アルザス
254件中 151~180件6ページ
¥3,300円(税込)
送料別
クレジット可
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
色 白 容 量750mlぶどう品種ケヴルツトラミネール種味 わ い辛口アルコール度数15%未満生 産 者レオン・マンバック産 地フランス/アルザス統制産地呼称AOCアルザス格付けグラン・クリュコメントグラン・クリュ、フランクシュタインよりのゲヴュルツトラミネール。絞ったライチや白桃の果汁を思わせ、バラ園の光景さえ思わせるその風味。しっかりとしたボディーと余韻に残るほのかな苦味が、いかに厳選したゲヴュルツトラミネールから造られているかが実感出来る程。タイ料理などエキゾチックな料理や、マンステール、ロックフォールなどの強いチーズにもよく合う。備 考 Leon Manbach レオン・マンバックアルザス地方のちょうど真ん中、ドンバック・ラ・ヴィルに位置する造り手。所有する12ヘクタールのうち2.5ヘクタールが1976年にグラン・クリュに昇格した ”フランクシュタイン”です。畑では2000年から有機栽培を行っています。
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
シルヴァネールZ!といえば、ファインワインクラブのメールマガジンを読んでくださっている皆様なら、ピン! とくることでしょう。「シャルドネを越える白」と大人気の一本です。大げさでも何でもありません。あのバタークリームのようなニュアンスや、とろみのあるボディ。そして噛めるかと思うくらいの厚み。そもそも生産者のポール・キュブラーが、グランクリュ認定された畑にも関わらず、「もともとこの区画で育って、いいワインが作れているのになんで抜かなきゃならんのだ!」 と、グランクリュ品種への植え替えを拒み、育て続けたのが“シルヴァネール”……そしてそこからあのワインを生み出したと思うと、「格付とはなんぞや!?」といった基本的な疑問まで浮かんできます。●その、ポール・キュブラーが、またやってくれました。新しく輸入された、彼のラインナップは、ピノ・ノワール!もちろんアルザスの赤ワインの品種としては、メインのブドウですから、ピノを作っていること自体は、不思議でも何でもありません。しかし、ここまでのワインを造りあげるとは……。紫の強い若々しいトーンからして、濃さが違います。果実味はフレッシュで、ダークチェリーのようなニュアンスを感じます。「アルザス」→「北の産地」→「薄い・酸っぱい」そんなピノを想像してこのワインと向き合うと、必ず衝撃を受けることでしょう。まるで「モダン系ブルゴーニュ」かと思うようなパワーと、ピノならではのエレガンスを備えた、信じられないクオリティの高さ。濃くてふくらみのある、豊かなピノです。●詳しく聞くとキュブラーには、ブルゴーニュの人気のドメーヌ、「コラン・ドレジェ」でピノを造っていた経験があるとのこと。さすがです。世界が憧れ、目指す、ブルゴーニュの真髄を身につけ、それをアルザスの地で花開かせたのです。樹齢は平均三十五年。収穫は100%手摘み。自然派の造り手らしい、こだわりがいたるところに顔を覗かせます。生産量は年間3000本。まずは「試してみてください」。こだわりの生産者“ポール・キュブラー”の腕とワインの質に驚いてください。こんな生産者が日本ではまだまだ無名だと思うと、掘り出し物を見つける喜びにとらわれてしまいます。ワインの世界の奥深さにまたまた引きずり込まれてしまいそうです。.title{font-size:12px;font-weight: bold;color:#663300;line-height:15px;}.text{font-size:12px;font-weight: bold;color:#663300;line-height:15px;}■タイプ:赤ワイン ミディアムボディ■容量:750ml ■生産者:ドメーヌ・ポール・キュブラー■産地:フランス/アルザス■ビンテージ:2004年 ■コメント:衝撃の凝縮度! アルザス・ピノの新境地
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
【種類】白ワイン 辛口【品種】シラーズ【産地】アルザスブルゴーニュ地方においてビオディナミ農法を用い、 素晴らしいワインを造り上げるトラペがアルザスでも同じ農法でワインを造っています。2002年は記念すべきファーストヴィンテージ。lvv-000-2-3
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
フランス アルザス/白/辛口 何十年にもわたって一度も除草剤、 化学肥料を使っていない畑でビオディナミ農法により栽培。 アルザスにおける有機農法の先駆者。 40年以上にわたり無農薬で有機栽培を実践していますが、 何の認証もとらず、ただもくもくと 自然に則したワインを造り続けてきました。 収穫量を落とし、SO2の使用量も最低限かゼロという 超自然派の生産者です。 ワインは他のアルザス・ワインとは一味違った独特の風味を備え、 鋭い酸が奥行きのある果実味をしっかりと支え、 高いレベルでバランスの整った、 ミネラリーで凝縮度の高いワインです。 ◆わが道を行く!アルザス自然派ワインの先駆者 何十年にもわたって一度も除草剤、化学肥料を使っていない畑で ビオディナミ農法により栽培。 アルザスにおける有機農法の先駆者。 40年以上にわたり無農薬で有機栽培を実践していますが、 何の認証もとらず、ただもくもくと自然に則したワインを造り続けてきました。 収穫量を落とし、SO2の使用量も最低限かゼロという超自然派の生産者です。 ワインは他のアルザス・ワインとは一味違った独特の風味を備え、 鋭い酸が奥行きのある果実味をしっかりと支え、高いレベルでバランスの整った、 ミネラリーで凝縮度の高いワインです まさに自然体のナチュラルな味わいは はまると抜けられない危険性高し!
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
ピュアなスタイルのワインで近年注目を集めるアルザスの生産者。色が非常に濃いピノ・ノワール。完熟したブラックチェリーのような果実の風味を持ちつつ、タンニンや酸もしっかりしています。 オーク樽(228l)熟成 12ヶ月(新樽比率 30%) アルコール度13%
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
750ml 【輸入元】(株)エイ・エム・ズィードメーヌ・ボット・ゲイル レ・ゼレモン(Les Elements)とはリースリング、ゲヴェルツトラミナールピノ・グリ、ミュスカのジェネリックなワインに付けられた名前で全ての元となる要素(物質の基本となる存在)ということで付けられたようです。ブドウ品種 ゲヴェルツトラミナール100%白ワイン・辛口・コクあり
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
リースリング、ゲヴェルツに続く... グランクリュ・シュタイネールの第三弾入荷♪!!ガングランジェのグランクリュ・シュタイネールのゲヴェルツとリースリングの素晴らしさと、最高のお買い得さはすでに体験済みなのですが、いよいよ出ましたピノ・グリ・シュタイネール!!勿論初入荷♪!!!はぁ〜もうたまりませんなぁ♪♪濃密でナッツでミネラルな香♪果実の凝縮からくるほのかな甘さと、ちゃんとした辛口のバランス超エキスでミネラリーな余韻はいつまでも続くし、今すぐに飲めど問題なしに美味い♪!!!なにより価格!ガングランジェのグランクリュは、この味わいを魅せてくれるにも関わらず安い!このレベルのアルザス・グラン・クリュを3千円台で買えるのですから、現地で速攻の売り切れ状態も納得いきますねぇ♪ぜひともオススメのワインです♪!!!◆2005 年のヴィンテージについて 当主ジャン・フランソワ=ガングランジェのコメント2005 年のヴィンテージは天候に恵まれた年でもあり、これからどんどん良くなっていくこと間違いなし!うちのワインは遅咲きのワインというか、すぐに飲むよりも 2、3 年経ったくらいから徐々に真価を発揮するような特徴がある。特に2005 年は豊富なミネラルがワインの骨格を支えているので、抜栓後 1 週間経っても平気だね!品種:ピノグリ樹齢:30年平均土壌:アラゴナイト混じりの・石灰質マセラシオン:シュール・リー醗酵:自然酵母で8ヶ月熟成:フードル(大樽)で1年
¥3,360円(税込)
送料別
クレジット可
●ジュリアン・メイエーのピノらしい薄め且つ幾分オレンジ色の混じった色合い。香りは甘くも果実味は中庸。その一方でボディの構造、そしてタンニンはしっかりとしている。深みはないけど、要素にメリハリがある・・・少し時間が掛かるかな?雰囲気的には1999年のピノ・ノワール「ハイセンシュタインVV」にも似ているこの感じ、個人的に少し懐かしくもある味わいです。●・・・・そして、しばしグラスで遊ばせておいて上げると・・・幾分まとまってきますね。こりゃ翌日の方が美味しいかな?やはり果実味がまだ十分に出きってはいませんが、ボディの強さが落ち着き始めると・・・・気持ちニュイ・サン=ジョルジュ、かな?此処で「ジョボジョボつぎ」やってみようかな?と言うことで、今日はそう言えば佐藤さん登場のNHK「プロフェッショナル」の日と思いだし・・・。お楽しみは、明日ナノダ!(2007.10.23 いのまた)●う〜ん、2日目。昨晩は佐藤さん「プロフェッショナル」で瓶を振っていましたね・・・よい子はマネをしてはいけません。幾分酸の纏まりが緩くなってクラス的なところを感じつつも、旨味はしっかり残っている、憎いヤツ。牛かな豚かな?いずれにしても最近alarは「切り落とし」とか「細切れ」とか薄くてちっちゃいのしか飼いませんので、共に薄味で味付けして・・・・。どうも調子悪いせいか気の利いたコメント残せずに・・・、残り全部飲んじゃっています・・・(23日の翌日 いのまた)
¥3,444円(税込)
送料別
クレジット可
36本 完売! 12本 追加できました!ブドウ品種: ムスカ 100%熟成: オーク樽で11ヶ月ビネールは1770年からの名門! 小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に! 古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。 ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。現在「フランスでトップ」と認められるビネール! 例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。 現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手! それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! ムスカ キュヴェ・ベアトリス[2000] クリスチャン・ビネール例えばフランスで、もっとも注目のワインバーの「顔」に!現在フランスでトップワインと認められるビネール!今春に来日したビネールが有名専門誌にて4ページにわたるインタビュー大特集!「ピノはまるでプリューレ・ロック」「白の名手」と大絶賛!特集された専門誌のご購入はここをクリック!現在「フランスでトップ」と認められるビネール!例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手!それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! 初ご紹介のビネールのムスカ!ずっと以前からあったキュヴェなのですが、今まで新井順子さんが正式にセレクションしていなかったのです。その訳を新井順子さんはこう語ります。「ビネールのこのキュヴェは強烈に華やかなキュヴェだから!」「ワインのパワーが目立ってしまい、料理との相性に困ってしまうほど」のパワーに圧倒されて、今回までセレクションするのをためらっていたそうです!しかしすなわち!ワインとして、どんな料理にも勝ってしまうほどの完成度ということ!さらに今回、新井順子さんが100%納得!どころか、歓喜してセレクション!した訳をこう続けます。「彼の家に泊まって、ひさしぶりに全てのワインをテイスティングした中で、このキュヴェにビックリ!」「熟成したムスカってこんなに凄いんだ!」「なんてふくよかなんでしょう!!」それもそのはず・・・・ベースがヴァンダンジュ・タルディヴのセック(辛口)なのです!「なんで私は今までこんな凄いキュヴェをセレクションしなかったのかしら??」とも言ってました♪笑笑造り手クリスチャン・ビネール自身が気に入った出来栄えのキュヴェにつける名前!これもムスカ・キュヴェ・ベアトリス!ヴィンテージはなんと2000!クリスチャン・ビネールのワイン
¥3,570円(税込)
送料別
クレジット不可
年号 : 2004 色 : 白 容量 : 750ml 甘辛 : やや辛口 ボディ : ミディアムフル クラス : アルザスグランクリュAC コメント : 完熟した厳選葡萄からのみ造られます。デリケートな香りとしなやかで深みのある味わい。心地よい余韻を持つワインです。
¥3,570円(税込)
送料別
クレジット可
▼ 関連商品 ジョスメイヤー・アルザス・フルール・ド・ロテュス[2003]年 ジョスメイヤー・ヴァン・ド・アルザス・ブラン・ダルサス ジョスメイヤー・アルザス・ゲヴェルツトラミネール[2003]年・ジョスメイヤー ジョスメイヤー・アルザス・リースリング“ル・ドラゴン”[2003]年・(テュルクハイム村) ジョスメイヤー・アルザス・ピノ・ブラン・ミズ・デュ・プランタン[2003]年 年代 造り手 [2003] ドメーヌ ジョスメイヤー 生産国 地域 フランス アルザス 村名 AOC アルザス タイプ 白・やや辛口 内容量 750ml 【アペリティフ】【ジョスメイヤー 醸造所】【ドメーヌ ジョスメイヤー】【フランス アルザス 白 辛口】【ジョスメイエール】【フランス アルザス リースリング】【デザートワイン】【チュルクハイム】
¥3,570円(税込)
送料別
クレジット可
グランクリュ・フォルブルグのリースリング
¥3,581円(税込)
送料別
クレジット可
キリッとした芳香と酸味。しっかり辛口でミネラルも。スクリューキャップ採用。
¥3,675円(税込)
送料別
クレジット可
色 白 容 量750mlぶどう品種リースリング種味 わ い辛口アルコール度数15%未満生 産 者レオン・マンバック産 地フランス/アルザス統制産地呼称AOCアルザス格付けグラン・クリュコメントレオン・マンバックのリースリングは地方名クラスにして驚きますが、フランクシュタインのリースリングは流石に絶品。密度の濃さを伺わせるはっきりとしたその輪郭。そのミネラル感はダイアモンドの輝きを想像させ、ライムや青林檎を思わせるフルーツのキャラクターは確かな瑞々しさを感じさせます。魚料理や鶏の白ワインになどによく合う。若いうちから楽しめるが、最低でも12年は保存可能。備 考※“Guid Hachette 2008”に掲載されました。 Leon Manbach レオン・マンバックアルザス地方のちょうど真ん中、ドンバック・ラ・ヴィルに位置する造り手。所有する12ヘクタールのうち2.5ヘクタールが1976年にグラン・クリュに昇格した ”フランクシュタイン”です。畑では2000年から有機栽培を行っています。
¥3,780円(税込)
送料別
クレジット可
色 白 容 量750mlぶどう品種ピノ・グリ種味 わ いやや甘口アルコール度数15%未満生 産 者レオン・マンバック産 地フランス/アルザス統制産地呼称AOCアルザス格付けグラン・クリュコメントグラン・クリュ、フランクシュタインの畑から摘み取られた、完熟したピノ・グリより造られる1本。しっかりとしたボリューム感を感じる程の果実味とボディーを保ちながらも、尚もまだ葡萄の甘味を感じると言う素晴らしい出来栄えのワイン。その品質はヴァンダンジュ・タルディヴに迫る程のものです。備 考 Leon Manbach レオン・マンバックアルザス地方のちょうど真ん中、ドンバック・ラ・ヴィルに位置する造り手。所有する12ヘクタールのうち2.5ヘクタールが1976年にグラン・クリュに昇格した ”フランクシュタイン”です。畑では2000年から有機栽培を行っています。
¥3,780円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・グリアルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。 現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。 あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽! それがこのグラン・クリュ「シュタイネール」です!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。 同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。 「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。 その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている! それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。 「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。 3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ! 最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。 ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!アルザス・ピノ・グリ G.C. シュタイネール[2005]ドメーヌ・ガングランジェ同じくアルザスの従兄弟あのジェラール・シュレールも脱帽!マルセル・ダイス、トリンバッハらとともにアルザスの雄に!アルザスの中でも特別な銘醸地!ファッヘンハイムの東向きに面した丘のど真ん中に畑を持つドメーヌ・ガングランジェ。現在の造り手ジャン・フランソワの父が既にブドウ栽培農家であり、物心ついたときから父の仕事を手伝っていたといいます。 同じアルザスのジェラール・シュレールとは従兄弟の間柄。あのドメーヌ・シュレールすらも脱帽!ジャン・フランソワはとても気さくなアルザスなまりの強い好青年。同じくアルザスのドメーヌ・ジェラール・シュレールの紹介で初めて会ったのですが、第一印象は本当に心からワインの仕事が好きで、毎日を楽しんでいるようなオーラを感じました。「シュレールとは仲の良い従兄弟」という、事前情報があったので、きっとワインの味もシュレールと似ているのだろうと期待して彼のドメーヌを訪問したのですが、それはもっともっと良い意味で大きく期待を裏切られた。その個性はむしろパワフルなあのルネ・ミューレに似ている!それは、最初に彼のピノ・ノワールを試飲して感じたのですが、これは本当にアルザスのピノ・ノワールなのかと一瞬頭の中が混乱してしまいます。「そういえば、去年来たタイスケ(日本人の同じく買い付け)も同じようにビックリして<シャンベルタンみたいだ!>と言ってたよ」とジャンフランソワ。3つの白ワイン用のピノ種をブレンドしたキュヴェ「ピノ・ブラン」は、ちょっとあり得ないような最高のコストパフォーマンスの価値あるキュヴェ!最後に試飲したゲヴェルツトラミネールのキュヴェ「シュタイネール」にはド肝を抜かれた。ドメーヌ・シュレールすらも脱帽しているのがこのキュヴェ「シュタイネール」です!<ヴァンクゥール買い付け:愛称「ヨシ」>アルザスでは、比較的新しいドメーヌながら、大注目のガングランジュ! アルザスの雄として、マルセル・ダイス、トリンバッハらとともに、ビオのワイン造りを学んでいるのです!リースリング、ゲヴェルツに続くGC「シュタイネール」の第3弾!ドメーヌ・ガングランジェのピノ・グリの中でもさすがはグラン・クリュ!クリュ「シュタイネール」!!トリュフやミネラル、栗の実の香り。しっかりした酸と甘味を両方がっちり感じるダイナミックな凝縮味。余韻にミネラルが長く残ります!ピノ・グリこそ通!アルザス最高のベストパフォーマンス!!ドメーヌ・ガングランジェのワイン
¥3,864円(税込)
送料別
クレジット可
AC Alsace Pinot Noir 2005AC アルザス・ピノノワール 従兄弟のシュレールも脱帽のゲヴュルツを作り上げる ファッフェンハイムの職人 ジャン・フランソワ・ガングランジェ (ドメーヌ・ガングランジェ) 生産地 アルザス地方のコルマール市から南に10km ほど南下した小さな村ファッフェンハイムにジャン・フランソワのワイナリー「ドメーヌ・ガングランジェ」がある。 ドメーヌの西側は傾斜の急な丘陵地が南北 170kmに渡り連なり、東向きに面したアルザスワインの銘醸地が帯のように連なる。その丘の中腹に彼のブドウ畑は集中する。 気候は半大陸性気候で、西のボージュ山脈が海洋性気候をせき止める影響で風は穏やかだが、一年中乾燥しており、冬は寒く、夏は非常に暑い。春秋は朝夕の気温の寒暖差で付近を流れるライン川の支流からしばしば霧が運ばれる。 歴史 ジャン・フランソワの父がすでにブドウ栽培農家だったので、物心ついた時から父の仕事を手伝っていたという。醸造の学校を卒業して 1990 年、老齢のため半引退となった父の後を継ぐ。引継いだ当時はまだ農協にブドウを売って生計を立てていたが、1996 年従兄弟のシュレールの影響でビオの農法に目覚め、再びビオを学ぶために学校に通う。 翌年の1997 年は、マルセル・ダイス、ジェラール・シュレール、トリンバッハ等が集まるビオディナミの勉強会に参加し、以降、畑の農法にビオディナミを取り入れることとなる。(勉強会は毎年開かれ、現在も続いているという) 1999 年、父の完全な引退と同時にドメーヌ・ガングランジェを起ち上げ、自らのワインを作り始める。同年、エコセールの認証、そして、2001 年にデメテールの認証を取得し現在に至る。 生産者 現在、ドメーヌはオーナーであるジャン・フランソワが一人で管理している。( 仕事が間に合わない時は時々季節労働者数人が手伝いに入る)彼の所有する品種は、赤はピノノワール、白はリースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノグリ、ピノブラン、ミュスカ、ピノオーセロワ、シルヴァネールである。 畑の仕事にビオディナミを積極的に取り入れ、土壌とブドウの樹にとっての最高のバランスを常に追い求める。ビオディナミはもちろん畑だけではなく、瓶詰タイミングなどの醸造面にもおよぶ。アルザスの伝統大樽「フードル」でワインを仕込み、天然酵母、酸化防止剤も最小限に抑えられた、いわば自然派タイプのワインを作る。
¥3,864円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: ピノ・ノワールビネールは1770年からの名門! 小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に! 古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。 ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。現在「フランスでトップ」と認められるビネール! 例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。 現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手! それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! ブラン・ド・ノワール ノン・フィルトレ[2004] クリスチャン・ビネール例えばフランスで、もっとも注目のワインバーの「顔」に!現在フランスでトップワインと認められるビネール!今春に来日したビネールが有名専門誌にて4ページにわたるインタビュー大特集!「ピノはまるでプリューレ・ロック」「白の名手」と大絶賛!特集された専門誌のご購入はここをクリック!ビネールは1770年からの名門!小規模ですが素晴らしい畑を所有し、例えば「ケフォルコプフ」という畑は、特級畑と同格とされている畑。 収穫は全て手摘みで行っているため、わずか6ha。 自分達のみで手入れできる大きさの6haを本当に大事に守っています。 醸造では、無農薬を徹底し、ほとんどSO2を使いません。 今でこそ有機栽培・ビオロジーがもてはやされていますが、このドメーヌ・ビネールは超はるか以前から、どんな化学肥料がもてはやされた時代にも、代々かたくなに一貫して無農薬の農業守り続けているのです。 そしてビネールの財産はカーヴの中に!古いヴィンテージのワインがぎっしりと残っています。カーヴの数が多く、点在するカーブの地図が必要なほど。 これくらいの広さがないと、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断された後に初めて市場にリリースするのは不可能なのです。ビネールのワインには総じて深みがあり、熟成を期待せずにはいられない、余韻の長さがありあます。やっぱりワインは【熟成の状態】で飲みたいなとつくづく感じますが、実際には、経済的問題などで、熟成前に市場にリリースされる場合がほとんどなのが実状なのはご存知のとおりです。 ビネールのように、造り手自身のカーヴでずっと寝かされ、全てのキュヴェがそれぞれのベストの熟成を判断されたあとに初めて市場に出されるのは稀!にもかかわらず価格はご覧のとおり良心的!現在「フランスでトップ」と認められるビネール!例えば、日本でもそれが簡単に見受けられる、ほんの一例が、ワイン専門誌「ワイナート」の24号の巻頭トップカラーの特集。 現在パリでもっとも注目のワインバー『ル・ヴェール・ヴォレ』の店内の風景が、見開き(12&13ページ)でデカデカと載っています。 その写真のど真ん中。「バーの顔」とも言える、もっとも目に付くワイン棚の1番真ん中の1番上部は丸ごとビネールのワインコーナー。現在フランスで、もっとも注目のワインバーすら中心に据える造り手!それがアルザスのクリスチャン・ビネールです!! これはナント!ピノ・ノワールから造った白ワイン!この2004年も辛口!フィルターも一切通していない特別キュヴェ!新井順子さんが自ら「やきもちからの言葉」と認めてますが、「こんなワインがアルザスに存在してよいのでしょうか!」というモンスターワインへの賞賛の言葉!クリスチャン・ビネールのワイン
¥3,980円(税込)
送料別
クレジット可
【ぶどう品種】 ピノブラン、ピノグリはピノワールから突然変異で 出来た葡萄で、元々同じ品種でした。 またピノオークセロワは最近のDNA研究によって クロアチア原産のグレー・ブランとピノノワール の自然交配によって生まれた品種だったことが 判明しました。シャルドネもまた同じ交配に よって誕生しましたので、ピノオークセロワと シャルドネとは兄弟ともいえます♪ "GRI-GRI ・グリグリ" ジョスメイヤー,アルザス 産地 フランス アルザス 品種 ピノブラン40% ピノオーク40% ピノグリ15% ピノノワール5% ヴィンテージ 2005年 白ワイン 容量 750ml お届け日 ご注文後2〜3日後 配送方法 クール便での配送になります その他 エチケットに経年の汚れがございます ★レビュー書き込みで 【5%OFF!!】 左記マークが付く商品のみ ご注文前にレビューを書き込んで頂き、 ご注文時の際に「レビュー書込み済」と コメント欄にお書き下さい★受付メールにて 割引を致します!! お買い物かごボタンの 下の [レビューを書く]を今すぐクリック!! フランス北部アルザス地方のワイン作りの名手【ジョスメイヤー】 有機農法とバイオダイナミックス法による栽培方法に置き換えられました。 近年ワイン界多大な影響を与えています。
¥3,990円(税込)
送料別
クレジット可
ブドウ品種: リースリング 100%世界の最高峰ワインを例に取り、このドメーヌのワインの希少さが表現されています! また、もう一つ、フランスワインにもっとも精通するワインガイド「ギード・アシェット」で、全てのワインのなかでもっともベストのものを審査される【クープ・ド・クール】を審査員一同からの獲得!そして、その中でももっとも名誉で最高評価とされる、ワインガイドへの画像付きの掲載! 3ツ星レストランでも数多く採用されています!レミー・グレッセールのワインの成分は十分に凝縮した辛口の白。グラン・クリュのリースリングだけでなく、クレマン・ド・アルザスを造るブドウも9月後半の完熟を待っての遅摘み。 例えばシャトーで長期熟成させる、ボルドーの一流シャトーよりも、このドメーヌは1年遅いヴィンテージのリリースとなります。 このドメーヌは珍しく、ワインの銘柄名として【品種名よりも先にテロワール名(畑名)】を表記しています。 これは、このドメーヌではアルザスのテロワールの個性を最大限に重んじているという造り手の方針に寄っています。 しかし、だからといってブドウ品種は二の次というわけではなく、「リースリングは世界で一番美しい品種だと思う」と、この品種を誰よりも愛するレミー・グレッセール。 フランスワインにもっとも精通する世界的ワイン専門家ミシェル・ベタンから【5ツ星/5ツ星】を獲得! 最高峰の2つのワインガイドで最高レベル評価!! 入手すら困難なアルザスなのです!アンドロウ・リースリング メダイユ・ドール・リースリング・モンド[2006]アンドレ・エ・レミー・グレッセールゴールドメダル獲得の記念ワイン!グランクリュのリースリングがこの価格!地元フランスですら入手困難な完璧なアルザス!5ツ星満点!最高評価クープ・ド・クール獲得!ラベルも限定オリジナル!ゴールドメダル記念ワイン!造り手自身が大事にしている栄光の限定ワインを手に入れました!グランクリュ「アンドロウ」の畑!グランクリュのリースリングがこの価格!レミー・グレッセールは、このドメーヌのワインならではの長命さを活かし、熟成させながら落ち着いたてきたころのヴィンテージを販売するという、ドメーヌ運営的には大変困難なことを行っている。2001年ものはすぐに予約するべき。おそらくドイツ最上のベーレンアウスレーゼに匹敵する高貴なSGN2000同様に、手に入れられる本数は多くはないはずだ。魚介類の料理とあわせる際には、このドメーヌのワインを優先させるべき。(ワインガイド:クラスマン2004年版)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>上記のように、世界の最高峰ワインを例に取り、このドメーヌのワインの希少さが表現されています!また、もう一つ、フランスワインにもっとも精通するワインガイド「ギード・アシェット」で、全てのワインのなかでもっともベストのものを審査される【クープ・ド・クール】を審査員一同からの獲得!そして、その中でももっとも名誉で最高レベル評価とされる、ワインガイドへの画像付きの掲載!3ツ星レストランでも数多く採用されています!テロワールを由来とする、絶対的なピュアなミネラル感と酸味。それらの絶妙なバランスの取れ方。完全なアルザス辛口リースリングがここに存在する!(ワイン専門誌:レビュー・ド・ヴァン・ド・フランス)<ワイン専門家:ミシェル・ベタン>完全なアルザス辛口リースリングがここに存在する!レミー・グレッセールのワインの成分は十分に凝縮した辛口の白。グラン・クリュのリースリングだけでなく、クレマン・ド・アルザスを造るブドウも9月後半の完熟を待っての遅摘み。例えばシャトーで長期熟成させる、ボルドーの一流シャトーよりも、このドメーヌは1年遅いヴィンテージのリリースとなります。このドメーヌは珍しく、ワインの銘柄名として【品種名よりも先にテロワール名(畑名)】を表記しています。これは、このドメーヌではアルザスのテロワールの個性を最大限に重んじているという造り手の方針に寄っています。しかし、だからといってブドウ品種は二の次というわけではなく、「リースリングは世界で一番美しい品種だと思う」と、この品種を誰よりも愛するレミー・グレッセール。フランスワインにもっとも精通する世界的ワイン専門家ミシェル・ベタンから【5ツ星/5ツ星】を獲得!最高峰の2つのワインガイドで最高レベル評価!!入手すら困難なアルザスなのです!
¥3,990円(税込)
送料別
クレジット可
商品画像をクリックいただきますと拡大表示できますグランクリュ?アルザス?白はやっぱりブルゴーニュでしょう?という愛好家の方も多いかとは存じます。が、これが本当に素晴らしいのです。私も認識を新たにしなければならないと思います。本当に素晴らしいこのワインに出会うことができて良かったと思います。白トリュフやミネラル、栗の実の香り。しっかりした酸と甘味とも感じるワインの濃縮味、エキスがバランスよく口に広がり、この素晴らしいワインの余韻にはミネラルが長く残ります。 ピノ・グリという品種にはあまり馴染みがないせいか、栓を抜くまではどんな料理とあわせようかと迷いましたが、和食にも合う旨味のあるきれいな味わいに非常に満足できました。この味わいは通常のコストパフォーマンスを追求したアルザスとはレベルがちがいます。
¥4,179円(税込)
送料別
クレジット可
「ジュビリー」シリーズは、最良の年にヒューゲルの自社畑から厳選されたブドウのみで造られます。最も樹齢の古い区画より完熟した状態で収穫される為、大変力強く、かつまだドライな状態であるがゆえに長期熟成を期待させるワインです。スパイスやエキゾチックなフルーツの香り。今飲んでもすでに楽しめますが、5年から8年で頂点に達し、その後も素晴しい品質を持続して楽しむことができます。 品種 ゲヴュルツトラミナー タイプ 白−中辛口 地域 フランス アルザス 生産者 ヒューゲル・エ・フィス
¥4,189円(税込)
送料別
クレジット可
なんとアルザスで造られた《シャルドネ》100%のワイン!!ルネ・ミューレが所有するグランクリュ「クロ・サン・ランドラン」に植えられた、アルザスでは認められていないはずのシャルドネから造られたまさに【珍品】!
¥4,200円(税込)
送料別
クレジット可
フランス アルザス/白/甘口500mlピノ・グリ グランクリュ・グレッケルベルグ・ヴァンタンジェ・タルディーヴ[1996]シャルル・コーリー<フランス・アルザス 白/甘口>シャルル・コーリーは1930年設立でグランクリュ畑を2.8ha所有するドメーヌです。テロワールを活かしたワイン造りに特徴があります。グロッケルベルグはアルザス・グランクリュ指定の畑で、水はけ、風とうしの良い南東向き斜面で、花崗岩質の土壌です。その畑の遅摘みされたピノ・グリからつくられたコクのあるヴァンタンジェ・タルディーヴのワイン。蔵出しにて入荷しました。こちらのワインは500mlです◆シャルル・コーリー オールドヴィンテージ アルザスのグランクリュ畑の80年代、90年代前半の飲み頃ワインが入荷しました。
¥4,200円(税込)
送料別
クレジット可
リースリングから造られた、アルザス地方を代表するワイン。力強さの中にもエレガントな味わいが広がります。■アルコール度数:12.5度■お酒の種別:果実酒■ぶどう品種:リースリング 白ワイン 甘┣━╋━╋━●━┫辛●ワイン格付け:A.O.C.※このワインには、以下の料理がよく合います。☆チーズ・魚介類※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。※未成年者への酒類の販売はいたしておりません。■内容量:750ml■原産国:フランス(アルザス)
¥4,200円(税込)
送料別
クレジット可
●ダイスの作る赤の2作目です。先ずはインポーターさんの資料より。 「2005年から新登場の、ダイス2作目となる赤。ピノノワール100%。0.5ha。平均樹齢20年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。このピノノワールの畑は、プルミエクリュ・ランゲンベルグの畑に隣接します。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、ダイスのピノノワールらしい、完熟したカシスを食べているようなリアルな果実味と、深いミネラルの風味が特徴的な、フェミナンでエレガントなワインです。年間生産量2000本の限定生産キュヴェ。」●ビュルレンベルグのような「沈黙」はない。もっとオープンで親しみやすい。赤い果実味と柔らかなタンニン。明るい日差しと通り抜ける風のすがすがしさ。ってコレアルザスかいっ?モレの一級ですね、この味わいは。何となくイメージするのはレミ・ジャニアールのモレ・サン=ドニ。一緒に飲めば違いがあるだろうけれど、非常にニアな感覚だな・・。alarの扱うアルザスのピノとしては非常に優しい仕上がり。ビネールやシュレールあるいはフリックのスタイルではないですね。ややジュリアン・メイエーの方によっているんでしょうかね?この優しさはヴィンテージの反映なのかな?黙って出せば・・・ブルゴーニュだよな・・・(2008.03.26 いのまた)●2日目ですが・・・ますますモレ・サン=ドニ強めています。若干タンニンがばしっとして酸味をきちんと抑えているところが,あえて言うならアルザスと言うか、ジャン・ミッシェル・ダイスでしょうか?それにしても旨いです。飲み頃は,意外に「今」何となくバランス的にそんな感じです。それがこのワインを送り出した造り手の意図、かな?(2008.03.27 いのまた)
¥4,200円(税込)
送料別
クレジット可
●やっぱり、王冠だと、抜栓?するときに何となく味気ないな・・・と思いつつグラスの香りを嗅いでいます・・幾分濃いめの還元臭。でも動物的なイヤな感じはありません。そして強いミネラル感。そして強い果実味が上がってきます。フランボワーズとかカシスとか、かなり熟したところです。還元臭が幾分落ち着くと今度は杉の芳香?心地よいハーブ系の香りが立ってきます。そしてこの香りが支配的に・・・。●これまでピエール・フリックのワインを扱ってこなかった一つの要因として「こなれるまで時間がかかるな〜」と言うのが一つ。シュレールやジュリアン・メイエーとは異なり、タンニン、そしてミネラルのタッチが実にブルゴーニュなんですね。それでいて果実味は繊細、なのでバランスがとれてくるタイミングが非常に掴みにくい。・・・で、少し敬遠していたのですが・・・こちらのピノもその通り!●必ずデカンターに移し替えて(だから王冠でも良いのか!)、と言うのも納得。なめてかかるとイタイ目にあいます。と言うことは、それだけしっかりとした良いワイン。アルザスの土壌特性といのは複雑すぎて覚える気にもなれないのですが、このワイン用の畑はかなり土っぽい。ついうっかりと「アルザスのジュブレ・シャンベルタン(もしくは若いアロース・コルトン)」などと口走りそうです・・・。ここ2〜3年寝かせたくらいが丁度良いんじゃないかな?となると、王冠止めが嬉しくなる、現金な奴です。明日の試飲はかなり楽しみですね。(2006.08.13 いのまた)●昨日のコメントで書き忘れました。色がかなり濃いです。クロード・デュガ並み?って言うのも変だけど、流行のうす色系のブルゴーニュは問題外、の濃さですね。・・・で、その通りに味わいもがっしり。2日経っても変わりません。昨日に較べると甘さがじんわりと出ていて多少取っつきやすくなりました。そして少し油断をするとガリーグっぽいハーブの香りが一段と強まります。ブラインドで出てきたら、アルザスのピノってわかるかな?alarは全く自信ありません。ピノはわかっても産地がわからず、苦し紛れにニュジーランド!とか言っていそうです(香りにビオが感じられるのでそうは言わないか)。・・・・とそのくらいに「強い」。でもアルコール度数は12.5度とほどほどなのでいわゆる中身、エキスが詰まっているんですね。なかなか手強い一本です。(2006.08.14 いのまた)●・・・・と言うことでかなり強烈な一本です。抜栓時間を長く置いたくらいでは還元香が飛びきらないので、できればここはしっかりとデカンターへ移し替えて、を2回ぐらい。そして1〜2時間置いて丁度良いのかな?手間はかかりますが、掛けただけの味わいが楽しめます。また、飲み残すときには別のコルクを用意しましょう。王冠をしてさらにポリキャップ付けると、次に王冠外すときにかなり苦労します。飲み残すときにはぜひ別のコルクのご準備を。
¥4,334円(税込)
送料別
クレジット可
Alsace Riesling Clos du Val d'Eleon [2004] 生産者: マーク・クライデンヴァイス750ml 白 辛口
¥4,360円(税込)
送料別
クレジット可