイン: フルボディ フランスの超有名レストラン「タイユヴァン」が手放さないワインで、一般に出回る量はほんのわずかで入手困難なワインのひとつ!グラスに注ぐとその濃厚な色合いにちょっとびっくり!中央はほぼ黒に近い色合いです。カシス、ブラックベリー、凝縮した甘い果実の香りも、ブラックペッパー、スパイスの香り。ボディは分厚く、たっぷりと大らかなタンニン、非常に柔らかな風味をもっています。非常に上品で洗練されたきめの細かな舌触り!時間が経つにつれさらに柔らかくなります。 タイユヴァンが絶対に手放さないシャトー・デュック!彼の代表格このワインこソシャトー・デュックの名声を高めた逸品なのです! ヴォークリューズ県オランジェから北に8kmにある小さな町ウショーにあるシャトー・デュックはウショー山塊の山腹に面しています。ヴォーキュリューズの名はラテン語の『閉ざされた谷』という意味のVallis Clausaに由来していることからも、類まれな微気候であり、その恩恵をあやかり素晴しいワインを生み出す産地となっています。 デュックの歴史は古く1690〜1970年頃シャトーを建設したデュック氏の名からきています。1869年に現オーナーであるプラディエ家がデュック家からシャトーを譲り受けました。現在はシルヴィアンヌとベルナール・プラディエ夫妻が1988年の相続し、自然を尊重し、手作業に回帰することを心に決め、類まれなワインを生み出しています。その結果最初に造ったヴィンテージが1991年度版のアシェットで見事3ツ星★★★そして『クー・ド・クール』を獲得しました。 ■ベルナール・プラディエ氏 現オーナーのプラディエ氏は画家としてもその名を知られる人物。当然ラベルも彼によって描かれております。彼は染料にワインを用いるなどその芸術性はフランス同様日本でも高く評価されています。 ベルナール・プラディエ氏の絵 あのタイユヴァンが絶対に手放さないワインがこのデュックのグラン・リゼルヴ。シャトー・デュックの代表的ワインでもあるこのグラン・リゼルヴは完成された出来栄えがこのような評価となっています。 パーカーが初評価したグラン・レゼルヴ1999において『これはいとも簡単にカルフォルニアのジンファンデルと間違えてしまう。』 とコメントしたほどの実力派! Cote du Rhone Grande Reserve 1999 ベルナール・プラディエ氏が自らが楽しむために未だかつてリリースしたことのないスパークリングをインポーター直談判の末、少量のみリリース!
¥2,800円(税込)
送料別
クレジット可
コート・デュ・ローヌのヴァケラスの特徴はビターチョコの苦味に似たスパイシーさ。色濃く、果実味がありタンニンがしっかりしておりぜひ肉料理に合わせてほしいワインです。■ぶどう グルナッシュ■フルボディ 750ml
¥2,800円(税込)
送料別
クレジット可
ヴィオニエ100%。新樽熟成8ヶ月。シュール・リー製法。このヴィオニエはコンドリューの畑よりきています。つまりコンドリューとして名乗れる、ということです。これは本当にちょっとびっくりするほどの味わいです。トロッとした厚みがあり、重すぎず上質な酸味が効いてます。コンドリューへのトビラへ、アランのメッセージがあふれています。
¥2,800円(税込)
送料別
クレジット可
シラー90%、グルナッシュ10%。平均樹齢45年。イノセント6世(イノセン・シス)はその昔ヴァチカンの法王庁がアヴィニョンと分かれた時1320年−1370年即位していた教皇。彼の愛した畑をその名に冠しています。シャトー・ヌフ・デュ・パプのワインの起源に由来する畑のワイン。現在は政治的な理由で、ヌフのAOCから抜けるが、その分価格とのバランスからいって、かなり満足のいく味わいに仕上がっています。大きな石がごろごろ。しっかりとした樽熟成があり、香辛料を融かしたニュアンスが、なにか食べ物を欲します。
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
生産地フランス/ローヌブドウ品種シラー、グルナッシュボディフルボディ飲み口2006年度ワイン・スペクテーター「世界のワインTOP100」AC コート・デュ・ローヌとして唯一ランクイン!グレート・ワイン・ヴァリューズでこの価格帯では異例の高ポイント91点を獲得し人気沸騰!近年多くのメディアが絶賛。今やシャーヴ自身が驚くほどの爆発的人気。2006年はローヌの当たり年につき、早期完売は必死。次回の入荷は2007年物のリリースを待たなければならない状況だ。是非お早めにどうぞ。有機栽培を実践した4つのテロワールのグルナッシュ&シラーを収穫・醸造。絶妙なアッサンブラージュが見事。
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
超入手困難!!日本上陸数も極少量の稀少なお宝激安旨です!!物凄い人気!!2004年ヴィンテージは瞬く間に968本完売!!2005年ヴィンテージは確保分600本が即効完売!!2006年ヴィンテージは世界的な在庫争奪戦が激しく日本への上陸は昨年より少ないんです!!絶対にお見逃しなく!!今回も爆発的人気!!早くも324本完売!!さらに36本追加しました!!何卒、お早めにお求め下さい!! 2008.5.14赤750mlシラー60%、グルナッシュ40%なんと【パーカー100点満点】が造る信じられない激安旨2680円!!過去3回も【パーカー100点満点】を叩き出し最高生産者としてパーカー5つ★★★★★星評価、さらに超辛口評価で知られるフランス有力評価本【クラスマン】には『すでに最高点に達している品質!!』と言わしめてこちらも最高生産者評価の3つ★★★星を獲得する、本当に本当にモノ凄い造り手[ジャン・ルイ・シャーヴ]が手がける究極の激安旨2680円!!『旨すぎるー!!あまりの旨さに本気で腰が抜けた!!黒蜜の如き漆黒の液面から、強烈に立ち上る、カシス・リキュール、黒チェリー、ラズベリーの濃縮果実香!!唇を愛撫するかの如きシルキーなタンニン!!そしてこれぞ北ローヌの最高峰シラー!!と思わせる妖艶でスパイシーな重厚感!!どこまで続くのか、そしてどこまで広がるのかと驚嘆せずにはいられない骨太な余韻!!』※※ 『モン・クール=私の心』と名付けられらこのワイン、ラベルにも上品なハートの絵柄がデザインされています。大切な方への贈り物にもピッタリです!!※※........................................................[ジャン・ルイ・シャーヴ]は、ローヌ地方でも[コート・ロティ]などの高級産地の集中する北ローヌ・モーヴの村にドメーヌを構える、なんと6世紀にも渡る歴史あるドメーヌです。長年、最高級エルミタージュを生産し続け、通称『エルミタージュの魔術師』とも称えられる凄腕生産者。あのロバート・パーカー氏も5つ★★★★★星生産者の最高評価を与え、またフランス有力評価本『クラスマン』では[ギガル]、[シャプティエ]と並んでローヌ3大最高評価生産者の一人として最高3つ★★★星を与えられています。さらに辛口のクラスマンでは異例とも言える『品質の面では既に最高点に達している』というコメントで称えられていますが、現在父とともにドメーヌを経営する息子のジャン・ルイ氏は、【完璧よりも上を目指す】という飽くなき向上心の持ち主です。過去1990年、そして2003年には2度もパーカー100点満点を獲得する[エルミタージュ]の畑は全部で9つあり、それぞれが1ヘクタール前後の極小区画。しかし全てが個性的な、全く印象の違うエルミタージュを完成させるということも世界の評論家たちを驚嘆させる事実。生産量が大変少なく、キュヴェによっては時価十数万円の高値が付くこともある幻のエルミタージュなんです。そんな彼が手がけるエルミタージュ以外のワインは、サン・ジョセフが少量ありますがそれでも約7000円以上の高級ワイン。本日ご紹介の[コート・デュ・ローヌ・モン・クール]は、偉大なる凄腕シャーヴが手がける異例の激安旨キュヴェです。この[モン・クール]プロジェクトが始動したのは1998年。ブドウ栽培者は1万人以上、そして4万ヘクタール以上にも及ぶと言われる広大なコート・デュ・ローヌの生産地から、彼の要求に合った信頼の置ける小規模ドメーヌを探すことから始まり、最終的にはいずれも有機栽培を実践するローヌ地方南部の優秀な4生産者が抜擢されました。もちろん、ブドウ栽培から醸造までジャン・ルイ氏の厳格なオーダーの下で進められ、特にブレンドの段階では世界最高峰生産者としての熟練した経験と技術が結集。さらにその後ジャン・ルイ・シャーヴのセラーで6ヶ月もの樽熟成を経て、この究極の激安旨は完成されます。その濃密さと洗練された舌触りはまさに【パーカー100点満点】の実力が十分に堪能できる究極の激安旨2680円!!時価数万円出しても入手することが困難な偉大なるシャーヴの味わいをたっぷりと、たっぷりとご堪能ください!!
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
●店長のコメント● グルナッシュ60% シラー30% カリニャン10% 口に含んだ瞬間、豊かな果実味とアルコールの厚みを感じます。渋味もしっかりあり樽熟成による複雑な味わい。 余韻もとても長いです。シルヴィアンヌに比べると力強く逞しい仕上がりになっています。 深い赤みがかったルビー色で芳香性が高く、ブラックベリー・ブラックペッパー・甘草のアロマと、チェリーやラズベリー・ざくろの風味があります。 ジャムのように甘く、柔らかい軽やかさとエレガントさが渾然とする、素晴らしいバランスです。 中盤から後半にかけて、心地よいタンニンと甘いテイスト、そしてエスプレッソのようなロースト香が柔らかく調和します。 ローヌとは思えない、柔らかくなめらかな口当たりです。 余談ですが、この手書きのラベルには、なんと絵の具の中にワインを少しだけ混ぜて書かれているそうです。ラベルに鼻を近づけると、ワインの香りがしてくるかもしれませんよ。 8周年0504
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
「かつて生産された中で最高のコート・デュ・ローヌの一つ」「世界で最高のヴァリュー」とパーカーが絶賛するワインです。ブドウ品種;85% グルナッシュ, 10% シラー、 5% カリニャン。ブドウ畑 13ヘクタールの土地はドメーヌがあるシャトーヌフデュパプの近くにあり、土壌は石灰泥灰土を基盤に砂質にギャレ・ルーレが広がる構成となっております。さらに、土地は北側に面しており、夏はとても暑くなる地中海性気候でゆっくり時間をかけてブドウの実を熟させながらも酸を失わないよう実らせます。これらはワインに新鮮味とフィネスを与えます。土壌は先祖代々同じ手法で取り扱われています。収量 40 hl/ha。樹齢 40年から70年の樹齢。醸造 伝統的かつナチュラルなワイン造り。除梗は行わず、コンクリートタンクで発酵されます。各品種は収穫毎に一緒に33℃以下で発酵されます。抽出は最小限に抑え、毎日の短いルモンタージュが施されます。醸造期間は3週間です。熟成 コンクリートタンクのみで15ヶ月間。<以上輸入元資料より>Charvin has always made a top-notch Cotes du Rhone from vineyards adjacent to their Chateauneuf du Pape holdings, and the 2006 Cotes du Rhone Le Poutet is a re both noteworthy choice for bargain hunters. It exhibits plenty of kirsch liqueur, excellent ripeness, medium body, no hard edges, and loads ofProvencal personality and soul. It is capable of lasting 4-5 years.Laurent Charvin is carrying on as one of the most passionate, committed young vignerons of Chateauneuf du Pape and seems to go from strength to strength with his winemaking. I have recently been drinking my stocks of the 1998, and it seems to have hit that magical sweet spot in its evolution, although it has plenty of years to go.Wine Advocate # 173 Robert Parker 88 Drink 2007 - 2012<試飲しました♪ 2008/5/25>香りは先ずグルナッシュの甘い熟した香り。アプリコット、白檀、白胡椒、カシス、香草、紅玉の皮の香り、なめし革、ターメリック。味わいは、2005年と比べるとパンチある果実味はありませんが、その分伸びやかなミネラル感がワインを構成しています。まだ到着したての為、タンニンの収斂味とアルコールの揮発が見られ、味わいにアンバランスさが垣間見られます。若干香水の様なフローラルな香りがありますので収穫時期は早めだったのでしょうか?しかし、30分もすると、これらのアンバランスさも次第にまとまりを見せ、エレガントさに変わっていきます。2006年のローヌを何本か飲みましたが、総じて綺麗なミネラル感がこの年の特徴になっているようですね。このワインもアルコール度数は14.5度もありますが、押しつけがましい果実味を全く感じさせません。余分な果実味の負荷を感じないため、まるで石清水のように喉を通っていきます。例年以上にミネラル感溢れる仕上がりとなっているようです。繊細という言葉がぴったりのローヌワインなど他に存在しないでしょう。今の時期ならタケノコ料理なんかに合いそうです。タケノコの渋みがマッチしますね。特にタケノコのグラタンとか良さそうです。初秋位には抜栓直後から美味しいワインに落ち着いていると思います。<参考までに2005年のコメントです。 2007/6/28>トップノーズはまるでミルク。イチゴミルクのような乳酸系の甘い香りがが立ち上る。その後干しイチジク、黒胡椒、ガリーグ。葡萄の熟した風味が特徴的。味わいは香りの熟し具合から想像出来ないほど涼しげ。タンニンも滑らか。細かいタンニンが湿度感を演出している。最初のアタックにはアルコールの高さに起因する力強さがある。その後口の中には、控えめな酸が広がり、やがてミネラル感へと変わっていく。まるで力強く押し寄せ静かに引いていく海辺の波の様。ピノ・ノワールの様なアフターの瑞々しさは、他のローヌワインでは味わえぬシャルヴァン節と言えるでしょう。2004年の場合、入荷直後は硬くシャルヴァンの良さが現れるまでに4ヶ月ほど掛かりましたが、2005年は既に柔らかな果実の旨みが素直に表現されているため、今から美味しく飲むことができます。半年も経つと、やや舌に絡む粉雪のようなタンニンが、さらにきめ細やかになり、グッと深みの増した味わいになると思います。合わせるなら煮込み系でしょうか。味噌で仕立てたモツ煮などが合いそうです。あとは胡麻風味の棒々鶏なんて良さそうです。タレではなく塩をまぶした焼き鳥にも相性よさそう。いやぁ、美味いワインどえす。
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
デュックの代表的ワイン。深みのある赤みがかったルビー色、ブラックベリー、甘草、黒胡椒などのアロマが豊かで芳香性が高い。チェリーやラズベリーのジャムのような濃い果実味。タンニンは心地よく存在し中盤から後半にかけて甘いテイストとロースト香が柔らかく調和しあっています。[フランス/赤ワイン]
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
Cote Du Rhone Village Visan Cuvee Louise-Amelie[2004]Domaine La Guintrandy‘Olivier Cuilleras’ ■産 地 フランス/コート デュ ローヌ ■品 種 グルナッシュ80%、シラー20% ■容 量 750ml ■タイプ 赤/重口(フルボディ) ■パーカー 点 ■スペクテイター 点 各畑の最良の場所で収穫されたブドウを栄えぬきで仕込んだ、ドメーヌのトップモデル。グルナッシュは樹齢50年。100%樽熟成。シラーは新樽100%。グルナッシュは2年目の樽を使用。ノンフィルターにて出荷。 有機栽培 ■ラッピング承ります■ のし、リボン、ギフトBOXなど取り揃えてます。 Wassy'sでは、全日本ギフト協会認定講師:鷲谷紀子が、あなたのギフトをコーディネート! 【ラッピングご希望の方はコチラから】 ギフトBOX(1本用/2本用)、オリジナル木箱(1本用/2本用)、オリジナルラッピング。 ギフトBOX/木箱は、のしかリボンが選べます。
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2006]年 プラティエ家 生産国 地域 フランス ローヌ 村 AOC コート デュ ローヌ タイプ 赤・辛口 フルボディー 内容量 750ml 【コート デュ ローヌ 】 【ローヌ[2006]】【シャトー デュック】【タイユヴァン】【三つ星レストラン】【3つ星レストラン】 【3ツ星レストラン】【AOC コート・デュ・ローヌ】【】【】