アルザス
254件中 91~120件4ページ
¥2,625円(税込)
送料別
クレジット可
■2004年は、リアルワインガイドの旨安ワイン特集でも高い評価を頂きましたが、今回ご紹介する2005年は、良い意味で次元が違う美味しさを感じます。グラスに注ぐと色調、香り共に2004年とはかなり異なります。色調は、濃い目のイエローで香りは通常のアルザスワインと言うよりは、もう一ランク上のヴァンダンジュ・タルディヴ(遅摘みワイン)を思わせるような甘い白桃の熟した香りがあり特別なヴィンテージであった事がすぐに感じる事ができます。十分なボリュームで余韻の長さも前年とは比較にならないくらい。しかも今でも全体のバランスがよく美味しく飲めてしまうのです。飲んだ翌日、担当者に詳細を聞いてみました。別に特別な新しい情報はありませんでしたが、テンペさんが言うには2005年は今までにないような素晴らしヴィンテージとなったそうです。受話器を握りながら思わず頷いてしまいました。
¥2,625円(税込)
送料別
クレジット可
●おそらくビルドシュトイックルの一区画ウヌルレ産のピノ・ブランなのだと思うのですが・・・・キュベが多くて
¥2,625円(税込)
送料別
クレジット可
骨の太い、ミネラル感を感じる素晴らしいリースリング。会社であらためて試飲したのですが、今までなんでこのワインを仕入れなかったのかなぞです(笑)エキスもしっかりしており、重くなくバランスはかなり良好です
¥2,625円(税込)
送料別
クレジット可
容量:750ml品種:ゲヴュルツトラミネール
¥2,640円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,640円(税込)
送料別
クレジット可
試飲会では人気No1銘柄。 白桃や杏にハチミツかんじさせる厚みのあるとろとろボディ。それをミネラルと柔らかな酸が支えます。 この豊かな果実味は、料理を選ばず、ワインだけでも十分に楽しめる味わいです。 辛口ワインが苦手な方に最初のとっかかりとしてもオススメできるワインです。
¥2,680円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,700円(税込)
送料別
クレジット可
ビオディナミを実践し、アルザス最高の造り手の一人と言われている。中でもリースリングの評価が非常に高く、清涼な柑橘のニュアンスとミネラリーさが見事に調和。マルク・クレイデンヴァイスMarc Kreydenweiss
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: リースリングビネールは1770年からの名門! 小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に! 古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。 ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。現在「フランスでトップ」と認められるビネール! 例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。 現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手! それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! リースリング アマルシュヴィーア ノン・フィルトレ[2004]クリスチャン・ビネール例えばフランスで、もっとも注目のワインバーの「顔」に!現在フランスでトップワインと認められるビネール!ビネールは1770年からの名門!小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に!古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。やっぱりワインは【熟成の状態】で飲みたいなとつくづく感じますが、実際には、経済的問題などで、熟成前に市場にリリースされる場合がほとんどなのが実状なのはご存知のとおりです。 ビネールのように、造り手自身のカーヴでずっと寝かされ、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断されたあとに初めて市場に出されるのは稀!にもかかわらず価格はご覧のとおり良心的!現在「フランスでトップ」と認められるビネール!例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手!それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! クリスチャン・ビネールのワイン
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2006]年 フェリックス・メイエ氏 生産国 地域 フランス アルザス 村 AOC ピノ・ノワール タイプ 赤・辛口 ミディアムボディ 内容量 750ml 【赤 ミディアム】【AOC アルザス ピノ ノワール】【メイエ フォンネ】【フェリックス メイエ】【ミシェル ベタンヌ】【クラスマン】【ロバート パーカー】【】
¥2,709円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2006]年 フェリックス メイエ 生産国 地域 フランス アルザス 村 AOC アルザス リースリング タイプ 白・辛口 内容量 750ml 【アペリティフ】【AOC アルザス】【アルザス リースリング】【メイエ フォンネ】【フェリックス メイエ】【ミシェル ベタンヌ】【クラスマン】【ロバート パーカー】【AOC アルザス リースリング】
¥2,728円(税込)
送料別
クレジット可
地元ベルグハイムの各品種畑の区画セレクションのブレンド。ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴェルツトラミネールが70%、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネールが30%。平均樹齢20年。「アルザス」のアイデンティティを1本に凝縮した意欲作。ラベルのロゴも、アルザスのロゴです。画像は2003ヴィンテージです
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
1795年からボット・ゲイル家はワインを造り始め、1953年に先代エドゥアール・ボット氏がドメーヌを創立。1993年より跡を引き継いだ息子のジャン・クリストフ・ボットは、アルザス地方で最も偉大な生産者の1人である、レオナール・ウンブレヒト氏より、助言・影響を受けていて、2000年からはビオディナミを導入しています。ジャン・クリストフは、ワイン造りを覚える為オーストラリア、南アフリカのワイナリーで醸造を学び、ムルソーのトップドメーヌ“コント・ラフォン”でも経験を積んでいます。現在、オリヴィエ・ウンブレヒトが会長を務めアンヌ・クロード・ルフレーヴ、ビーズ・ルロワ、エマニエル・カーズなど、名だたるドメーヌが所属する、ビオディナミ農法を行う、醸造家の団体「BIODYVIN」(ビオディヴァン)の一員としても活動しています。ジャン・クロストフの追求↓1. 収量を減らし、充分な酸度と糖度を持つブドウを育てる(ビオディナミ実践)。2. ワインのボディ感、長期熟成に耐えうる骨格を持つワイン3. 発酵の際、酵母の使用、補酸、補糖などは一切行わない。4. SO2(酸化防止剤)添加も僅かな量に留める。5. マロラクティック発酵も原則として行わない(自然な酸を残すため)。6. ワインに複雑さを持たせるため、数種類の熟成(タンク・樽)が違うものをブレンド。その他さまざまなコダワリを持つ、ジャン・クロストフ・ボット氏。彼はアルザスのワイン生産者として、“酸と糖のバランス”をとても重要に考えています。彼曰く、『葡萄が完璧に熟する、恵まれた場所に畑を持っているなら、そのブドウから完璧な辛口ワインを造ろうとは思いません。糖は我々のキュヴェの複雑さと奥行きを形づくる上で重要な役割を果たしています。」と、現在、アルザスでも多くなりつつある、完璧な辛口には疑問に思っているようです。その言葉の通り、ボット・ゲイルのワインは、酸の骨格はしっかりしつつも、決して甘すぎる事はありませんが、奥の深いコクは、豊かな糖によるものです。そんな、ボット・ゲイルの評価は、アルザスの御三家、ヴァインバック、ダイス、ウンブレヒトの次に挙げられる程の評価を得ています。【使用品種】リースリング100%【タイプ】白ワイン・コクのある辛口 【味わいの濃さ】←軽快・濃い→ 123456 【ティスティングコメント】ボット・ゲイルの、レギュラーシリーズのワインで、“全てのワインの元”と言う意味があるそうです。素性の良いリースリングらしい、白い花や麝香、ミネラルの香りがしっかり主張。飲むと、ボリュームのある酸味と控え間な甘味のバランスが何とも素晴らしいです。粘性のある旨味とコクも充分に楽しめ、アルザス・リースリングの良さを存分にお楽しみ頂けます。
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
やっぱりてんぺさんはリースリングから。 フレッシュな柑橘系と熟したリンゴの風味にミネラルが一本ビシッとした芯を通しています。 ピノ・ブランと人気が分れるところで、トロリとした果実味たっぷりのピノ・ブランは比較試飲で人気があるのに対して、こちらのリースリングは、あくまでも料理をバッチリと引き立ててくれます。 表立ってはいませんが、奥行きのある芯の強さが飽きさせず、このワインを楽しませてくれます。 仲間とワインをメインに楽しむのならピノ・ブランをオススメしますが、料理をメインに楽しむのならこのリースリングです! もちろん、ワインだけでも十分に美味しい素晴らしいリースリングです。
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
202本完売いたしました36本追加いたしました 2008.5.8.従来のAOCアルザス・ピノグリですが、ヴァンドターブルとしてリリース品種:ピノグリ100%ピノグリの2004年はブラインドでは「ピノ・グリ」とは判らないほどの伸びやかな酸と、ミネラルをもつ傑作です!ブドウ品種の常識、アルザスの常識をかる〜く飛び越えてしまう、シュレールは本当にスゴイです・・・。------------------------------------店長のおしいかった番付表「大関」 9月10日付コメント:2004年もシュレールは、またヴァン・ド・ターブル扱いにされてしまいました(苦笑)ピノグリとは思えないほどの筋骨隆々さ加減!旨みたっぷりでも引き締まった印象のワイン。石頭のINAOにはこのワインの凄さは判らないのか! ------------------------------------
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
アルザス アラベスク Alsace Arabesque 【フランス】 タイプ : 白 味わい: やや甘口 生産者 : カーヴ ド トゥルックハイム 産地 : アルザス 格付け : ヴァン・ド・ペイ・ドック 品種 : AC アルザス 非常にアロマティックで、柔らかくエレガントで、フレッシュな酸味と奥深く力強い味わいがバランスよく調和し、フルーティな風味が長く続きます。 発送時期 : 通常1〜3日以内の発送 その他 : 6月〜9月はクール便をお薦めします
¥2,730円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,740円(税込)
送料別
クレジット可
ドメーヌ・マルクテンペは、アルザスの中心部、コルマールから7キロほど進んだ南西向きの村にあります。オーナーのマルク・テンペ氏は、国際的なヴィオニストで、INAOで11年間技術者を務め、大手ネゴシアンで2年間醸造に関わるなど、経験も豊富で、93年から、ヴィオディナミ農法を行い、エコセール認証も受けています。この地は、気候的に見ても、夏期は、暑く乾燥し、ヴォージュからの風により、ブドウの病気も少なく、当然、アルザスワインの素晴らしさである、酸味は、寒暖の訪れもある証拠。マルク・テンペ氏の畑は、完全無農薬のため、畑にいる生き物は、他の生産者に比べ、雲泥の差、地中の微生物や、モグラ、ミミズなどなど、本来、土に居る生き物でいっぱいです。普通に自然界にいる生き物の力を借りながら、ブドウを育てます。マルク・テンペ氏本人も、“ブドウの樹が自分でうまく育つのを助ける以外は、何もしない”と言い切り、それは、収量制限や、夏期剪定も行わない、かなり徹底してものです。当然、味わいの評価も高く、現在、アルザスワインのトップクラス生産者としての評価を受けており、ゴミーヨ誌で四ツ星生産者にも選ばれるほどです。このワインは、マルク・テンペ氏が所有管理する、ブドウ畑、サンティポリット村のリースリングから造られています。リースリングの名醸地、ツェレンベルグより更に北に位置し、アルザスならではの酸のボリュームと、ミネラルの風味をより多く感じられるのが、この地の魅力。【使用品種】リースリング100%【タイプ】白ワイン・コクのある辛口 【味わいの濃さ】←軽快・濃い→ 123456 【ティスティングコメント】同社のツェレンベルグのように濁った所が無く、非常にキレイで輝きのある濃い黄金色をしています。香りはバツグン!ミネラル感が強く、それでいてパッションフルーツ、レッドグレープのような主張のあるフルーツ香が華やかに広がり、この香りに魅了されると、飲むのを忘れ、グラスに注がれたワインの香りを嗅ぎ続けてしまいます。飲むと、透き通るように澄んだ、とても美しいコクで、酸のボリュームと果実味と合いまった、バランスの良い味わいを楽しむ事が出来ます。アルザス・リースリングでも、辛口のタイプで、余韻は長くても、爽やかなものです。
¥2,761円(税込)
送料別
クレジット可
750ml 【輸入元】ボニリ・ジャパン(株)ドメーヌ・マルク・クレイデンヴァイツ体に優しい低農薬有機農法のワインです。 ブドウ品種 リースリング100%白ワイン・辛口・ややコクあり
¥2,772円(税込)
送料別
クレジット可
ゲウ゛ュルツトラミネール 100% アルコール13% オーク樽(3000l)熟成 8ヶ月 ピュアなスタイルのワインで近年注目を集めるアルザスの生産者。ライチや熟したリンゴ等を想わせる繊細で複雑な香り。甘味のある果実味によるボリュームがあり、エレガントな味わいの白ワイン。
¥2,780円(税込)
送料別
クレジット可
☆ 『ギド・アシェット』2007年版 “2つ星&クープ・ド・クール”獲得!!☆■ ブドウ品種 : ゲヴュルツトラミネール 100%■ 平均樹齢 : 40年 ■ 土壌 : 粘土石灰質 ■ 栽培面積 : 0.8ha■ 収量 : 45〜50hl/ha ■ 熟成 : オーク樽にて8ヶ月(3,000L)■ 平均年間生産量 : 5,000本
¥2,790円(税込)
送料別
クレジット可
実店舗で最近よく言われるのが、このゲヴェルツトラミネールのワインありますか?です。ライチ、ホワイトペッパー、白い花の香りがとても印象的な白ワインです。オリエンタルな風味もあり、驚くことにカレーなんかにも合うんですよ!!一度口にすると忘れられない味です!!アルザス地方の他にやイタリアの北部に素晴らしいゲヴェルツトラミネールのワインがありますが、少々お値段が高め。2.000円台で味わえる物としては、絶対にお奨めです!!
¥2,814円(税込)
送料別
クレジット可
¥2,835円(税込)
送料別
クレジット可
★レビュー書き込みで 【5%OFF!!】 左記マークが付く商品のみ ご注文前にレビューを書き込んで頂き、 ご注文時の際に「レビュー書込み済」と コメント欄にお書き下さい★受付メールにて 割引を致します!! お買い物かごボタンの 下の [レビューを書く]を今すぐクリック!! ジョスメイヤーの高品質ワインを余すことなく ブレンドした白ワインです。とてもフルーティーで 軽やかに仕上げられたタイプ。 良年のブドウのみを使用する為年代の 表記はありません。ナチュラルなワインであるため、 自然なストレスに強く抜詮後の寿命も長い。 ラベルは日本アルプスをイメージしたものです。 ★酒造家の紹介★ --------------------------------------- [ジョスメイヤー] 1854年創業、現在のジャンメイヤーで4代目に あたります。彼がワインを造り始めたのは1966年 からで、彼の代になりより一層ジョスメイヤーは 高く評価されるようになりました。「料理とともに 歩む酒造家」と、評されており、自らも料理をする 素晴らしい料理人であり、また大変な美食家でも あります。彼は「ワインは料理とともにあってこそ、 その素晴らしさが発揮される」と信じているのです。 ワインのスタイルはごくわずかな糖分を残しながらも ドライで、上品な香りと味わいを信条としています --------------------------------------- 【2004年】 Blancd’Alsace ブランダルザス 産地 フランス 品種 ピノブラン20% ゲヴュルツトラミネール20% ジャスラ30% シルヴァネール30% ヴィンテージ 2004年 容量 750ml お届け日 ご注文後2〜3日後 配送方法 クール便での配送になります
¥2,835円(税込)
送料別
クレジット可
色 白・泡 容 量750mlぶどう品種ピノ・ブラン、シャルドネ種味 わ い辛口アルコール度数15%未満生 産 者レオン・マンバック産 地フランス/アルザス統制産地呼称格付け-コメントあっさりとしたピノ・ブランと、ブルゴーニュで有名なシャルドネから造られるクレマン・ダルザス。メソッド・シャンプノワーズで造られるヴァン・ムスーだが、酸味のしっかりとした爽快感のある葡萄品種から造られる為、比較的すっきりとした清涼感のある飲み心地となっている。夏季のアペリティフには最適。備 考 Leon Manbach レオン・マンバックアルザス地方のちょうど真ん中、ドンバック・ラ・ヴィルに位置する造り手。所有する12ヘクタールのうち2.5ヘクタールが1976年にグラン・クリュに昇格した ”フランクシュタイン”です。畑では2000年から有機栽培を行っています。
¥2,835円(税込)
送料別
クレジット可
●2005年のこのワイン・・・僅かにブショネなんで・・香りは「アサガオの種」です。それか「太●胃散」。ブショネ、でも不思議とハーブのアクセントが気持ちいいんです。この年の食べ合わせ?はインポーターさんによると「ジビエ(猪や鹿)サラミ、カマンベール」となっていますがイイ線行っていますね。2004年は「マグロの漬け」だったのと大違い・・・纏まりのある赤黒取り混ぜての果実味にしっかりとしたタンニン&ミネラルが効いて四つ足系の味わい。・・・で、なぜか和食系では「茄子のオイスターソース炒め」と野菜が出てくる・・・実際飲んだ感じは、腰も強いので、コレは昆布の佃煮辺りが「アテ」になるかな?果実味とのバランスで昆布は強すぎ?となるとちりめんじゃことかアミとか・・・スルメの細いの(名前はわからないのですが・・スルメを細かくして飴色に似ているヤツ)やっぱり動物性タンパク質なんかが欲しくなります・・・ね。●・・・元に戻って、サラミソーセージをじくじく焼いて・・なんてのも基本的にOK。サラミのスパイシーさと脂の焼け具合。・・・寝かせてどうのこうのと言うよりも、今が結構面白いワインです。トルクは無いけどパワーはある・・・。キビキビしているんですよね。鹿も猪も縁遠い生活ですが、カルビの焼肉に絶対合う(のかな?)。グラム300円が・・・400円に・・・・(2007.11.09 いのまた) 2004年物のコメントです。●ここのピノ・ノワールは初めてです。いろは・・・少し赤めのクリュ・ボージョレ。エッジに乗った紫色がまだまだ初々しさを残しています。香りはピノと言うよりも、ビオが強いのかな?ハーブっぽさとミネラル感を先に感じ、そのの地に赤い果実、ベリー系かな?と言った具合。●味わいは確かにピノですが、厚みがあります。でもブルゴーニュの力強さではないところが面白い。ふわふわとした畑の土の上を歩くようなそんな感じの厚みです。そしてその下には柔らかくも繊細な酸味が・・・そのままのチェリーや野いちごに通じる味わい。軽く温度を下げるつもりで冷蔵庫に入れたのですが、うっかり忘れてつい1時間・・・そのため何となく味わいにスケール感がでませんが、温度がしっかりととれていると、いいんじゃないかな?2004年という事で、ビネールやジュリアン・メイエーの熟成感はでていませんが、アルザスのピノとしては比較的フレッシュな果実味がタップリ。インポータさんは「マグロの漬け」が合うと言っていますが、何となくそんな感じがしないでもない・・・。いっそ「漬け」を竜田揚げ風にしちゃってもいいんじゃないでしょうか?仕上げは中華風のドレッシングや南蛮漬け風味がよろしいかと・・・。●寝かせてみるのも良いかもしれませんが、このワインを活かすならばあまり時間をかけない方が良いと思います。軽めに冷やして(13-14度)夏の花火大会で・・・と言うころが目安でしょうか?(2006.05.10 いのまた)
¥2,850円(税込)
送料別
クレジット可
ハチミツのような、又、花の香りが表情豊かな印象。辛口仕立てで、旨みのあるボリューム感。冷した状態ではすっきりとソフトな印象ですが、時間の経過とともにパワフルで丸みのある味わいに変わってまいります。ゲヴュルツトラミネールのクラシック、通称「ゲヴェクラ」にはまって下さい!2000年は、レ・ヴュー・ド・ヴァン・ベストバイ。
¥2,888円(税込)
送料別
クレジット可
●ピノ・ノワール100%樹齢平均40年。驚くほどの凝縮感たっぷりのピノ・ノワール。非常に深いルビー色で香りは甘いカシス系の香りに少しスパイシーな香りもあります。口に含むと・・ボリューム感たっぷりな味わい。そして甘味があり柔らかさがあります。中重口の赤ワインです。このアルザスのピノは試す価値ありです。■アルザスでビオディナミで造られるピノ・ノワール。おそらく誰もが このワインを飲んだ瞬間「これがアルザス?」と思うだろう。 それほど、しっかりとした酒質のしっかりとした味わい。酸がバシッと 効いて、タンニンも多い。しかし果実が潤沢で見事にバランスがとれ ている。 <今飲んで 89 ポテンシャル90> 「リアルワインガイドNO17より抜粋」
¥2,888円(税込)
送料別
クレジット可
洋梨やトロピカルフルーツ、ミネラルの香り。複雑でしっかりとした酸があり、果実の甘みとのバランスがよい。厚みのあるボディーで、ふっくらとした印象。リースリングやゲヴュルツと比べるとピノ・グリはどちらかというとマイナーなイメージですが、良いものを選べば、コストパフォーマンスの高いワインが見つかります。しっかりとした骨格を持った、凝縮感のあるワイン。今飲んでももちろん美味しいですが、長期熟成向き!