アルザス
254件中 121~150件5ページ
¥2,919円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: シャルドネアルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。 現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。 あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽! それがこのグラン・クリュ「シュタイネール」です!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。 同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。 「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。 その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている! それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。 「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。 3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ! 最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。 ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!VdT シャルドネ レ・アマンディエール(2006)ドメーヌ・ガングランジェ同じくアルザスの従兄弟あのジェラール・シュレールも脱帽!マルセル・ダイス、トリンバッハらとともにアルザスの雄に!アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている!それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ!最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!ドメーヌの隠し玉!!珍しいアルザスのシャルドネ!アーモンドやジンジャー、ハチミツのニュアンス!味わい豊かで凝縮感があり、酸味とのバランスが素晴らしい個性的な辛口白☆ところがもったいないことに、このシャルドネのキュヴェはこれが最後のヴィンテージなのです!飲み納めの余韻とともにどうぞ!!ドメーヌ・ガングランジェのワイン
¥2,919円(税込)
送料別
クレジット可
36本 完売! 24本 追加しました!ブドウ品種: ピノ・ノワールビネールは1770年からの名門! 小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に! 古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。 ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。現在「フランスでトップ」と認められるビネール! 例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。 現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手! それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! ブラン・ド・ノワール[2002] クリスチャン・ビネール例えばフランスで、もっとも注目のワインバーの「顔」に!現在フランスでトップワインと認められるビネール!今春に来日したビネールが有名専門誌にて4ページにわたるインタビュー大特集!「ピノはまるでプリューレ・ロック」「白の名手」と大絶賛!特集された専門誌のご購入はここをクリック!ビネールは1770年からの名門!小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に!古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。やっぱりワインは【熟成の状態】で飲みたいなとつくづく感じますが、実際には、経済的問題などで、熟成前に市場にリリースされる場合がほとんどなのが実状なのはご存知のとおりです。 ビネールのように、造り手自身のカーヴでずっと寝かされ、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断されたあとに初めて市場に出されるのは稀!にもかかわらず価格はご覧のとおり良心的!現在「フランスでトップ」と認められるビネール!例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手!それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! これはナント!ピノ・ノワールから造った白ワイン!過去2年は甘口の造りでしたが、この2002年は辛口!クリスチャン・ビネールのワイン
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
■ビネールの十八番と言えばこのリースリングです。寝かせれば寝かせるほど開いていき、凄いボリューム感、完全に熟成した果実のごとく品の良い熟れた白桃を丸かじりしているような豊潤さますのです。時を経て時間と共に大人の味わいへ変化する。熟成したワインの風格が増すのです。問題点はと言うと・・生産量が少ない事。
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
産地:フランス/アルザス品種:オクセロワ種 ピノ ノワール リースリング10%
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット不可
地元ベルグハイムの各品種畑区画のブレンド。 ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴェルツトラミネールが70%、 ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネールが30%。 平均樹齢20年。辛口。 「最も安い(この)ワインですら、 他のドメーヌの最高価格品よりは上という驚異的な品質」 (ワイナート田中克幸氏)
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
●例によってアルザスの生産者はやたらとキュヴェが多いので、まずはこれ!とピノ・ノワールを選んでみました。ドメーヌの地元ユナウィール村とリボーヴィレ村の小石混じりの粘土石灰質の畑からのブドウを使っています。平均樹齢は約20年、収穫量は約50hl/ha。約10%を1〜3回使用バリックで9ヶ月間程度熟成。年間生産量は約12500本。このドメーヌの「看板商品」だそうです。
¥2,940円(税込)
送料別
クレジット可
●こちらも新井さんところのKさんのコメントを・・・ 「美しいんです。「私はリースリングです!」と言うような強い主張などせずに、穏やかで優しい香りを漂わせます。香水のつけ方を知っている理性溢れる女性という感じです。ところが、口に含むとボリューム感があり、舌の上にドッシリと腰を落とします。だけど雑な味わいなど一つもなく、やっぱり美しいんです。香りと味わいのバランスの意外性に、驚かされました」・・・・・さすが元ライター!ワインの美味しさが的確に伝わってきますね。これは見習わなくては・・・?●香りは確かに控え目、あるいは軽い。よくあるリースリングの揮発油系の香りもかなり軽い、そして果実味が巧く絡まっている。さらには飲んで芯の旨味が豊か。飲むと言うより噛みしめる。噛みしめれば噛みしめるほど・・・旨味が持続する。派手さが無い分だけ飲む側も落ち着いて楽しめる・・・あ〜、これは油淋鶏の世界が広がる・・・前菜の蒸し鶏は「ナチュレ」の守備範囲ですが油淋鶏はこのくらい無いとね・・・。なるほどパトリックのワイン、こうしてあらためて飲むと「バランス」を重視しているね。この辺りはやはり意識しているのでしょうか?意識しているとすれば、どんなテクニックを「使う」のか。次回はこの辺りを根掘り葉掘り聞いてみよ・・・。●時間が経てばさらに味わいは纏まりを深めます。スケール感こそ今一歩ですが、メイエーのグラン・クリュクラスの系譜はしっかりと携えている。あまり冷やさずに、そしてゆっくりと・・・がオススメですかね。勿論キッシュとかにも合いますよ〜(2008.03.26 いのまた)●お腹もすいてきたところなので、何となくコメントが定まりませんが、食べたいものは,中華風のお粥!ホタテのトロリとした餡を掛けてね。トッピングは春巻きの皮を素揚げしたようなコーンフレークみたいなの。おかずにはチャーシューのクレープ巻きを蒸したのかな?●やっぱりアルザスと中華の相性はかなりイイですね。(これが結論か? 2008.03.27 いのまた)
¥2,970円(税込)
送料別
クレジット可
地元ベルクハイムの各品種畑区画のブレンド。 田中克幸氏をして、「最も安いワインですら、他のドメーヌの最高価格品よりは上」と言わしめたのがこのワインです。内容量750ml味わい白:やや辛口品種ピノブラン、リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノノワール、ピノグリ、ミュスカ、シルヴァネール産地・等級アルザスAOC「何かよくしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ。」との名ゼリフでもおなじみ、素直に飲んで「おいしい!」と思えるワインです。ワインで癒されたい方、これはおすすめです!
¥2,970円(税込)
送料別
クレジット可
アルザスらしからぬ濃い色合い、風味。 カシスを思わせる濃い系果実味にびっくり! 開けたては多少スパイシーさが立ちますが、30分もすると 果実味となじんできます。 ボディもまるみがあり、樽熟成したブルゴーニュのワインとは タイプが違いますが、心地よいボリューム感の果実味と アルザスならではの繊細で涼やかな酸のバランスがいい。 果実酸もしっかりあり、食事しながらでもグイグイ飲めます。 いつも思うのが、ブルゴーニュと比較してはいけないのでしょうが ついつい比較して、コストパフォーマンスを感じてしまいます。 少なくとも果実味の厚みでは抜けてます! 品種:ピノ・ノワール種100% 樹齢:40年平均 マセラシオン:ファイバータンクとイノックスタンクで 10〜12日間 発酵:自然酵母で10〜12日間 熟成:フードル(大樽)で1年、イノックスタンクで3ヶ月
¥2,982円(税込)
送料別
クレジット可
アルザスにおいて2005年は、ここ数年の中で葡萄がよく熟した素晴らしいヴィンテージとなりました。そんなアルザスから、北から数えて13番目のグラン・クリュ“フランクシュタイン”を産するダンバッハ・ラ・ヴィル村にドメーヌを構える家族経営の小さなドメーヌのワインをご紹介します。シャルル・エ・ドミニク・フレイは第二次世界大戦争が終わった後より祖父のジョセフ・フレイが瓶詰めを始め息子シャルル、そして孫であり現オーナーのドミニク・フレイへと引き継がれました。所有する畑は、6億年以上前の花崗岩を多く含む土壌で、日当たりも良く恵まれた条件を持つグラン・クリュ、“フランクシュタイン”です。ドメーヌのポリシーをワンフレーズで表現するなら『テロワールとワインを守る』とドミニクは語ります。1997年より有機栽培を始め現在はビオディナミに進化、ビオのワイン専門ガイド誌“レ・ボンヌ・アドレス・デュ・ヴァン・ビオ”で最高評価を獲るに至っています。リースリング100%(樹齢約35年、収量:45hl/ha)、除硬をせずに圧搾を行い使用樽にて天然酵母を使い8週間発酵、使用樽にて8ヶ月間シュール・リー熟成します。輝きがあり比較的淡い色調で、アロマにはミネラルやハーブ、バラやユリなどの花、芝生や土の香りのも感じられます。果実味は優しく控えめで、柑橘系の風味がさりげなく口中に広がるバランスがとれた癒し系の味わいです。 (仏、アルザス、白、辛口、750ml)
¥2,990円(税込)
送料別
クレジット可
オステルターグ入魂の逸品。ヴィエイユ・ヴィーニュとは古木の葡萄という意味。10年以上の熟成も期待出来る怪物です。パリをはじめ、多くのレストランのワインリストに掲載。ぜひ、一度お試し下さい。
¥2,990円(税込)
送料別
クレジット可
地元ベルグハイムの畑のブドウをブレンドしています。ピノ・ブラン種、リースリング種、ゲヴェルツ・トラミネール種さらにピノ・グリ種、ミュスカ種、シルヴァネール種、そして赤ワインのピノ・ノワール種。平均樹齢20年。【最も安いこのワインですら、他のワイン蔵の最高級品より上 という驚異的な品質である。】とワイナート誌朱筆の田中氏。⇒このワインを輸入した、ヌーベル・セレクションを紹介します!!【リアルワインガイド】誌で、信頼のおけるワイン会社第4位に選出されました。設立されてまだ2年しか経っていないので、凄まじい快挙!!現地の生の情報に精通し、卓越した先見性と自信と情熱を持ってワインをセレクトしています。運搬は低温輸送だから、品質も◎。
¥2,992円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,024円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2004]年 ポール ジャングランジェ(元詰) 生産国 地域 フランス アルザス 村 AOC アルザス・グラン・クリュ タイプ 白・辛口 内容量 750ml 【アルザス グラン クリュ】 【ポール ジャングランジェ】【アルザス 白】【アルザス ゲヴェルツトラミネール】【クープ ド クール】【ゴーミヨ】【ル・クラスマン】【ギィド アシェット】【ギド アシェット】【】
¥3,035円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・ノワール 100%ビネールの貴重なピノ・ノワールの中で、1997ヴィンテージよりもカジュアルな造りのピノが今回の2004。とはいえそれは、ビネールの中だけでの比較のこと。【1996年に初めて】このキュヴェが造られ、【5年後の2001年】、そしてさらに【3年後の今回2004年】のみに造られたというハンパじゃないこだわり!次回はいったいいつになるのだろう?と思うと飲まずにはいられません!もともとビネールが密かに造っていたピノ・ノワール種のキュヴェなのですが、2001ヴィンテージが出回ってしまいました。それがパリを発祥の地として全国から注文が殺到!2001ヴィンテージは私も取り扱いましたが、日本でもあっという間に売り切れました。<ワイン専門家:新井順子>■ ビネールの財産はカーヴの中! ■自前でベストの熟成経過の後リリースする稀な造り手!やっぱりワインは【熟成の状態】で飲みたいなとつくづく感じますが、実際には、経済的問題などで、熟成前に市場にリリースされる場合がほとんどなのが実状なのはご存知のとおりです。 ビネールのように、造り手自身のカーヴでずっと寝かされ、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断されたあとに初めて市場に出されるのは稀な例。 にもかかわらず価格はご覧のとおり良心的!ビネールは1770年からの名門!小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。収穫は全て手摘みで行っているため、わずか【6ha】。自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。 そしてビネールの財産はカーヴの中に!古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。 ■ ■現在「フランスでトップ」と認められるビネール!例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手!それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!!クリスチャン・ビネールのワイン
¥3,045円(税込)
送料別
クレジット可
●これまた新井さんところのKさんのコメント・・実にわかりやすい! 「Rieslingがグレース・ケリーなら、Muscatは楊貴妃です。こちらも上品なライチや華やかな花束の嵐!一般的に軽視された目で見られがちな品種ですが、それは造り手の力量による差だと言うことが一目瞭然です。香り、味わい、アルコール感全てがパワー溢れているのですが、どれもバランスが良いため、頂上で見事に集結していると言ったところでしょうか」ワインの全体的なイメージをしっかりと感じられますね。なるほど・・・●・・楊貴妃のお相手というのは玄宗皇帝でしたっけ?それはともかくムスカの語源となるムスクの香り・・・結構でているじゃ無いですか・・これは楊貴妃と言うよりも貂蝉と言った感じの怪しさ、だゾ。丁度上のリースリングのところで油淋鶏のこと考えながら、フカヒレスープとか鶏肉のカシューナッツ炒めとかいろいろと考えていたんですが、こちらのムスカ、「鶏肉のカシューナッツ炒め」にピッタリですね。で、それはそうとこのクラスでの味わいを考えると、確かに突出してバランスが良い。そもそもアルザスのワインって、決してその香りの華やかさを競うワインでは無いのですね。むしろ味わいの終着点がどうなるか・・・。だから意外に香りが鼻を通らず、むしろ舌に印象が集中する・・この辺りで考えるとかなりクラスは越えている。●あ〜。この香り木蓮の香りかな?それも白いやつね。毎日お昼ご飯、週の内3日は中華もの食べているけれど、偶にはグルグル回るテーブルでふんだんにグルメなまねごとしてみたいです。(2008.03.26 いのまた)●ここ数日「アルザス漬け」なんですが、ふとジェラール・シュレールとかと比較しながら飲んでいると、パトリックのワインと言うのはどこか女性的な物腰の柔らかさがあるんですね。香りにしろ、酸味にしろ、バランスにしろ・・・先日新井順子さんに通訳していただきながらパトリックといろいろと話をさせてもらいましたが、その合間合間で彼女曰く「パトリックって結構シャイなのよ〜。で、いろいろと言葉を遠回し、遠回しに説明するのよね〜」とぼやいていたのですが・・・・なるほどそん感じですね。2日目となり果実味の向こうから、ピリピリとしたアクセント。ゲヴェルツ=薬草の様なほどな香りが出て来ました。モーゼルの銘醸アインツェル・ラーゲ、ヴュルツ・ガルテン(日本語に訳すと薬草畑)の味わいだ〜!懐かしいな・・・。パトリック、口では「葡萄に任せて」と言っているけど、ホントはどうなの?楊貴妃だってただ美人だから歴史に名を残したんじゃないんだよね・・・・。(2008.03.27 いのまた)
¥3,050円(税込)
送料別
クレジット可
細長いビンは、何か、高級感を漂わせるものがあります。ワイン自体はやや薄めで、何と言っても、味と風味が最高!アルコール度数もやや控えめで、本当に、飲みやすいワインです。ほのかに香る風味は自然派ワインならではのこと。当然、自然派なので、澱が底やビンの縁に着く場合があります。店長自身は開栓後、1日おいて飲みましたが、デキャンタで十分です。もちろん、開栓後すぐもん飲みましたが、今でもこの繊細なおいしさは、やはり、大人気者の作る名作であることの証明です。入手困難な幻の造り手です!! 「ジュリアン・メイエー」 ビオディナミ派の中で大変人気の高い生産者なのですが、マスコミ嫌いで一切の取材を拒否する為に、知る人ぞ知る生産者でしたが今ではすっかり有名になってしまいました。。有名ソムリエやレストラン、ワイン評論家がたくさん訪れ,直接会っていない人へのワイン販売を一切行いません。ドメーヌは1705年から存在し、もともとビオロジック農法でしたが、1990年からビオディナミに切り替え、1999年から100%ヴィオディナミ農法になりました。 ジュリアン・メイエー ■アルザスの気鋭の生産者です。知る人ぞ知る『ジュリアン・メイエー』は ビオディナミ実践者の間で有名にも拘らず、雑誌などの媒体が嫌いで、 一切マスコミに出ていない醸造家なのです。勿論、今、信頼性の高い Classement(クラスマン)にも出ていません。宣伝する必要のない造り手 の一人なのです! ■「ジュリアン・メイエー」は1705年から存在する歴史のあるドメーヌです。 全て、完全有機栽培の完熟葡萄のみから造られます。現当主は「パトリ ック・メイエー」で1990年から完全無農薬に切り替え、1999年からビオ ディナミを実践しています。 ジュリアン・メイエーのピノらしい薄め且つ幾分オレンジ色の混じった色合い。香りは甘くも果実味は中庸。その一方でボディの構造、そしてタンニンはしっかりとしている。深みはないけど、要素にメリハリがある・・・少し時間が掛かるかな?雰囲気的には1999年のピノ・ノワール「ハイセンシュタインVV」にも似ているこの感じ、個人的に少し懐かしくもある味わいです。当店のワインは、季節に関係なく、全てワインセラーで暗所保管しており、品質には万全を期しております。停電にも可能な限り冷却できるよう、無停電装置を完備。発送に際しても、ゆうパックの冷蔵発送させていただきますので、送料は当店から別途、ご案内いたしますので、合計金額に関してはご注文後、当店から再度、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。
¥3,087円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,097円(税込)
送料別
クレジット可
GEWURZTRAMINER RESERVAゲヴェルツトラミネールレゼルヴァ2004年生産者:BUSTAVE LORENTZ ベルゲイムの傾斜面に畑はあり 太陽の光をいっぱいに受けています。この畑の特徴は 粘土質・石灰石土壌で 深い泥灰土と化石混じりの石灰石で乾いた夏の間さえも 通常は完熟が遅い葡萄品種も均等に完熟させます。石灰石質がこの葡萄品種の特徴である花の香を与え 年を得るごとにあわられてくるミネラル感をもたらしています。ゲヴェルツトラミネールはスパイスや果実等の豊かな香を特徴としますアペリティフや濃い味のチーズやデザートに良く合います。熟成を得た場合は ロブスターや狩猟鳥等に合います。若いうちも楽しめますが素晴らしく熟成をするワインです特徴2004年は品質のバランスのとれた年となりました。葡萄は完熟するまで健康な状態で 10月にくる大雨の前に収穫が可能となりました。この気候のおかげで葡萄品種の特徴のよくでた仕上がりになりました。
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・オーセロワ 90%、 ピノ・ブラン 10%樹齢: 平均50年アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。 現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。 あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽! それがこのグラン・クリュ「シュタイネール」です!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。 同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。 「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。 その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている! それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。 「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。 3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ! 最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。 ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!クレマン・ド・アルザス[2005] ドメーヌ・ガングランジェ同じくアルザスの従兄弟あのジェラール・シュレールも脱帽!マルセル・ダイス、トリンバッハらとともにアルザスの雄に!アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている!それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ!最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!シャンパーニュ方式で造られたクレマン・ド・アルザス!ライムのような爽やかなニュアンスとミネラル感、味わいも引き締まった感じ♪ 口の中に広がるやわらか〜い泡が、後からくる心地よいホロ苦味やドライ感と合わさって、素晴らしい味わいに!ドメーヌ・ガングランジェのワイン
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
AC Alsace Pinot Noir 2005AC アルザス・ピノノワール テクニカルデータ 品種 ピノノワール 樹齢 40年平均 土壌 泥状石灰質 マセラシオン ファイバータンクとイノック ス タンクで10〜12日間 醗酵 自然酵母で10〜12日間 熟成 フードル(大樽)1年 イノックスタンクで3ヶ月 マリアージュ (生産者) ジビエ(イノシシや鹿) サラミ、カマンベール マリアージュ (日本向け) 茄子のオイスターソース炒 め ワインの飲み頃 2007年〜2022年 供出温度:14℃ テイスティングコメント ブラックチェリーやシナモ ン、かすかにミネラルの香 りがある。ふくよかな舌触 りで奥行きのある酸と果実 味がとてもエレガントな 赤。 ちなみに! ガングランジェ曰く、今まで のピノの中では最高のバ ランスだ!とのこと! 従兄弟のシュレールも脱帽のゲヴュルツを作り上げる ファッフェンハイムの職人 ジャン・フランソワ・ガングランジェ (ドメーヌ・ガングランジェ) 生産地 アルザス地方のコルマール市から南に10km ほど南下した小さな村ファッフェンハイムにジャン・フランソワのワイナリー「ドメーヌ・ガングランジェ」がある。 ドメーヌの西側は傾斜の急な丘陵地が南北 170kmに渡り連なり、東向きに面したアルザスワインの銘醸地が帯のように連なる。その丘の中腹に彼のブドウ畑は集中する。 気候は半大陸性気候で、西のボージュ山脈が海洋性気候をせき止める影響で風は穏やかだが、一年中乾燥しており、冬は寒く、夏は非常に暑い。春秋は朝夕の気温の寒暖差で付近を流れるライン川の支流からしばしば霧が運ばれる。 歴史 ジャン・フランソワの父がすでにブドウ栽培農家だったので、物心ついた時から父の仕事を手伝っていたという。醸造の学校を卒業して 1990 年、老齢のため半引退となった父の後を継ぐ。引継いだ当時はまだ農協にブドウを売って生計を立てていたが、1996 年従兄弟のシュレールの影響でビオの農法に目覚め、再びビオを学ぶために学校に通う。 翌年の1997 年は、マルセル・ダイス、ジェラール・シュレール、トリンバッハ等が集まるビオディナミの勉強会に参加し、以降、畑の農法にビオディナミを取り入れることとなる。(勉強会は毎年開かれ、現在も続いているという) 1999 年、父の完全な引退と同時にドメーヌ・ガングランジェを起ち上げ、自らのワインを作り始める。同年、エコセールの認証、そして、2001 年にデメテールの認証を取得し現在に至る。 生産者 現在、ドメーヌはオーナーであるジャン・フランソワが一人で管理している。( 仕事が間に合わない時は時々季節労働者数人が手伝いに入る)彼の所有する品種は、赤はピノノワール、白はリースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノグリ、ピノブラン、ミュスカ、ピノオーセロワ、シルヴァネールである。 畑の仕事にビオディナミを積極的に取り入れ、土壌とブドウの樹にとっての最高のバランスを常に追い求める。ビオディナミはもちろん畑だけではなく、瓶詰タイミングなどの醸造面にもおよぶ。アルザスの伝統大樽「フードル」でワインを仕込み、天然酵母、酸化防止剤も最小限に抑えられた、いわば自然派タイプのワインを作る。
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・ノワール平均樹齢: 40年アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。 現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。 あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽! それがこのグラン・クリュ「シュタイネール」です!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。 同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。 「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。 その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている! それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。 「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。 3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ! 最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。 ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!アルザス・ピノ・ノワール[2005] ドメーヌ・ガングランジェ同じくアルザスの従兄弟あのジェラール・シュレールも脱帽!マルセル・ダイス、トリンバッハらとともにアルザスの雄に!アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている!それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ!最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!これがアルザスのピノ・ノワール?! 腕の確かなバイヤーが「シャンベルタンみたいだ!」色からすでにアルザスのピノにはあり得ないような深いルビー色で、ビックリするようなシッカリとしたボリュームを持つガングランジェのピノ! 甘いカシス、様々なスパイスのニュアンス。ローストしたような香ばしさ、ミネラルたっぷり。 アルザスの赤ワインでこんなに凝縮されたピノ・ノワールができるのが驚き!ドメーヌ・ガングランジェのワイン
¥3,129円(税込)
送料別
クレジット可
年代 造り手 [2000]年 クンツ・バ 生産国 地域 フランス アルザス 村名 AOC アルザス グラン クリュ タイプ 白・辛口 内容量 750ml 【アペリティフ】【アルザス グラン クリュ AOC】【アルザス リースリング】【アルザス フェルシグベルグ】
¥3,130円(税込)
送料別
クレジット可
誰にでも親しみやすいやや甘口のロゼ。 「野生のバラ」という名のロゼ色ワイン。アルザス注目の造り手マルク・テンペがビオディナミで育てたピノ・ノワールを白ワインの製法で24ヶ月じっくり醸造。魅惑的な果実の香りと優しくてまるい味わいの超限定品。
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
750ml 【輸入元】(株)エイ・エム・ズィードメーヌ・ボット・ゲイル レ・ゼレモン(Les Elements)とはリースリング、ゲヴェルツトラミナールピノ・グリ、ミュスカのジェネリックなワインに付けられた名前で全ての元となる要素(物質の基本となる存在)ということで付けられたようです。ブドウ品種 ピノ・グリ100%白ワイン・辛口・コクあり
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
KATSUDA★ワイン・セレクションTOPへ
¥3,150円(税込)
送料別
クレジット可
説明派手さは無いがとても落ち着く癒し系ワイン。国フランス産地アルザス/フランス容量750ml色・味わい白/辛口原材料
¥3,200円(税込)
送料別
クレジット可
少なすぎる入荷!お急ぎください! アルザス最高峰のハイクラス ピノノワール!! このアルザス ピノノワールワインを造りだすのは、 『ワインスペクテイター』『ワインアドヴォゲイト』etc・・・ など、 数々のワイン雑誌、超有名ワイン評価誌、メディアに、 実力ある生産者として、取り上げられ、大注目を浴び、 次々と高得点を獲得、受賞・メダルの獲得数は、数知れず!! アルザス屈指の生産者『ミッシェル・フォネ』氏がつくる 最高峰のピノノワールが限定入荷 !! 「『ミッシェル・フォネ』氏のアルザスワインを知ってしまうと、 もう他のアルザスワインには戻れない!!」 と、ワイン館スタッフはじめ、常連さんの中でも品質の高さが有名で、 既に『ミッシェル・フォネ』のワインファンの方がいっぱいいて、 リピータ率がすごいのです! ですが、『ミッシェル・フォネ』氏の 赤ワインの実力については、私まだ全然知りませんでした・・・ そんな私が、衝撃の一撃をくらったのは、 おととし、現地アルザスから 『ミッシェル・フォネ』氏本人がワイン館NISHIURAの店舗に、 訪れて下さり【アルザスワイン・セミナー テイスティング会】が 開かれたときのこと。 そのときに、アルザスの白甘口、白辛口の中に、赤ワインも 振舞われていたのです。 ビンの形は、ドイツのお隣、アルザス地方 なのでドイツワインのように細長く、赤が入っているのが、 「なんとも意外だな〜。」なんて、私軽い気持ちで挑んだのですが、 グラスに注ぐと、なにこれ!?? まるでバラ園に足を踏み入れたかのよう!! たくさんのバラの香りが放出され、スミレやボタンや、梅の花など、 強烈な量の花の香りが、た・・・っぷり ! しかも若々しいチェリーや、フランボワーズの香りがいきいき広がり、 口に含んだ瞬間にパア と弾ける花の香! 糖度がたっぷりのイチゴ、チェリーのような、 自然な甘みに、 ふわりと吸い込まれている、やわらかい酸味、 しなやかなタンニンが、ソフトな舌触りを豪華に演出!!! 約20名ほどのセミナーのお客様、そしてスタッフも、 「フォネさんの 造るピノノワールってこんなにおいしいの!?」と 私はじめ、みなさん度肝ぬかれている ご様子 そのとき飲んだのが、『ミッシェル・フォネ“M”ピノノワール』 という最高級のピノノワールだったのです!! 高価だったので、スタンダートクラスしか今まで入荷して いなかったのですが、今回、 遂に、ほんの少量ですが、念願の、 あの最高級ピノノワール『ピノノワール M ミッシェル・フォネ [2003]』が入荷することができました !!! 3000円台ですので、アルザス地方のピノノワールとして 高価格帯では ございますが、この豪華でエレガントな 味わいは、ブルゴーニュ地方の ピノノワールとすれば、もっと高額!この価格帯ではございません。 ただハイランク『M』は大変生産量が少ないため、 ほんとうに僅かにしか入荷できませんでした。 限定24本のご紹介です ! =============== 在庫があるうちにぜひお買い求めください!
¥3,234円(税込)
送料別
クレジット可
【大感謝祭5倍】フランス・その他 > アルザス部門第2位 年代 造り手 [2003]年 ミシェル・ジャングランジェ氏 生産国 地域 フランス アルザス 村 AOC アルザス ピノ ノワール タイプ 赤・辛口 フルボディ 内容量 750ml 【ポール ジャングランジェ】 【フルボディ 赤】【アルザス 赤】【アルザス ピノ ノワール】【ギド アシェット】【ギィド アシェット】【クープ ド クール】【ピノ ノワール レ ロカイユ】
¥3,299円(税込)
送料別
クレジット可